トップページgamedev
1001コメント330KB

■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer0.3■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。03/12/19 13:45ID:Tdk73Yno
開発スタートしたはイイが、多くのゲーム(企画)は完成を見ることなく
消え去る自主制作ゲーム。
このスレでは自主制作ゲームの製作スタート告知をし、進行状況を逐一
報告するスレであります! デベロッパは製作スタートレスをしたら
以後、名前欄に製作中ゲームのタイトル(進行状況%)を入れてください。
例>名前:ロリッ子天使ハニーバニー(10%)

一体幾つのプロジェクトが完成するやら見守りましょう。

前スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028161173/
0031名前は開発中のものです。04/01/07 01:15ID:Tf98H8uR
将来ゲームプログラマーになろうかと思ってるんですが
最近ちょっとゲームの企画にも興味がわいてきて
企画とプログラマーどっちにしようか迷ってます
そんなわけで質問なんですが企業でゲームを作る際
プログラマーはただ上からの支持に従うだけの立場ではなく
何らかの形で企画に参加することってあるんでしょうか?
もしそうでなければプログラマーではなくて企画に進路を変更しようかと
おもってるのですが
だれかゲーム製作の現状に詳しい人教えてください
0032名前は開発中のものです。04/01/07 01:43ID:qTlSbEqM
>>31
スレ違いなんですが
0033名前は開発中のものです。04/01/07 02:11ID:Tf98H8uR
>>32
ごめんなさい
0034ssa04/01/07 04:21ID:TsBhsgHQ
http://ul.or.tp:776/dl/159.zip
0035名前は開発中のものです。04/01/07 10:18ID:+5UXFvcP
>>31
規模による。
大きいとこなら下っ端なら企画だろうがプログラマだろうが指示に従うだけ。
小さいところは企画職がないところだってある。

企画に関われないならプログラマにならない、とか考えてる奴はプログラマになっても
企画になっても長続きしなさそう。

0036名前は開発中のものです。04/01/07 12:27ID:BykYICRx
>>31
プログラムを組むのはプログラマーだが、簡易的なアルゴを考えるのは
企画(つーかゲームデザイン)がやる。
企画に必要な能力はゲームデザインを考える力より、それを酒と女と
ゴルフにしか興味が無いオッサンに、如何に「売れるゲームであるか」
を説明する能力。面白いかどうかは、二の次。
0037名前は開発中のものです。04/01/07 14:26ID:aRsnP6b5
ひーとーのこらーつちーにーかんしゃーせーよーーーー
0038名前は開発中のものです。04/01/08 01:22ID:93NwkJPC
現在、たのみこむ内で音声認識魔法ゲームを作ろうという
企画が盛り上がっています。

ぜひご意見を。

http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=2094
0039名前は開発中のものです。04/01/08 02:30ID:PpxzmVp+
もうカプコンにはまかせておけないので
俺たちでクロックタワーの続編作ろうぜ!
個人的にはオンラインでもいいかと思う
0040 04/01/08 12:16ID:VnwHfRwW
>>30さん
ありがとうございます。
やっぱり最後のボスは八頭身かなぁ
激しく忍者は書くの難しいですね
>>31さん
まぁ、どういうことになろうとも頑張って下さい。
0041トルネコ風ダンジョン探索ゲーム(0%)04/01/08 12:51ID:XIuu32NJ
とあるフリーゲームをプレイしたんだが、やっぱりこの手のゲームは中毒性があっていい!
というわけでなんとか自作できないか挑戦してみることにした。

さーてまずはダンジョン自動生成だ。
0042名前は開発中のものです。04/01/08 15:38ID:Xe3RQ49d
車にひかれた犬を「食べようと」言った同僚を殺害 ホームレスを検挙

 車にひかれて死にかけている自分の犬に「焼いて食べよう」と言ったホームレス仲間
を殴って死亡させた30代のホームレスが、犯行1カ月後に警察に逮捕された。

 ソウル・城東(ソンドン)警察署は、昨年12月7日午後11時頃、ソウル・中(チュ
ン)区・新堂(シンダン)洞の空き地で、死にかけている自分の犬に向かって「焼いて
食べよう」と言ったホームレス仲間の李某(43)さんを数十回に渡って殴る蹴るして
死亡させた疑いが持たれているソ某(39)容疑者を7日に検挙し、拘束令状を請求し
た。

 ソ容疑者は警察で「3カ月前から寝食を共にし、大切に育ててきた珍島(チンド)犬
(韓国特産の犬の種類)が死にかけているのに、『焼いて食べよう』とはなんたる言い
草」とし、「腹が立って殴ったが、死ぬとは思わなかった」と話した。

 ソ容疑者は犯行後逃走したが、この日午前、ソウル・東大門(トンデムン)区・昌信
(チャンシン)洞のチョクパン(一部屋を幾つにも分けて使っている家)を検問してい
た警察によって検挙された。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/01/07/20040107000082.html
0043トルネコ風ダンジョン探索ゲーム(1%)04/01/08 17:15ID:XIuu32NJ
gamdev.org/up/img/197.jpg
自動生成できたー

次は、自機の操作か。その前にクラス構成をまとめるかなぁ
00442Dのゲーム(90%)04/01/09 00:08ID:A4uzblH7
とうとう妥協してフリーの素材を使用しました。
後はエンディングと説明書ともろもろを作るだけ。がんばれ俺。
0045名前は開発中のものです。04/01/09 19:14ID:LqtU5orb
>41
みなさん知ってると思うけど、
トルネコはROUGUE(ローグ)というむかーしからある
ダンジョン探索ゲームのパクリ。
0046304/01/09 19:27ID:oq/l5MRF
http://www.geocities.jp/usyhr/hakoniwa/
0047名前は開発中のものです。04/01/10 04:05ID:PIXXHJRJ
>>45
パクリと模倣とオマージュとコピーって、どう違うのかなあ(自問)

そもそもダンジョン探索ゲームはWiz(ry
RPGとはD&Dの(ry
0048名前は開発中のものです。04/01/10 12:09ID:ZUgH60+i
別に気にしない
0049名前は開発中のものです。04/01/10 12:31ID:Wnlc/oQg
世界最初のRPGはRogue、その後Ultima、Wizardryが出た。
この3作品はそれぞれまだ有名じゃなかったので(D&Dのルールの一部を流用しているものの)ほぼオリジナルの作品。
後世に出た9割の作品はこれらのどれかを手本としている。
0050名前は開発中のものです。04/01/10 12:44ID:+YvcNMTK
D&DはしらんがM&Mは知ってるtest
0051名前は開発中のものです。04/01/10 14:58ID:RB28J2OF
音楽にしてもゲームにしても、パクって作ったものでも出来が良ければいいよ
改悪だったりすると文句も言いたくなるけど
0052 04/01/10 15:28ID:4+vWMlzr
AAシューティングついに完成!
ストーリーは
>>1さんに好かれたいがために八頭身は服を買い、その服が
兵器で精神をのっとられ、それをモナーたちが救うというものです。

全体の感想はギコが強くなってしまった・・・
>>1さんが弱い

でもここまで紹介しちゃうと板違いとみられるな・・・
0053名前は開発中のものです。04/01/10 15:30ID:PIXXHJRJ
漏れ、またひとつおりこうさん!ありがとうです。
0054名前は開発中のものです。04/01/10 19:29ID:PMZI5c1A
トルネコの場合、パクリ云々以前に、Rogueをまんまドラクエでデコレーションして
店という初心者向けフィーチャーやチュートリアルで外堀を埋めただけって感じだけどな。
「モンスターハウスだ!」とか、その他もろもろ
あまりの開き直りっぷりに当時かなり爆笑させてもらった。

家庭用ゲーム機のRoguelikeゲームとしては、
トルネコの数年前に、セガがゲームギアでドラゴンクリスタルというのを出しているのだが、
日がまったく当たらなくて可哀想である。
Roguelikeとしてあまりバランスが良くなかったのもあるが、結局ドラクエの力は偉大ということか。

ああ、これでもトルネコのアレンジ自体は評価しているのだよ。
Rogueをあそこまで一般人に親しみやすくするのはなかなかできんね。
0055トルネコ風ダンジョン探索ゲーム(10%)04/01/17 16:23ID:UB4TjjPA
gamdev.org/up/img/204.jpg
自機移動とアイテム生成とモンスター生成が完成しますた。
次はモンスターの移動AI、戦闘処理、アイテム使用処理かな。
0056石板庭 80% 進可 ◆Sinka1my5k 04/01/18 13:19ID:y0v+QTlH
エディタが正式完成。
面セレクトをスクロールバーにして、一時記憶のメモリをつけて
ステージの挿入削除をつけて、面全体のスクロールもつける。

エディタはこれでOK。次は本編の仕上げです。
いっきに100%行くかな?
0057パチスロゲーム(5%)04/01/19 00:49ID:6J2DteYX
放置していたパチスロゲームの製作に着手しました。
宣伝兼ねて本日からお世話になります。
【仕様】
DirectX8.1+補助ライブラリを使って作成
VC6.0
台は1種類(オリジナル)
【大まかな流れ】
・メインメニュー
・設定画面
・ホールモード(店で台を選ぶ画面)
・時間の進行で台も稼動するシュミレート部
・状況を把握するデータ参照機能
・見直し
・音データ作成
・自分が打つモード
・状況を把握するデータ参照機能(上と共通かは未定)
・見直し
・ヘルプ
・全体見直し
【進行度】
・グラフィック7割完成(下手です;;)
・メニュー画面
・設定画面と設定保存
【現在進行中】
ホールモードとデータの保存
0058名前は開発中のものです04/01/19 18:38ID:poalefFQ
ここ見ていたら何かゲーム作りたくなってきたので作る。
ゲームプログラムは久しぶりだから色々と忘れていそうだ・・・

<<仕様>>
内容:ボードゲームみたいなの

<<開発環境>>
OS    : Win2000
DirectX : DirectX7.0a以降
開発ツール : VisualStudio .NET EntArc 2002(ゲーム部分。たぶんC++を使う)
          C++Builder6 Pro,Delphi6 Pro,(ツール部分)

仕事上、1日に1〜2時間位しか取れないが、マターリやります。
0059名前は開発中のものです。04/01/20 02:02ID:nex/89F1
暇になったので、凍結していたSTG作りを再開。しよかなーとしてる。
0060名前は開発中のものです(0%)04/01/23 15:08ID:PAbbm/L1
>>58です。
DirectX SDKをインストールしたあとドキュメントを見たら、案の定大体の事を忘れていました。
とりあえず、Windowsのフレームは出せましたが、今後はDirectX用のクラス作成など
色々とやる事が多いです・・・
0061名前は開発中のものです。04/01/24 08:18ID:v3ksaI6N
キャラのモデリングに飽きてきたので、そろそろ超武闘伝システムの開発を再開しようかと思っている。

…と思っている俺をPS2が邪魔をする〜(w
0062名前は開発中のものです。04/01/24 18:28ID:toIMRkkd
ほそぼそながら創作文芸板で「鬼哭島殺人事件」というサウンドノベルを
製作しているスレの一員です
現在ライター二名(一名は作業が遅れ気味)、スクリプタが1名というスタッフが
作業を進めているんですが、スレは荒らしの被害にあい、上記三名がやる気を
無くしているような感じがします
誰か協力者が現れたら、スレとしても盛り上がりそうだが・・・・・・

サウンドノベル企画4
ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1074786398/l50
0063石板庭 100% 進可 ◆Sinka1my5k 04/01/25 12:06ID:f9aCLndJ
ほい、100%いきました。完成です。全50面+ハード20面。
エディタもついてますので自作面もできます。

ttp://www.interq.or.jp/moonstone/person/delsample/sekiban_sample.html

ただし、今回は試作版。いつか正規版を作るつもりです。
0064名前は開発中のものです。04/01/25 14:27ID:dtTI6iBp
おお、面白い面白い。石板庭。
ただ、途中でセーブする方法が分からないよ。
面を最初からやり直す方法も。
0065進可 ◆Sinka1my5k 04/01/25 18:38ID:nsA/JhbG
しまった、色々書き忘れ。これからなおします。
Xか第二ボタンでポーズ状態になりますので
そこから面セレクトに戻るのと、やり直しと、プレイに戻るを
選択できます。

それとセーブ機能は無しです。試作版ですのでご了承を。
0066名前は開発中のものです。04/01/25 20:23ID:dtTI6iBp
キーボードでプレーしてるから気付かなかったよ、Xボタン。

面セレクトがあるならセーブ機能はいらないよね
0067名前は開発中のものです。04/01/26 00:02ID:4Wog7+QD
おもしろ(・∀・)イイ!!
0068名前は開発中のものです。04/01/26 00:41ID:WtSWIhm5
っていうか、難し(・∀・)イイ!!
0069ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 04/01/27 18:00ID:q6gIntD0
(・3・) エェー
某スレで見つけた別ハンドル検索したら
ここがでてきましたYO
0070進可 ◆Sinka1my5k 04/01/27 20:22ID:OAjn83Xf
感想ありがた(・∀・)イイ!!
0071名前は開発中のものです。04/01/29 21:50ID:7cXQA+hT
先生HARDが解ける気がしません
0072ADVシステム(80%)04/01/30 13:43ID:Sc6XBmgj
ここで進捗報告することにしますた。

そこらによくあるようなアドベンチャー用システムを作ってます。
本当にそこらにあるのそのまんまだと意味が無いので、
ちょっとだけ独自の機能を持たせてあります。
・レイヤー定義時に「このレイヤーが更新されたらどのレイヤーを更新する」ことを設定できます
 これで多少複雑なものを作っても更新量が減って軽くなる(はず)
・XMLを使って、ランダム要素を含んだアニメーションGIFっぽいことをできます
・SDLを使って開発してるので、LinuxとMacとWindowsで動く(はず)です
あとは、変数関係で多少複雑な計算ができるので
ホワイトアルバムみたいなちと特殊なゲームも作れそう、ってぐらいです。これは普通ですな。
現在開発が終わってるのは、
・レイヤー関係ほぼ全般
・XMLによるランダム要素付きアニメーション
・TARアーカイブによるファイルのパック
・TARの中身のファイル単体をGNU Zip圧縮しても普通に読める(MIDIとかWaveとかって割と大きい)
ついでにフォントファイルを外から持ってきて使うこともできるようになってます。
現在実装中の機能は、
・セーブ機能
・BDFファイルも外部から持ってきて使うことができるようにする
ってとこです。
0073ADVシステム(80%)04/01/30 13:46ID:Sc6XBmgj
Windows限定ならシステム内のフォントを呼び出していいんだけど、
Macのシステム内のTTFフォントは読めないっぽいし、
BDFを入れて配布してもらうしかないかなー。

そのうちどっかのうぷろだにアップしてWindows用サンプル出しまつ
0074名前は開発中のものです04/02/04 12:30ID:adM3rG1E
保守
0075名前は開発中のものです。04/02/06 10:45ID:nhaxVvYo
FlashLiteでiモード用のゲーム作ってます。
1つ作るとiモード・Windows・Macで動くのがイイ感じ。
ttp://www1.linkclub.or.jp/~you/
0076ADVシステム(90%)04/02/10 05:23ID:ZekKaigm
SourceForge で新規プロジェクトおっ立ててきますた。
周辺ライブラリを分離して別プロジェクトにしようか試行錯誤中……
0077カードゲーム。04/02/11 09:11ID:2SCH2kgQ
ゲームで使うための画像データをBMPから変換するツールが95%まで完成。
全体の訳%といったところかしら。
0078ADVシステム(95%) ◆8fOTfwdIi. 04/02/16 12:22ID:oO6wrTTz
ドキュメント整備に時間がかかる……簡単なチュートリアルだけでも数時間(つд`)
LGPL のライブラリに関数追加しまくってるのを思い出して、
パッチと、パッチ適応後のソースを SourceForge のWebスペースに置いてきますた。
そろそろ公開できそうなんだけど、必須の機能を一個入れてなかった……。

途中のレイヤーに MPEG 再生できる機能があったら面白いかな。
背景でほんとにテレビ流せたり。
0079名前は開発中のものです。04/02/20 20:04ID:5YVWqqkD
保守sage

LGPLの条文は俺にはちんぷんかんぷん。
恐ろしくて使う気になれん。
0080名前は開発中のものです。04/02/20 21:42ID:0pHXLIm6
>>79
「GPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作」ってスレの
最初100レス目辺りまでを読むと、好きになれるかは別として、LGPL恐怖症はなくなるかも。

もう過去ログ倉庫にもないけど……。
0081名前は開発中のものです。04/02/20 22:52ID:vua4B+jk
>>80
ほらよ
ttp://game.2ch.net/gamedev/kako/1005/10058/1005818191.html
0082シューティング(10%)04/02/21 23:00ID:ptbBeWgB
DirectX9対応で作ってます。
今まで数多くのゲーム作りで挫折しましたが今度こそ完成したいです。
0083名前は開発中のものです。04/02/21 23:02ID:A5+mS/jL
8fOTfwdIi.氏マダー? チンチン
0084ADVシステム(96?%) ◆8fOTfwdIi. 04/02/22 02:57ID:PFi3iXRp
うわーん、外部で使ってた自作ライブラリーでバグが出たから全面的に書き直してたよー

>83
ごめん、ユーザーが最低限のことをやれるようにしか作ってないんで、
期待するとがっくりするかも。
内部で使ってる自作ライブラリの方がソフト本体よりマシなぐらい。
0085ADVシステム(99%) ◆8fOTfwdIi. 04/02/25 04:41ID:1WNUyKXe
やっとバグ潰し、とりあえずの必須機能実装、チュートリアル文書、
LGPL ライブラリに足りない機能を追加するパッチ、
自作の外部ライブラリ、まで完成したよ……
あとは全機能を書いたリファレンスマニュアルみたいなのを書いて、
Windows バイナリパッケージを作って公開できそう。
疲れた('A`)
0086名前は開発中のものです。04/02/26 06:44ID:dkCyOcyO
>>85
すげぇ、なかなかそこまできっちり出来る奴いないぞ。何人かで作ってるの?
0087名前は開発中のものです。04/02/26 10:30ID:HxQleJWx
期待しとるでよー。
0088ADVシステム(95%) ◆8fOTfwdIi. 04/02/28 03:01ID:9g8tQv7N
ど、ドキュメント作成舐めてた……
完成パーセンテージ下げよう……(´・ω・`)
・スクリプトの書き方ドキュメント半分ぐらい終わった
・知り合いにテストしてもらったら自分のプログラムにバグがいくつかあったので潰した
・LGPL ライブラリにバグ(に近いもの)が見つかったので小さいパッチ書いた
(パッチはあとでまとめて、とりあえずバイナリに適応だけにしとこうっと)

残り
・各種設定ファイルの書き方ドキュメント
・画像アニメーションファイルの書き方ドキュメント

プログラム面の忘れてた個所
・マウス対応すんのド忘れしてた
・普通の四則演算にちゃんと対応すんの忘れてた

>>86
形だけきっちりやっといて中身が無いことに気付き始めますた。一人でやってます。
0089名前は開発中のものです。04/03/05 16:32ID:x3VNUV2X
この2ヶ月で進度が1%くらい…。
0090ADVシステム(100%) ◆8fOTfwdIi. 04/03/05 16:58ID:S2JmHEdJ
http://qas.sourceforge.jp/QAS-2.0-win32.zip
できたー

さて、これは気が向いたら更新する程度にして、別の作ろっと
0091凡_寸 ◆eU3/hitQL2 04/03/05 19:16ID:bIqaWU4c
>>90
乙彼!
ここで言っていいのかな。早速いじってみた。スクリプトはシンプルで中々イイ感じ。
ただ2バイト文字がutf8なのとファイル大小文字区別すんのが参った!
0092RPG…なのか?(1%)04/03/05 19:35ID:wiESA3NM
コミックメーカー2でゲ作する。
今、システムが成立するかテスト中。
キャラ、背景、シナリオすべて一人で製作。
音楽は自動演奏システムに頼る。
シナリオ→数値操作→戦闘の繰り返しのゲーム。

挫折しないためのカキコ。
0093 ◆8fOTfwdIi. 04/03/05 21:49ID:S2JmHEdJ
>>91
ファイル名に関しては、SDL 使って Linux なんかでも動くように作りたかったので、
わざと大文字小文字区別するようにした。

ファイルの中身の UTF-8 は俺も気になってて、iconv 噛まそうかと思ってた。指摘thx
0094test (60%) ◆Q3F88HDBmA 04/03/10 11:49ID:KIfsHaeF
http://gamdev.org/up/img/297.png
http://gamdev.org/up/img/298.png
0095名前は開発中のものです。04/03/11 01:38ID:kEj0axs5
>>94
おお!3Dシューティングかい?
この画面だけでも面白そう
0096名前は開発中のものです。04/03/12 00:18ID:fNbZispI
http://gamdev.org/up/img/307.jpg
スーファミのドラゴンボールの画面分割ってこんな感じだったっけ?
0097名前は開発中のものです。04/03/12 01:16ID:S6Wfd9QV
>>96
俺、いっぺんやっただけだが、そんな感じだったはず。
00989604/03/12 22:59ID:WOADYl4H
サンクス
SFCが手元に無いんで、どうも記憶があやふやでな。
0099名前は開発中のものです。04/03/14 17:52ID:Zu6dW6LX
基幹スレAge(・ω・)
0100格ゲ 20%?04/03/15 06:16ID:zjdBMyyS
1ヶ月ちょい前くらいよりみょんなきっかけでサイキックフォースタイプの格ゲ製作中。
現ステータスは
・移動、ガード、ダッシュ、弱および強ショット、チャージの実装
・コマンド入力一通り認識完了
・テストで強ショットの改造版を→→(方向関係なしに同一方向二回)コマンドにて出せるよう実装
くらい。
ドット絵描いてくれる人が頑張ってくれるからこっちもプログラムに精が出る
ゲーム製作久々だからライブラリから整理せねば・・・
0101まりをかあと(0.01%)04/03/15 08:46ID:L+ne9Ht6
SDL,OpenGLでプラットホーム非依存ナ感じを目指して…ハ、イナケド
現状は
http://gamdev.org/up/img/316.jpg
ハイトマップの上を箱が転がるだけ
基礎的な物理シミュが完成する前に萎えそう(´д`)

0102名前は開発中のものです。04/03/15 11:12ID:zi6DfU6m
>>101
がんばって〜ん!
0103名前は開発中のものです。 04/03/15 15:31ID:fDCHu7me
>>100
東方スレの香具師か。
がんばれー。
0104まりをかあと(0.02%)04/03/15 16:48ID:L+ne9Ht6
http://gamdev.org/up/img/317.jpg
ハコの一部の頂点にタイヤ属性をつけて嘘運転できるように。
転がり摩擦周りというか車の仕組みよく知らないんでABS搭載(;´д⊂)
スリップはタイヤの横方向に力が加わった時のみに発生…

誰か動摩擦係数と静止摩擦係数のイイカンジな比を教えて(´д`)


0105格ゲ 20%?04/03/15 20:03ID:zjdBMyyS
>>103
Σ(゜□゜;) マサカトウホウスレノヒトガミテルトハオモワナカッタ
えーと、本スレにはまだ流さないでお願いします。
0106まりをかあと(0.03%)04/03/16 01:27ID:Kb3IjCgi
今日3回目(´∀`)
http://gamdev.org/up/img/323.jpg

ステアリング(タイヤ向き変え)?書き書き
地面との反射処理変更
Linuxでのコンパイル確認

…30分前までマップの法線が逆になってる事に気づかなかった、、orz
0107PF形式格ゲ 20%?04/03/16 02:27ID:W6vVHA0s
本日の進捗
発射した弾の速度や角度を変えたりできるようにした。
また、追加コマンドで弾を爆発させれるようにしてみた。

これで主人公キャラに未実装の必殺技は残り二つ
0108まりをかあと(0.035%)04/03/16 18:48ID:uBcTmO3L
バグ取りと反射処理調整のみ

縦方向の摩擦もちゃんと行わないとトルク回りが上手く出来ない事に気づく.orz
現状坂道では速度が露骨に変化しちゃう
一休さーん、解決法教えてー(´д`)
0109名前は開発中のものです。04/03/16 23:58ID:6z9oYMPs
体験版まだー?
0110名前は開発中のものです。04/03/17 00:35ID:DBviHj3f
>>109
何の体験版をさしてるかわからんし、そもそもスレ違い
0111名前は開発中のものです。04/03/17 00:54ID:3KQlYg/s
ttp://www.geocities.jp/zya_zya_maru_pikkoro_poroli/

このサイトでmmoつくろう!って、やってるんだけど
ダメダメなので、おまいら手伝ってください
0112名前は開発中のものです。04/03/17 00:56ID:QickIzjR
最近こういうの流行なの?
0113名前は開発中のものです。04/03/17 02:07ID:5rZnoD4u
>>111
手伝う方がメインPGになったりw
0114まりをかあと(0.04%)04/03/17 04:38ID:VLILoLag
mmoなんて無理(;´д⊂)

やったこと(´∀`)
頂点にweight値を追加して重心を好きな位置に持ってこれるように書き書き
またまた地面との衝突処理変更…しようかと試し書き書き

このプログラムPentium!!!の450?Mで実行したらFPSが10くらいだった、orz
何がそんなに悪いのか考え中…

以下めも
P4 2.4G
ぜんぶ FPS110
SDL_GL_SwapBuffers()だけ消し消し FPS505
物理計算処理のみ FPS2800

むむむ・・・画面更新おそいなあ





0115まりをかあと(0.04%)04/03/17 04:43ID:VLILoLag
と書いたとたんにショック((((゜Д゜;))))

…追加めも
物理計算も描画もしないでSDL_GL_SwapBuffers()だけ FPS110

SDL_GL_SwapBuffers()実行すると問答無用に110になるのね,orz
0116名前は開発中のものです。04/03/17 05:22ID:DBviHj3f
>>111
マ板であった似たような話
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1077554455/
#掲示板ざくっとみたけど2Dなら個人でも出来るって・・・MMO甘く見すぎ

>>114
SDLはよくしらんが、P3-450のほうでは3Dアクセラレーション効いてないとかじゃない?
あと、110FPSになるのはモニタのリフレッシュレートにあわせてるんだと思う
リフレッシュレート周りに関してはVSYNCでググってください
0117nonnnonn04/03/17 21:17ID:zAzwbx6l
この間AAシューティングを完成させたものです。

今は「しぃのギコを求めて三千里」
と「モララーの一日一悪!!」
を作ってます。

しぃの〜はギコを救出するためhttpレーザーで敵と戦うシューティングです。
まぁhttpを使うのはチビシィなんですけどね。^^

モララーの〜はじまんのバズーカで敵を倒していくゲームです。
0118まりをかあと(0.04%)04/03/18 00:46ID:AT07DD9d
>>116
ふむ、GLUTのSwapBuffers()と全く同じ動作なのね、、、どうもですた。
てかマップにポリゴン8万も使ってたんで1万に規模縮小

http://gamdev.org/img/img-box/img20040318004037.jpg

今日はまった事
bmpの4byte境界に数時間悩む
幅70の筈なのにデータが幅72分あるって何よ(´д`)

今日やった事
バグ取れなくなって先祖帰り、、、の復旧、orz
マップデータにUV持たせてテクスチャ張りの実験
0119名前は開発中のものです。04/03/18 09:37ID:OjI+thEC
>>118
>bmpの4byte境界に数時間悩む
あー、あれってなんかぶん殴りたくなるよなw
マンドクセェからすべて4ピクセル単位の大きさでチップ描いてる。
0120 ◆8fOTfwdIi. 04/03/18 18:53ID:APRIAA6j
五年ぐらい前に使ってたスキャナーで、
4byte 境界をきちんとつけてないBMP ファイルを出力するソフトがバンドルされてたことがあったよ。
言うまでもないが普通に読もうとすると横ドット数によっては画像が斜めになる。

このソフト作った人間もヤバいけど、BMP の仕様考えた人もヤバいなあ。
策定当時はこれで大きなメリットがあったのかな。
0121名前は開発中のものです。04/03/18 21:12ID:96/V7k/s
4バイトアラインとか別に珍しくものでもないけど。
0122名前は開発中のものです。04/03/18 21:35ID:gfAQmISX
バイトアラインされていない場合、CPUによってはエラー出されます。
インテル系だとエラーは出ないものの、速度ががた落ちするはずです
何バイトに境界があるかはCPUによるんですけどね・・・

自分も最近はめんどいから画像を4ピクセル単位にしか作らなくなってるな・・・
0123PF形式格ゲ 20%?04/03/18 21:43ID:gfAQmISX
とまあTips出したところで現状
必殺技一つ追加。主人公の未実装必殺技は残り一つ。
あとレーザー系攻撃のロジックを考え中。
普通の弾と同列に処理していいものやら・・・
0124クォータービュー・アクションRPG 0.1%04/03/19 04:53ID:h0Outigm
無謀にも作り始めてみる。まずは設計から…
0125まりをかあと(0.05%)04/03/19 08:09ID:eCE0/7Xr
みんなが良く食いついてくる〜、ってオイラの無知をさらけ出しただけジャンorz

http://gamdev.org/img/img-box/img20040319080346.jpg

やった事
マップにも摩擦係数データを持たせて滑りやすい部分とか作れるように〜
しかしいまいち確認がしづらいから虫いそう、、、
道っぽくマップ作ってみようとしたりして挫折。

摩擦係数だけじゃなくて”抵抗値”みたいなスピード遅くなります値も必要かな?
あとゴーカートナ感じの3Dモデルとかおいてある所シリマセンカ〜
いつまでもハコな私じゃないのよ!!(´д`)
0126クォータービュー・アクションRPG 0.2%04/03/20 03:07ID:RAy+CpUE
一人でやってたはずが、何故か共同開発者が出来る。実力は俺より上。それに伴い開発環境を整える。
キャラクタ表示の設計が少し進む。
0127まりをかあと(0.055%)04/03/20 21:48ID:9/HxW2YB
救いの手がないのでいつまでもハコなままの私ヽ(`Д´)ノウワァァン

http://gamdev.org/up/img/341.jpg

加重移動も考えるようにしてみた
これでもドリフトっぽい事が出来ない…
根本的に物理モデルの考え方がダメなのかしら、、orz
0128名前は開発中のものです。04/03/20 22:55ID:70F0it+2
http://www.3dcafe.com/asp/meshes.asp
この辺は?
ゲームに使えるのか知らないけど。
0129幕下の矢作04/03/24 15:17ID:dHI2GFv3
GB版ゼルダ(パクリ)のアクションゲームを開発中です。
HPはのちのちできるでしょう(笑
そのため16×16のドット絵を募集します。
なぜ32×32ではなく16×16にこだわるかというと、
GB板ゼルダっぽくしたいからです。
では、ここまで・・
0130名前は開発中のものです。04/03/24 16:00ID:QqGjPLB2
何がいるか分からないよ?
作成中の画面くらい出しなさいって。

なんか今年は言葉足らずな春の人が多いね。
0131名前は開発中のものです。04/03/24 16:13ID:weCgM0JW
2ちゃんねる用あpろだ
http://shogi24.s56.xrea.com/uploader/upload.cgi
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています