ああ、このスレ読み返すと自分も>>1と似たようなことやってたリアル工房の頃を
思い出すなあ。要は某ネットでOFNソフトウェアサービスとかいうブランド立ち上げ厨
だったわけだが結局は代表となる作品は自分1人では残せなかったなあ。アイタタ。
やっぱりなんかおっぱじめて仕切りたいっていうのは若気の至りなのか、と。
セガサターンには>>666を覚悟するほどの執着は自分にはないんだけど、
エミュレータの仕組みや仕掛けには興味があるのでつい来ちゃったりします。
エミュの開発は時間のかかることですから、たとえばブロック崩し〜の
ひきプロ氏ような感じで自分のペースでまたーりやってくのがいんじゃないかなー。
最近自分も本業が設計や管理しかやっとらんので、勘がにぶりそうな気配なので
そろそろやってみるかと思いきや志は思いっきり低くして愕然とするほど簡単な
4bitCPUのエミュでも自分なりに作って研究してみようかと思います。