■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
03/10/29 23:11ID:420t+hbZ本家BBSで聞きづらい質問や初歩的な質問などでもよいのでわからないことがあればどうぞ。
自分のゲームの進行状況や製作ツール等についての話、TJS等の質問もお待ちしています。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
前スレ(再利用) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044256119/
前々スレ http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021890648/
【公式】
吉里吉里/KAG推進委員会
http://www.piass.com/kpc/
吉里吉里ダウンロードページ
http://kikyou.info/tvp/
KAGと心中 基本編
http://www.piass.com/kpc/kag1/index.html
0791名前は開発中のものです。
04/03/22 12:22ID:Bg+cVcw8仮に、入門講座がころころ中身を変えているような状態
(言語仕様も変わっている可能性)
では逆に普及の妨げになるはず。
>>777
それよりも叩くのやめれ。
本当のユーザーなら感謝こそすれ叩くようなものじゃない。
叩くなら自助努力を示さなくては支持は得られないでしょ。
政治家じゃないんだからさ。
「不信任」 なんて馬鹿言ってんじゃないよ。
PIA少尉自身の管理するサイトだ。
彼をどかして誰か別の人を据えられるものじゃない。
(これが出来たら「乗っ取り」と言う)
結果、>>777 自身の恥晒しだぞ。
PIA少尉の掲示板が荒れた論調に見舞われている時期に、
こういう話を切り出す事だから、
改善に向けた視点からものを言っている とはにわかに認識しづらい。
この状況で何を言われても、
「お前は吉里吉里に関係ないだろう」以外に返す言葉はない。
それと、公式とPIA少尉私設の区別のつかない人がいるとは。
公式は kikyou.info と cgi.din.or.jp
(旧公式サイトの掲示板部分を継続使用したもの)
だけ。それ以外は私設。
区別が付かないとは、一つ別の例えをすれば、
広告記事と報道記事の区別が付かなかったりするなら、
ある意味、大変な人だと思うよ。
0792名前は開発中のものです。
04/03/22 12:43ID:FQwhnfng>吉里吉里/KAG推進委員会 本部公式サイト
正式を期すためにKAG推進委員会のトップの文字を拾ってみた。
一目瞭然だけど、「吉里吉里」の「公式」じゃなくて「KAG推進
委員会」の「公式」を名乗ってるんだな。
あえていちゃもんつけるなら「開発者公認を名乗ってる癖に!」
ってな風になるのか?
0793名前は開発中のものです。
04/03/22 12:46ID:FQwhnfng>本サイトは吉里吉里/KAGの公式サポートサイトとして情報の一元化を目指しています。皆様のご協力をお願いします。
とも書いてあった。
「公式と名乗っている以上」って批判の仕方自体はいちゃもんじゃない。
論旨には賛成しないけどな。
0794名前は開発中のものです。
04/03/22 13:01ID:N9KtwB+Wgutchieさんの逆引きマニュアルの、レイヤ操作にある「レイヤを徐々に回転させるには」
をいまいじってます。
画像サイズがx=1,y=162の画像を、(1,138)を中心点に一回転させようとしています。
(時計の秒針です)スクリーン原点は(320,240)です。
var c = Math.cos(angle/180*Math.PI);
var s = Math.sin(angle/180*Math.PI);
x0 = -1*c - (-138)*s + 320;
y0 = -1*s + (-138)*c + 240;
x1 = 1*c - (-138)*s + 320;
y1 = 160*s + (-138)*c + 240;
x2 = -160*c - 138*s + 320;
y2 = -160*s + 138*c + 240;
という式を書いてみたのですが、長さ276ピクセルの線分が回転してしまいます。
何か根本的に間違っているとは思うのですが、調べてみても難しくて手に負えません。
どなたか助けていただけないでしょうか。
0795名前は開発中のものです。
04/03/22 13:16ID:FQwhnfngvar s = Math.sin(angle/180*Math.PI);
x0 = -1*c - (-138)*s + 320;
y0 = -1*s + (-138)*c + 240;
x1 = 1*c - (-138)*s + 320;
y1 = 1*s + (-138)*c + 240;
x2 = -1*c - 138*s + 320;
y2 = -1*s + 138*c + 240;
じゃないかな?
0796794
04/03/22 13:40ID:N9KtwB+Wいることに気付かなかった……。恥ずかしい限りです。
いろいろ試していて、
var c = Math.cos(angle/180*Math.PI);
var s = Math.sin(angle/180*Math.PI);
x0 = -1*c - (-138)*s + 320;
y0 = -1*s + (-138)*c + 240;
x1 = 1*c - (-138)*s + 320;
y1 = 1*s + (-138)*c + 240;
x2 = 1*c - 24*s + 320;
y2 = 1*s + 24*c + 240;
で、なんとかなりました。
x2、y2の式が間違っていたようです。
(x2、y2の式で24という数字が出ているのは秒針が中心点からはみ出した部分)
もうちょっといじってみますが、なんとかなりそうです。ありがとうございます。
0797794
04/03/22 15:48ID:N9KtwB+WMathを使って三角関数で座標を出してやって、その値を
因数に代入することで画像を任意に回転させてやるようですね。
……サインとかコサインとかわかんねえ。激しく挫折。
完全に忘れた。もう教科書捨てたし。先は長いや。
0798名前は開発中のものです。
04/03/22 16:21ID:FQwhnfng原点から、角度θの方向に、長さ1の線分を引いた時、
その線分の先っちょの座標が(cos(θ), sin(θ))になる
ってだけ。
つまり、θをぐるっと0〜360度まで回してやると、
(cos(θ), sin(θ))の点が、ちょうど半径1の円を描く。
0799名前は開発中のものです。
04/03/22 16:25ID:moOVguNAへぇ、俺もよく判らなかったから勉強になったよ。サンクス。
0800名前は開発中のものです。
04/03/22 21:36ID:F+mtPMUkめちゃくちゃな意見ばっかでてるの?
「個人サイトじゃないんだから・・・」って個人サイトじゃんよ?
公式って勝手に名乗ってるわけでもなく
Deeがそういっているんだから、仕方ないじゃん。
自分でもっといいサイトつくればDeeに二つ目の公式として認めてもらえるかもしれんから
自分でやれよ。
単にむかつくとか、キャラの口調が嫌ってのは別に好き好きだから
2chだし好きに書いていいと思うけど
なんか「義務」とか「公式だから」とか、わけわかんねーこという
厨房が増えたよな。
金払って受講してるとか、公的機関のWebサイトとかじゃねーんだからさ。
とか春厨相手に言っても無駄か。
0801名前は開発中のものです。
04/03/22 21:40ID:EP1mY8gtとか。
0802名前は開発中のものです。
04/03/22 21:59ID:n2n5fIJp真の意味で「公式」ならサポートする義務は生じるものだ
「フリー」だから「個人」だからなんてのは理由にならない
4、5分遊ぶだけのゲームじゃねーんだぞ
投げっぱなしなら公開もしなくていい
0803名前は開発中のものです。
04/03/22 22:16ID:OPNjEpXk「生じる」なんてのはお前の脳内のカビだけにしてくれ
0804名前は開発中のものです。
04/03/22 22:24ID:bHy6JuUaワラタ
0805名前は開発中のものです。
04/03/22 22:28ID:IkgfwbwOそもそもDeeたんすら何の義務も負ってませんよ?
0806名前は開発中のものです。
04/03/22 22:43ID:HxnAsCkTしかもマナーに近いってなら尚更遠ざかる罠。
とりあえず、不毛な議論はやめよーよー。
0807名前は開発中のものです。
04/03/22 22:50ID:MMbp8JC/初心者講座がほかにほしいなって思うの?
それとも中級以上のまとめたものかな。
ここに出た質問と答えとかまとめたりするといいかもね。
0808名前は開発中のものです。
04/03/22 23:05ID:WKamJBRhどこから義務が生じるのか、論理的かつ詳細に語ってみろ。
論破してやるから。
単なる君の願望だろ?
0809名前は開発中のものです。
04/03/22 23:19ID:nidc6Kxp0810名前は開発中のものです。
04/03/22 23:29ID:o1evtIOQ厨房満載だし。
0811名前は開発中のものです。
04/03/22 23:36ID:qpuBgeeP┃ 厨房か、春万歳!!・・・ .┃
┗━━┳━━━━━━━━━━┛
(;;´Д`)┃
/ づΦ
0812名前は開発中のものです。
04/03/22 23:43ID:HxnAsCkTchはnowaitだし…一行表示だし…。
やっぱりjump+condか_| ̄|○
0813名前は開発中のものです。
04/03/23 00:09ID:/sBbxtUdそんなにガチガチの文書が読みたかったら別のツール使えば良いだけだろ。
Fate/TYPE-MOON厨ウゼー
0814名前は開発中のものです。
04/03/23 00:20ID:UcxbU49Nif 〜 endif じゃダメなん?
0815名前は開発中のものです。
04/03/23 00:38ID:Z9D9qZCsSplushWinにそのオブジェクトを代入してるのだが、
invalidate SplushWin;
とするとKAGWindow自体も終わってしまう。
なじぇなんだーっ?
0816名前は開発中のものです。
04/03/23 00:46ID:Z9D9qZCs@eval exp=゙kag.fore.message[0].drawtext(...) cond=゙゙
で1文字づつごりごりt(ry
startup.tjs内でスプラッシュを表示させて、
first.ksの実行直前で消すようにしてみた。
SplushWinにそのオブジェクトを代入してるのだけれども、
invalidate SplushWin;
とするとKAGWindow自体も同期終了してしまう。
なじぇなんだーっ?
消去せずに.invisible=true;
にしてkag.add();しとく手もあるけど、
使わんオブジェクト置いておくのも
何かなぁ…_| ̄|○
0817名前は開発中のものです。
04/03/23 00:47ID:Z9D9qZCs○.invisible=false;
0818名前は開発中のものです。
04/03/23 04:42ID:nJWbBLeM// startup.tjsに追加
class loadingWindow extends Window { var primLayer; function loadingWindow() {
super.Window(); borderStyle = bsNone; innerSunken = false; setInnerSize(640, 480);
setPos(System.desktopWidth/2-this.width/2, System.desktopHeight/2-this.height/2);
primLayer = new Layer(this, null); primLayer.loadImages("_24.bmp");
primLayer.setSizeToImageSize(); visible = true; update(); }
function finalize() { invalidate primLayer; super.finalize(...); } }
-MainWindow.tjsに追加
super.Window(); // 親クラスのコンストラクタを呼ぶ
global.loadingWindow_object = new loadingWindow(); // ↑の真下に追加
-first.ksに追加
@eval exp="invalidate loadingWindow_object"
でいけるはず。ただこれ本当に一瞬だけどね。
0819名前は開発中のものです。
04/03/23 06:37ID:Pkja/073ああ、房房うるさい奴
0820名前は開発中のものです。
04/03/23 06:39ID:Pkja/0730821名前は開発中のものです。
04/03/23 07:04ID:Tr94vtybKAGでも組めばー?
0822名前は開発中のものです。
04/03/23 07:05ID:Pkja/073もしくはそんな呼称の人
0823名前は開発中のものです。
04/03/23 07:46ID:Q84f40BG0824名前は開発中のものです。
04/03/23 09:14ID:Pkja/0730825名前は開発中のものです。
04/03/23 10:30ID:UcxbU49N0826名前は開発中のものです。
04/03/23 11:01ID:xlzM4cYmchのnowaitとか一行表示が問題になるんなら、
embを使うんじゃないのかな。
0827名前は開発中のものです。
04/03/23 11:48ID:Pkja/073だったら こっちを公式にしてあっちを潰・・・
レベル低すぎだろ マニュアル読めで終わるような質問だらけじゃねーかよ あっち
0828名前は開発中のものです。
04/03/23 11:54ID:KspD26cdTJSとかいじる奴だったらこっちで聞いてたな。
0829名前は開発中のものです。
04/03/23 12:47ID:YbBff6fI0830名前は開発中のものです。
04/03/23 12:58ID:q1FmMURV0831名前は開発中のものです。
04/03/23 12:59ID:y5kYA6uHレイヤ0の裏画面に立ち絵を先読みして、assignImagesでレイヤ1の表画面に
コピー、という処理をさせようとしています。
@image storage="立ち絵1.png" layer=0 page=back visible=true
@eval exp="kag.fore.layers[1].assignImages(kag.back.layers[0])"
@layopt layer=1 page=fore visible=true
ところが、立ち絵から縦横50ピクセル程度に切り出した画像が表示されるだけ、
しかも透過情報をもったpngなのに透過されていません。
何か変な指定をしているか、それとも指定が足りないかなのでしょうか?
0832名前は開発中のものです。
04/03/23 13:13ID:72Jnthiv@image storage="立ち絵1.png" layer=0 page=back visible=true
@forelay
これではダメなの?
正直、TJSサパーリなので、KAGで全てどうにかしようとしてしまう…。
0833831
04/03/23 13:31ID:y5kYA6uHありがとうございます。でも、ダメなんです。
実際のスクリプトではレイヤ裏画面に読み込んだものを変形してコピーしてるので、
コピーという工程ははずせないんですよ。
検証してみたら変形のプロセスに問題はなかったので、コピーの方に問題が
あるとわかったのですが、そこで手詰まりで。
透過情報のある画像が表示されたレイヤをコピーしてやっても、
透過情報は再現されないのかなあ。
0834831
04/03/23 13:35ID:y5kYA6uHbacklayタグを差し挟むことで、50ピクセルに切り出されたもののみが
表示される、ということはなくなりました。ヒント感謝です。
(ただ、50ピクセルの真っ黒いマスと、透過情報のない立ち絵が
同時に表示されるようになった……。わけわからん……)
0835名前は開発中のものです。
04/03/23 13:35ID:nyy9MsY60836名前は開発中のものです。
04/03/23 13:58ID:Z9D9qZCs>黒い正方形
てのは、画像の読み込まれて居ない
前景レイヤが表示状態になっている。
KAGの前景レイヤは@laycountで定義しただけだと25*25の真っ黒黒すけ。
@layoptでサイズを合わせておくか、.assignImageした後.setImagesizeしたらいいのでは。
0837831
04/03/23 14:23ID:y5kYA6uH@eval exp="kag.fore.layers[1].type=ltTransparent"
@image storage="立ち絵.png" layer=0 page=back visible=true
@eval exp="kag.fore.layers[1].assignImages(kag.back.layers[0])"
@eval exp="kag.fore.layers[1].setSizeToImageSize()"
@layopt layer=1 page=fore visible=true
これでできました。アルファブレンド有効指定もレイヤサイズ指定も今まで
知りませんでした。本当にありがとうございます。
0838名前は開発中のものです。
04/03/23 15:45ID:Pkja/073知りませんでしたじゃねぇだろ
読んでいませんでしただろが
0839名前は開発中のものです。
04/03/23 16:17ID:EbN7jolB@if exp="f.hoge!='ほげ'"
ほげなり
@endif
ですよね?
「ほげなり」が表示されない_| ̄|○
0840名前は開発中のものです。
04/03/23 16:31ID:i30ymBnCAfterInit.tjsかOverride.tjsを入れておくと、「読み込みエラーです」と出る……。
吉里吉里 2.21 beta 2 / KAG3 3.21 beta 2なんだけど、同じ症状の香具師、いる?
0841840
04/03/23 16:34ID:i30ymBnC……なんでだ。
0842840
04/03/23 16:43ID:i30ymBnCAfterInit.tjsの文字コードがUTF-8だったのがいけなかったみたいだ。
逝ってくる……。
0843名前は開発中のものです。
04/03/23 16:51ID:y5kYA6uHそのスクリプトに間違いはないと思う。
原因は別の場所だろうから、なんともいえないよー。
0844名前は開発中のものです。
04/03/23 16:58ID:KspD26cdテストで直前にf.hogeの中身を表示させた見たら
0845名前は開発中のものです。
04/03/23 17:44ID:+a7jm+G7キッチリキッチリだとおもってた
0846名前は開発中のものです。
04/03/23 18:05ID:EbN7jolB引き続き、色々調査してみます。
>>844
うーん。「ほげ」は格納されてました_| ̄|○
ガンガルゾー
0847名前は開発中のものです。
04/03/23 18:11ID:nyy9MsY6f.hoge が 'ほげ' だったら、「ほげなり」は表示されないよ
0848名前は開発中のものです。
04/03/23 18:20ID:iBHjbCZb教えて頂けないでしょうか?
0849名前は開発中のものです。
04/03/23 18:20ID:72Jnthivあきらめる。
0850名前は開発中のものです。
04/03/23 18:24ID:EbN7jolBそうそう、「ほげ」以外が格納されていました。
改変して書いてたから、こんがらかってた。
解決しました。
違う変数が悪さしてました。見る角度を変える訓練しないとダメみたいです。
お騒がせして申し訳ないです。
>>843氏、>>844氏、>>847氏、本当ありがとう(;つД`)
0851名前は開発中のものです。
04/03/23 18:29ID:iBHjbCZb参照しても、どれで開けばいいのか・・・・・・・・・・
だから教えてくださいYO〜〜
0852名前は開発中のものです。
04/03/23 18:32ID:+Dxpay/Z>>849
0853名前は開発中のものです。
04/03/23 18:34ID:iBHjbCZb0854名前は開発中のものです。
04/03/23 18:37ID:5qyR8aTcID:iBHjbCZb
春厨うざい
0855名前は開発中のものです。
04/03/23 18:38ID:PfXAGYNf板違い。こっちで聞いて。
PC初心者
http://pc2.2ch.net/pcqa/
0856名前は開発中のものです。
04/03/23 18:47ID:EbN7jolBID:iBHjbCZb
ここから入るといいYO!!
ttp://www.piass.com/ykfc/kag1/
0857名前は開発中のものです。
04/03/23 19:04ID:KspD26cdいろいろ教えちゃう!じゅんびできたられっつごー!
0858名前は開発中のものです。
04/03/23 19:21ID:6btdWxAI(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク>>857
0859名前は開発中のものです。
04/03/23 20:23ID:i30ymBnC0860名前は開発中のものです。
04/03/23 20:29ID:Uq5HHlfX( レ⌒) |\ ( |\)| |/~| ノ ,__√ /7 ∠、 \ . 丶\ _ __
|\_/ /へ_ \) | | | |∠ | |__ | / ! | | |_〜、 レ' レ'
\_./| |/ \ .| |( ̄ _) | ) | | i | へ_,/ ノ ,へ
/ / ̄~ヽ ヽ. | | フ ヽ、 ノ √| | ! レノ | !. \_ ー ̄_,ー~' )
/ /| | | | | |( ノ| |`、) i ノ | | \_ノ ノ / フ ! (~~_,,,,/ノ/
| | | | / / | | . し' ノ ノ | | / / | |  ̄
\\ノ | / / | |___∠-". | | ノ / ノ | /(
\_ノ_/ / (____) し' ノ/ / / | 〜-,,,__
∠-''~ ノ/ (_ノ 〜ー、、__)
0861名前は開発中のものです。
04/03/23 21:06ID:uDkIN4TW誰かもうちょっと修正してよねー! うきゃー!
. ○\ノノハヽヽ
. ∧∧(´∀` )
. ∫_(,,゚Д゚)/ 二○
⊂ つ \/
. し´ ̄(/_) (_)
0862名前は開発中のものです。
04/03/23 21:13ID:6btdWxAI0863名前は開発中のものです。
04/03/23 21:29ID:j17uVJR7ここまでは煽られる事は無かっただろう。
これをひらがなの悲劇と呼ぶことにしよう。
0864名前は開発中のものです。
04/03/23 21:30ID:xI0FsSYvif exp="f.moji=='スキャンティ' || f.moji=='すきゃんてぃ'"
しかない?
0865名前は開発中のものです。
04/03/24 01:46ID:hMEvpr+K0866名前は開発中のものです。
04/03/24 08:15ID:AHOeXAulすきゃんでぃのほうが100倍マシなんだがな
0867名前は開発中のものです。
04/03/24 08:26ID:b3J9iHmUもぅいいじゃん放っとけよそんな春厨は、
っていつも思うんだが。
MEGタソ、mizタソ、etc。
優しすぎだ。
リファと付属のサンプルでKAGさえ
理解出来ない香具師はいくら人に聞いても
結局まともな物作れないよ。
コピペで済ませようとしてる奴なんて絶対無理。
その場その場はコピペで逃れても理解してないから再利用出来ないもの。
行き詰まってやめた揚げ句に吉里吉里は
使いにくい、糞だとか言い出す香具師もいるし。
for文見て(;´Д`)ハァハァ出来るぐらいの
変態(失礼)じゃないとTJSは使えない。
0868名前は開発中のものです。
04/03/24 09:42ID:4ZGbPsUV書いてあることを質問してくるやつもどうかなと思うけど、
tjsがからむともうわけわかんなくなる。
tjsがわかってる人にしてみたら同じようなもんなのかなとも思ったり。
0869名前は開発中のものです。
04/03/24 09:45ID:AHOeXAulTJSもたいした難しいことはやってないが
俺は2〜3年 この業界から足を洗う
もどってきた時も こんな状況であれば、
容赦無く俺の理論を展開するからな。
MEGのような目先のことしか考えていない糞など
無の存在にしてやる。
ヌッコロスって意味じゃないぞ
犯罪者にはなりたくないからな
0870名前は開発中のものです。
04/03/24 09:48ID:AHOeXAulそれぞれ バカ真面目にやってれば 簡単だ
たいていの根っこの考え方はどれも通じる
過去の遺産も豊富だ。
いきなり TJS やっても効率が悪い
0871名前は開発中のものです。
04/03/24 09:48ID:4ZGbPsUV公式ここ数日落ちてる。ベクター行って落としてこい。
最新バージョンのはず。
本家のほうならベータ版があるが、まあ正式版使っとけ。
0872名前は開発中のものです。
04/03/24 09:52ID:AHOeXAulがんばれよ ムシケラども
0873名前は開発中のものです。
04/03/24 09:59ID:b3J9iHmUIDがAHOですよw
>TJSも大した事やってない
に禿同。
ちょっと高性能なJavaScriptみたいなもん、とDeeさん自身言ってるし。
漏れは
C⇒TJS⇒C++と勉強中だけど、TJSに帰ってくると目茶苦茶楽だw
メモリ管理いらないし型の拘束ないしw
0874名前は開発中のものです。
04/03/24 10:17ID:b3J9iHmU0875名前は開発中のものです。
04/03/24 10:44ID:AHOeXAulそういうことに関しては一流だね
この業界で女は役に立たん
他人に毒されたアホは消えて欲しい
しかし、ネクタイってなかなか奥が深いのな
一瞬あせったじゃねーかよクソったれ
0876名前は開発中のものです。
04/03/24 11:04ID:e8nvCpDx0877名前は開発中のものです。
04/03/24 11:32ID:fw0GUkEzとりあえずIDがAHOなんだしほっとけ
0878名前は開発中のものです。
04/03/24 12:33ID:QkQ3k89i気持ち悪い…
0879名前は開発中のものです。
04/03/24 13:17ID:GGUbA2tN0880名前は開発中のものです。
04/03/24 13:49ID:b3J9iHmU桔梗鯖復活激しくきぼん。
0881名前は開発中のものです。
04/03/24 13:54ID:GGUbA2tNうちでは普通に見えるんだが…。
0882名前は開発中のものです。
04/03/24 14:00ID:2TbsOhxzDNSトラブルか?
0883名前は開発中のものです。
04/03/24 15:11ID:b3J9iHmU>>882
多分DNS。
なぜだーっ!
tlg6が激しく気になるんだよこのやろーっ!
0884名前は開発中のものです。
04/03/24 15:49ID:3FYMJ9YT画像圧縮
思い立ったが吉日、ということで、ここ数日は可逆画像圧縮フォーマットを作ってました。
用途は吉里吉里なので24bitフルカラーあるいは8bitαチャンネルつき24bitフルカラー画像用です。
吉里吉里にはTLG5という独自のフォーマットがあるのですが、これは展開速度重視型で、展開速度は速いのですが圧縮率がさほどよくありませんでした。
速度も圧縮率も少なくともPNGよりは高速で、PNGの代用になるといいよね、ぐらいの目標で作ってました。
まあ、それだけならばERIがあるので、作ったとしても自己満足で終って、公開するに至らなかったと思うのですが、作ってるうちにいつの間にかJPEG2000の可逆モードの圧縮率をおおむね超えるようになったので、TLG6として採用することにしました。
0885名前は開発中のものです。
04/03/24 15:50ID:3FYMJ9YTアルゴリズムはMED(Median Edge Detector)+色チャンネル相関フィルタ+ゴロム・ライス符号です。
MEDで輝度の予測値を算出して、それとの誤差をとります。色チャンネル相関フィルタでチャンネル間の輝度の相関性を利用して情報量を減らします。最終的にそれをゴロム・ライス符号で圧縮する
のですが、値0が連続する部分はラン・レングス圧縮します。直行変換系は使っていません。
輝度の予測とかいうと、上、左上、左のピクセルの輝度の平均、とか考えますが、MEDは面白いですね。
左のピクセルの輝度をa、上のピクセルの輝度をb、左上のピクセルの輝度をcとすると、
unsigned char do_med(
unsigned char a,
unsigned char b,
unsigned char c) {
unsigned char min_a_b = a>b?b:a;
unsigned char max_a_b = a<b?b:a;
if(c >= max_a_b)
return min_a_b;
else if(c < min_a_b)
return max_a_b;
else
return a + b - c;
}
みたいなコードになります。単純な平均や微分よりもうまく予測できるようです。
MEDは、上記をRGBAに対して行います。一見複雑そうで、しかもすべてのピクセルに対して行うので演算量が多そうですが、MMXおあつらえむけの演算で、(MMXが使用できれば)あまり速度的な問
題にはなりません。相関フィルタもMMXおあつらえむけです。
展開速度の鍵となるのは、ゴロム・ライス符号をいかに高速に展開するかです。なんとかガリガリ最適化していきたいです。
0886名前は開発中のものです。
04/03/24 15:55ID:b3J9iHmUありがd!
0888名前は開発中のものです。
04/03/24 18:40ID:e8nvCpDxすみませんがコテハンつかってください。おながいします。
0889名前は開発中のものです。
04/03/24 19:03ID:b3J9iHmU(´∀`)<春だねぇ… │
(つ旦c) └─────┘
0890名前は開発中のものです。
04/03/24 20:25ID:3FYMJ9YTif($hoge =~/hage/i )
{
print "HelloWorld";
}
0891名前は開発中のものです。
04/03/24 22:27ID:hhIUXB/hせめてスムーズなスクロールができてくれれば・・・
もちろん、いいツールを無償公開してるDeeたんに感謝はしてるけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています