さて、3Dシューティングでも作るか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
03/02/23 17:31ID:gdlbBWqq3Dシューティングゲームを作りたいなーと思う今日この頃。
でも俺の力量じゃとうてい無理・・・
と言うことで
みんなで1から3Dシューティング作ってみませんか?
0109名前は開発中のものです。
03/03/20 19:15ID:cpH2WiQ1/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
0110名前は開発中のものです。
03/03/21 19:43ID:hUBMXJGo「BCC + DirectX Tool Kit」に一票。
ハイトマップでは面白いマップができないんでは?
それと、既存のツールでマップが作れるのは良いと思う。
0111名前は開発中のものです。
03/03/21 20:49ID:7bHhShUX/ ヽ / ヽ
______ /U ヽ___/ ヽ
| ____ / U :::::::::::U:\
| | /○ ○ ::::::::::::::|
| | このスレ | ├──┤ U :::::::::::::| オワッチャッタ・・・
| | 終了い..|U | | ::::::U::::|
| | ありがと ..| └―┘ U.....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ :::::: 〜 終 了 〜
0112名前は開発中のものです。
03/03/21 20:52ID:shJriLtxでも、トリガーとかには対応してないみたい。
これから対応するのかな。
ただ、「DirectX Tool Kit」も、「Luna」も、
LOD(レベルオブディテール)は、ないみたいなんだな。
0113名前は開発中のものです。
03/03/21 21:19ID:McilCgxR| このスレは終了よ
\_____ _________________
//
∧_∧ ∧__∧
( ´∀`) ( ・∀・)
〉 <、 n ,> 〈
イ´γ 、ヽ ,||、 ,,ノ,_i⌒) __/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(⌒r´⌒y/ f々) (;:..(..:::;ノ / \ ここまでよくがんばったわね。
ハ::,;、::::ノ〈//`´ (二二ノノ | もう楽におなりなさい…
|ノ:::::::〈\./ (_ミ:::〈 \__________
ィf::::::::::;ヽ、 〈;::::::;::ヽ
(ミ:::;;:::;;:::::} 〉;;;::::)::)
人;;;;;y;;;;;;ノ /^i;;:イ;;;ノ
| / / / /| /
`y / 〈 < | |
|| | ヽ `ヽ| i
| ト.、 \`ヾ:|
| |/^〉 ノ ^〉|
ノ__.|ヘ;| しヘ;|_ 〉
∠_ノL! ∠_ノL! ≪完≫
0114名前は開発中のものです。
03/03/23 06:40ID:s4fg+fqxTribes1, 2
と言っても、建物のオブジェクトはあるけど。
0115名前は開発中のものです。
03/03/25 14:38ID:55FrTHas/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
0116sage
03/03/29 11:11ID:LSe8Jc/cかなりへぼいプログラム。
http://www5.tok2.com/home/luminel/
0117名前は開発中のものです。
03/03/29 13:04ID:QJ+rfiPxオワリガ チカヅイテマイリマシター!!!!
∧ ∧ ,,──,−、 ♪
(,,゚Д゚) / (: :( ) ))
|つ/つ `ー─``ー'
〜| | ┣━━┫┨
U U ┠┤ ┣┫
クソスレダ クソスレダ
∧_∧ ∧_∧
(__・∀) (__´∀)
/|_(完)_|ヽ /|_(終)_|]つ
0118名前は開発中のものです。
03/03/29 20:27ID:SqQ0nKSgうーん。
0119名前は開発中のものです。
03/03/29 20:49ID:75hHxvTQ/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
0120名前は開発中のものです。
03/03/30 21:20ID:JFONLivH神降臨?
自前でレンダリングとはなかなかの腕前とお見受けしました
たしかに見た目は昔風(失礼)ですが実力はある方だと思います
PGやっていただけるんでしょうか
0121名前は開発中のものです。
03/03/31 00:19ID:X8G8RHrq君は、ずんどこ勘違い
0122名前は開発中のものです。
03/03/31 02:03ID:IB9e8q4M( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
0123クラッシュ ◆zmflhpEGDw
03/03/31 17:30ID:KLB+ASdC0124名前は開発中のものです。
03/03/31 20:37ID:2VOKKJV0すでに3つもうぷさてるのに反応無しなんて信用できないよ
0125クラッシュ ◆zmflhpEGDw
03/03/31 21:20ID:KLB+ASdCじゃあ今ある戦車でなんか作るよ。
0127116
03/03/31 23:39ID:8d3YUTnoワイヤーフレームのStarWarsがやりたい。
PC9801版AirCombatがやりたい。
(Windows版のAirCombatは、なんかもの足りない気がする
ケド... 気のせいか!?)
欲しいものが無ければ、作るしかねぇのかぁ!?
(か、かなりキビシイ!!)
くっ、Sin.Cos.Tan... 三次元ベクトル変換、行列演算、配列演算!!
職人は一生勉強だってがぁ。
何年かかるかわかんねぇケド... やってみっかぁ...
0128名前は開発中のものです。
03/04/01 01:02ID:pk+ZNIoV'===||=== ,.,===.、 || 》 》 || || || || ゝノ
|| 〃 ヾ. '===' ,.,=||===||==ヽ、 || ====||====
'===||=== || || === 〃 || || !! || ||
|| __ || || || || || ||' || ||
|| | | || || || || || |i. || ,.7 〃====.、
ヾ'.,__ノノ ,ノ'' || ヾ==彳 ヾ'.__||_ ,,ノノ 彳' !レ' ||__ノノ ヾ,
 ̄|| ̄ || || |! |! |! |!`´ ||
∧||∧ ∧||∧ ∧||∧ ∧||∧ ∧||∧ ∧||∧ ∧||∧ ∧||∧
( ⌒ ヽ ( ⌒ ヽ ( ⌒ ヽ ( ⌒ ヽ ( ⌒ ヽ ( ⌒ ヽ ( ⌒ ヽ( ⌒ ヽ
∪ ノ ∪ ノ ∪ ノ ∪ ノ ∪ ノ ∪ ノ ∪ ノ ∪ ノ
∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪
0129クラッシュ ◆zmflhpEGDw
03/04/01 08:00ID:H1Uu+TbD0130名前は開発中のものです。
03/04/01 08:20ID:7HP4OHEq│終..了|
└┬─┘
│∩∩
d(゚ー゚*) 。
(___')′
~ ~
0131名前は開発中のものです。
03/04/01 09:52ID:vwMg9f1t0132クラッシュ ◆zmflhpEGDw
03/04/01 18:17ID:H1Uu+TbDhttp://forgamedev.zombie.jp/uploader/up2/img/008.zip
0133クラッシュ ◆zmflhpEGDw
03/04/01 18:22ID:H1Uu+TbD0134名前は開発中のものです。
03/04/01 19:37ID:ccCVJeEj結局戦車ゲー作ることになったん?
零式艦上戦闘機とかでキティーホークとか沈めたいなぁ。
海だったら地上のオブジェクト作るのも簡単だー、とか考えたんだが。
0135名前は開発中のものです。
03/04/01 21:06ID:PT7DhyQ8♪ ┌―─┴┴─―┐ ♪
♪ ヽoノ │ 終 了 | ♪ ヽoノ
へ). └―─┬┬─―┘ ( ヘ
く ││ >
゛゛'゛'゛
0136116
03/04/02 23:48ID:3fij9ch8「必要な DLL ファイル D3D9.DLL がみつかりませんでした。」
と表示されてしまったが、これはなんだい?
以下のツールを使えばプログラム言語を使わずに
3Dのゲームが作れるらしい。
ただし、数値パラメータは入れなきゃならんらしいが。
それと、英語版だそうだ。
ttp://www.3drad.com/
まさかとは思うけど、132さんのゲームは上記のサイトの
サンプルゲームじゃないよね?
(実行できないのでわからないです)
失礼。
0137116
03/04/02 23:56ID:3fij9ch8D3D9.DLL って、DirectX9 のランタイムかなんかのようだね。
ウチのマシンには9は入れていないんだな。
(多分、グラボが古いので、9は入らないと思う)
以上
0138名前は開発中のものです。
03/04/03 07:02ID:aPb1VD82実行できないのになんでそう疑うの?
0139名前は開発中のものです。
03/04/03 13:04ID:1NG8m8613DREDが、動かない。
君は、動いた?
0140名前は開発中のものです。
03/04/03 15:10ID:nM1mzVK70141名前は開発中のものです。
03/04/03 15:52ID:S3p9t0iH戦車ゲーはやめない?戦闘機とかに比べると格段に資料が手に入りにくいんですが。
0142名前は開発中のものです。
03/04/03 15:53ID:DCoCCT5E□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0143名前は開発中のものです。
03/04/03 15:55ID:niGDOIxzhttp://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=yasuko
0144名前は開発中のものです。
03/04/03 16:44ID:eIij/N5Kただし10マソポリゴン越えるが
0145名前は開発中のものです。
03/04/03 20:54ID:6FmdgDNN資料いらないし。
0146名前は開発中のものです。
03/04/03 22:10ID:1vQOOO1pしかもなぜageる?
0147名前は開発中のものです。
03/04/03 22:21ID:EIiT0Qzh□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0148クラッシュ ◆zmflhpEGDw
03/04/04 02:03ID:6sfHk2wG現在は企画を待ちつつ、必要になるであろうパーティクルシステムを
作ってます。
戦車のフリーデータって結構転がってるみたいです、がその辺に詳しくない
のでボトムズみたいなのを期待してみたり…
0149名前は開発中のものです。
03/04/06 05:40ID:mb70McdV(,,゚Д゚) リョー
〜( )
|||
(__)_) 【糸冬】
015075
03/04/06 12:59ID:2N1SKi9f☆ チン マチクタビレター
マチクタビレター
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)<企画書まだぁ〜?
\_/⊂ ⊂_)_ \________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
| 愛媛みかん |/
0151クラッシュ ◆zmflhpEGDw
03/04/07 20:48ID:pho5tV1F0152名前は開発中のものです。
03/04/07 20:52ID:Epwv0D90やっぱり暴走気味に率先する人間が居ないとなかなか
0153名前は開発中のものです。
03/04/07 21:05ID:G8+o/pB3それぞれがつくり、お互いのソースをみて学ぶってのは
なかなかいいと思う。
ただある程度しってると学べることはなかったりするが…
0154名前は開発中のものです。
03/04/07 21:08ID:LnvIJUzc□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0155名前は開発中のものです。
03/04/08 02:39ID:YXD1W+GV117.zipのXファイルキボンヌ
0156名前は開発中のものです。
03/04/08 11:19ID:OUF7Sdyt↑117.zipのXファイル
忙しくてこっちに手が回らんです。
0157クラッシュ ◆zmflhpEGDw
03/04/08 18:44ID:e6xKTW6z0158155
03/04/08 20:29ID:YXD1W+GVサンクス
暇なときに作ってるプログラムで使ってみました。
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up5/img/141.lzh
矢印キーで向きをかえてZ,Xキーで前・後ろです。
ctrl押しながら矢印・Z・Xで視点変更です。
VC6+MFC+DX8です、MFCのDLLいるとかいわれるかもしれません。
0159155
03/04/08 20:43ID:YXD1W+GVヤクト属性の戦車は砲台回らないのが多かったはず
ところで、DX9 + CPP で開発しているそうですがもし、私でよければお手伝いします。
といっても、DXやゲーム系の開発はやったことがないのであまり力にはなれないと思いますし
時間もそんなに取れないと思います。
まぁ、しばらくはDX8で基本的なところでも勉強しておきます。DX8もDX9も基本的なところは
同じですよねぇ?
今回はMFC使ってますけど別に直接APIでもかまいません。コンパイラはなにをお使いですか?
0161名前は開発中のものです。
03/04/08 22:31ID:F18pYZO9⊂二 ̄⌒∈二二 ΞΞゝ ノ)
. )\ \ 0)´Д`) /ヽ\
/__ )〓Φ〓 _ / /^\)
//// /丿 ο ο |⌒ ̄_|/ *
/ / / // ̄\ ο ο | ̄ ̄
/ / / (/ \=(◎=___
((/ ( / _ ) *
/ ̄/ ̄ ̄/ / ( ノ
/ / / / . ,'´ ●ヽ
/ / ( / //~´∀`) シュウリョウー
/ ̄/ ) / `ヽ⊃ つ
/ / し′ し‐、ノ
( /
) / ...::::::..:::...:...:.. :::...:...:.
し′ .....:::::::::::::::::::::::::::.:::::: :::::::::.::::::
..::::.::::::::::::::::::::::..::::::::::::::' 【糸冬】
0162クラッシュ ◆zmflhpEGDw
03/04/08 22:59ID:e6xKTW6z実行してみましたが、同じですなw手伝うと言っても今はなにをどうすればいいのか
ちょっと思いつきませんです。
砲台が回らないのは楽でいいなあ。
パーティクルが完成したのでちょっとのせてみましたがかなり重くなってしまいました。
ttp://lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/data/stg.zip
0163クラッシュ ◆zmflhpEGDw
03/04/08 23:04ID:e6xKTW6zttp://lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/upb.cgi
の6449番です
0164名前は開発中のものです。
03/04/08 23:11ID:Qcs+PdQi/ / /ヽ、/ __/
`y' /ヽ、 |
∠_、 / ヽ |
| `ヽ、 |
,/ | ヽ |
| `ヽ、 、|
0165155
03/04/09 00:00ID:AW1yq7hfおぉっ爆発してますね、これがパーティクルかぁ、勉強になるなぁ。
まぁ、好き勝手に作っていきましょう、こっちはまだ手探りの状態ですし、
マターリいきましょう。
016675
03/04/09 06:00ID:NCPK44Oxこっちの環境だとstgをアクティブにするまでは表示されてるんだけど、
アクティブにすると灰色に塗りつぶされちゃってfps以外はなんにも表示されないのです。
ELSA GLADIAC 528(GeForce4 Ti4200)
0167名前は開発中のものです。
03/04/09 06:19ID:cwWAxiep(,,゚Д゚) リョー
〜( )
|||
(__)_) 【糸冬】
0168155
03/04/10 02:55ID:tkxrcL/k総当りで判定したからな〜、配列の順番でみていくから始まりのほうのスミッコの処理は速くて、
反対側のスミッコがメチャクチャ重い、衝突判定が一応動作しているようなのでとりあえずOKか。
つぎはテキトー高速化として、座標からキーを作ってstd::multimapでもつかってみるかな。
0169名前は開発中のものです。
03/04/10 08:59ID:oWpScloE/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < このスレは既に終了してしまった
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
0170クラッシュ ◆zmflhpEGDw
03/04/10 10:07ID:nPoKgjfXうう、動きませんでしたか・・心にとめて置きますです。
>>155
またしても同じく衝突判定クラスを作っておりました。
知識はないですがまともに動いたのでビックリ。
どんどん重くなって複数の敵が出るのを考えるとゾっとしますが・・・。
以下にアップしました。
ttp://lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/upb.cgi
の6474番です。
それにしても企画はまだかなあ・・・
0171名前は開発中のものです。
03/04/11 11:02ID:LE4f70wG ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧____
┳ (・∀・ )//│
⊂へV>∩)//|||
┃`(_)i'''i~~,,,,/
┃(_) |_|
017275
03/04/11 17:26ID:NxIEckQWなんとかなりそうな気がするけど、とりあえずリクエストとかある?
0173名前は開発中のものです。
03/04/11 21:58ID:wFCXa8L6動かして遊んでみました、私の作ったテキトー衝突判定より断然速いです。
スミッコのデコボコのとこでグリグリして楽しみました。
今はテキトー衝突判定をまともな衝突判定に書き直しています。
>>172
砲台が回転する戦車をリクエストしたいのですが(動きの要素が増えるので)
砲台の回転を考えると、DirectX的にはどういうふうにデータを作ってもらえば
いいのか私にはまだわかりません。
単に、砲台部分と車体部分をわけてもらえばよいだけかもしれないですが。
あと、キャタピラのことも考えると夜も眠れません。
0174173 == 155
03/04/11 22:02ID:wFCXa8L6017575
03/04/11 23:55ID:NxIEckQW動きません(゚Д゚)
132の時は問題なかったんですが。
>173
これからソ連製の適当な砲台が回るやつを作ってみますよ。
ttp://lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/upb.cgi
6493/ Mig21
ミグ21作ってみました。
017675
03/04/12 13:04ID:yaJ1IWdgキャタピラが動くヤークトティーガー
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up5/img/149.zip
0177名前は開発中のものです。
03/04/12 17:20ID:r2unxpk+俺もモデリングがしたいので4面図のあるサイトを教えてくれませんか?
017875
03/04/12 18:00ID:yaJ1IWdgttp://stilz.euweb.cz/index.htm
ttp://www.onwar.com/tanks/
ttp://www.battlefield.ru/index.html
ここら辺がいい感じでした。
017975
03/04/12 18:16ID:yaJ1IWdg90式戦車作りました。
最高時速70km/hです。
0180155
03/04/13 13:57ID:8hgFdQQyサンクスです。
>ミグ21作ってみました。
使わせてもらいます。
>キャタピラが動くヤークトティーガー
キャタピラのテクスチャを2パターン用意して交互に表示するのですね、試してみます。
>90式戦車作りました。
わざわざ車体、砲台、砲身にわけてもらいありがとうございます。
次はXファイルを任意に指定できて衝突判定つきのものをupする予定です。
キャタピラと車体・砲台分割タイプのものは実験的に作成してみます。
0181名前は開発中のものです。
03/04/13 14:33ID:Bf9mAH+t⊂二 ̄⌒∈二二 ΞΞゝ ノ)
. )\ \ 0)´Д`) /ヽ\
/__ )〓Φ〓 _ / /^\)
//// /丿 ο ο |⌒ ̄_|/ *
/ / / // ̄\ ο ο | ̄ ̄
/ / / (/ \=(◎=___
((/ ( / _ ) *
/ ̄/ ̄ ̄/ / ( ノ
/ / / / . ,'´ ●ヽ
/ / ( / //~´∀`) シュウリョウー
/ ̄/ ) / `ヽ⊃ つ
/ / し′ し‐、ノ
( /
) / ...::::::..:::...:...:.. :::...:...:.
し′ .....:::::::::::::::::::::::::::.:::::: :::::::::.::::::
..::::.::::::::::::::::::::::..::::::::::::::' 【糸冬】
0182名前は開発中のものです。
03/04/14 16:21ID:iy5RRchc/ ! \
/ ,イ ヽ
/ _,,,ノ !)ノリハ i
i jr三ミ__r;三ミ_ ヽ
l ,iヾ二ノ ヽ二 ハ ノ
ヽ、.l ,.r、_,っ、 !_,
! rrrrrrrァi! L.
ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::: ∧_∧ ビクッ
:::::::::::::::::::::::::::: Σ( ::;;;;;;;;:)
:::::::::::: /⌒`'''''''''''^ヽ
/⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
,, '''' `、 `´'、、, '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| ''' 、、,
,,, '' ,, ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> ''''' ,,,,
0183名前は開発中のものです。
03/04/14 16:46ID:+c8NjwAP□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0184155
03/04/14 22:31ID:oAM0y6uzttp://lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/upb.cgi
の6550です。
・移動モード
メニューの編集から戦車移動モード、戦車移動モード2、飛行機移動モードが選択できます
戦車移動では矢印キー上下で前進・後退、左右で左右旋回します。戦車移動2も同じです
飛行機移動では、矢印キー上下でピッチ、左右でロール、ZXで加減速します。
・視点
ctrl + 矢印キー、ZX で変更できます
・ファイルの読み込み
メニューのファイルから読み込むファイルを指定できます。
Xファイル読み込みで操作する物体を変更します。
地形ファイル読み込みで地形の形状ファイルを読み込みます。mt.datとrock.datが地形データです
地形テクスチャ読み込みで地形に貼り付けるテクスチャを指定できます。
0185155
03/04/14 22:34ID:oAM0y6uz戦車の位置の点から下に存在する平面を探し出して、その平面1枚のみから法線ベクトルを
取ってきているのが原因です。戦車の底面に接する複数の面から計算するようにすれば
ましになるのではないかと思っています。
今回はセコワザで戦車移動2をつけました、ガクガク感が減ります。
また、急斜面に行くとワープしたりします。
次は
>キャタピラと車体・砲台分割タイプのものは実験的に作成してみます。
の予定です。
0186名前は開発中のものです。
03/04/15 07:01ID:0aJ0K4yB0187名前は開発中のものです。
03/04/15 08:39ID:QFD9NWdI⊂二 ̄⌒∈二二 ΞΞゝ ノ)
. )\ \ 0)´Д`) /ヽ\
/__ )〓Φ〓 _ / /^\)
//// /丿 ο ο |⌒ ̄_|/ *
/ / / // ̄\ ο ο | ̄ ̄
/ / / (/ \=(◎=___
((/ ( / _ ) *
/ ̄/ ̄ ̄/ / ( ノ
/ / / / . ,'´ ●ヽ
/ / ( / //~´∀`) シュウリョウー
/ ̄/ ) / `ヽ⊃ つ
/ / し′ し‐、ノ
( /
) / ...::::::..:::...:...:.. :::...:...:.
し′ .....:::::::::::::::::::::::::::.:::::: :::::::::.::::::
..::::.::::::::::::::::::::::..::::::::::::::' 【糸冬】
0188155
03/04/18 00:01ID:iUbAufUCttp://lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/upb.cgi
の6637です。
0189155 ◆FID4WG7d1o
03/04/23 22:35ID:sa8mXNrr0190155 ◆FID4WG7d1o
03/04/23 22:38ID:sa8mXNrr砲台回転を作ってみました。
ttp://lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/upb.cgi
の6766です。
移動・視点は >>184 同様、砲台は Shift + 矢印キーです
0191名前は開発中のものです。
03/04/24 08:48ID:VSSVMBC9GEFORCE2MX/MX400
512MB
DirectX8.1
でキッチリ動いております。
戦車が更にカッコよさげになってますね。挙動もいい感じです。がんがって下さい。
019375
03/04/24 23:37ID:Ovwuy7iNhttp://combat1.hp.infoseek.co.jp/90SHIKI.htm
主砲の俯仰角は-7〜+10しか動かないんだそうな。
0194155 ◆FID4WG7d1o
03/04/25 22:56ID:p3eowM14プログラムの基礎的な部分がある程度作成できたら、多くの人に動かしてもらったりして
いろいろな意見等が聞けるようになればいいかと、
>主砲の俯仰角は-7〜+10しか動かないんだそうな。
ありえない角度まで(というか無制限)に回るように作って、「手抜きだなー」とか思いつつグルグル回してました。
砲台と砲身を同時に回転させると、回転速度が同じなので同期してしまって「面白みにかけるな」と思いました。
019575 ◆75..l.TZD.
03/04/29 18:28ID:iNX9XaYYソ連製T34なんとか
0196155 ◆FID4WG7d1o
03/04/30 22:09ID:jWLefuT6トリップいいですね(こっちは適当なんで)
今回はレトロな感じの戦車ですね。ちなみに >>190 のプログラムで使用する場合、
メニューの[編集]-[砲台設定]で、パラメータを
砲台 Z = -0.07, Y = 0
砲身 Z = 0.3, Y = -0.5
ぐらいに設定すれば、それっぽい感じになります(砲台・砲身の回転軸が)。
0197155 ◆FID4WG7d1o
03/04/30 22:28ID:jWLefuT6ttp://forgamedev.zombie.jp/uploader/up5/img/174.lzh
操作方法は >>190 と同様です。
body.xを描画するときにテクスチャ座標をいじっているので車体全体のテクスチャが移動しています。
キャタピラの部分を分けてもらえればキャタピラのみ回転しているように見えるはずです。
>>75氏
お願いばかりで申し訳ありませんが、次に戦車を作る機会があればキャタピラの部分も
分けてもらえればうれしいです。
左右分、2つのキャタピラを分けてもらえばいいです。車輪部分は現在のところは考えていないので
キャタピラ部には含めず、車体部に入れてください。
あと、キャタピラのBMPも少し長めにしてください。
注文ばかりでスマソ
019875 ◆75..l.TZD.
03/05/01 00:26ID:t4wmGPGDhttp://forgamedev.zombie.jp/uploader/up5/img/175.zip
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up5/img/176.zip
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up5/img/177.zip
とりあえず今までの戦車のキャタピラ部分の左右をそれぞれ別の.xファイルで出力して、
テクスチャのキャタピラ部分を長めにしてみました。
そろそろフォグ効果とかきぼんぬ。
0199155 ◆FID4WG7d1o
03/05/01 13:51ID:AqKB3f1lお早い対応サンクス
今、自宅マシンは組み替え中なので会社から昼休みカキコです(スギテルケド)
>キャタピラの頂点だけUV値変えることできないの?
調べてみました。多分、頂点シェーダを使うとできるんだと思います。
普通に頂点データをロックしてUVを変更することもできますが、それなら
テクスチャ座標を移動したほうがプログラム的に簡単ですし、多分、速いです。
ベストは頂点シェーダを使う方法だと思うんですが、まぁ、はっきり言って
まだそんなレベルではありません(プログラミング能力的に)
マターリいきましょう
0200155 ◆FID4WG7d1o
03/05/07 22:44ID:rHOiSjn3http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up5/img/183.lzh
PCのM/B, CPU, VGA を新しくしたけど調子ワリィ
最新のドライバでも探してくるか。
0201155 ◆FID4WG7d1o
03/05/08 00:17ID:Nut6TleJ>>200 のプログラムは実行しないほうがいいです(多分)
ので、消しときます
0202155 ◆FID4WG7d1o
03/05/08 00:27ID:Nut6TleJダウソしたり、実行したりしないでくださいみなさん(って誰もいないが)
過疎スレでよかった(のか?)
0203155
03/05/08 02:29ID:Nut6TleJ020475 ◆75..l.TZD.
03/05/08 10:36ID:tjN0E6ZRこっちでは今まで通り問題なく動くので、たぶん155さんの新PCがおかしいのでしょうね。
キャタピラのカバーの一部が変な風に表示されているようですが…。
ポリゴンの裏側も表示されるようにしているのが問題なのでしょうかー。
ところでもうすこし気合の入った地形を作りたいのですがどうしたら良いでしょうか?
0205155 ◆FID4WG7d1o
03/05/08 23:55ID:Nut6TleJなんか今日は調子がいい、悪いのは昨日だけだった。昨日は暑かったなぁ、まさか熱暴走か?
ビデオカードを GeForceFX5200 でファンレスのやつにしたんだけどそれが悪かったのかな。
装着して、動作するか試しに電源入れてBIOS画面にしてるだけでかなり熱くなってた、
ホントにこんなヒートシンクでいいのか? って思うぐらいに。
次、暑い日がきたらわかるかな。
>キャタピラのカバーの一部が変な風に表示されているようですが…。
>ポリゴンの裏側も表示されるようにしているのが問題なのでしょうかー。
これはプログラムが悪いようですね、ポリゴンの頂点が時計回り、半時計回りで裏表を
判断して陰面処理(カリングというのでしょうか)をしていませんでした。
今の地形が適当なので、多分この処理をすると「穴だらけになるだろうな」とか思って
してませんでした。
試しに、この処理をしてみると戦車は正常に表示するようになったようです。
が、地形は消えました(w ここは「もうすこし気合の入った地形」に期待。
>ところでもうすこし気合の入った地形を作りたいのですがどうしたら良いでしょうか?
地形のみでしたらXファイルでいいです。
木や建物などの構造物の配置はまだ考えてません。
このような、地形の編集や構造物の配置等ができるようなツールを75さんがご存知で
使い慣れてて、ファイルフォーマットが公開されていて、なおかつ読み込みの部分を
簡単にプログラムにできそうなものがあればそれを使います。
なければ構造物を配置するツールを適当に作ります。
020675 ◆75..l.TZD.
03/05/10 20:18ID:SaSCieMMうちじゃザルマンのzm80a-hpを取り付けて下から8cmファンで風あててるです。
もっともFXじゃなくてTI4200なのですが。
5200のヒートシンクの小ささは安心できないですよね。
>地形の編集や構造物の配置等ができるようなツール
ゲーム作りに詳しくないのでモデリングソフトしか知らんのです。残念。
そういうことで時間が空きましたら構造物配置ツールお願いします。
…せっかくこういう場で作ってるんだから他のプログラマとか現れて負担軽減してくれると良いんですけどね。
戦車ぐるぐる動かしてたら微妙に戦車レースゲームが欲しくなってきた<寝言
0207155 ◆FID4WG7d1o
03/05/11 14:24ID:eMe8w7z6検索して異様にでかいヒートシンクがビデオカードをはさんでるのを見つけました。
「これは、、、間違いなく冷えるな」とは、思いましたが安物ビデオカードにとっては
ゴージャスすぎるかも、Ti4200にはいいですが。
最近、涼しくなってしまってPCの調子がいいのでしばらく様子見です。
暑くなってまた、調子が悪くなってきたらヒートシンク付け替えるとかしてみます。
まさに安物買いの銭(ry 状態になりそう。
>そういうことで時間が空きましたら構造物配置ツールお願いします。
了解しました。
>戦車ぐるぐる動かしてたら微妙に戦車レースゲームが欲しくなってきた<寝言
レースゲームが作れるかはともかく、移動に慣性や摩擦係数とかの計算をして
それっぽい動きにはしてみたいですね。
0208155 ◆FID4WG7d1o
03/05/13 02:02ID:foIoUZk8http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up5/img/189.lzh
・移動
矢印キー上下で前進・後退、左右で左右旋回します。Shift押しながらだと速くなります。
・視点
ctrl + 矢印キー、ZX で変更できます。Shift押しながらだと速くなります。
・砲台
alt + 矢印キー、Shift (ry
メニューの[編集]-[戦車性能設定]で、戦車の移動速度とか設定できます。
0209155 ◆FID4WG7d1o
03/05/13 02:17ID:foIoUZk8このデータは半自動で生成したものです。本に載っていたものをほぼそのまま
使用しています。フラクタル + スプラインを使用しているそうなのですが、
プログラムを見ても内容はさっぱり理解できませんでした。
プログラムに大まかな座標データを指定したキーデータファイルといくつかの
パラメータを指定して実行すれば mt.dat のような座標データを生成します。
75さんのお役に立つようであればupしますが。
ただ、このプログラムは3角形リストでなく4角形リストを出力するなどの制約はありますが、
(対角線で分割すればいいですが)詳細は75さんが必要であればそのときに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています