トップページgamedev
987コメント329KB

【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【その4】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。03/02/11 18:02ID:p9RFLSBb
「ふと疑問に思った事があったらスレを立てずにまずはここで質問
してみましょう。あなたの長年の悩みがたった一つのレスで解決して
しまうこともあります。回答があるまでに数日間かかることもあるので
辛抱強く待ちましょう。 」

◇落ちスレ
【その4】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1043417025/l50
◇前スレ
【Part3】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1032814540/
◇旧スレ
【Part2】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013645518/
【Part1】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/

関連スレ・その他
>>2-3
0557名前は開発中のものです。03/05/11 20:04ID:wad72iLO
>>555
一人ででも100レスくらい書いて盛り上げる自信がるならどうぞ
無理ならage荒らしのネタになるだけだからやめとけ
0558名前は開発中のものです。03/05/11 20:30ID:/DRpbTHs
僕は、プログラムなんて全く解らずJAVAScriptって何?C++って何?って感じなんですが
こんな僕が初歩の初歩でもいいのでゲームと呼べる物を作れるようになるにはどうしたらいいのでしょうか?
ちなみに目標は複数プレイヤーが同時にプレイ可能なブラウザCGIゲームを作ることです。
初心者向けの講座系HPや素人におすすめの本を教えてもらえれば嬉しいです。

とりあえず今は素人向けのツールを使ってサウンドノベルゲームを作れることがぎりぎりできます
0559名前は開発中のものです。03/05/11 20:41ID:p43d093v
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&q=%83v%83%8d%83O%83%89%83%80+%8f%89%90S%8e%d2%8c%fc%82%af%82%cc%8du%8d%c0
0560ジュウザ ◆UKbbSf9Tno 03/05/11 20:44ID:sdYjfvoH
>>557
ありがとうございます。私は半角二次元板でRPGを創ろう!という趣旨の
「ファファファファンタジー」と言うスレの住人です。興味がおありでしたらぜひ来て下さい。
最近は荒れてますけど・・・
0561名前は開発中のものです。03/05/11 20:51ID:lBkP0Dzb
そもそもここはゲーム製作技術について語る板で、
ゲーム製作をする板じゃないってことを理解してくれ。
その上で、
「18禁ゲーム製作スレッド」=俺の妄想をプログラムしろ
「みんなで18禁ゲームを作ろう」=誰かよろしく
みたいなスタンスでなければ、まぁ、いいんでないかと。
0562名前は開発中のものです。03/05/11 20:52ID:p43d093v
リンク貼ってくれればもっと荒れるよ。
0563ジュウザ ◆UKbbSf9Tno 03/05/11 20:55ID:sdYjfvoH
>>561
みんなで作ろうって趣旨だったんですけどね・・・
それが原因で荒れてしまいました・・・
救世主きぼん。
0564名前は開発中のものです。03/05/11 21:39ID:OpKlRiqH
>>563
救世主って何だ?それは>>561の「誰かよろしく」だろ?
だから言い出しっぺが率先してやるんだよ。
それが出来なきゃ帰れ。
0565名前は開発中のものです。03/05/11 21:41ID:lBkP0Dzb
あー、もとスレ、ざっと見てきた。
正直ここに話を持ってくる段階じゃない。
荒れているのはチト同情するが、だからといって、実際に製作に入れるだけのモノはなにもない。
現状は、飲み屋で企画屋が雑談しながら「あんなのイイねー、こんなのイイねー」といってるレベル。
唯一、モンスターの絵は少し加工すれば使えるかも。その程度。
0566名前は開発中のものです。03/05/11 23:20ID:7QOWOqfO
>>563
スレ立ててからでは遅いがここ嫁
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1048841207/

読んでからまだ作る気があるならアドバイスするが、
今は何アドバイスしても無駄だと思うぞ。
0567名前は開発中のものです。03/05/11 23:31ID:HUUZ8gan
ゲーム作ろうと思ってるんですけど
オススメのツールとかないですか?

できればHPSより簡単なやつで
0568あぼーんNGNG
あぼーん
0569名前は開発中のものです。03/05/11 23:51ID:mHIj842H
>> ジュウザ ◆UKbbSf9Tno
半角二次元に新スレはないの?
ファファファファ・・・のスレ読むのが辛いので新スレにまとめか、
どこかにプロジェクトサイト立ち上げれ。
やる気があるなら。
この板にはプログラムはできるが絵が無い、でもなんか作りたい、
と思ってる奴は多少はいる。
そいつ等を惹きつけられるだけの企画と素材があればなんとかなるかもシレン。

まぁ、ガンガレ。

この板はもうすぐ一斉削除が行われるかもしれないから、
ゴミになる可能性が高いスレは無闇に立てない様に。
0570ジュウザ ◆UKbbSf9Tno 03/05/12 00:29ID:U0mzVUrO
実はプロジェクトサイトはすでに作ってあります(漏れが作ったわけではありませんが)
ここに貼っておきますので興味がおありの人がいましたらドゾー

オリジナルファンタジーを作ろう(倉庫)
tp://red.ribbon.to/~orifan/

Orifan製作所(うpロダ・お絵かき板・避難所)
ttp://orifan.hp.infoseek.co.jp/
0571名前は開発中のものです。03/05/12 00:52ID:drbTcksp
>>567
HSPより簡単なのなんて無い。
気軽にやろうとしてるんだろ?

あったとしても(日本語の)情報が少ないと、困ったときにすぐ止めちゃう。
057256903/05/12 00:57ID:wWde1bqm
とりあえず、339さんは絵が上手い。かなりプロっぽい。

アレが全てなら、まぁ、ゲームは諦めなさいといった感じ。
ノベルツクールでならできそう?

っと切り捨ててしまいたいところですが。
やる気があるなら、もっと色々考えれ。
攻略本の設定集(そこまでもいってないが) を見てもゲームは想像できないぞ?
アレを見た人間が手伝おうと思うか?自分がプログラマなら手伝おうと思うか?
というところを考えつつ、サイトの構築をガンガッて下さい。
0573名前は開発中のものです。03/05/12 01:21ID:vhcw9Ujs
ティルナノーグみたいなのキボンヌ
0574名前は開発中のものです。03/05/12 03:37ID:KRWBglza
>>567
HSPより簡単というなら、Click&Createとその後継。
ただし今はもう英語版しか選択肢ないけどな。

まぁ、素直にツクールにしとけってこった。
RPGツクール2000ならプログラミング要素もあるぞ?
0575名前は開発中のものです。03/05/12 16:44ID:482+eXvo
色々なエフェクトムービーの作り方教えてくれるサイトないですか?
0576あぼーんNGNG
あぼーん
0577名前は開発中のものです。03/05/12 21:24ID:7bDgAQ/i
「戦場の狼」や「怒り」みたいのが作りたいのですが、
画面がスクロールしてキャラが移動するってどうすればいいんですか?
キャラ描画、背景描画、キー入力などいろいろあると思うのですが、
「背景がスクロールする」というのがよくわかりません。
言語はなんでもいいのですが、現在はC#でやってます。
最終的にはCrimsonLandみたいのが作りたいんですが・・・
概念だけでもいいので…教えて君ですいません。
0578あぼーんNGNG
あぼーん
0579名前は開発中のものです。03/05/12 22:32ID:n3sfRoi+
>>577
http://www.google.com/search?q=%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0+%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB+%E4%BB%95%E7%B5%84%E3%81%BF+%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
それでも分らなかった時はもう一度ここへ。
0580名前は開発中のものです。03/05/13 00:37ID:4P4pcszc
こう、でかい背景画像があって、
┌────┐
└────┘
画面がこのサイズだとすると、
┏┓
┗┛
まず、描画する中心の座標を求める。なんでもいいんだけど、今は仮に1とする。そうすると、
┌━───┐
└━───┘
 0123456789
この辺りを描画したいので背景画像から画面用の描画エリアにコピーする。
┌━───┐
└━───┘
  ↓
 ┏┓
 ┗┛
次に、描画する中心(例えばキャラクタ)が移動して座標が3になったとすると、
┌─━──┐
└─━──┘
 0123456789
この辺りを描画したいので背景画像から画面用の描画エリアにコピーする。
┌─━──┐
└─━──┘
   ↓
   ┏┓
   ┗┛
ま、簡単な概念としてはこんなモン。
0581名前は開発中のものです。03/05/15 21:26ID:Fhonuf+p
昨日ぐらいから
ttp://forgamedev.zombie.jp/uploader/up5/
とかに行けないのは漏れだけでつか?
0582名前は開発中のものです。03/05/16 06:43ID:pbS0hPxo
上におなじ。消えた?
0583名前は開発中のものです。03/05/16 07:33ID:xCWbh2tP
消えちゃったらしい
0584名前は開発中のものです。03/05/16 09:44ID:Ez+8u5at
代わり。
http://gamdev.org/w/

WikiにUPしてくってのはどうですか?
アプロダって説明がつかないのが寂しいんだよねぇ。
0585名前は開発中のものです。03/05/19 11:06ID:2T5ZSUJ4
復活したっぽい。
http://forgamedev.zombie.jp/wiki/pukiwiki.php
0586とあるプログラマー志望03/05/19 22:15ID:WZ5BQwq2
今、初のゲームを作ろうとがんばっているんですが、私のスキルではどうにもできないのでカキコしました。
今、アクションロッボト系げーむをつくろうとしているですが誰か基礎から教えてくだサーい
0587あぼーんNGNG
あぼーん
0588名前は開発中のものです。03/05/19 22:22ID:n72BdXgx
まずはプログラマーへの第一歩として
「私のスキル」がどの程度なのかを詳しくわかりやすくかいてみよう。
0589名前は開発中のものです。03/05/19 22:23ID:Ia3toWi7
とりあえずsage進行を守れないとまともな返答はかえってきにくい
0590名前は開発中のものです。03/05/19 22:47ID:n72BdXgx
初心者ばんばれage
0591あぼーんNGNG
あぼーん
0592名前は開発中のものです。03/05/20 02:03ID:tGpk8Opf
>>589
初心者質問スレすらsage進行ですか・・・・・・
0593名前は開発中のものです。03/05/20 02:23ID:ZF/27EsR
ageたら荒らし君が頑張るからsageてね
ちゃんと見てるからさ・・・
0594名前は開発中のものです。03/05/20 02:27ID:PjzhsuIv
いや、でも、下がってたら質問する初心者が見つけられなくないか?
0595名前は開発中のものです。03/05/20 09:36ID:rtXxKKis
ある程度成長したスレは、終了AA攻撃しかされないようだし、
上がってても下がっててもあんまり関係ないみたいだから、
常時ageでも問題ないかもしれないね。
0596名前は開発中のものです。03/05/20 21:23ID:HMd4NENx
サウンドノベルのフリーソフトって何が一番使いやすいですか?
0597名前は開発中のものです。03/05/20 21:25ID:PjzhsuIv
>>596 ここ参照
ノベルツール選考
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1009199595/l50
0598あぼーんNGNG
あぼーん
0599名前は開発中のものです。03/05/21 15:45ID:LG+KwmVw
>>598
ワンパターンでつまらない。もっと、目で楽しめる終了にしてくれ。そんなあなたは。。。



                     ┌────┐
     ┌──────┐    ┌┤┌───┘
     └──┐┌─┬┤    │││
           ││  ││    ││└──┐
           ││  │└──┘│┌──┘
           ││  │┌──┐││
           ││  ││    ││└────┐
   ┌───┤├┐││    │├────┬┘
   │┌──┤├┴┼┘    ││┌──┐└┐
   ││    └┤  └┐    └┤│    └┐└┐
   ││      │┌┐└┐    ││      └┐│
   │└──┐││└┐└┐  ││        ││
   │┌──┘││  └┐└┐││        ││
   ││      ││    └┐└┤│        ││
   │└───┴┴┐    └┐││      ┌┘│
   └────┬┬┘      └┤│    ┌┘┌┘
             └┘          │└──┘┌┘
                     └────┘
0600悩める学生03/05/24 11:50ID:PpabOrJJ
将来、ゲームプログラマーになるためには、どの言語を学べば、よいんですか?
今、ゲームプログラミングに使われている言語って何ですか??
0601名前は開発中のものです。03/05/24 13:49ID:ILN+lArz
>>600
言語ではなくて、考え方を学びましょう。
0602名前は開発中のものです。03/05/24 14:38ID:DMW+nvQB
胴衣。ま、Cでもやっとけ。
0603名前は開発中のものです。03/05/24 14:39ID:XH+nHsUn
>>601
悪いとは思わないが、質問通りの具体的な答えてをあげた方が良いんじゃない?
初心者用なんだし。


