■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その3
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。
03/10/29 23:11ID:420t+hbZ本家BBSで聞きづらい質問や初歩的な質問などでもよいのでわからないことがあればどうぞ。
自分のゲームの進行状況や製作ツール等についての話、TJS等の質問もお待ちしています。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
前スレ(再利用) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044256119/
前々スレ http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021890648/
【公式】
吉里吉里/KAG推進委員会
http://www.piass.com/kpc/
吉里吉里ダウンロードページ
http://kikyou.info/tvp/
KAGと心中 基本編
http://www.piass.com/kpc/kag1/index.html
0879名前は開発中のものです。
04/03/24 13:17ID:GGUbA2tN0880名前は開発中のものです。
04/03/24 13:49ID:b3J9iHmU桔梗鯖復活激しくきぼん。
0881名前は開発中のものです。
04/03/24 13:54ID:GGUbA2tNうちでは普通に見えるんだが…。
0882名前は開発中のものです。
04/03/24 14:00ID:2TbsOhxzDNSトラブルか?
0883名前は開発中のものです。
04/03/24 15:11ID:b3J9iHmU>>882
多分DNS。
なぜだーっ!
tlg6が激しく気になるんだよこのやろーっ!
0884名前は開発中のものです。
04/03/24 15:49ID:3FYMJ9YT画像圧縮
思い立ったが吉日、ということで、ここ数日は可逆画像圧縮フォーマットを作ってました。
用途は吉里吉里なので24bitフルカラーあるいは8bitαチャンネルつき24bitフルカラー画像用です。
吉里吉里にはTLG5という独自のフォーマットがあるのですが、これは展開速度重視型で、展開速度は速いのですが圧縮率がさほどよくありませんでした。
速度も圧縮率も少なくともPNGよりは高速で、PNGの代用になるといいよね、ぐらいの目標で作ってました。
まあ、それだけならばERIがあるので、作ったとしても自己満足で終って、公開するに至らなかったと思うのですが、作ってるうちにいつの間にかJPEG2000の可逆モードの圧縮率をおおむね超えるようになったので、TLG6として採用することにしました。
0885名前は開発中のものです。
04/03/24 15:50ID:3FYMJ9YTアルゴリズムはMED(Median Edge Detector)+色チャンネル相関フィルタ+ゴロム・ライス符号です。
MEDで輝度の予測値を算出して、それとの誤差をとります。色チャンネル相関フィルタでチャンネル間の輝度の相関性を利用して情報量を減らします。最終的にそれをゴロム・ライス符号で圧縮する
のですが、値0が連続する部分はラン・レングス圧縮します。直行変換系は使っていません。
輝度の予測とかいうと、上、左上、左のピクセルの輝度の平均、とか考えますが、MEDは面白いですね。
左のピクセルの輝度をa、上のピクセルの輝度をb、左上のピクセルの輝度をcとすると、
unsigned char do_med(
unsigned char a,
unsigned char b,
unsigned char c) {
unsigned char min_a_b = a>b?b:a;
unsigned char max_a_b = a<b?b:a;
if(c >= max_a_b)
return min_a_b;
else if(c < min_a_b)
return max_a_b;
else
return a + b - c;
}
みたいなコードになります。単純な平均や微分よりもうまく予測できるようです。
MEDは、上記をRGBAに対して行います。一見複雑そうで、しかもすべてのピクセルに対して行うので演算量が多そうですが、MMXおあつらえむけの演算で、(MMXが使用できれば)あまり速度的な問
題にはなりません。相関フィルタもMMXおあつらえむけです。
展開速度の鍵となるのは、ゴロム・ライス符号をいかに高速に展開するかです。なんとかガリガリ最適化していきたいです。
0886名前は開発中のものです。
04/03/24 15:55ID:b3J9iHmUありがd!
0888名前は開発中のものです。
04/03/24 18:40ID:e8nvCpDxすみませんがコテハンつかってください。おながいします。
0889名前は開発中のものです。
04/03/24 19:03ID:b3J9iHmU(´∀`)<春だねぇ… │
(つ旦c) └─────┘
0890名前は開発中のものです。
04/03/24 20:25ID:3FYMJ9YTif($hoge =~/hage/i )
{
print "HelloWorld";
}
0891名前は開発中のものです。
04/03/24 22:27ID:hhIUXB/hせめてスムーズなスクロールができてくれれば・・・
もちろん、いいツールを無償公開してるDeeたんに感謝はしてるけど。
0892名前は開発中のものです。
04/03/25 05:28ID:lU6s7ip9ためしにNスクでもつかってみたら?そしたら分かると思うけど、他のツールでもあんまかわらんということ。
0893名前は開発中のものです。
04/03/25 08:41ID:ndW2Z/TEコミックメーカー<Nスク≒KAG<TJS≪C++≪アセンブラ
0894名前は開発中のものです。
04/03/25 10:06ID:6cpbM1mHえーと… >>891 が聞いてるのは言語の実行速度ではなく
レイヤの描画速度の話なわけだが…。
ちなみに >>892 の言うように、DirectXを使わずにCPU
パワーだけで描画するツールの中では、吉里吉里はむし
ろ高速な部類に入るよ。
0895名前は開発中のものです。
04/03/25 10:08ID:v1U+NOxeせめてKAGとTJSのことくらいは勉強してから、そのような発言をしてください。
0896名前は開発中のものです。
04/03/25 11:34ID:ndW2Z/TEスクロールトランジションの事?
それによって>>894と>>895への反論が変わるというかトランジションについてなら言い返せない。
moveタグについてならTJSでやったほうが確実に動きはよい。
0897名前は開発中のものです。
04/03/25 12:23ID:z/5phBPWvar re = new RegExp("hage","i");
if(re.test(hoge)){
System.inform("HelloWorld");
}
invalidate re;
こんなかな? ちとめんどいね。
0898名前は開発中のものです。
04/03/25 12:50ID:xUAQek2K0899名前は開発中のものです。
04/03/25 12:50ID:xUAQek2K0900名前は開発中のものです。
04/03/25 13:16ID:v1U+NOxe0901名前は開発中のものです。
04/03/29 06:54ID:Nff1deLS>>900
0902名前は開発中のものです。
04/03/29 06:54ID:Nff1deLS>>900
リファレンス嫁
0903名前は開発中のものです。
04/03/29 06:55ID:Nff1deLS>moveタグについてならTJSでやったほうが確実に動きはよい。
moveタグでのスクロールも内部的にはTJSで処理されてるんだから
TJSで同等の動作するコード書いても本質的な違いは無いと思うん
だが…。
KAGのmoveタグの実装がださくて、自前のTJSのコードの方が綺麗に
スクロールする、とかいう事ならあるかも知れないけど、それだっ
てKAGとTJSの速度差とは全く関係の無い話。
もうちょっと詳しい説明ぷりーず。
0904名前は開発中のものです。
04/03/29 06:56ID:Nff1deLSTJSとかの速度ではなくて
VSYNCと同期が取れてるか取れてないかでスクロールのスムースさが違うと思う
吉里吉里がどういう実装してるか分からないからなんとも言えないが・・・
0905名前は開発中のものです。
04/03/29 06:56ID:Nff1deLS>>903
漏れは>>893ではないが、KAGの@moveタグの実装って
1描画間が10Pixcelぐらいしかなくて、FPSも
60F/s近かったハズ(うろ覚え)。
これって格ゲ並で、はっきり言って無駄に多い。
これは「短い距離を時間を掛けて」移動させる時にもコマ送り感を与えない為だと思うんだけど、一般的なADVの画面スクロールなら25Pixcel単位・FPS30程度でも充分。
だからTJSでクラス作ってやったほうが動作が軽くて滑らかって言いたかったんじゃないかと。
確かにこれは話の流れとズレてるけどね。
>>894の言う通り、この手のツールとしては吉里吉里は高速なほうだと思う。
0906名前は開発中のものです。
04/03/29 06:57ID:Nff1deLS>>905
違う。間違い。
正解は「CPUパワー使って描けるだけ描画する」です。
遅いマシンだとフレームレート落ちてフレーム間の移動量が増えるし、
速いマシンだとフレームレート上がってフレーム間の移動量が減ります。
フレームレート可変のポリゴンゲームなんかと同じ文法ですな。
0907名前は開発中のものです。
04/03/29 09:00ID:sP60/u8T>>906
あと、吉里吉里はVSYNC同期させるかどうかは、userconf.exe
とかで任意に設定可能。
0908名前は開発中のものです。
04/03/29 09:02ID:sP60/u8T>>906 じゃなくて >>904 ね。間違い…。
0909名前は開発中のものです。
04/03/29 09:02ID:sP60/u8T>>906
ズームプラグインと同じ原理でつか?
0910名前は開発中のものです。
04/03/29 09:03ID:sP60/u8T>>906
なるほど、thx。
人から聞いた話は疑ってみて確認しないと駄目だな…嘘つくなよ先輩…。_| ̄|○
適当な事言ってしまって申し訳ない>>all
0911名前は開発中のものです。
04/03/29 09:03ID:sP60/u8T>>909
zoomプラグインは使ったこと無かったんで、ソースちょろっと見てみた。
同じ原理っぽい。
0912名前は開発中のものです。
04/03/29 12:10ID:nSWLQ4g+0913名前は開発中のものです。
04/03/29 17:01ID:2wnduEtL0914名前は開発中のものです。
04/03/30 17:19ID:mKO2QYsZよかったよー
0915名前は開発中のものです。
04/03/30 19:19ID:AB7pz8qH0916名前は開発中のものです。
04/04/01 00:15ID:DCGoBlnO0917名前は開発中のものです。
04/04/01 00:52ID:u02WW0IT0918名前は開発中のものです。
04/04/01 00:54ID:u02WW0ITブラクラじゃないけどすんげー重い。
0919名前は開発中のものです。
04/04/01 02:50ID:A3Pqa99Dもっと違うことをやって欲しかったなーっていうのは贅沢か知らん?
0920名前は開発中のものです。
04/04/01 03:48ID:K5SZRDoK>解りにくいとは思いますが、同じエンジン(吉里吉里)を
>使用されているTYPE-MOONさんのFate/staynightの
>70〜80%のクオリティは期待して頂いてOKです。
0921名前は開発中のものです。
04/04/01 20:24ID:b0Mgp9nCお も い と い う こ と だ ろ う か
0922名前は開発中のものです。
04/04/01 20:29ID:buRjlkzCこんな(中略)くまー!
クオリティって……。スクリプトのクオリティなんて0%か100%かのどちらかだろ。
スクリプターはすでに存在する機能を使ってゲームを完成させることができるかどうかが全て。
演出の能力とスクリプトコーディングの能力を混同してはいけない。
0923名前は開発中のものです。
04/04/01 21:54ID:A3Pqa99D0924名前は開発中のものです。
04/04/01 22:13ID:PSGfKpmY俺には春休みに吉里吉里本でも買ってテンション上がって携帯で募集かけてるように見える。
0925名前は開発中のものです。
04/04/01 22:22ID:ap5Vrzbsというのがプログラマの筋ですな
0926名前は開発中のものです。
04/04/02 01:02ID:31IZexDN0927920の本人
04/04/02 02:05ID:kOj9QwFy0928名前は開発中のものです。
04/04/02 02:24ID:V+HVB7hz単なる騙りならいいんだが
本人だったとしたら、ゲーム道の記事を見るに、既に仕事引き受けたんだろうが。
言動が無責任なんでねーの。
で、Fateの70〜80%のクオリティって、具体的にどんなの?
0929名前は開発中のものです。
04/04/02 02:48ID:kOj9QwFy本当に申し訳ない。
実際に依頼も受けたけど、余裕や技術が
無い訳じゃないからちゃんとやり通す。
元々ネット繋いだら募集する
つもりだったし(Fateうんぬんは
書くつもり無かったけど)
70〜80はホント言い過ぎだった。
某筋プラでxp3から画像引っこ抜いて、
体験版のデモどうにか再現出来る程度。
それもSlideopen.dllを勝手に使った上でで、
自力でDLLビルドする能力はまだない。
半分に分けたレイヤ作っといてそれぞれ
移動って手もあるけど更に重いだろうし。
叩かれても仕方ないのは充分承知だけど、
もしかまわなければ、とりあえず
このスレでは水に流して欲しい。
もちろんゲー道や創作支援に
迷惑掛けてるのも解ってる。
0930名前は開発中のものです。
04/04/02 03:30ID:4fmAHGFTこのスレは叩きとかやらないから、運が良かったな。
今後のために忠告しとくと、「〜のn%」みたいな表現は避けとけ。
全然具体的じゃないうえに、要らない先入観と反感を引き付けるだけだ。
まあ頑張ろうとはしてるみたいだし、お互いいいモノつくろうや。
0931名前は開発中のものです。
04/04/02 06:04ID:HoSexoqfまあ誠意は感じたので許す。頑張れ。
0932名前は開発中のものです。
04/04/02 08:20ID:Enq173dqやたらとクソ重いエフェクトを多用して、演出と勘違いしなければ
説明過多、無駄文大杉のシナリオの笛より全然良い物ができるんじゃないかな。
0933名前は開発中のものです。
04/04/02 11:08ID:OnHs5qdR0934名前は開発中のものです。
04/04/02 11:38ID:rFeD06IQ0935名前は開発中のものです。
04/04/02 11:40ID:syckqevH0936名前は開発中のものです。
04/04/02 12:02ID:OnHs5qdRその方がなんだか"俺は知ってる"風に自分で感じられるからじゃないのか。
俺のは相手に合わせただけだけどもさ。
0937名前は開発中のものです。
04/04/02 15:09ID:fSNZQvnL2chで厨どうこう言うのも空しい気がしないでもない。
何が言いたいかと言うと吉里吉里ろうぜってこと。
0938名前は開発中のものです。
04/04/02 18:28ID:5NXYkVMC0939913
04/04/02 18:53ID:qYQaMYx2ひょっとして吉里吉里はそういうのやろうとするとキビシイ?
0940938
04/04/02 19:32ID:5NXYkVMCだれか、識者募集。
0941名前は開発中のものです。
04/04/02 19:45ID:qs5NOfFiファイル名教えて
0942938
04/04/02 19:51ID:5NXYkVMCコンパイルに使用したソースファイルと、作成したDLL。
ソースファイルは、吉里吉里ダウンロードページからダウンできる物を使用しました。
コンパイル環境は、Microsoft Visual Studio .NET 2003です。
0944名前は開発中のものです。
04/04/02 20:11ID:qs5NOfFi// 引数 : レイヤ, 幅, 高さ
と書いてあるので、
blurImage(kag.fore.base, kag.fore.base.width, kag.fore.base.height);
こんな感じで使うのかな? まだ試していないです。違ってたらスマソ。
0945944
04/04/02 20:12ID:qs5NOfFi0946名前は開発中のものです。
04/04/02 20:18ID:rOvJzTWJ良い物もお前にとって良い物ってことか。アドバイスになってるのかそれ。
0947938
04/04/02 20:26ID:5NXYkVMC0948938
04/04/02 20:47ID:5NXYkVMCKAGで拡張トランジションプラグインのやり方で、「method=blurImage」と書いて見たところ
エラーがでて
-----------
20:46:40 first.ks : @trans layer=base method=blurImage
20:46:40 ==== An exception occured at kaglayer.tjs line 232 [(function) beginTransition], VM ip = 303 ====
20:46:40 -- Disassembled VM code --
20:46:40 #(232) super.beginTransition(method, withchildren, src, elm);
20:46:40 00000303 calld %0, %2.*32(%-5, %-6, %-4, %-3)// *32 = (string)"beginTransition"
20:46:40 -- Register dump --
20:46:40 %-6=(int)1 %-5=(string)"blurImage" %-4=(object)(object 0x019BBCD0:0x019BBCD0)
20:46:40 %-3=(object)(object 0x02479968:0x02479968) %-2=(object)(object 0x0012EA2C:0x00000000)
20:46:40 %-1=(object)(object 0x01ACE42C:0x01ACE42C) %0=(void) %1=(object)(object 0x00FCDB68:0x00000000)
20:46:40 %2=(object)(object 0x01004DFC:0x00000000) %3=(string)"。"
20:46:40 -------------------------------------------------------------------------------------------------
20:46:40 トランジションハンドラ blurImage が見つかりません at kaglayer.tjs line 232 [(function) beginTransition]
20:46:40 trace : graphiclayer.tjs(124)[(function) beginTransition] <-- mainwindow.tjs(4943)[(function expression) (anonymous)] <-- conductor.tjs(427)[(function) onTag] <-- conductor.tjs(95)[(function) timerCallback]
-----------
トランジションハンドラ blurImage が見つかりません at conductor.tjs line 177 [(function) timerCallback]
と、コンソールに出力されてました。
根本的なところが間違っているのでしょうか・・
0949名前は開発中のものです。
04/04/02 20:53ID:YYoWy4NNBlurParam とかどこにもないような気がするんだけど…
0950名前は開発中のものです。
04/04/02 20:55ID:qs5NOfFiトランジションじゃないんだから、そうなるのは当たり前。
@loadplugin module="blur.dll"
@emb exp="blurImage(kag.fore.base, kag.fore.base.width, kag.fore.base.height)"
これで試してみ。
0951名前は開発中のものです。
04/04/02 21:02ID:4g3T/d3A吉里吉里2 2.21 beta 3 / KAG3 3.21 beta 3 を公開しました。
吉里吉里 本体
* 高圧縮率の可逆画像圧縮フォーマットTLG6サポート。画像フォーマットコンバータで変換可能です
* Layer.assignImagesで同じ画像(内部的に共有している画像)がassignされるときには画面を更新しないようにした
KAG
* asd (アニメーション定義ファイル)内で iscript が使えなかったのを修正
0952名前は開発中のものです。
04/04/02 22:52ID:YmUkipz70953名前は開発中のものです。
04/04/02 23:24ID:ezJXka3uあなたの思考は人類総体の思考なのか?
自分の思考が全ての人間の思考だとは全く思っていない
0954938
04/04/02 23:36ID:5NXYkVMC対応していません。
ですが、TYPE-MOONの方では独自に対応しているため、Fateでは動いてます。
blur.dll動作せず・・誰か動いた人いますか?
0955939
04/04/02 23:58ID:qYQaMYx20956名前は開発中のものです。
04/04/02 23:59ID:GpHLL/XVいやまぁいいんだけど。
>説明過多、無駄文大杉のシナリオの笛より全然良い物ができるんじゃないかな
が、なんていうか俺はその他大勢と違うぜ臭がただよってたので絡みたくなっただけ。
つか吉里吉里関係ないからもうやめておこうぜー。
0957名前は開発中のものです。
04/04/03 00:29ID:+pu9QXiM別に厳しくないよ、デフォでできるし。重さ?許容内だと思うが。
0958名前は開発中のものです。
04/04/03 03:54ID:fhOSL9eEdrawlineってのもあるが、漏れにはコンパイル出来ず。
>>939
「高速」だと結構重いでつ。
まあ、やってみて判断しろってこった。
>>951
更新情報、誰かが載っけてくれると助かるな。
漏れも次から気が向いたらやってみまつ。
0959名前は開発中のものです。
04/04/03 08:40ID:La9e19Vf重い、重くないじゃないだろ。
荒いか、荒くないか、だ。
吉里吉里のスクロールはCPUパワーがあるだけ
表示コマ数が増えてなめらかに見える。
つまり、
>まあ、やってみて判断しろってこった。
こういうこと。
自分が動作保障したいと思っている最低スペック
のマシンで実際にやりたい動作を動かしてみて、
許容範囲かどうか判断しな。
0960名前は開発中のものです。
04/04/03 08:42ID:La9e19Vf「前景の派手なアニメーション」は実用になると思って
いるけど、エロゲユーザーなんかは驚くほど古い環境を
現役で使ってたりすることがよくあるんで、一概には
語れないんだよな。
0961939
04/04/03 10:09ID:Me163RWP今からこのツールに入り込むか、他にいくか、の判断をしかねてたところで。
で、気になってたのは、重さもそうだが>>959の言うとおり、荒くないか、ですね。
どうやら全く適してないということではなさそうなので、ひととおり動作確認が
できるぶんだけでも作ってみます。
0962名前は開発中のものです。
04/04/03 11:19ID:eaOiGBqw吉里吉里(TJS)でFlashみたいに
MADムービーみたいの作ろうとしてる
漏れはバカなのかな?
Flash(ActionScript)と
吉里吉里(TJSScript)って
どっちが高機能?
画面描画関連(速度)の能力では。
0963名前は開発中のものです。
04/04/03 12:55ID:La9e19Vf全然違うんで、そもそも同じ土俵で比べられるもんじゃない。
0964名前は開発中のものです。
04/04/03 15:04ID:t6UZmqceそれに特化したソフトを探すが吉。
0965名前は開発中のものです。
04/04/03 15:35ID:ZoVA8+FJKAGと心中見ながらfirst.ksの先頭に
[iscript]
kag.systemMenu.remove(kag.chChangeFontMenuItem);
kag.menu.insert(kag.chChangeFontMenuItem, 1);
[endscript]
と記述してみたんですが、エラーが出てしまいます。
こんな質問ですみませんが、どうか教えてください。
0966名前は開発中のものです。
04/04/03 16:59ID:fhOSL9eE[iscript]
kag.characterMenu.remove(kag.chChangeFontMenuItem);
kag.menu.insert(kag.chChangeFontMenuItem, 1);
[endscript]
とりあえずは分からんでもいいから、Menus.tjsは見とけ。
0967名前は開発中のものです。
04/04/03 19:10ID:/5jekjae0968名前は開発中のものです。
04/04/03 19:46ID:+asSxzbWそれまでにテンプレでも練っておくか。
0969名前は開発中のものです。
04/04/03 19:48ID:QJ9AHVkT全員プレイしてるわけじゃないんだ。18禁なんだし。
0970名前は開発中のものです。
04/04/03 21:15ID:aDAGaDwA同意。漏れみたいに18未満でこのスレ覗いてる香具師もいるから…
0971名前は開発中のものです。
04/04/03 21:29ID:TfQaHVbk中身はともかくスクリプトの話はしょうがないだろ、どうしても。
0972名前は開発中のものです。
04/04/03 22:14ID:eaOiGBqw本部の突撃インタビューやらの時で
学生PGって言ってるから、
かなり多めに見積もっても25くらいか。
凄いなぁ。
0973名前は開発中のものです。
04/04/03 23:57ID:eaOiGBqwMFCやSTLなんか使ってWinアプリ
作る人間になる為に役に立つと思う?
現状Cの文法は判る程度。
0974名前は開発中のものです。
04/04/04 00:35ID:SkbHSYIVJavaScriptに似てるらしいからオブジェクトとかの考えは学べるかもしんないけど。
0975名前は開発中のものです。
04/04/04 04:25ID:Zcjl7hAXThe Odd Stageの時代には生年を公表してた。
ここで漏れがばらしちゃまずいだろうけど。
まあ、「近い」とだけ言っておこうか。
0976名前は開発中のものです。
04/04/04 04:25ID:Zcjl7hAX0977名前は開発中のものです。
04/04/04 10:16ID:xrR6+yRV0978名前は開発中のものです。
04/04/04 15:35ID:1Ipnqd0rレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。