そろそろ学校でプログラミングぐらい教えたら?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
03/03/16 12:13ID:08eOZmraいる輩がいる。そろそろ小学校でBASICぐらい教えたら?
0113名前は開発中のものです。
2005/06/04(土) 20:23:04ID:CRa8my8+余計なお世話ですよ
0114名前は開発中のものです。
2005/06/04(土) 20:37:25ID:FB6E3e4a0115名前は開発中のものです。
2005/06/04(土) 20:38:08ID:FB6E3e4a0116名前は開発中のものです。
2005/06/04(土) 20:39:21ID:FB6E3e4a0117名前は開発中のものです。
2005/06/04(土) 21:00:24ID:kc3gSRY3ある。けど今パソコンを日常的に使ってる子はそんなに多いかな?
テキストエディタを一通り使えるようになる頃には卒業だったりしてw
0118名前は開発中のものです。
2005/06/11(土) 04:34:55ID:iKutpzqkLisp は実践的ではないね
OOP だけど Ruby とかどうよ
0119名前は開発中のものです。
2005/06/23(木) 13:19:52ID:5a4BGEGj0120名前は開発中のものです。
2005/09/01(木) 22:46:59ID:L2AU/nDKていうかどうせそういうやつしか伸びないから.
普通の学生には数学とかをもっと勉強させなきゃいかんから
普遍の学問に時間を費やすべき.
0121名前は開発中のものです。
2005/12/24(土) 11:36:18ID:gzzAFe8G0122名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 14:16:38ID:6WQ/d/B5で、Cだけを教えたら良い気がする。
0123名前は開発中のものです。
2006/01/29(日) 18:29:25ID:bs8y6d6Eプログラミングやりたいとか思うような子供は放っておいても自分で学ぶから、
それよりちゃんと社会生活が出来るように日本語と礼儀教えた方がいい。
英語も小学校では不要。
0124名前は開発中のものです。
2006/02/24(金) 10:00:22ID:QfMH+N75あれは実際に役に立つ技術というより、
PCやプログラムがどういったものか教えることと
数人に興味を持たせることが目的だったように思える。
実際、この授業を受けなかったら俺も興味持たなかっただろうし
0125名前は開発中のものです。
2006/09/23(土) 20:59:57ID:g1gZuG1r同意、
プログラミングは英才でいい。
0126名前は開発中のものです。
2007/07/28(土) 01:31:54ID:AhbAveLX工学部じゃないから、詳しくわからんが。
旧帝の院試みたら、言語の問題ってかなり簡単なのね……数学とかに比べて。
実際に開発する時、どうすんだろ?
>>123
英語できないと、受験のときに死ぬ思いをするぜ?
0127名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 14:36:59ID:HALNhbN2うちの大学でも、Cをほんのさわりだけやったが、
講義内容や、みんなの状況を見るに、C++なんて、とうてい無理な感じだった。
学科名に、情報って名のつくのに・・・
よっぽどの大学出ない限り、無理じゃないのかねえ?と思った
0128名前は開発中のものです。
2007/07/29(日) 20:48:34ID:l+1K1GR0ドカタ専攻ならまあ必要だろうけどな
0129名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 02:01:22ID:8UvgT4cz直接プログラミングを扱う授業は実験等除いて4年間でたった3科目
理論は教えてやるから後は自分で練習しろよ、みたいな
結局プログラムの腕は自分でどれだけ実践経験を積み重ねたかってことだろ
仕組みの紹介は是非にと思うが、作成までを押し付けても興味ない人は多分身に付かないから
その分ゆとりで消えた複素数平面復活させろよ
0130名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 22:44:36ID:Y9+MU0cZ0131名前は開発中のものです。
2007/07/31(火) 06:19:46ID:RsbcwF3lたいして何も学べないってのはプログラミングに限った話ではないな。
0132名前は開発中のものです。
2007/07/31(火) 06:53:26ID:W0RWEKq2B A S I C だけどな
0133名前は開発中のものです。
2007/07/31(火) 12:25:35ID:uffl31RZあんなもん、普通の学校はやらねえだろ
0134名前は開発中のものです。
2007/07/31(火) 23:16:22ID:CHmpj6O5若気の至りでセンターで使おうとした。
ぬっちゃけ、突き詰めると、GOTOのループを自分で延々計算するだけ。
しかも分数で。時間との戦い。超うざい。
ついでに、GOTOのウザさがよくわかった。
数学の問題にするなら、擬似言語にでもしてアルゴリズムの問題でも出したらどう?
0135名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 00:56:58ID:l1pA3E1qセンターのBASICってそんなに難しかったか?
俺が4年前にやったときには、少し触ってれば解けるような問題ばかりで
貴重な得点源だったが
0136名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 02:10:41ID:wYCywV91いや、難しいというより、単純に計算量が多い。
時間と勝負のセンターでは致命的。
0137名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 02:21:45ID:eYRAI1MO0138名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 02:43:48ID:wYCywV91なくなりました。
0139名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 02:57:01ID:eYRAI1MO/(^o^)\ナンテコッタイ
0140名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 05:16:15ID:+vDNgo9L貴重な点数源だたw
0141名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 05:31:17ID:5rZjJjFS0142名前は開発中のものです。
2007/08/03(金) 13:16:16ID:M47nBtXO0143名前は開発中のものです。
2007/08/03(金) 14:18:17ID:sij2iCKsそんなデマは小学生でも信じない
0144名前は開発中のものです。
2007/08/03(金) 18:41:28ID:Y6pH2I7a0145名前は開発中のものです。
2007/08/03(金) 19:29:05ID:sij2iCKs0146名前は開発中のものです。
2007/08/03(金) 23:29:27ID:xj/saXUU四則演算の処理は3.0で改善
0147名前は開発中のものです。
2007/08/04(土) 13:29:57ID:BOiQUZTu0148名前は開発中のものです。
2007/08/05(日) 17:32:05ID:quBxFBZu何をやらせるか選ぶのが凄く大変でしょうが
あげ
0149名前は開発中のものです。
2007/08/05(日) 20:43:24ID:Vf3C18mo今は高校でMSofficeとhtmlぐらいしか教えてないんだな……。
なんだかなー……。
情報じゃなくて、社会人向けのソフトの使い方講座じゃね?
大学では、プログラミングやるけど、自分でやらんと使いもんにならんし。
0150名前は開発中のものです。
2007/08/05(日) 22:20:59ID:quBxFBZuマイクロソフトは開発ツールのExpress(無料)版を
学生向けにもしきりにアピールしてますが
どれだけの人が知っているやら
0151名前は開発中のものです。
2007/08/06(月) 04:13:56ID:gsjqz4Sg0152名前は開発中のものです。
2007/08/09(木) 13:36:14ID:EntCkpY+板違いじゃないの?
0153名前は開発中のものです。
2008/07/20(日) 20:58:58ID:9oVByKhT素でいくがやる気ないヤツにプログラム組め言ってもムリだ
0154名前は開発中のものです。
2008/07/22(火) 09:35:34ID:SktEqHofOSの使い方や、表計算、ワープロソフトを教えたほうがいいと思う
が、小学校で教えるべきことは、挨拶の仕方等、もっとほかにあると思う
0155名前は開発中のものです。
2008/07/22(火) 19:49:59ID:fhKI3fJQでも日本にはそんな事できる教師はいない。
0156名前は開発中のものです。
2008/07/23(水) 00:52:16ID:T2GdeHbrクリエイターではない。
0157名前は開発中のものです。
2008/07/23(水) 18:32:03ID:R6e+9Mrlだからインド人にPGお願いできるように、英語をマスターしておいた方がいい。
0158名前は開発中のものです。
2008/07/24(木) 22:52:08ID:tiZpfDDD多くなくないか?
いままで使ったことがあるソフトで仕組みが予測もできないようなレベルのものって
ほとんど無いんだが
ただプログラムより先に英語をすべきだし、(小学校では)英語よりも日本語を
すべきだと思う
0159名前は開発中のものです。
2008/07/24(木) 22:54:53ID:O9kix5lj日本語でおk
0161名前は開発中のものです。
2009/11/07(土) 17:59:56ID:V9hMuEaE要約すると
僕は日本語が話せないかといって他の言語も話せないだから力を入れるべき教育は語学といいたいのだな
ついでに僕みたいな頭の悪い人間を量産しないでほしいということか
0162名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 03:44:27ID:tQmPFAh80163名前は開発中のものです。
2010/03/11(木) 00:31:54ID:W4zOgKS0ゲームを学べる高校・大学へどうぞ。
スレが立った当初はゲーム業界は軽視されていたため、
学校でゲーム制作なんて習わなかった。しかし、今は違う。
北日本:
* 北海道芸術高等学校 ゲームコース
首都圏:
* 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府
* 東京工芸大学芸術学部 ゲーム学科
* 湘北短期大学 情報メディア学科
* 東京実業高等学校 電気科ゲームITコース
近畿圏:
* 大阪芸術大学 芸術学部 キャラクター造形学科
* 大阪電気通信大学総合情報学部
* 大阪電気通信大学高等学校 デジタルゲーム学科
* 宝塚造形芸術大学 メディア・コンテンツ学部 東京メディア・コンテンツ学部 メディア・コンテンツ学科
中国&四国&九州地方:
* 倉敷芸術科学大学 芸術学部 メディア映像学科
世界的に大学からゲーム業界に優秀な人材を送り込みたいと考えているところは増える一方。>>1の考えは時代の先を読んでいたといえる。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20083609,00.htm
0164名前は開発中のものです。
2010/03/28(日) 17:36:26ID:TsctO2kM使う頭の部分が全然違うし。
イギリスでは論理的思考の訓練のためにチェスとかプログラム言語教えてる
学校もあるらしい。
ま、何にせよ同じ課題でも解き方は千差万別ってプログラムのようなものを
教えることができる日本の教師は限られてるから、学校じゃ無理だろう。
0165名前は開発中のものです。
2010/03/30(火) 20:43:06ID:xMAz8tNnここの女ども顔面偏差値低すぎワロタwwww
0166名前は開発中のものです。
2010/04/28(水) 19:09:52ID:s5TLnLzi日本のゲームソフトは売れない状況になっている。
これからの日本のゲーム業界は厳しい商売になるよ
なんてったって映画よりもゲームの方が儲かるとわかったから
ハリウッドやシリコンバレーで働いていた才能がどっとゲーム業界に流れてきた。
http://www.j-cast.com/2009/01/18033655.html
0167名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 23:06:10ID:wDGPqwsw今週のファミ通信の記事で。
でも萌え要素がない洋ゲーが日本で売れるとは思えず。
0168名前は開発中のものです。
2010/05/31(月) 20:28:44ID:VCAYjxub0169名前は開発中のものです。
2010/10/13(水) 00:50:06ID:QxUH0b0X「スター・ウォーズ」で知られるジョージ・ルーカス監督は南カリフォルニア大学の卒業生。
米国では、このようなメディア分野の専攻をもつ大学・大学院等が、
コロンビア大学等のアイビー・リーグも含めて500を超え、米国ソフトウェア産業の基礎を支えている。
これが米国ソフトウェア産業がどこを敵にしても戦える理由
0170名前は開発中のものです。
2010/10/23(土) 20:09:08ID:EVv/lnT40171名前は開発中のものです。
2010/10/30(土) 21:06:41ID:bItbSrCtWebとメールはだいぶ認知されてきたが
0172名前は開発中のものです。
2010/12/02(木) 00:51:09ID:eR60Mhh1学校でプログラミングを教えようと思っても、教えれる人がいないんじゃね?
0173名前は開発中のものです。
2012/04/09(月) 21:57:25.83ID:HVwK5lgzこれはゲームに限った話ではない。ゲームは儲かるからどこも本気だしてて目立つ分野なだけ
米国ではゲームソフトの開発は学問の一部として大学で教えている
日本では任天堂以外はゲーム開発者は高卒、専門学校卒、美大卒やよくても理工系学部卒が主力で
下手したら「高校中退(マジでいる!!)」なんてのもいる。だが海外は・・・。
コンピュータや心理学、工学なんかの博士号持ちで人工知能や仮想社会の研究をゲーム会社でやってる
スタンフォード、MIT、オックスフォード、ハーバード、UCバークレー、カリフォルニア工科大学なんてのがゴロゴロ・・・
戦力の差は歴然。脳みそは大人と子供の差。
http://news.mynavi.jp/news/2008/04/16/034/index.html
日本人は今まで技術を間違えながら時間かけて体で覚えてきたが、
数学や物理学みたいな基礎的な学問が二の次・三の次になっていることが露呈してしまった
柔軟な発想は知識の上にのみ生まれるのはあながち嘘じゃないな。ゆとり教育世代はロクなゲーム作りそうも無い。
ちなみに、日本全体で製造・開発分野がおかしなことになってる。
むやみに人件費を削ったツケが至る所に廻ってきているのも一因だろう
0174名前は開発中のものです。
2012/04/16(月) 04:19:28.78ID:WGIIcwzs0175名前は開発中のものです。
2012/04/17(火) 15:57:12.01ID:kyHnY4Ht>数学や物理学みたいな基礎的な学問が二の次・三の次になっていることが露呈してしまった
そんなことないよ。
職種は分かれるけど、数学的素養の必要な職種であれば、
流体とか剛体とか自分なりの専門分野を持ってないと就職が難しい。
むしろ、即戦力が求められるようになって
希望者が多いのに人材が不足している状況に陥っている。
0176名前は開発中のものです。
2012/05/02(水) 06:54:41.60ID:tU2/QVtm0177名前は開発中のものです。
2012/05/25(金) 22:54:28.25ID:5bqdgX1Vその登録時に
「チワリンゴ」
って打って欲しいんですヽ(●´ε`●)ノ ホスィ
お金がもらえるんです!
お互い100円もらえます!
お願いします!!
メッセージとかもできるので登録したら連絡ください!
仲良くなったらメアドでも交換しましょ!
待ってます!!
0178名前は開発中のものです。
2012/05/27(日) 22:51:06.94ID:zATbvRFN0179名前は開発中のものです。
2012/06/11(月) 15:02:54.02ID:pu4Xb0Dh変数やら型やら参照やらオーバーフローやら
簡単にイメージできるようになる
0180名前は開発中のものです。
2012/07/07(土) 01:53:30.49ID:fDAuUumA外国人?
日本だとソロバンは小学校で必修だよ
0181名前は開発中のものです。
2012/07/12(木) 19:04:35.07ID:WtvvpQyNだが足らん。通年1単位やって計算法を叩きこむくらいでないと
0182名前は開発中のものです。
2012/07/23(月) 16:21:38.57ID:lbMGOCUc算盤やったことないから知らんがプログラミングより難しいだろ
0183名前は開発中のものです。
2012/09/14(金) 13:32:34.89ID:lfEIPkIB0184名前は開発中のものです。
2012/09/14(金) 15:40:41.83ID:hjBmL+Wu0185名前は開発中のものです。
2013/12/01(日) 09:09:01.40ID:kgX7w6SV小学校でプログラムを教える学校ができたみたいだぞ。よかったな。
0186名前は開発中のものです。
2013/12/01(日) 11:34:06.92ID:oirg/rCJ実行する前にデバッグしとけやアホンダラ
0187名前は開発中のものです。
2013/12/03(火) 03:20:21.05ID:vZDMLKax小学生では無理
ちなみに米国人は子供のころから、
why? why? とうるさいぐらいに聞いてくる
まるで大阪人のように損得にうるさい
でもそれが論理的思考を育てるのかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています