トップページgamedev
187コメント56KB

そろそろ学校でプログラミングぐらい教えたら?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。03/03/16 12:13ID:08eOZmra
いまだにゲームはRPGツクールみたいなので作ると思い込んで
いる輩がいる。そろそろ小学校でBASICぐらい教えたら?
0026名前は開発中のものです。03/03/17 13:51ID:Mt4DWTGV
PCに関しては田舎のほうが有利かもしれない。村民の中の希望者全員に
PC配ってる村もあることだし。
0027名前は開発中のものです。03/03/17 18:49ID:tMXdnJSr
ネット環境まで用意してくれたり羨ましい地域もあるよな
0028名前は開発中のものです。03/03/17 22:59ID:Mt4DWTGV
田舎にでも住むかな
0029名前は開発中のものです。03/05/01 07:48ID:Zk1dxHcs
>>26
山田村か? 山田村なんだな?
0030あぼーんNGNG
あぼーん
0031あぼーんNGNG
あぼーん
0032あぼーんNGNG
あぼーん
0033あぼーんNGNG
あぼーん
0034NICE!03/05/21 02:19ID:7FBq2XBq
一ヶ月100万円も夢じゃない!
1クリック10円が貰えるリンクスタッフ☆無料登録するだけで1000円貰えます。
更にリンクスタッフに登録してくれた人から25%貰える仕組みです。
仮に1日200件アクセスがあったとします 10円×200×30日=6万円です
リンクスタッフ三人で 100件 200件 300件 クリック数が毎日あったとします。
100件の場合7500円 200件の場合15000円 300件の場合は22500円です。
そうすれば毎月10万円は確実に入ってきます。HPや掲示板で宣伝して
行けば100万円なんかすぐでしょう。詳しくはスタッフ詳細を見てください。
無料簡単登録なので気軽にどうぞ。(フリーアドレスでの登録可)
http://www3.to/happynight
0035サンプルです03/05/21 02:39ID:47yMPt/L
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
0036あぼーんNGNG
あぼーん
0037あぼーんNGNG
あぼーん
0038_03/05/21 16:20ID:we/Nz8NG
  ∋8ノノハ.∩   http://togoshi.ginza.st/konno/
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.togoshi.ginza.st/konno/konno01.html
http://togoshi.ginza.st/konno/konno04.html
http://www.togoshi.ginza.st/konno/konno10.html
http://togoshi.ginza.st/konno/konno07.html
http://www.togoshi.ginza.st/konno/konno08.html
http://togoshi.ginza.st/konno/konno05.html
http://www.togoshi.ginza.st/konno/konno03.html
http://togoshi.ginza.st/konno/konno06.html
http://www.togoshi.ginza.st/konno/konno02.html
http://togoshi.ginza.st/konno/konno09.html
0039あぼーんNGNG
あぼーん
0040あぼーんNGNG
あぼーん
0041夜勤明け03/05/22 12:19ID:TNtncjt7
ゲーム作成までの道のり(WINプログラム編)

手順
1) VC6++ VC++NETを用意する 。(現在VC6は入手が難しい)NETは実売12800程度

2) DIRECTX SDK 8か9を用意する

3) 上2つをマシンにインストしてチュートリアルのソースをコンパイル動作させる。

ここまでできない人は、ほかのことからはじめましょう。
プログラム組むのはまず無理です。
0042あぼーんNGNG
あぼーん
0043あぼーんNGNG
あぼーん
0044しぃ豆 ◆FTP/Z/SD72 03/05/23 23:21ID:rPqKhXMS
中学校の技術の教科書にはBASICが載っている。
しかし、そこに載っているのは
未だに行番号が必要だったり、プリンターポートに直接信号を送ったりと
とても古いもの。
ほとんどの学校はこれをやらずに普通の情報処理(インターネットなど)を教える。
これでは技術の教科書に情報基礎の単元がある意味がない。
0045あぼーんNGNG
あぼーん
0046あぼーんNGNG
あぼーん
0047あぼーんNGNG
あぼーん
0048あぼーんNGNG
あぼーん
0049_03/05/26 01:39ID:sIzLfuyq
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/2ch.html
0050あぼーんNGNG
あぼーん
0051あぼーんNGNG
あぼーん
0052あぼーんNGNG
あぼーん
0053あぼーんNGNG
あぼーん
0054あぼーんNGNG
あぼーん
0055あぼーんNGNG
あぼーん
0056あぼーんNGNG
あぼーん
0057あぼーんNGNG
あぼーん
0058あぼーんNGNG
あぼーん
0059あぼーんNGNG
あぼーん
0060名前は開発中のものです。03/06/02 20:52ID:Vg4Xm0/l
三国志の小説です、宜しくね☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1046700921/
0061預言者03/06/02 21:36ID:IFSRKqHq
http://life.fam.cx/mfg/





0062あぼーんNGNG
あぼーん
0063名前は開発中のものです。03/06/06 01:04ID:3pRI+0MU
現在、荒らしによってこの板が利用しづらい状態になっているため、避難所を作成しています。
こっちのほうがマターリしてて良いよっ。

ゲ製作技術板(避難所)
http://bbs.gamdev.org/gamedev/

-------------専用ブラウザへの登録方法-------------
・OpenJane
 板一覧ウィンドウのカテゴリのフォルダを右クリック→ここに板を追加
・ほっとぞぬ
 その他のBBSで板の追加
0064あぼーんNGNG
あぼーん
0065あぼーんNGNG
あぼーん
0066あぼーんNGNG
あぼーん
0067名前は開発中のものです。03/06/13 01:03ID:N7yhfboI
学校で教えると逆に嫌いになったり、点数のために頑張る奴が出てくる気もするなぁ。
英語なんかがそうで、受験英語が得意でも洋書とか読まない奴多いし。
今プログラミングやってる奴って何らかの興味がある訳だから、
その方が熱心になれる気がする。
0068名前は開発中のものです。03/06/17 15:56ID:TfrcnFwO
行列とか幾何とか教えるときは最初にポリゴンの透過変換やればいいんだよ。
高校生にとって一番身近な応用例だから、きっと興味持つヤツが出てくるぜ。

でなくても、3Dゲーによく使うよーんと一言言っとけばいい。
ここの提言にあるラグランジュ・ポイントみたいなもんで。
http://pathfind.motion.ne.jp/curriculum.htm
0069山崎 渉03/08/15 08:31ID:NplrDlhg
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0070名前は開発中のものです。04/01/26 21:38ID:0QKgQyMp
http://www.ideaf.co.jp/generation/chaos3/game4.html]

こんな感じの絵がかける フリーなソフトはないですかね?
0071名前は開発中のものです。04/01/27 08:33ID:xMet3w7U
MSペイント
0072名前は開発中のものです。04/01/31 09:41ID:lWvHvtzD
小学校のころ、ロゴライターやったよ
0073名前は開発中のものです。04/02/02 02:13ID:kEUxkp3F
プログラムって何で組むの?
ゲームプログラム組むソフトっていくらくらいするの?
0074名前は開発中のものです。04/02/02 08:01ID:6YG0Atgg
組むソフト=エディタや統合環境
とすると、無料のものから有料のものまである

コンパイラのことを指しているなら以下へ
コンパイラのダウンロードサイト
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038080/
0075名前は開発中のものです。04/02/04 21:36ID:0U8GAfeX
某中高生ですが。
そもそも今の学生の大部分はPCなんてほとんど扱えん。
したがって基礎の基礎から教えないとソフトをDLできるのかも怪しい。
だからコースを分ければいいと思うんだが。
教える側も急に学習指導要領が変わったためか
教え方ヘタ、そして理解していない。
0076名前は開発中のものです。04/02/08 20:01ID:QijpPHle
漏れの高校ではいまだに一太郎とEXCELだけ
「そろそろサーバやらない?」って言ったら、無理 とか言われた

ちなみに・・ ネットに20Mの光で接続中&生徒に未開放
0077名前は開発中のものです。04/02/09 00:44ID:FfZEJ9LY
まずはネットマナーをきっちり教え込んでからだろ。
中高生でも独学で勉強してるような奴はそこらへんわきまえてそうだが
最近のブロードバンドの流行で始めたような連中は総じてマナー悪いからなあ。
誰かも言ってたが厨房ハッカーを税金使って養成するような事になりかねん。
0078名前は開発中のものです。04/02/09 00:49ID:FfZEJ9LY
ついでに言うとRPGツクールみたいなのでゲームを作っているというのはあながち間違いじゃない。
商業用のゲーム製作では開発ツールを作ってそれ使って作ったりするからね。
0079名前は開発中のものです。04/02/10 23:16ID:afEMGkN3
>>78
だな。
専用のマップエディタとか、アイコンエディタなんかは
意外とRPGつクールとかを真似たりするらしい。
あとで使いまわせることもあるだろうし。(ものによるか)
0080名前は開発中のものです。04/02/26 19:14ID:5D0nrCra
>>79
某ゲームメーカーでフェイスモーションエディタ(Linux版)を作った事があるな。
ゲームメーカーは基本的にLinuxを使用してるのか?Winは少量あっただけ。
0081KE04/02/26 19:15ID:N5RjhMPO
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
0082名前は開発中のものです。04/03/02 23:51ID:vC0RoCKB
>>81
虫歯も?
0083名前は開発中のものです。04/03/03 00:47ID:8UI7A3Oa
前にゴールデンレスの内容実行したが
いいことなかったよ・・・
0084名前は開発中のものです。04/03/04 01:31ID:rR5ZBVZr
マジレスするとツクールでまともなゲームが作れないようじゃ、
言語を問わず、自分でプログラムを作っても、まともなものができない罠。

少なくとも、RPGツクールの場合なら、2chでよく叩かれている天婦羅氏ぐらいのものをツクールで作れるようにならなきゃ、
自作プログラムで作ったところで、ツクール製のゲームより面白いものは作れない。
(レイープネタをやれと言っている訳じゃないぞw)

友人がゲームの構想を考えて、それを作るとかなら兎も角として、自分で0から考えて作ろうというのならば、
技術がいくらあっても、面白いゲームを作るスキルと才能がなかったら、まったく駄目なわけ。
プログララミングを勉強する前に、面白いゲームのアイデアやシナリオが書けるようにならなきゃ駄目だ。
それには、ゲームやるより本を読まなきゃいけないというのは、割と有名な話だと思うが。

だから、学校でプログラミングやるぐらいなら>>77にあるように、ネットマナー教えたほうがいいわけよ。
プログラミングやったって仕方ないから。
0085名前は開発中のものです。04/03/07 03:06ID:8OsKSULi
技術の基礎と言うことでアセンブラから教えたほうがいいと思う。
ネットマナーはまあ小学校の「道徳」(今でもあるよね?)
の時間にでも教えればいいんじゃないか。
0086名前は開発中のものです04/09/17 08:17:02ID:LFoFCddY
仕事
0087名前は開発中のものです。04/09/17 10:05:13ID:2BQE96XD
俺の行ってた中学ではBASICでプログラムを打つ授業があったな。
しかし正直あれが役に立つとは思えん。
大半にとってはBASICを将来扱う機会なんてないだろうし、
扱う機会がありそうなプログラムが好きな奴は既に独学でBASICやらCやらを学んでいた。

あの授業で役に立つことといえばキーボードによる入力方法を覚えられることくらいか。
0088名前は開発中のものです。04/09/17 11:16:55ID:PqKiVwNq
せいぜいHTMLが限度。
全ての中学にプログラミングを教えられる人材を配置するのは難しい。

普通の仕事するならWord、Excel、PowerPointを教えれば十分では?
0089名前は開発中のものです。04/09/17 13:40:14ID:zh6v/m2R
BASICなんて80年代の遺物だろ
頭でっかちの教育者は役に立たない知識ばかりを学生に詰め込もうとするからな
0090名前は開発中のものです。04/09/17 17:45:20ID:PzNeC4Sl
そもそも一般人にゲームがツクールで作られてると思われて何の問題があるのか。
ゲームを小学校で作れるようになって将来何の役に立つんだ?
俺らが女の身体の作りを知るのと同じくらい無駄な知識だ。
0091名前は開発中のものです。04/09/20 23:15:57ID:ORjbCpHt
ネットマナーと言うより、一般常識を教えるべき。
0092名前は開発中のものです。04/09/21 11:25:27ID:FY4KlDcF
禿同
0093名前は開発中のものです。04/09/21 13:43:20ID:Yroo13gO
ネットマネーと言うより、一般非常識を教えるべき。
0094名前は開発中のものです。04/09/22 01:34:30ID:QmCRgbR3
なんで基本命令セットの強力さと、その言語で記述できる構造ってのは
大抵において反比例しているのか、不思議に思う今日この頃。

>>84
>面白いゲームのアイデアやシナリオが書けるようにならなきゃ駄目だ。
ってのは正直にいって嘘だと思う。
ゲームを面白くするスキルは、アイディアやシナリオを思いつくことじゃなく
大半はバランスを上手く取ること。
そもそも面白くするスキルの前に、アイディアを実現させるスキルが要るわけだし。
ラクガキ王国とか、アイディアだけ出しても相手にされんだろうしな。

まあ、どっちにしても学校でプログラム教えてどうするの?って感じだが。
0095名前は開発中のものです。04/10/04 17:05:55ID:9k5wODy3
>>93
波介道
どうせネットマナーっつてもろくなもの出来ないだろうし
0096名前は開発中のものです。04/10/04 17:06:41ID:9k5wODy3
>>84
上2行には同意できない
あんな使いにくい、自由度の低いツールはつかえね^
0097名前は開発中のものです。04/10/04 17:22:49ID:ixHYds/D
いきなり最高の環境を与えられても
使いこなせなくて挫折する人も多いと思う。
高すぎるハードルをみてやる気をなくす感じ
0098名前は開発中のものです。04/11/26 18:33:59ID:szhdZyn0
道徳の時間に、窓の社のパソコン講座を第1回から読ませる。
0099名前は開発中のものです。04/11/26 18:37:58ID:YhR6VYaQ
房以下はHSP辺りがいいと思われ。
0100名前は開発中のものです。04/11/26 18:59:17ID:szhdZyn0
100ゲトー
0101名前は開発中のものです。04/11/26 19:27:10ID:nNXWyOd8
>>1
うちの学校は小学校で6年時にC言語やってますが何か?
しかもいっちょ前にVC++ですよ奥さん。
0102名前は開発中のものです。04/11/26 22:18:46ID:8knjB4t2
はいはい
0103名前は開発中のものです。04/11/27 13:53:35ID:SBLZCcfa
>>101
だから?
0104名前は開発中のものです。04/11/28 19:14:24ID:Ix6efPgs
無駄な知識を入れるヒマがあったら家帰して家族団欒させろやクズが。
0105名前は開発中のものです。04/11/29 00:58:16ID:Vyf3Sx5Y
オレのいってる高校で情報の授業ってのがあるが、やってるのがgifアニメ製作だよ
情報処理の仕方だのググりかただの教えてるしな。。GBはMBの1000倍です、とか。
一般的なCDには700MB入り、一般的な(片面一層という言葉は使わんw)DVDには4.7GB入りますだとか。
オレはプログラミングに興味があるから今度の冬休みにでもCかそこらの本買ってきて勉強したいと思うが…
学校でやって欲しいとは思わんよ。やって欲しいと思うのはエクセルの演算方式だな。あれは勉強したいが中々できるもんじゃねえし。。
あと、強いて言うならフラッシュかな・・・gifアニメよりは楽しい気がする
0106名前は開発中のものです。04/11/29 01:48:00ID:D0iK/dyU
>>105
担当の教師に相談汁
0107名前は開発中のものです。05/03/04 15:04:48ID:GL/BrHju
学校でWINAPIやってくれんかな
010812005/04/19(火) 23:52:58ID:eAZErImm
俺が人生で始めて建てたスレが未だに残っててびっくりした。
当時「VBサイコー!!」とのたまうVB厨だった俺が、PerlやCを経てLISPに手をつけている。時の流れだ。

あと、>>1で書いた

いまだにゲームはRPGツクールみたいなので作ると思い込んで
いる輩がいる。そろそろ小学校でBASICぐらい教えたら?

ってのは、何もプログラマーを税金使って養成して行くーっていう目的じゃなくて、
何ていうか、巷に広がっているゲームやソフトウェアが、プログラミングによって作られている、
ってことを知った時の衝撃?みたいなものを若いうちに味わって欲しい、という意味だった(気がする)
010912005/04/19(火) 23:58:13ID:eAZErImm
何か改めて読んだら上の文章がぐだぐだだったんで補足。

もしかしたら俺だけかもしれないんだが、今までプレイしていたゲームや、使っていたソフトウェアが
全てプログラミングによって作られているってことを知った時に、隠されていた世界の半分が見えてきたような、
そんな感覚がしたんだよ。視野が広がる、と言うのかな。
それを若いうちに味わって欲しい、と思った。

むしろこの衝撃を受けたやつは、独学で学んでいくだろうから、別に学校で高度なことは教えなくて良い。
あくまできっかけ、というやつが欲しかった。
0110名前は開発中のものです。2005/04/20(水) 19:41:37ID:RX0O1zba
>>1
図書館にPGの本ぐらい置いてあるだろ。
俺はアレで覚醒した。
0111名前は開発中のものです。2005/04/23(土) 14:33:39ID:ni2UMQZL
>>110
俺も同じだw
なんかゲーム作りたいなーとか思っちゃって
図書館いって、でもBASICの本しかなくて(しかもN88)
んでN88互換BASICをDLして

いってる
0112名前は開発中のものです。2005/05/12(木) 21:18:40ID:+Ljns4BX
BASIC は言語として最低だから教育にはむしろ良くない。
OOP だと難しくなるから Lisp あたりが最高なんでは。
0113名前は開発中のものです。2005/06/04(土) 20:23:04ID:CRa8my8+
>>108
余計なお世話ですよ
0114名前は開発中のものです。2005/06/04(土) 20:37:25ID:FB6E3e4a
今時は、小学校でC言語教えてますよ。
0115名前は開発中のものです。2005/06/04(土) 20:38:08ID:FB6E3e4a
ゆとり教育の総合って時間のときに・・・・・。
0116名前は開発中のものです。2005/06/04(土) 20:39:21ID:FB6E3e4a
普通に戻ったあとは中学生だったので今はわかりませんが

0117名前は開発中のものです。2005/06/04(土) 21:00:24ID:kc3gSRY3
プログラムの教育を導入したら数学の理解も楽になりそうな予感は
ある。けど今パソコンを日常的に使ってる子はそんなに多いかな?
テキストエディタを一通り使えるようになる頃には卒業だったりしてw
0118名前は開発中のものです。2005/06/11(土) 04:34:55ID:iKutpzqk
>>112
Lisp は実践的ではないね
OOP だけど Ruby とかどうよ
0119名前は開発中のものです。2005/06/23(木) 13:19:52ID:5a4BGEGj
つーか中学まではエンジンとかメカニカルなことを教えるべきだと思う
0120名前は開発中のものです。2005/09/01(木) 22:46:59ID:L2AU/nDK
あほか.そういうのは率先して自分からやるものだろ.
ていうかどうせそういうやつしか伸びないから.
普通の学生には数学とかをもっと勉強させなきゃいかんから
普遍の学問に時間を費やすべき.
0121名前は開発中のものです。2005/12/24(土) 11:36:18ID:gzzAFe8G
だな
0122名前は開発中のものです。2006/01/27(金) 14:16:38ID:6WQ/d/B5
中学ではLinuxザウルスやらシャープのポケコンやらを買わせるべき。
で、Cだけを教えたら良い気がする。
0123名前は開発中のものです。2006/01/29(日) 18:29:25ID:bs8y6d6E
まとめると、
プログラミングやりたいとか思うような子供は放っておいても自分で学ぶから、
それよりちゃんと社会生活が出来るように日本語と礼儀教えた方がいい。
英語も小学校では不要。
0124名前は開発中のものです。2006/02/24(金) 10:00:22ID:QfMH+N75
俺も中学のときBASICを授業で受けて図形を動かすプログラム作りをさせられたが、
あれは実際に役に立つ技術というより、
PCやプログラムがどういったものか教えることと
数人に興味を持たせることが目的だったように思える。

実際、この授業を受けなかったら俺も興味持たなかっただろうし
0125名前は開発中のものです。2006/09/23(土) 20:59:57ID:g1gZuG1r
>>123
同意、
プログラミングは英才でいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています