>>325 ◆EFBt/pII5Y
マップなんだけど、テキスト形式で読める
ようにするのがいいと思う。マップを制作
してもらう場合、バイナリ形式とは扱い
やすさが違うし、Web上でそのまま公開
できるのも利点だろう。

どうしてもテキスト形式で扱えないなら
コンバーターでも経由して読み込み、
データそのものはテキスト形式で提供
&公開してもらうことをお勧めする。これ
だけのものを作れる実力があるんだし、
ぜひ対応させてくれよ…。なっ なっ?

縮小マップは>>330の意見に賛同したい。
計算すれば得られる同じ内容のデータを
複数持つのは無駄だと思うんだ。

>>332
自分のデータに「方向」を持たせて、
「方向」×2番目から2文字抜き出した
ものが移動可能な方向――という処理は
難しいかな?戻る場合は、座標マップから
計算してもいいし、たどった経路を記録
してそれを使う方法でも大丈夫だと思う。
>>304 の方法なら制限もないし、90度
回ってもジグザグに移動しても、対応
できる柔軟性があるんだけどな……。