>>600
ゲームプログラマーになるためには、HSPを学んでください。
今、ゲーム業界で主に使われている言語はHSPです。
0604名前は開発中のものです。03/05/24 15:09ID:DMW+nvQB
親切な嘘つきだな
0605名前は開発中のものです。03/05/24 15:25ID:DnjlI4Jt
>>600
今ならC++かJAVAやっとけば間違いないとは思うが、600が小学生とかなら
そんな先のことまで予想できないので英語やっとけと言っておく。
0606名前は開発中のものです。03/05/24 15:37ID:T3XmZOGB
俺もプログラマーになりたいんですが、商業高校に入っちゃいました。どうすればいいですか?
0607あぼーんNGNG
あぼーん
060860603/05/24 15:51ID:T3XmZOGB
マジ悩んでるんですが、進路どうすればいいですかね。
俺が思いつたのは、

大学で、工業系学ぶ

ビジネスマンのビルゲイツになる。

くらいです。おすすめな職業ないですか?
0609名前は開発中のものです。03/05/24 16:01ID:H4jGfsrB
大学逝ってもちゃんと自分で「も」勉強しないと、どこも取ってくれないヘボグラマにしかなれないよ。
0610名前は開発中のものです。03/05/24 16:13ID:hY5nq336
商業高校でも真面目に勉強にやってる奴は人の話もよく聞くし気も利く。
だから人生相談の話題は板違いであることも気付く。就職板にいってこい。
061160603/05/24 16:21ID:T3XmZOGB
ありがとう。ためになります。つまりいつも向上心を忘れるなっと。

あと、2ちゃんねるじゃないので図鑑とかいうのは見つけられたんですが、http://www.aaaaaa.co.jp/job/
2ちゃんねるで、進路相談してもイイ板はどこですが?しちゃってから、なんですけど。
061260603/05/24 16:23ID:T3XmZOGB
>>610
何分も経ってるのにかぶってしまった。恐縮ですが、キンクキボンヌ。
0613名前は開発中のものです。03/05/24 17:16ID:DnjlI4Jt
>>612
就職板
http://etc.2ch.net/recruit/

606が言ってるのはゲームプログラマか?
普通のアプリ作ったり、マイコン炊飯器の組み込みのプログラム書いたりするのも
プログラマなんで、ゲームならゲームプログラマと書いた方がいいぞ。
061460603/05/24 18:31ID:y3KVrAwF
ありがとう。プログラム全般だけど、ゲームのが第一希望って事で。
ところで、スレ一覧見た感じでは、俺の探してるのと違うようなw
0615名前は開発中のものです。03/05/24 18:55ID:DKJ5gH8n
>>614
※家庭用ゲーム業界 新たなる戦い その5※
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1053501970/
0616あぼーんNGNG
あぼーん
0617悩める学生03/05/24 20:14ID:PpabOrJJ
高校普通科1年坊ですが、
今からでは、遅いんでしょうか??
皆さん方は、いつ頃から言語をはじめたんですか??
(600)
0618名前は開発中のものです。03/05/24 20:20ID:OGf6iAg7
全然遅くない
お前のやる気しだい
0619あぼーんNGNG
あぼーん
0620悩める学生03/05/24 20:48ID:PpabOrJJ
では、手始めにはなにを?
うわさに聞くc#,c++,等でしょうか?
それ系の本を買うだけで、ずいぶんと出費がかさんでしまい。
できれば、役に立つ本を買いたいもので、・・・
やはり、部の隣のやつが、悠々とHSPでノベルゲーム作っているのを見ると、
学ぶべき言語を選んですらない、と言う焦りを感じます。



0621名前は開発中のものです。03/05/24 20:58ID:ILN+lArz
>>620

個人的には C# + DirectXがお勧めなのだけど、まだ資料が少なくて
初学者には辛いのが難点。それにMSと心中する覚悟が必要。

一般的には、プログラムそのものの勉強になって、ゲームにもある程度使え、
資料も多いという点でJavaがいいかも。

あと、ここではsageを覚えると喜ばれる。
0622悩める学生03/05/24 21:06ID:PpabOrJJ
sage・・・さげ?・・・ですか?
なんですか?

0623名前は開発中のものです。03/05/24 21:09ID:H4jGfsrB
>>620
C, C++をやっと毛。とりあえず。むつかしい、なんていわずディープにやるべし。
あと重要なのはコンピュータアーキテクチャに関する知識や、アルゴリズムの知識。

>>621
このスレはageで逝こうぜ。
0624名前は開発中のものです。03/05/24 21:30ID:Pxm4yOgO
>>606
マ板あたりに行けばいいんじゃないか。
>>617モナー
0625名前は開発中のものです。03/05/24 21:32ID:H4jGfsrB
情報システム板とかもいいかもよ?
http://science.2ch.net/infosys/
0626名前は開発中のものです。03/05/24 21:45ID:NgBViWR2
Directorとやらをやってみたいのですが・・・
0627名前は開発中のものです。03/05/24 22:03ID:cL38h5b+
>>626
Directorとやらがなにをさすか知らんがどうぞ。
0628あぼーんNGNG
あぼーん
0629名前は開発中のものです。03/05/24 22:35ID:H4jGfsrB
Macromedia Director?
肩書きのほうのディレクター?
他にあるか


な。
0630名前は開発中のものです。03/05/24 23:40ID:TPTCya3r
>>620
プログラマーは本代がかかりまくるのでケチらずにがんばれ

言語は概出だけどVC++&DirectX
もしも、敷居が高いと思ったら
C++BuilderでC++に慣れるのかもいいかも
ただBuilderにどっぷりはまらないように・・・ただの踏み台にしちゃってください
0631名前は開発中のものです。03/05/25 00:36ID:RvtH8rDW
なんでプログラマを選ぶんだろう
0632名前は開発中のものです。03/05/25 02:27ID:/WQmp/ij
質問です。
DirectX7でフルスクリーンのゲーム作ってるんですが
出来るだけ高速に実行できるように、プロセスをRealTimeに設定して動作させるようにしました。
しかし、それだとウインドウズキーなどを押して画面がアクティブでなくなってしまったときにフリーズしてしまうんです。

画面がアクティブでなくなったときにプロセスをNomalに設定できるようにしたいのですが、どうすればプログラムはアクティブでなくなったと知ることが出来るのでしょうか?
0633名前は開発中のものです。03/05/25 02:33ID:RvtH8rDW
そもそもRealTimeにしない方がいい
0634名前は開発中のものです。03/05/25 02:57ID:zZrEN2dj
参考にしたいのですが、よくできたクイズゲームでお勧めなものを教えて下さい。
知っているものだと、大昔のMS-DOSとかBASICで
画面もラインアートのようなものばっかりなのです。
063563203/05/25 03:05ID:/WQmp/ij
>>633
確かにRealTimeはまずいですね。
優先くらいかな

あと、自己解決しました。
APIバイブルで調べてみたら、lslconic(ウインドウが最小化されてるかどうか)ってのがあったんですね。
0636名前は開発中のものです。03/05/25 04:00ID:PtHSTWKt
悩める学生よ。HSPでもなんでもいいから、まず言語どうこうよりとにかくなんか作れ。
言語の知識どうこうよりも何が作れるかが大事だからね。
知識は誰の目にも見えないけど、作ったものは確実に人に認識してもらえて
影響を与えるからね。そういう点では英語なんかと同じさ。

「しってる」より「できる」方が強い。わかる?
0637あぼーんNGNG
あぼーん
0638名前は開発中のものです。03/05/25 05:27ID:L18Yiwfo
http://www.tactics.ne.jp/download/mikoop_short.mp3
0639悩める学生03/05/25 09:59ID:BfO6STJL
はい。
ありがとうございます。
0640名前は開発中のものです。03/05/25 11:53ID:FRnklfKI
>>悩める学生
えぇ〜子やー(つД`)
0641名前は開発中のものです。03/05/25 12:27ID:etfznrap
いいこと言うね。プログラム言語は道具でしかないもんな。
同じゲームを違う言語で作っても、ほぼ同じ考え方で作れるし。
逆に方法がわかってないと同じ言語でも回りくどいやり方をしてしまうだろうな。
0642あぼーんNGNG
あぼーん
0643名前は開発中のものです。03/05/25 13:23ID:48eFgFdk
>>634
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/game/quiz/index.html

ひとつもPickUpマークが付いてない。
俺の好きなジャンルじゃないから、後は知らない。
064460603/05/25 16:08ID:RuBWj8eq
>>615>>624-625
ありがとう。マ板いいですね。質問・雑談スレがあったので、とりあえずそこで訊けばうざがられないかな。

>>悩める学生
優しい人ばっかで良かったなー。とりあえずお礼と神を増やすためにsageの解説ページを貼っときます。
http://www.skipup.com/~niwatori/yougo/
0645名前は開発中のものです。03/05/25 17:56ID:zZrEN2dj
>>643
レスありがとうございます。

ゴタクとか、かなりシンプルなものが中心ですね。
RPGとか定番なのは市販のゲームがあるから、
それを自分の力量に合わせて単純化すればいいのですが、
クイズは例があまりないので、アイディアに困っています。
多答選択式はコンピュータゲームでなくてもできるレベルだし。
0646名前は開発中のものです。03/05/25 20:11ID:o9G4trH0
ゲームボーイのウルトラクイズみたいにアクションの要素を含むものは?
0647あぼーんNGNG
あぼーん
0648名前は開発中のものです。03/05/26 00:25ID:AO7wM6Q4
はっきり言ってC言語でゲームを作ろうと考えてC言語入門書を買ってきた
私は間違いでしょうか
0649名前は開発中のものです。03/05/26 00:28ID:KVAs8Ai8
3D空間内を歩き回るサンプルプログラムを作りたいと考えています。
ある程度の大きさで、高低差、建物などの障害物が存在するマップを想定しています。
そこで、マップのデータをどう表現したらいいのか悩んでいます。

既存のゲームで言うとセガのクレイジータクシーでは、どのようになっているのでしょうか?
読み込みも早く、かなり緻密で、広かったのですが。
0650あぼーんNGNG
あぼーん
0651名前は開発中のものです。03/05/26 02:25ID:kp0rnPpu
>>649
ああいうのはノウハウのかたまりだよ〜
とはいえ、知られた方法がいくつかあるので文献を当たってみては。
0652名前は開発中のものです。03/05/26 02:33ID:fL7Dm2FK
>>649
思いつき。
高低差:グレイ画像
障害物:色分けした画像
を読み込んでおくとか。別に画像じゃなくてもいいけど。

でも、緩やかなカーブとかできそうにないね…
立体交差も無理っぽいし。(そのゲームは立体交差がない気がするけど)
画像の色と障害物モデルの対応付けもしんどい。
だめじゃん
0653名前は開発中のものです。03/05/26 03:01ID:iFg86lxn
とりあえず、Quakeのソースでも嫁ということですかな。
最新技術ではないにせよ、参考にはなるんじゃない?読めれば。
0654名前は開発中のものです。03/05/26 03:54ID:+w6UlY7/
C、C++をちょっとかじってます
(ゲームのプログラミングは)まず何から覚えていけば良いですか?
0655名前は開発中のものです。03/05/26 10:47ID:n8SnAhTU
>>648
本を買っちゃったなら嫁!
Cの知識なら無駄になることはないと思う・・・多分
ただ、Cでゲームを作るとなるとコマンドのゲームになるんだけど
悲しいけど最近のゲームはヴィジュアル重視なんだよね_| ̄|○

自分的にはprintfを適当に読んで一通りに勉強することをお勧めします
printfに10P以上割り当ててあって鬱になった参考書があったので・・・

>>654
セオリーなんかはまったくないので
まず作りたいもの(目標)をきめてどんどん作っていき
自分の技術が足りないと思ったらそのとき不足分を補う
物足りなくなったらオブジェクト指向に手を出すといいと吉
0656あぼーんNGNG
あぼーん
0657名前は開発中のものです。03/05/26 15:55ID:azL7FZ1R
ぶっちゃけ

 操作入力

 配列処理

 画面表示

の3つを扱えるようになれば
たいていの言語ならゲームが作れると思うぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています