【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【その4】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
03/02/11 18:02ID:p9RFLSBbしてみましょう。あなたの長年の悩みがたった一つのレスで解決して
しまうこともあります。回答があるまでに数日間かかることもあるので
辛抱強く待ちましょう。 」
◇落ちスレ
【その4】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1043417025/l50
◇前スレ
【Part3】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1032814540/
◇旧スレ
【Part2】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013645518/
【Part1】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/
関連スレ・その他
>>2-3
0580名前は開発中のものです。
03/05/13 00:37ID:4P4pcszc┌────┐
└────┘
画面がこのサイズだとすると、
┏┓
┗┛
まず、描画する中心の座標を求める。なんでもいいんだけど、今は仮に1とする。そうすると、
┌━───┐
└━───┘
0123456789
この辺りを描画したいので背景画像から画面用の描画エリアにコピーする。
┌━───┐
└━───┘
↓
┏┓
┗┛
次に、描画する中心(例えばキャラクタ)が移動して座標が3になったとすると、
┌─━──┐
└─━──┘
0123456789
この辺りを描画したいので背景画像から画面用の描画エリアにコピーする。
┌─━──┐
└─━──┘
↓
┏┓
┗┛
ま、簡単な概念としてはこんなモン。
0581名前は開発中のものです。
03/05/15 21:26ID:Fhonuf+pttp://forgamedev.zombie.jp/uploader/up5/
とかに行けないのは漏れだけでつか?
0582名前は開発中のものです。
03/05/16 06:43ID:pbS0hPxo0583名前は開発中のものです。
03/05/16 07:33ID:xCWbh2tP0584名前は開発中のものです。
03/05/16 09:44ID:Ez+8u5athttp://gamdev.org/w/
WikiにUPしてくってのはどうですか?
アプロダって説明がつかないのが寂しいんだよねぇ。
0585名前は開発中のものです。
03/05/19 11:06ID:2T5ZSUJ4http://forgamedev.zombie.jp/wiki/pukiwiki.php
0586とあるプログラマー志望
03/05/19 22:15ID:WZ5BQwq2今、アクションロッボト系げーむをつくろうとしているですが誰か基礎から教えてくだサーい
0587あぼーん
NGNG0588名前は開発中のものです。
03/05/19 22:22ID:n72BdXgx「私のスキル」がどの程度なのかを詳しくわかりやすくかいてみよう。
0589名前は開発中のものです。
03/05/19 22:23ID:Ia3toWi70590名前は開発中のものです。
03/05/19 22:47ID:n72BdXgx0591あぼーん
NGNG0592名前は開発中のものです。
03/05/20 02:03ID:tGpk8Opf初心者質問スレすらsage進行ですか・・・・・・
0593名前は開発中のものです。
03/05/20 02:23ID:ZF/27EsRちゃんと見てるからさ・・・
0594名前は開発中のものです。
03/05/20 02:27ID:PjzhsuIv0595名前は開発中のものです。
03/05/20 09:36ID:rtXxKKis上がってても下がっててもあんまり関係ないみたいだから、
常時ageでも問題ないかもしれないね。
0596名前は開発中のものです。
03/05/20 21:23ID:HMd4NENx0597名前は開発中のものです。
03/05/20 21:25ID:PjzhsuIvノベルツール選考
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1009199595/l50
0598あぼーん
NGNG0599名前は開発中のものです。
03/05/21 15:45ID:LG+KwmVwワンパターンでつまらない。もっと、目で楽しめる終了にしてくれ。そんなあなたは。。。
┌────┐
┌──────┐ ┌┤┌───┘
└──┐┌─┬┤ │││
││ ││ ││└──┐
││ │└──┘│┌──┘
││ │┌──┐││
││ ││ ││└────┐
┌───┤├┐││ │├────┬┘
│┌──┤├┴┼┘ ││┌──┐└┐
││ └┤ └┐ └┤│ └┐└┐
││ │┌┐└┐ ││ └┐│
│└──┐││└┐└┐ ││ ││
│┌──┘││ └┐└┐││ ││
││ ││ └┐└┤│ ││
│└───┴┴┐ └┐││ ┌┘│
└────┬┬┘ └┤│ ┌┘┌┘
└┘ │└──┘┌┘
└────┘
0600悩める学生
03/05/24 11:50ID:PpabOrJJ今、ゲームプログラミングに使われている言語って何ですか??
0601名前は開発中のものです。
03/05/24 13:49ID:ILN+lArz言語ではなくて、考え方を学びましょう。
0602名前は開発中のものです。
03/05/24 14:38ID:DMW+nvQB0603名前は開発中のものです。
03/05/24 14:39ID:XH+nHsUn悪いとは思わないが、質問通りの具体的な答えてをあげた方が良いんじゃない?
初心者用なんだし。
>>600
ゲームプログラマーになるためには、HSPを学んでください。
今、ゲーム業界で主に使われている言語はHSPです。
0604名前は開発中のものです。
03/05/24 15:09ID:DMW+nvQB0605名前は開発中のものです。
03/05/24 15:25ID:DnjlI4Jt今ならC++かJAVAやっとけば間違いないとは思うが、600が小学生とかなら
そんな先のことまで予想できないので英語やっとけと言っておく。
0606名前は開発中のものです。
03/05/24 15:37ID:T3XmZOGB0607あぼーん
NGNG0608606
03/05/24 15:51ID:T3XmZOGB俺が思いつたのは、
大学で、工業系学ぶ
↓
ビジネスマンのビルゲイツになる。
くらいです。おすすめな職業ないですか?
0609名前は開発中のものです。
03/05/24 16:01ID:H4jGfsrB0610名前は開発中のものです。
03/05/24 16:13ID:hY5nq336だから人生相談の話題は板違いであることも気付く。就職板にいってこい。
0611606
03/05/24 16:21ID:T3XmZOGBあと、2ちゃんねるじゃないので図鑑とかいうのは見つけられたんですが、http://www.aaaaaa.co.jp/job/
2ちゃんねるで、進路相談してもイイ板はどこですが?しちゃってから、なんですけど。
0613名前は開発中のものです。
03/05/24 17:16ID:DnjlI4Jt就職板
http://etc.2ch.net/recruit/
606が言ってるのはゲームプログラマか?
普通のアプリ作ったり、マイコン炊飯器の組み込みのプログラム書いたりするのも
プログラマなんで、ゲームならゲームプログラマと書いた方がいいぞ。
0614606
03/05/24 18:31ID:y3KVrAwFところで、スレ一覧見た感じでは、俺の探してるのと違うようなw
0615名前は開発中のものです。
03/05/24 18:55ID:DKJ5gH8n※家庭用ゲーム業界 新たなる戦い その5※
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1053501970/
0616あぼーん
NGNG0617悩める学生
03/05/24 20:14ID:PpabOrJJ今からでは、遅いんでしょうか??
皆さん方は、いつ頃から言語をはじめたんですか??
(600)
0618名前は開発中のものです。
03/05/24 20:20ID:OGf6iAg7お前のやる気しだい
0619あぼーん
NGNG0620悩める学生
03/05/24 20:48ID:PpabOrJJうわさに聞くc#,c++,等でしょうか?
それ系の本を買うだけで、ずいぶんと出費がかさんでしまい。
できれば、役に立つ本を買いたいもので、・・・
やはり、部の隣のやつが、悠々とHSPでノベルゲーム作っているのを見ると、
学ぶべき言語を選んですらない、と言う焦りを感じます。
0621名前は開発中のものです。
03/05/24 20:58ID:ILN+lArz個人的には C# + DirectXがお勧めなのだけど、まだ資料が少なくて
初学者には辛いのが難点。それにMSと心中する覚悟が必要。
一般的には、プログラムそのものの勉強になって、ゲームにもある程度使え、
資料も多いという点でJavaがいいかも。
あと、ここではsageを覚えると喜ばれる。
0622悩める学生
03/05/24 21:06ID:PpabOrJJなんですか?
0623名前は開発中のものです。
03/05/24 21:09ID:H4jGfsrBC, C++をやっと毛。とりあえず。むつかしい、なんていわずディープにやるべし。
あと重要なのはコンピュータアーキテクチャに関する知識や、アルゴリズムの知識。
>>621
このスレはageで逝こうぜ。
0624名前は開発中のものです。
03/05/24 21:30ID:Pxm4yOgOマ板あたりに行けばいいんじゃないか。
>>617モナー
0625名前は開発中のものです。
03/05/24 21:32ID:H4jGfsrBhttp://science.2ch.net/infosys/
0626名前は開発中のものです。
03/05/24 21:45ID:NgBViWR20627名前は開発中のものです。
03/05/24 22:03ID:cL38h5b+Directorとやらがなにをさすか知らんがどうぞ。
0628あぼーん
NGNG0629名前は開発中のものです。
03/05/24 22:35ID:H4jGfsrB肩書きのほうのディレクター?
他にあるか
な。
0630名前は開発中のものです。
03/05/24 23:40ID:TPTCya3rプログラマーは本代がかかりまくるのでケチらずにがんばれ
言語は概出だけどVC++&DirectX
もしも、敷居が高いと思ったら
C++BuilderでC++に慣れるのかもいいかも
ただBuilderにどっぷりはまらないように・・・ただの踏み台にしちゃってください
0631名前は開発中のものです。
03/05/25 00:36ID:RvtH8rDW0632名前は開発中のものです。
03/05/25 02:27ID:/WQmp/ijDirectX7でフルスクリーンのゲーム作ってるんですが
出来るだけ高速に実行できるように、プロセスをRealTimeに設定して動作させるようにしました。
しかし、それだとウインドウズキーなどを押して画面がアクティブでなくなってしまったときにフリーズしてしまうんです。
画面がアクティブでなくなったときにプロセスをNomalに設定できるようにしたいのですが、どうすればプログラムはアクティブでなくなったと知ることが出来るのでしょうか?
0633名前は開発中のものです。
03/05/25 02:33ID:RvtH8rDW0634名前は開発中のものです。
03/05/25 02:57ID:zZrEN2dj知っているものだと、大昔のMS-DOSとかBASICで
画面もラインアートのようなものばっかりなのです。
0635632
03/05/25 03:05ID:/WQmp/ij確かにRealTimeはまずいですね。
優先くらいかな
あと、自己解決しました。
APIバイブルで調べてみたら、lslconic(ウインドウが最小化されてるかどうか)ってのがあったんですね。
0636名前は開発中のものです。
03/05/25 04:00ID:PtHSTWKt言語の知識どうこうよりも何が作れるかが大事だからね。
知識は誰の目にも見えないけど、作ったものは確実に人に認識してもらえて
影響を与えるからね。そういう点では英語なんかと同じさ。
「しってる」より「できる」方が強い。わかる?
0637あぼーん
NGNG0638名前は開発中のものです。
03/05/25 05:27ID:L18Yiwfo0639悩める学生
03/05/25 09:59ID:BfO6STJLありがとうございます。
0640名前は開発中のものです。
03/05/25 11:53ID:FRnklfKIえぇ〜子やー(つД`)
0641名前は開発中のものです。
03/05/25 12:27ID:etfznrap同じゲームを違う言語で作っても、ほぼ同じ考え方で作れるし。
逆に方法がわかってないと同じ言語でも回りくどいやり方をしてしまうだろうな。
0642あぼーん
NGNG0643名前は開発中のものです。
03/05/25 13:23ID:48eFgFdkhttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/game/quiz/index.html
ひとつもPickUpマークが付いてない。
俺の好きなジャンルじゃないから、後は知らない。
0644606
03/05/25 16:08ID:RuBWj8eqありがとう。マ板いいですね。質問・雑談スレがあったので、とりあえずそこで訊けばうざがられないかな。
>>悩める学生
優しい人ばっかで良かったなー。とりあえずお礼と神を増やすためにsageの解説ページを貼っときます。
http://www.skipup.com/~niwatori/yougo/
0645名前は開発中のものです。
03/05/25 17:56ID:zZrEN2djレスありがとうございます。
ゴタクとか、かなりシンプルなものが中心ですね。
RPGとか定番なのは市販のゲームがあるから、
それを自分の力量に合わせて単純化すればいいのですが、
クイズは例があまりないので、アイディアに困っています。
多答選択式はコンピュータゲームでなくてもできるレベルだし。
0646名前は開発中のものです。
03/05/25 20:11ID:o9G4trH00647あぼーん
NGNG0648名前は開発中のものです。
03/05/26 00:25ID:AO7wM6Q4私は間違いでしょうか
0649名前は開発中のものです。
03/05/26 00:28ID:KVAs8Ai8ある程度の大きさで、高低差、建物などの障害物が存在するマップを想定しています。
そこで、マップのデータをどう表現したらいいのか悩んでいます。
既存のゲームで言うとセガのクレイジータクシーでは、どのようになっているのでしょうか?
読み込みも早く、かなり緻密で、広かったのですが。
0650あぼーん
NGNG0651名前は開発中のものです。
03/05/26 02:25ID:kp0rnPpuああいうのはノウハウのかたまりだよ〜
とはいえ、知られた方法がいくつかあるので文献を当たってみては。
0652名前は開発中のものです。
03/05/26 02:33ID:fL7Dm2FK思いつき。
高低差:グレイ画像
障害物:色分けした画像
を読み込んでおくとか。別に画像じゃなくてもいいけど。
でも、緩やかなカーブとかできそうにないね…
立体交差も無理っぽいし。(そのゲームは立体交差がない気がするけど)
画像の色と障害物モデルの対応付けもしんどい。
だめじゃん
0653名前は開発中のものです。
03/05/26 03:01ID:iFg86lxn最新技術ではないにせよ、参考にはなるんじゃない?読めれば。
0654名前は開発中のものです。
03/05/26 03:54ID:+w6UlY7/(ゲームのプログラミングは)まず何から覚えていけば良いですか?
0655名前は開発中のものです。
03/05/26 10:47ID:n8SnAhTU本を買っちゃったなら嫁!
Cの知識なら無駄になることはないと思う・・・多分
ただ、Cでゲームを作るとなるとコマンドのゲームになるんだけど
悲しいけど最近のゲームはヴィジュアル重視なんだよね_| ̄|○
自分的にはprintfを適当に読んで一通りに勉強することをお勧めします
printfに10P以上割り当ててあって鬱になった参考書があったので・・・
>>654
セオリーなんかはまったくないので
まず作りたいもの(目標)をきめてどんどん作っていき
自分の技術が足りないと思ったらそのとき不足分を補う
物足りなくなったらオブジェクト指向に手を出すといいと吉
0656あぼーん
NGNG0657名前は開発中のものです。
03/05/26 15:55ID:azL7FZ1R操作入力
配列処理
画面表示
の3つを扱えるようになれば
たいていの言語ならゲームが作れると思うぞ
0658名前は開発中のものです。
03/05/26 19:37ID:7rvWRPZ3フリーのソースが多いい環境で第一歩を踏み出すのがいちばんいいとおもう。
HSPとかはその点でどうなの?
0659_
03/05/26 19:57ID:XUhwO5uT0660名前は開発中のものです。
03/05/26 20:27ID:K3YstlC5世界的にVB人口が一番多いし
0661名前は開発中のものです。
03/05/26 21:05ID:pVy078Sqvb 27,000 c++ 24,100 c 358,000
java 111,000 javascript 42,900
HSP 2,850 directx(8, 9) 1,480 395
ただぐぐっただけだし
VBとJavaは業務アプリ関係が多そうだけど
さすがにHSPが一番多いということはなさそう
自分には考えられないんだけど
スクリプト(HSP)ってそんなにいいのか?
具体的なソースそのものが多いものはcgiに一票
0662名前は開発中のものです。
03/05/26 21:15ID:iFg86lxn0663あぼーん
NGNG0664名前は開発中のものです。
03/05/26 23:39ID:CejaYOfo//T&L HAL
ret = pD3D->CreateDevice(IID_IDirect3DTnLDevice, (LPDIRECTDRAWSURFACE)DDBack, &pD3DDevice);
if(ret != DD_OK){
//HAL
ret = pD3D->CreateDevice(IID_IDirect3DHALDevice, (LPDIRECTDRAWSURFACE)DDBack, &pD3DDevice);
}
if(ret != DD_OK){
//MMX
ret = pD3D->CreateDevice(IID_IDirect3DMMXDevice, (LPDIRECTDRAWSURFACE)DDBack, &pD3DDevice);
}
if(ret != DD_OK){
//RGB
ret = pD3D->CreateDevice(IID_IDirect3DRGBDevice, (LPDIRECTDRAWSURFACE)DDBack, &pD3DDevice);
}
if(ret != DD_OK)return FALSE;
という感じで、デバイス作成をしようと思うのですが
T&Lだけ
error C2065: 'IID_IDirect3DTnLDevice' : 定義されていない識別子です。
と出ます。
DirectX7SDKなので、T&Lはサポートしてるはずですよね?
0665あぼーん
NGNG0666名前は開発中のものです。
03/05/27 00:32ID:JwD1XO3iどう?っていわれても…何か弱みがあるんなら先に告白しておいてくれよ
>>664
良く知らないけど、コンパイラの言ってる事は言葉通りに受け取った方がいいと思うよ。
0667あぼーん
NGNG0668名前は開発中のものです。
03/05/27 00:47ID:iTGEmVQO0669664
03/05/27 01:00ID:vFdD/yy+スペルミスでした・・(汗
正しくは
ret = pD3D->CreateDevice(IID_IDirect3DTnLHalDevice, (LPDIRECTDRAWSURFACE)DDBack, &pD3DDevice);
ですね。。。
でも、うちのグラボはT&L対応なのに、これを使うと何故かD3Dの初期化に失敗します・・・・
0670あぼーん
NGNG0671名前は開発中のものです。
03/05/27 01:53ID:RcReilVf合唱
0672名前は開発中のものです。
03/05/27 16:09ID:FWBlv4GZ(C言語で作りました)参照しながら次の一手を指していくようなプログラムを
組みたいのですが、一番簡単にそこそこまともにグラフィックを動かす(駒を動かす)ことが
できるゲーム作成支援ソフトのお勧めがあれば教えて下さい。
0673_
03/05/27 16:15ID:1c++Ed0z0674あぼーん
NGNG0675664
03/05/27 17:15ID:vFdD/yy+ポリゴンなどが何もない部分って黒色ですよね?
その黒色を他の色に変えたいのですがどうすればよいのでしょうか?
0676あぼーん
NGNG0677名前は開発中のものです。
03/05/27 17:41ID:eexpaq2i鬱だ氏のう DirectX (Part 8)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1046676308/
とりあえずこっちに行ってみてはどうか。
0679名前は開発中のものです。
03/05/27 19:04ID:C0Att5Eqレスありがとうございます。
これからどんなゲームか、googleしたりして調べます。
番組のウルトラクイズはずっと見ていました。
>>648
率直に言うと、かなり遠回りかと思います。
他の環境(ツクール系とか)で作成経験があって
次の環境にCを選んだのならいいのですが、
最初の環境をCにするのはかなりキツいでしょう。
じゃあ、どうすればいいかというと
スプライトとか最低限の描画機能を持った開発環境を探すのがいいかな。
嫌いな人は多いみたいだけど、たとえば
http://yaneurao.hp.infoseek.co.jp/ygs/
の原稿を通して読んでみてはいかがでしょうか。
>>654
まず絵を表示する方法でしょう。
DirectXでもいいし、OpenGLあたりでもいいと思います。
次は実際のゲームのコードを読んでみることです。
昔はベーマガあたりに短いコードでゲームがあったのですが。
0680あぼーん
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています