セガサターンのエミュをみんなで作るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
03/03/02 11:59ID:CduGclzeそこでだ、有能な2ちゃんねらーが協力して新たなエミュを作ろうじゃないか。
じゃあ後よろしく
0745くろりん
03/04/07 23:24ID:noDv8Jn4整形外科ですからね〜
え? 暇つぶしだったんですか? 凄い・・・
回線は病院同士の相互連絡の回線を流用してるそうです。 光・・はやそう。
>>417ですね 課題のメモリのアクセス方法は
ちょっと今のところは見ただけでパッとはわかりません。
精進します・・・
0746GNO
03/04/07 23:25ID:wnVQq0Bg信じる者は、足元すくわれる。
さぶ…
>>740
公式HPが更新されてるぢゃないすか!(^o^)/
>>741
あの方式って、417のことです?
私は、インデックスは上位8ビットでもいいかも、って思ってましたが、
もしかしたら16メガを一気に取るのは無駄かもしれません。
おっしゃる様に64キロ単位がいいですね。
それから、ニアジャンプ程度ならインデックスをわざわざ見に行かなくても
いい様な仕組みを入れてもいいと思います。ローカルPCを持つパターンですね。
その場合、ファージャンプは少し重くなるけど、その頻度から考えるとトータル
ではかなり良いかと。
さらにデータアクセスもその方式で…って、考えすぎか。
>>743
骨折で手術ですか。大変ですねえ…
早く復活して、バリバリコーディングして下さい!(^o^A
0747pakkon
03/04/07 23:32ID:8Ke2y+kB>>くろりんさん
VBA,BA,CygneWin....その他色々作ってましたよ。
面白かったですよねぇ。
遊びで中文字版とか作ってみたりして。
>>AZUCOさん
先月までヘルニアで入院してました。
おもいっきり整形外科だったのでパソコンの使用は可能でしたので、
ノートPCもちこんでDirect3D弄ってみたりしてました。
……MSDNのヘルプって凄く眠気を誘ってくれて大助かり(ぉ;
ずっとSH-2やCPUエミュレーションについて調べているのですがもうちんぷんかんぷん。
泣きそうっす。
0748くろりん
03/04/07 23:51ID:noDv8Jn4遊びでへたれ文字版とかつくってました。
でも訳が違いますよね今は。
>>AZUCOさん
エンディアンが違うってことは中間処理を行わなきゃいけないってことで
その処理の方式を議論してるんですよね ^^;
あってるとうれしいかも・・・・
ページの更新ありがとです。
今日はいっぱい書いたしいっぱい勉強できた・・・
明日は多分検査でPCする時間あるのかな?
とにかくマニュアル印刷してもってこw
0749あぼーん
NGNG0750名前は開発中のものです。
03/04/08 00:33ID:gEcrghvsPSのなら一杯あるんですが・・
0751pakkon
03/04/08 00:43ID:iaMvicD9やりましたやりました(^^)
訳が違うどころか次元が違いますねぇ(TT)
入院大変でしょうががんばってください。
耳かきと爪切りは必需品です。
>>750
SSはCinepack形式とTrueMotion形式だったような記憶があるので、
そのあたりの単語で検索してみてはいかがでしょうか。
0752あぼーん
NGNG0753GNO
03/04/08 01:08ID:07uo5k+/コンパイルしてないので、思いっきりバグってたらゴメン!
#define MEM_TABLE_SIZE 0x10000L
#define MEM_BLOCK_SIZE 0x10000L
USHORT *gpMemPtrTable[MEM_TABLE_SIZE] = {NULL};
inline USHORT getMemW(ULONG adrs)
{
USHORT index = (USHORT)(((adrs << 8) & 0xFF00U) | ((adrs >> 8) & 0x00FFU));
USHORT data;
if(!gpMemPtrTable[index]) {
gpMemPtrTable[index] = (USHORT *)malloc(MEM_BLOCK_SIZE);
return 0;
}
data = gpMemPtrTable[index][((USHORT)(((adrs >> 8) & 0xFF00U) | ((adrs >> 24) & 0x00FFU))) >> 1];
return (USHORT)((data << 8) | (data >> 8));
}
inline void setMemW(ULONG adrs, USHORT data)
{
/* 省略 */
}
0756AZUCO
03/04/08 02:43ID:CM2tZ95Dテーブルがアドレス上位16ビット
サターンのメモリマップを見たのと、サイズ的に切が良いと思ったからです。
あと、当時はEMSを使って動かすことを考えていたので(恐ろしいことに、リアルモード+
EMSでやろうとしていた:w)64KBは非常にリアルモードと親和性が良かったからです。
あとみんな気がついてないようですが、テーブルを使うのであれば、アドレスのうち何ビット
を使おうと、一回のメモリアクセスではテーブルを引くのは常に一回だということです。
であれば、後はサイズの効率の問題になるわけです。
エンディアン変換
bswap,xchg,ror等もありますよ〜
0757名前は開発中のものです。
03/04/08 05:43ID:8p4LqGtz早くPC上でワンチャイコネクションが動くのを見てみたい。
中古ショップで ワンチャイも買ったしな。10円で(マジ)。
オレはもう準備万端だ。
0758名前は開発中のものです。
03/04/08 06:03ID:8p4LqGtzそもそも、何でサターンのエミュは実現困難なのでしょうか?
やはり、デュアルCPUが原因ですか?
その辺がワンチップのマシンでエミュレート困難なんですか?
0759あぼーん
NGNG0760あぼーん
NGNG0761名前は開発中のものです。
03/04/08 06:43ID:GvMDcdnY動作周波数とか気にしなければ一回の処理内に
CPU1の処理とCPU2の処理を書けばいいだけ。(?)
画面とかの同期はss本体でも、タイマーやVSYNC割り込みをつかってる。
68kはたぶんサウンドの制御に使ってるのでどんなスピードで動作してもよい
はずです。
0762あぼーん
NGNG0763名前は開発中のものです。
03/04/08 07:27ID:9Zm9Ee2r0764あぼーん
NGNG0765hrk_hys
03/04/08 09:48ID:J7ZSDZ73あんましスキル伸びてないです(汗
ただpdf読んでみたところ
ソース発見→取りあえずソースコピペ→コピペでコメントつけて→
誤字を修正→そしてメモリで躓き起き上がれないと
>>746
いつも更新しようと思ってるんですが
何書いていいかわからなくなってやめてしまいます
まあ要望があれば更新しますんでよろしく。
アップローダーとかあった方がいいかな?
0766名前は開発中のものです。
03/04/08 13:40ID:A5t5UgfYSTS 命令が抜けてたぽ。
あと、NOT、SWAPW、MACW も。
0768くろりん
03/04/08 22:13ID:ASJmbh3Kとうとう復活か・・・
アセンブラで書いてあるんですね。
公式ページを見る限り・・・
僕はshimaさんにもがんばってもらいたいし、
僕自体もがんばんなきゃ!
>>765
アップローダーですか〜
現時点で荒らされてアカウントが消える恐れもありますね ^^;
それが怖いか・・・ 便利なんですけどね〜
あ・・・
明日手術です・・・
どうやら大切な骨でそうでw
緊急的にやるようになっちゃいました。
0769名前は開発中のものです。
03/04/09 03:03ID:P5l6BAIK0770あぼーん
NGNG0771名前は開発中のものです。
03/04/10 02:47ID:MyZa4C6968000積んでるんならx68000エミュ作れないの?
サターンベーシックてのがあるそうだからおそらく
キーボードもあるんだろうし、、、
今日はだれも来てなかったようですね。
0772あぼーん
NGNG0773PI.
03/04/10 13:11ID:caiRerEaなぜサターンのエミュレーションは実現困難か?という問いに対しては
実現困難ではありません。と言う回答になります。もちろんマイナス要因
は沢山あって、家庭用ゲーム機のため資料が不足ぎみであるとか、SH2が
元々高速なプロセッサなので、デュアル構成となるとリアルタイム処理は
大変だとか、画面表示のI/Oエミュレーションが過大になるとか、そういう
部分はあるでしょう。ただ例えば、>>769で紹介されているような形
・画面表示なし
・速度は考えない(遅くてもよい)
であれば、十分実現可能です。というか、実際に>>769の方は相当のところまで
実現されています。拍手!
>>771
サターンでX68000のエミュレータは作れないか?という問いに対して、両方の
プラットフォームを知るものとしてコメントします。
これも十分実現可能です。ただサターン側の68000を使うのではなく、SH2で
68000のエミュレーションコードを書いたほうが良いでしょう。あとはメモリが
2MBしかないから仮想X68000メインメモリは〜1MBにしかなりそうにないとか、
表示に関しても解像度不足になるから一部は表示カットやスクロール等になる
だろうとか、そういった事は想像がつきます。
ある程度そういったスペックを見通して、それに魅力を感じて作ってみよう!
という人がいるか、いないかだけの話です。「そういうもので良いから欲しいな」
と思ったら検討してみてはどうでしょう。私の見通しでは毎日1〜2時間の
連続した作業で、丸3年〜4年かければ、かなりの所まで作成できると思います。
この2つの事例でも分かりますが、エミュレータ作成で必要なのは設計、次に
時間です。そこを理解して実際に作業する人がいなければ、いつまで経っても
出てきません。皆が「誰か作ってくれないかな」と他力本願ではいつになって
もそのままです。サターンのエミュレータがプレステ(PSX)に対して数が少ない
のも、日本のエミュレータに対する意識が他力本願をベースとしている為では
ないか?と常々思っています。
0774AZUCO
03/04/10 14:20ID:0WjYDfr2じゃないの?サターンにはキーボードもあるし、そのコードをそのまま流用すれば
いいんじゃないの?という、非常に見通しの甘い観点からお気楽に喋っているだけ
じゃないかと思うんですけど・・・・・・
つっか日本のエミュユーザーは常にお気楽に物を喋りますよね(w
「CPS2がエミュレートされてから大分経つから、そろそろCPS3のエミュが
出てこないとおかしいだろ。誰か作れや」とかとか。
個人的にはこういう風潮は、エミュレータと、ターゲットのハードに対する無知から
来るのだと思います。後者は仕方ない部分があると思いますが、前者はなんとかせね
ばと思ってます(思うだけだが:w)
0775あぼーん
NGNG0776名前は開発中のものです。
03/04/10 17:37ID:ZS1yS17m相次いでサターンエミュの開発、再開の発表があったんだから君らの存在価値は無い
こんなふざけた環境でエミュ作ろうとするのは無謀。
いまのうちにやめとけ。本当に出来るんじゃないかと期待する人が増えないうちに
0777名前は開発中のものです。
03/04/10 20:11ID:QNKVR9Ja0778758
03/04/10 21:39ID:y2Fbe+STなるほど。
要するに、日本人でSSエミュ作ろうとしてる人が少ないから
未だに実現されてないって事?
逆に言えば、外国でのSSエミュ作成が少ないという事ですよね。
これはやはり、外国でSS自体の認知度(普及度)が低かったからですかね?
まぁ、どっちにしてもPSに比べると作り難そうですね(動作環境も高スペック?)。
0779名前は開発中のものです。
03/04/10 21:50ID:Q3TbP78a小学生の秘密基地作ろうレベルに期待する奴なんかいないだろ
0780名前は開発中のものです。
03/04/10 22:11ID:khRr1oaw本当だったとは、凄すぎ。
0781名前は開発中のものです。
03/04/10 23:46ID:01RbogDF>日本のエミュユーザーは常にお気楽に物を喋りますよね(w
>「CPS2がエミュレートされてから大分経つから、そろそろCPS3のエミュが
>出てこないとおかしいだろ。誰か作れや」とかとか。
厨亡は世界中にいると思われ
0782AZUCO
03/04/11 00:33ID:/QV+UorZ俺が言いたいのは「日本の厨房生息率が高すぎる」って事です。
0783あぼーん
NGNG0784名前は開発中のものです。
03/04/11 01:32ID:prcQTII60785名前は開発中のものです。
03/04/11 02:56ID:uPkEmsIX0786名前は開発中のものです。
03/04/11 03:38ID:Bms/lDvp海外の掲示板見ると沢山いるよ。<w
日本は健闘してるほうじゃないか?
0787あぼーん
NGNG0788AZUCO
03/04/11 07:47ID:/QV+UorZどこのどういう部分を見て「日本が健闘」なのかよくわからんけど・・・
まぁ結論の無い話しだしヤメ。
>>786は現状に満足してるみたいだし。俺には理解できんけど(w
0789あぼーん
NGNG0790くろりん
03/04/11 22:42ID:LXFZRgksVBAの作者も通信機能付けろってメールが来て悩んでますね。
俺は厨房?リア房?
>>784
Girigiri祭りなんですか?・・・
どうなってるんですかね?
結局同じリア房のSH−10000さんの応答が無くてガ━(゚Д゚;)━ ン !!!
手術成功だそうです。 しばしの入院でMYPCが使えません。
メールデータが・・・
0791名前は開発中のものです。
03/04/11 23:43ID:yypoyXynエミュレータ関係はどうしてもイメージなどの問題があって、攻撃されますね
海外はきつい攻撃かますけど、粘着は少ないように感じます。
一方日本は、異様に粘着質の奴がいますね。
もしかすると一部の人間がまんべんなく攻撃しているのかも。
日本はエミュレータ関係のドキュメントが少なくてさみしいです。
GBAに関しても、スペック関係で一番詳しかったのが海外(非英語圏)のサイトでした。
あれって、ARM社のCPUほとんどそのまんまみたいですね。PDFも落とせますし。
GBはZ80系カスタムだし、FCは6502カスタム。任天堂は意外に既存のカスタム系が多いみたいです。
日本でもWSCAMPみたいな奇跡はあったのに、R@Mくれ祭りが発生して続かないのがさみしい。
0792名前は開発中のものです。
03/04/12 01:19ID:KUDjorpaコレなんか定番だな。
0793名前は開発中のものです。
03/04/12 01:41ID:tUvbPIbI>Girigiri祭りなんですか?・・・
>どうなってるんですかね?
こんなかんじ。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1049837395/n78-
0794名前は開発中のものです。
03/04/12 02:37ID:kzaRE3R/0795くろりん
03/04/12 09:53ID:lQY+uCR4本当に祭りですね
一応全部読みましたが本当のようです。スナップもあるし。
作者さんはどんな気持ちなんでしょうね?
祭りの話しはやめですね ^^;
>>793さん
どうも引っ張ってきてもらってありがとうどざいました。
わがままですね ^^; 俺。
0796名前は開発中のものです。
03/04/12 12:33ID:KUDjorpa>エミュレータ関係はどうしてもイメージなどの問題があって、攻撃されますね
そもそも、エミュレーター=ゲーム機やパソコン、アーケード類を再現すると思ってるのが勘違い。
そういうのが、イケナイ。ゲームも構造を極めれば仮想マシンになってしまうし。
JAVAだってエミュレータだし
別に既存のゲーム機なんかパソコン上に再現しなくてもいいじゃんか。
こういうのだってあるし。
http://www.nk.rim.or.jp/~jun/j3w/
あとエミュレータでないんだが、ここまで来ればVHDLでオリジナルVDPを乗っけたゲーム機を作りたくなってくる。
CPUはARMが良いなあ。
http://freewing-web.hp.infoseek.co.jp/sp2galx/
http://www.t3.rim.or.jp/~kuni/index.html
あと最近は"XaviX"が熱い。これを知らなきゃモグリだろう。多分。
0797くろりん
03/04/12 13:17ID:27AL1kZjエキサイトサッカーとスタジアムもってますw
0798AZUCO
03/04/12 14:35ID:wj+6AD41>そもそも、エミュレーター=ゲーム機やパソコン、アーケード類を再現すると思ってるのが
>勘違い。そういうのが、イケナイ。ゲームも構造を極めれば仮想マシンになってしまうし。
>JAVAだってエミュレータだし
おお!いい事いうねぇ!とみせかけて、
>別に既存のゲーム機なんかパソコン上に再現しなくてもいいじゃんか。
で、落としてるのは、釣りですか?
人の価値観を否定してもしょうがないと思うが。
マジレスすると、正直、なにが目的でこのスレに書き込んでるのか全然理解できん。
0799くろりん
03/04/12 22:21ID:Je/CILfTPCで遊ぶって要素も多いけど、文化的保護かな〜とか思ってます。
MAMEなんかのアーケードエミュは2年以上たたないサポートしないとか。
それだけエミュでゲーム機の出荷数が大きく変わるんですかね?
基盤が無いとROMは吸い出せないはずなのに ^^;
ただ単にゲームがやりたいなら実機でやったほうがましってことですね。
0800名前は開発中のものです。
03/04/13 00:16ID:joA8j8pT大多数のユーザーにとってはタダゲーという認識でしかないかと。
ROMだって、友達が、部下が、ネットで なんていろんな
入手ルート(合法、非合法問わず)あるんだしな。
0801くろりん
03/04/13 00:21ID:FJ0ZnMBF入手ルートはいろいろありますし。
俺も最初はタダゲやりたさにエミュの道に入ったし。
でも敷居が高すぎた。入手方法なんて知らないからすべてページ見て独学w
ROMの吸出しはGBAぐらいしかやってません。
0802名前は開発中のものです。
03/04/13 00:33ID:Szh5dA2+>日本でもWSCAMPみたいな奇跡
奇跡で片付けるなよ。それはちと失礼でないかい?
0803名前は開発中のものです。
03/04/13 17:39ID:qn1UO0Bi文化保護うんぬんはタテマエだと思うけど
作ること自体が面白いということもあるから
それを止めることはできないと思うなぁ
0804pakkon
03/04/13 19:40ID:irN2mu3EZ80あたりからこつこつと勉強してます。
>>796
>別に既存のゲーム機なんかパソコン上に再現しなくてもいいじゃんか。
再現しなくてもいいとか再現させなきゃ行けないとかじゃなくて、
少なくとも私は「再現させたい」っていうだけでやってます。
>>800
私、エミュレータを作ってみたいってだけでこの話しに参加してるんですけど、
やっぱりユーザーの事って考えなきゃダメですかね。
現時点でユーザー側をどうこう言うより自分をどうにかしなきゃいけませんが。
大口たたいててるだけだとしても、作ってやる作ってやるって言ってるのに対して、
何で静観できないんかなぁ。。。
期待されるのは作る側にとっては力にもなると思うけど、
どうせ期待を裏切られるのは俺等ユーザーだからさっさとやめろっていうのは、悲しすぎる。
じゃぁお前何とかしろよと言われればぐうのねも出ないけど。。。
0805名前は開発中のものです。
03/04/13 19:41ID:AjyAedzrその代表格がお前な訳だがwww
0806あぼーん
NGNG0807名前は開発中のものです。
03/04/13 20:51ID:joA8j8pT作りたいから、作るのが楽しいから、自分で使うから。
作る側の意志はこんなもんだろうし、誰にも否定する権利は無いだろうけど。
ただ、ソフトを一般公開するという時点で800に挙げたようなユーザーが
ついてくることも確実だろ。
作ったからには評価が欲しいって気持ちも分かるんだけどね。
0808PI.
03/04/13 22:07ID:q4xPKIacユーザの事を考えないといけないか?は重要なテーマだと思います。私もかつては
(10年近く前の話です)この問題について真剣に考えた時期がありました。その結果
得た結論についてお話します。ただこれは私の個人的見解にすぎないことをお断り
しておきます。
結論から言うと、ユーザの気持ちとか満足度、それから得られるフィードバックを
考えてはいけません。全く聞く耳を持つなという訳ではありませんが、真面目に
受け取る必要はなく、それにより自分の進め方や方針を変えることは間違いです。
何故かというとそれは2つの理由があります。1つはユーザといっても不特定多数の
1人でしかないので、その意見に信頼性がないことです。私も要望や意見は色々
もらいますが、作者の視点からすると、事前にユーザ側で妥当性等について真剣に
考えた節が全く見られないものも相当数あります。もう1つはユーザの為に何かし
てあげないといけない、満足して頂かないといけないかなと思った瞬間に、開発の
精神的基盤が揺らいでしまうからです。これを私はよく「自分を見失う」と表現し
ています。ユーザといっても顔を知らない人が大半で、それも何人もいるわけです
から、すべての要望を100%満たせるわけではありません。それでも出来る限りと
思って頑張ったとしても、後に残るのは無意味な賞賛の言葉と、空しさだけです。
また作者側も「有名になりたい」という利己心を捨てて、自分のために、自分が
欲しいからやっているんだ、と単純化して考えた方が賢明です。そのソフトを毎日
沢山使うのはユーザではなく作者なのですから、作者にとって都合の良いように
作るのは当然ですし、それをフリーソフトウェアで公開している事に文句は言わせ
ません。
このスレを最初から見ている方の中には、「なぜPI.はエミュレータ開発を何年
も続けられるのか?」と思った方もいるのではないかと思いますが、それは私が
自分を見失わないために、この方針を貫いているからです。「自分が本当に欲しい
エミュレータを自分の手元に用意する」という決心は、多少の周りの雑音(失礼!)
程度で簡単に揺らぐものではありません。
0809名前は開発中のものです。
03/04/14 06:39ID:58PHqSR5自分もそう思います。
商売抜きでプログラム作る時の基本っすね。
0810AZUCO
03/04/14 09:45ID:Ed5hziTK>ただ、ソフトを一般公開するという時点で800に挙げたようなユーザーが
>ついてくることも確実だろ。
それは真実なんだろうけど、タダゲーマンセーがさも当然というのも、人としてのモラルが
どうかと思う。
言い換えれば、
「ただ、コンビニを開店するという時点で万引きする客がついてくることも確実だろ」
っていうようなもん。
事実かもしれないけど、容認するのはまたちょっと違うんじゃないだろうか?
あと、コテハンで書いた方が、あぼーんされないと思うけど。
つーか800って自分じゃん(w
本筋から、離れてるけど、PI.さんの808とか良い意見で有益な議論だと思います。ええ。
(実際俺も昔808の意見で救われた感じがしましたし)
0811名前は開発中のものです。
03/04/14 10:19ID:yXUXqjMZここで開発した物を一般公開すると違法なことをするユーザが出現する
と言いたいのですか?
それについては、既に Girigiri が一部のゲームを動作させるところまで行っているみたいなんで
ここで開発を中止しようが一般には非公開にしようが
>>800 に挙がっているようなユーザは出現すると思うなぁ
つまり、手遅れということでは?
0812AZUCO
03/04/14 11:04ID:Ed5hziTKことで、議論ストップお願いします。法的にも白という判断は既にされていますし。
付随的に発生する違法行為については、ユーザーのモラル、責任問題という事で終了で。
つーか、そろそろ、メモリ読み書きルーチンと、エミュレーションの部分を結合してはどうで
しょう?
多分その次くらいに、トレースなどのコントロールをどういうインターフェースでやるか?
という問題が発生すると思いますが・・・・・
まぁ普通に考えれば、アセンブラのデバッガみたいなのが一番ラクチンですね。
(もっともこれはMFC使わない人の意見ですけど:w)
0813あぼーん
NGNG0814名前は開発中のものです。
03/04/14 14:02ID:uWpFpDn1引っ張るようで悪いけど、
>法的にも白という判断は既にされていますし
判例へのリンク張ってもらえませんか?
検索してもエミュレータの合法性について出された判例が
さっぱりヒットしなかったので。
0815AZUCO
03/04/14 14:12ID:lbJZe+pJそう来ると思いましたよ(w
CVGSやBleemがそうです。
まぁもちろん、無知な裁判官に当たるのを期待して裁判やってもOKですけど、
流石に最高裁に逝くまでに、アメリカの判例くらい誰かが教えてくれるんじゃ
ないですか?(w
0816名前は開発中のものです。
03/04/14 14:13ID:oKyA5cLoそういえば、そういうプレステ関係で裁判あったな〜と思い出しつつ、
google使って「プレイステーション エミュレーター」のキーワードで
検索したら最初にみつかったページの下のほうに
>[関連記事]プレステエミュレーターは合法---裁判所がソニーの訴えを却下
と書いてあったぞ。
作るスレだから技術的な話にもどして〜。
0817あぼーん
NGNG0818名前は開発中のものです。
03/04/14 16:16ID:hTOj97ugマイクロコードを自作したかコピーしたかが争点で
結局マイクロコードは自作でインテルの権利を侵してないという事でNECが勝った裁判
エミュでBIOSが必要な物は権利に抵触して違法にならないよう
自分で実機から吸い出して使えってのはこの裁判から来てる…
これって常識なのかと思ってたの漏れだけ?(´・ω・`)
0819あぼーん
NGNG0820AZUCO
03/04/14 17:06ID:lbJZe+pJすいません、マジレスしますけど、それ全然違うと思います。
昔のCPUはトランジスタ数が少ない事と、ゲート長(?)が狭くなかったので、チップ表面を
スライスする事で、ハードウェアロジックをそのまま観察することが可能だったので、
インテルはNECが論理的動作が同じではなく、ハードウェアロジックの部分からコピーした
と思ったのでしょう。
つまり争点はトランジスタパターンの著作権であり、エミュレータで争点になる「実質的に
エミュレート対象のハードを侵食し、損害を与える」、「(コンシューマの場合)プロテクトを
はずしている」とは全く異質な物です。
BIOS云々も、単純に著作権の問題であり、インテル&NECとは由来は全く関係ないですね
しかしすごい常識だなぁ・・・・・何処で聞いたんですか?それ?(w
0821くろりん
03/04/14 21:22ID:c6vtoKg4とかみていてもいいかもです。
CVGSは訴えられて違法性が無いって判断されて
WIN版が発売されたとかw
CDはバックアップしてもいいけどROMはだめとか。
難しいです。
BIOSは自分で吸い出せば実機のバックアップとなりOKだと聞きましたが・・・
0822AZUCO
03/04/14 22:27ID:xkJ3gzIV自分の所持しているものは、複製、改変したとしても、所持利用の自由から問題ないです
よくソフト等で解析、改変の禁止と謳ってあるのは、あれはメーカーとの契約上の話で
法的にはまったく関係ないです。(なので、ROMだろうがなんだろうがバックアップOK)
みんなそんな状態で大丈夫か?!知らないうちに違法行為してないか?!
しっててやるのはかまわんけど(w
0823くろりん
03/04/14 22:35ID:WNDEmjbs例のあれですか?w 2も出るそうで、
しかしあのソフトの製作者様、行動力ありますよね〜
ふむふむ。
所持しているソフト等はOKなんですね〜
ポケモンルビーでロゴ画面のグラードンを消してもOKなんですねw
(実際いじくってたら消えたw
0824名前は開発中のものです。
03/04/14 22:37ID:c2SpSS/p>>822 あなたまで乗ってどんすんの。
0825あぼーん
NGNG0826名前は開発中のものです。
03/04/14 22:40ID:c2SpSS/pどんすんの。←どこの言葉だ。 回線きって(ry
0828名前は開発中のものです。
03/04/14 23:06ID:hu6X6PWe糞PGの癖に
0829名前は開発中のものです。
03/04/14 23:51ID:9rT9vuuB氏は世間的には価値の無い人だから
ここでしか偉そうに出来ないわけで。
察してあげて。
0830AZUCO
03/04/15 00:07ID:Jhl1mG4E100行くらいレス書いちゃってたよ〜(w
0831名前は開発中のものです。
03/04/15 00:20ID:y+9cZZPL0832くろりん
03/04/15 00:34ID:xhVxlSHC0833名前は開発中のものです。
03/04/15 00:36ID:iH4FhmZK糞コーダーの間違い。
まぁ実際girigiriとそのhack版の存在で
無能のレッテルはぬぐえないものになったな〜(w
0834名前は開発中のものです。
03/04/15 00:51ID:y+9cZZPL0835名前は開発中のものです。
03/04/15 03:57ID:bxzhiZ0h> 自分の所持しているものは、複製、改変したとしても、所持利用の自由から問題ないです
そこまで豪語しておきながら、
DMCA知らんわけないよなあ・・・
0836あぼーん
NGNG0837AZUCO
03/04/15 07:55ID:Jhl1mG4E知らないわけ無いです(w
ttp://www.gcastelo.com/project/emu/
(以前に出ていたページ)
『不正競争防止法、第二条第一項十一号』
当該特定の者以外の者に譲渡し、引き渡し、譲渡若しくは引渡しのために展示し、輸出し
若しくは輸入し、又は当該機能のみを有するプログラムを電気通信回線を通じて提供する
行為
日本では、このようになってますので、当該の者であれば、個人利用の自由から、問題
無いと思います(もっともこのページでは問題あると判断していますが)
実際に裁判になった場合、個人使用に関する部分は、民事で一般的な「事実上の」損害
なしで被害額の算定はゼロになると思います。
まぁ無限に拡大されるのを防ぐために、著作権の方では少し厳しく書いてあるのだと思い
ますが(法規の記述は大体そんな感じになってます)
で、DMCAを知ってるあなたが、何が言いたいのか、自分にはさっぱり理解できませんが
もうこの問題は明白だと思いますので、必死な所すいませんが、無しでお願いしますね(w
0838あぼーん
NGNG0839名前は開発中のものです。
03/04/15 08:20ID:h4R3VKbw毎朝ゲーム会社の方に向かって「訴えないでね訴えないでね」って
お願いするしか方法がないと思っていました。
・・・ということはPDSとしてお金を受け取っても良いですね。
お金が取れるのなら人がたくさん集まりますよ。
もしかしたらセガ内部の人が資料持ってきてくれたりして。
>823
気になります。ドラゴンオ・・・のこと?
だったら知ってるけど
0840あぼーん
NGNG0841名前は開発中のものです。
03/04/15 11:10ID:KtoWDdNOなんて思ってます。ガンガレー
0842あぼーん
NGNG0843名前は開発中のものです。
03/04/15 12:20ID:haxB+N9L煽りは無視した方がいいですよ。
実績のあるあなたにとって、それを否定されることは
耐えられないものかもしれませんが
相手はプログラムやエミュの知識などあなたの足元にも及ばない
ただの荒らしなんですから。
レスすると、なんかかっこわるいっすよ。
0844AZUCO
03/04/15 13:13ID:J2fq1kk0んー煽りに「アホ、バカ」で返すつもりはあんまりないんですけど、勘違いとか、間違っている
事については、指摘したり、されたりする事で、お互いに利益になると思います(ま、スレ違い
なんだろうけど)論理と感情は別じゃないですか?(まぁ別に感情的にもなってないけど)
あと>>833と>>837は別人では?まぁ833みたいな人は、他人の褌使ってる時点で話になら
ん訳で、むしろ生暖かく見守ってあげたいくらいで(w
多分コーダーとか言ってるから、本職なんだろうけど、技術面で物を語れないってのは
ちょっとかわいそうだね。まして俺は本職でもないし。アマグラマですよ(w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています