2ch版いただきストリート作りませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001326
03/12/04 06:46ID:D1wkthciこんなにおもしろいボードゲームはないと思った。
2chのキャラクターを使ったいたストがあればもっと
個性的でおもしろいゲームが作れそうな気がするんだが
どう思う?意見を聞かせてくれ!
0533名前は開発中のものです。
2005/09/26(月) 23:55:47ID:sGt1eQ8U現在、ここは事実上「EFBt/pII5Yの作るゲームを
見守ろうスレ」になっており、期待も大きいが
同時に全ての権限も貴方にある。個人で制作して
いく場合、苦情やあおりに負けない強い精神力と
助言を素直に受け止める謙虚さを同時に持つ必要が
あり、本当に大変だ。そんな貴方には以下の発言を
無視し、かえりみない権利を持っている――。
昔、有名なゲームをパクって作った。独自性も
それなりにあったつもりだ。元ネタの知名度も
あって、個人サイトからだけでなく、企業運営
サイトからの紹介文付きのリンクもあった。
アクセス数があれば、助言も多くもらえる。
その中の多くは、「元ネタとの違い」について
だった。ハード的な制限、プログラムの実力
不足による制限もあったが、独自路線でいく
ためにわざと用意した違いに対する苦情が一番
多く、「この動きは仕様です」と太字で説明
しても効果は皆無だった。(続く)
0534名前は開発中のものです。
2005/09/27(火) 00:00:25ID:QehAcxmP要望が多かったので設定の変更で元ネタ通りの
挙動になっていたのを初期状態で元ネタ通りに
なるように変更したら苦情・要望が激減し、
オリジナル要素の変更に対しては無反応だった。
つまり、来訪者のほとんどは元ネタのゲームを
パソコンで遊びたかっただけなんだ。
そんな状態で落ち着いてたところに、権利問題を
提起した利用者が来た。元ネタ通りではまずい
のではないかという話だ。微妙な問題なので
対応に悩んだが、思い切って元ネタの会社に
質問してみた。返事は「フリーなら目をつぶる
けど金儲けしたら“対応”する。元のシステム
使っておいて(=その程度の独自性で)勝手に
オリジナルとかぬかすな」の2点を、非常に
ソフトな表現で説明されていた。(続く)
0535名前は開発中のものです。
2005/09/27(火) 00:07:51ID:QehAcxmP企業の対応としては優しいものだと感謝しつつ、
明示的な注意書きと企業へのリンクを追加して
事なきを得た。もうプロバイダの移転で完全
消滅してしまったが、面白い経験ができた。
そして、こう思った。「小手先だけの違いで
パクリ問題を回避したつもりになるべきではない」
と、「人気と元ネタの再現度は比例し、独自性
とは反比例する」……ってね。まぁ、何と言うか
『パクリ』を気にして必死になるより、元ネタに
忠実な方が楽だし周囲の反応も良いって話さ。
元ネタの完成度が高ければなおさらだ。
独自性を大切にするにしても、必死に実装して
後から叩かれるより、先に案を提示して反応が
良いものを実装する方が、制作者・利用者の
どちらにも得にならないか?あまりにすごい
勢いで作ってるから、心配になるよ……。
>>533-535
長文ウザ杉。チラシの裏にでも書いてろ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています