【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【その4】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
03/02/11 18:02ID:p9RFLSBbしてみましょう。あなたの長年の悩みがたった一つのレスで解決して
しまうこともあります。回答があるまでに数日間かかることもあるので
辛抱強く待ちましょう。 」
◇落ちスレ
【その4】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1043417025/l50
◇前スレ
【Part3】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1032814540/
◇旧スレ
【Part2】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013645518/
【Part1】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/
関連スレ・その他
>>2-3
0499名前は開発中のものです。
03/05/04 10:41ID:IEIJtxpdフレームが炎になってた(w
0500名前は開発中のものです。
03/05/04 10:42ID:IEIJtxpd16と17が逆になってた(w
怒ってレスするとろくなことが無いな
0501名前は開発中のものです。
03/05/04 12:05ID:iH6iw/kZ0502あぼーん
NGNG0503超初心者
03/05/04 17:58ID:RI5G36DN初期化だけの処理でここまでソースが長くなるとは思ってなかったので非常におどろきました。
この初期化の部分は毎回そんなに変わることがないと思うのですが、やっぱり本を見ないで全部打てるようになったほうがいいのでしょうか?
それとも毎回コピペですますべきでしょうか
0504名前は開発中のものです。
03/05/04 18:02ID:CF+nBEI0DirectX8で2D絵を表現するには、三角ポリゴンを2つ作って四角にして、
そこにテクスチャを張ることで実現する。とあります。
ここまではできたのですが、ふと疑問があります。
表示する画面が大きい場合(具体的には256*256以上)どうするのがよいのでしょうか?
1 大きいテクスチャをそのまま張る
2 256*256単位で作ったテクスチャをそれぞれの位置に張っていく
3 256サイズの正方形ポリゴンを用意して、それに256*286テクスチャをはってポリゴンを並べる
現在、自分のマシンでは1の方法でうまくいってるのですが、他の環境でもうまくいくのでしょうか?
いつぞやテクスチャの最大サイズは、256*256だというのを見たことがあるので.....
余談ですが、「↑終了」って何バイト必要なんだろうね。資源の無駄ですな。
0505名前は開発中のものです。
03/05/04 18:13ID:7MEFFtWw0506名前は開発中のものです。
03/05/04 18:40ID:S2b+Ru9M0507名前は開発中のものです。
03/05/04 19:30ID:txoM1bSrDX8以降ならば初期化は大分楽に。
なにか特別な理由がなければ換える事をオススメします。
>>504
古いボード(VooDoo3とか)はそうらしいですが、いまさらそこを対象にするならば
気にした方が良いですが、きょうびオンボードVGAでも256*256よりは
大きいサイズが使えます。速度は余り出ませんが。
ターゲット(対象ユーザ)がどの辺りなのかを考慮して256に収めるか、
放っておくかを考えてはどうでしょう。
0508名前は開発中のものです。
03/05/04 19:33ID:txoM1bSrちょっと的外れな返答でした。ゴメンナサイ。
初期化の工程が理解できているならコピペで十分。
理解できていなくてもコピペでまぁ十分。
0509名前は開発中のものです。
03/05/04 20:15ID:CF+nBEI0ご返答thxです。
古いボードは気にしないようにします。
では次にC++の文法も質問します。
複数のオブジェクト(ポリゴン)を管理する場合、
当然それをクラス化して管理したいと考えるのは当然だと思います。
さらに配列化して管理する場合どのような書き方が正しいのでしょうか?
class CHARCTER{
FLOAT X,Y,Z
その他パラメーター
ポリゴン構造体
init(parentpointer)
};
CHARCTER Arraydata[8];
for (i:=0;i<sizeof(Arraydata);i++){
Arraydata[i].init(this);
}
こういう書き方というのは可能なのでしょうか?
さらに
CHARCTER Arraydata[8];
これだと8個限定ですが動的にメモリに展開して、同じようにおこなう場合どのように書けばよろしいでしょうか?
0510名前は開発中のものです。
03/05/04 20:30ID:XVXAMQgg配列の要素数を知りたいときは「全体のサイズ÷個のサイズ」で
( sizeof(Arraydata) / sizeof(Arraydata[0]) ) とするのが一般的。
ただ、せっかくC++なんだからSTLを使って管理した方が良いだろ。
動的に生成する場合は new と delete を使う。
malloc と free はいろいろと問題があるので止めといた方が良い。
つーか基本だから、もうちょい言語について勉強してこような。
0511名前は開発中のものです。
03/05/04 20:56ID:CF+nBEI0ご指摘ありがとうございます。
これからSTLの研究を始めます。
0512名前は開発中のものです。
03/05/04 22:13ID:o9XHgUN/0513名前は開発中のものです。
03/05/04 22:27ID:zSJRK04HSleepを使わないのであれば
どうやってウェイトをかけるのが効果的ですか?
0514あぼーん
NGNG0515名前は開発中のものです。
03/05/04 23:04ID:CF+nBEI0コンテナにクラスを入れたいどのようにすればいいのでしょうか?
class DXOBJbase{
};
class WinBaseDX :public WinBase{
public:
std::vector< DXOBJbase > cVector;
WinBaseDX(){//コンストラクタ
cVector.insert(DXOBJbase 0);
}
};
これではinsertの部分でコンパイルが通りません。
さらに、型が異なるクラスを入れて生きたい場合はどうなんでしょうか?
std::vector< DXOBJbase > cVector;
この書き方では1つにこてされているようだし..
根本的に間違っているのかなぁ....
.
0516あぼーん
NGNG0517名前は開発中のものです。
03/05/05 00:03ID:m8+TUI9f>では次にC++の文法も質問します。
これで答える気が失せた
何でも聞けば教えてもらえると思うなYO
それでも教えて欲しいっていうなら、これからもずっと2chに頼っていればいいさ
0518名前は開発中のものです。
03/05/05 00:18ID:fY6xpfLv2chについてもうすこし勉強することをお勧めします
0519名前は開発中のものです。
03/05/05 00:25ID:srRFP17gスマソ。 悪意は無いんだ許してください。
0520名前は開発中のものです。
03/05/05 00:30ID:m8+TUI9fそんなクダラネェもん勉強したくない
>>519
いいよ
0521名前は開発中のものです。
03/05/05 00:40ID:14Et0iJp必死だな。
0522名前は開発中のものです。
03/05/05 00:45ID:Dy+Te9MPもしかして地下スレは普通に盛り上がっているの?
0523あぼーん
NGNG0524あぼーん
NGNG0526名前は開発中のものです。
03/05/05 10:25ID:oDGOU+s+510だが、俺が甘かったようだ。
お前はEffective C++を10冊買ってそれぞれ10回ずつ読んで来い。
>>522
普通に機能してるところもあるにはあるが、盛り上がってはいないような…。
0527あぼーん
NGNG0528名前は開発中のものです。
03/05/05 12:22ID:srRFP17gVC、DirectXは初めて1週間なんで質問が変かもしれないです。スマン
STLは
std::vector< DXOBJbase > cVector;
cVector.resize(20);//20は任意
これでコンテナに実態ができるようなので
for(i;i<MAX ;i++){
cVector[i].create();
cVector[i].draw();
}
こんな形で実装して複数のオブジェクトを管理できるようになりました。
現在複数のオブジェクトが動き回っています。
次はスレッド管理・タイマー管理に移ります。
なかなかDirectXにたどり着けないです^^;
0529名前は開発中のものです。
03/05/05 12:25ID:WDGsaO4S/⌒ヽ )
i三 ∪
|三 |
(/~∪
三三
三三
三三 〜糸冬〜
0530名前は開発中のものです。
03/05/05 16:23ID:srRFP17g何か論理的におかしなところあるでしょうか?
bDone =BeforeProc();//初期化に失敗ならそのまま終了
Take=FALSE;
while( bDone )
if (_POLooptop()){//ポーリング開始時に呼ぶ
if (Take!=TRUE) {
QueryPerformanceCounter( (LARGE_INTEGER *)&sTIME );/*時間計測開始 */
60FSPcall();//同期して動かすものはここで
}else{
60FSPwait();//何か出来ることあればやってしまおう
}
while( PeekMessage( &msg, NULL, 0, 0, PM_REMOVE ) )
{
bDone=_POLoopMes(msg);//メッセージを伴って呼ぶ
if( msg.message == WM_QUIT ){
bDone = FALSE;
} else {
TranslateMessage( &msg );
DispatchMessage( &msg );
}
QueryPerformanceCounter( (LARGE_INTEGER *)&eTIME );/* 計測終了*/
if ( ( (double)(eTIME - sTIME))>60 ){
if (bDone){ bDone=_POLoopbottom();}//Flipを行うためにある
Take=FALSE;
}else {Take=TRUE;}
}//endof if
}
AfterProc();
0531あぼーん
NGNG0532名前は開発中のものです。
03/05/05 23:37ID:FoVaQTcj0533名前は開発中のものです。
03/05/06 01:05ID:gLx0oDh/あなたはプログラム言語云々の前に、日本語を正しく使えるようになったほうがいいです。
0534名前は開発中のものです。
03/05/06 09:53ID:+D3Q+w1i推進(推奨?)言語は無いが、今それなりに活発であるように見えるスレで使われている
言語、ライブラリ、環境はこんなかんじ。
言語:
C++ or C
Delphi
HSP
豆乳
ライブラリ:
DirectX
SDL
環境:
Windows
Dreamcast
過去には、VB使い、Mac使いがいたようだ。
0535超初心者
03/05/06 10:07ID:TaW43MOa同一犯だとは思うんですが、わざわざIDも変えてるし・・・
あれですかねぇ。ゲーム会社に就職しようとしたけど失敗して、その恨みをここでほかのひとに八つ当たりしてるとか・・・?
0536名前は開発中のものです。
03/05/06 10:35ID:+D3Q+w1iゲーム製作板がひどすぎる
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1048299016/
0537あぼーん
NGNG0538あぼーん
NGNG0539あぼーん
NGNG0540532
03/05/06 23:45ID:Mu72DTjiありがとう。豆乳初めて知ったよ。良さそうだ。でも。。。
>Tonyuは、Borland Delphi6で開発されています。
すげー。豆乳の後でも Delphi は習得しよっと。
0541名前は開発中のものです。
03/05/10 19:32ID:ksZ7anix適した言語ってありますか?
今のところJavaのappletで作ろうと思ってます。それ以外にいいのがあったらおしえてください。
0542名前は開発中のものです。
03/05/10 19:39ID:kMpQZj+UJAVAScriptでもHSPでも作れるけど罠
0543あぼーん
NGNG0545名前は開発中のものです。
03/05/10 21:32ID:9I0cMsh5作れるけど罠
↓
作れる罠
↓
作れるわな
まぁ突っ込んでほしかっただけかもしれないけど。
0546あぼーん
NGNG0547名前は開発中のものです。
03/05/10 23:56ID:kMpQZj+U0548名前は開発中のものです。
03/05/11 07:38ID:7kWrd4ahプロトタイプまでの開発効率から言うとFlash
0549名前は開発中のものです。
03/05/11 11:09ID:+CpUPqqZ作品は会社の著作物だよね?
潰れたときに、この著作権はどうなってるの?
0550名前は開発中のものです。
03/05/11 11:40ID:1YVBS4yj潰れた場合は、債権者が引き取るんじゃないの?
潰した場合にしても、その法人が保有する財産はなんらかの処分が
なされたはずで、知的財産も同様に処分されてるはず。
とか門外漢が言っても説得力ないねー
0551あぼーん
NGNG0552名前は開発中のものです。
03/05/11 14:36ID:+CpUPqqZなんかやばいことしようとしてる人みたいだな俺w
0553名前は開発中のものです。
03/05/11 14:46ID:1YVBS4yjここで聞くよりgoogleにでもたずねたほうが早いと思うぞ。
0554名前は開発中のものです。
03/05/11 15:45ID:gQpQGq8U( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
0555名前は開発中のものです。
03/05/11 19:55ID:sdYjfvoH0556あぼーん
NGNG0557名前は開発中のものです。
03/05/11 20:04ID:wad72iLO一人ででも100レスくらい書いて盛り上げる自信がるならどうぞ
無理ならage荒らしのネタになるだけだからやめとけ
0558名前は開発中のものです。
03/05/11 20:30ID:/DRpbTHsこんな僕が初歩の初歩でもいいのでゲームと呼べる物を作れるようになるにはどうしたらいいのでしょうか?
ちなみに目標は複数プレイヤーが同時にプレイ可能なブラウザCGIゲームを作ることです。
初心者向けの講座系HPや素人におすすめの本を教えてもらえれば嬉しいです。
とりあえず今は素人向けのツールを使ってサウンドノベルゲームを作れることがぎりぎりできます
0559名前は開発中のものです。
03/05/11 20:41ID:p43d093v0560ジュウザ ◆UKbbSf9Tno
03/05/11 20:44ID:sdYjfvoHありがとうございます。私は半角二次元板でRPGを創ろう!という趣旨の
「ファファファファンタジー」と言うスレの住人です。興味がおありでしたらぜひ来て下さい。
最近は荒れてますけど・・・
0561名前は開発中のものです。
03/05/11 20:51ID:lBkP0Dzbゲーム製作をする板じゃないってことを理解してくれ。
その上で、
「18禁ゲーム製作スレッド」=俺の妄想をプログラムしろ
「みんなで18禁ゲームを作ろう」=誰かよろしく
みたいなスタンスでなければ、まぁ、いいんでないかと。
0562名前は開発中のものです。
03/05/11 20:52ID:p43d093v0563ジュウザ ◆UKbbSf9Tno
03/05/11 20:55ID:sdYjfvoHみんなで作ろうって趣旨だったんですけどね・・・
それが原因で荒れてしまいました・・・
救世主きぼん。
0564名前は開発中のものです。
03/05/11 21:39ID:OpKlRiqH救世主って何だ?それは>>561の「誰かよろしく」だろ?
だから言い出しっぺが率先してやるんだよ。
それが出来なきゃ帰れ。
0565名前は開発中のものです。
03/05/11 21:41ID:lBkP0Dzb正直ここに話を持ってくる段階じゃない。
荒れているのはチト同情するが、だからといって、実際に製作に入れるだけのモノはなにもない。
現状は、飲み屋で企画屋が雑談しながら「あんなのイイねー、こんなのイイねー」といってるレベル。
唯一、モンスターの絵は少し加工すれば使えるかも。その程度。
0566名前は開発中のものです。
03/05/11 23:20ID:7QOWOqfOスレ立ててからでは遅いがここ嫁
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1048841207/
読んでからまだ作る気があるならアドバイスするが、
今は何アドバイスしても無駄だと思うぞ。
0567名前は開発中のものです。
03/05/11 23:31ID:HUUZ8ganオススメのツールとかないですか?
できればHPSより簡単なやつで
0568あぼーん
NGNG0569名前は開発中のものです。
03/05/11 23:51ID:mHIj842H半角二次元に新スレはないの?
ファファファファ・・・のスレ読むのが辛いので新スレにまとめか、
どこかにプロジェクトサイト立ち上げれ。
やる気があるなら。
この板にはプログラムはできるが絵が無い、でもなんか作りたい、
と思ってる奴は多少はいる。
そいつ等を惹きつけられるだけの企画と素材があればなんとかなるかもシレン。
まぁ、ガンガレ。
この板はもうすぐ一斉削除が行われるかもしれないから、
ゴミになる可能性が高いスレは無闇に立てない様に。
0570ジュウザ ◆UKbbSf9Tno
03/05/12 00:29ID:U0mzVUrOここに貼っておきますので興味がおありの人がいましたらドゾー
オリジナルファンタジーを作ろう(倉庫)
tp://red.ribbon.to/~orifan/
Orifan製作所(うpロダ・お絵かき板・避難所)
ttp://orifan.hp.infoseek.co.jp/
0571名前は開発中のものです。
03/05/12 00:52ID:drbTckspHSPより簡単なのなんて無い。
気軽にやろうとしてるんだろ?
あったとしても(日本語の)情報が少ないと、困ったときにすぐ止めちゃう。
0572569
03/05/12 00:57ID:wWde1bqmアレが全てなら、まぁ、ゲームは諦めなさいといった感じ。
ノベルツクールでならできそう?
っと切り捨ててしまいたいところですが。
やる気があるなら、もっと色々考えれ。
攻略本の設定集(そこまでもいってないが) を見てもゲームは想像できないぞ?
アレを見た人間が手伝おうと思うか?自分がプログラマなら手伝おうと思うか?
というところを考えつつ、サイトの構築をガンガッて下さい。
0573名前は開発中のものです。
03/05/12 01:21ID:vhcw9Ujs0574名前は開発中のものです。
03/05/12 03:37ID:KRWBglzaHSPより簡単というなら、Click&Createとその後継。
ただし今はもう英語版しか選択肢ないけどな。
まぁ、素直にツクールにしとけってこった。
RPGツクール2000ならプログラミング要素もあるぞ?
0575名前は開発中のものです。
03/05/12 16:44ID:482+eXvo0576あぼーん
NGNG0577名前は開発中のものです。
03/05/12 21:24ID:7bDgAQ/i画面がスクロールしてキャラが移動するってどうすればいいんですか?
キャラ描画、背景描画、キー入力などいろいろあると思うのですが、
「背景がスクロールする」というのがよくわかりません。
言語はなんでもいいのですが、現在はC#でやってます。
最終的にはCrimsonLandみたいのが作りたいんですが・・・
概念だけでもいいので…教えて君ですいません。
0578あぼーん
NGNG0579名前は開発中のものです。
03/05/12 22:32ID:n3sfRoi+http://www.google.com/search?q=%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0+%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB+%E4%BB%95%E7%B5%84%E3%81%BF+%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
それでも分らなかった時はもう一度ここへ。
0580名前は開発中のものです。
03/05/13 00:37ID:4P4pcszc┌────┐
└────┘
画面がこのサイズだとすると、
┏┓
┗┛
まず、描画する中心の座標を求める。なんでもいいんだけど、今は仮に1とする。そうすると、
┌━───┐
└━───┘
0123456789
この辺りを描画したいので背景画像から画面用の描画エリアにコピーする。
┌━───┐
└━───┘
↓
┏┓
┗┛
次に、描画する中心(例えばキャラクタ)が移動して座標が3になったとすると、
┌─━──┐
└─━──┘
0123456789
この辺りを描画したいので背景画像から画面用の描画エリアにコピーする。
┌─━──┐
└─━──┘
↓
┏┓
┗┛
ま、簡単な概念としてはこんなモン。
0581名前は開発中のものです。
03/05/15 21:26ID:Fhonuf+pttp://forgamedev.zombie.jp/uploader/up5/
とかに行けないのは漏れだけでつか?
0582名前は開発中のものです。
03/05/16 06:43ID:pbS0hPxo0583名前は開発中のものです。
03/05/16 07:33ID:xCWbh2tP0584名前は開発中のものです。
03/05/16 09:44ID:Ez+8u5athttp://gamdev.org/w/
WikiにUPしてくってのはどうですか?
アプロダって説明がつかないのが寂しいんだよねぇ。
0585名前は開発中のものです。
03/05/19 11:06ID:2T5ZSUJ4http://forgamedev.zombie.jp/wiki/pukiwiki.php
0586とあるプログラマー志望
03/05/19 22:15ID:WZ5BQwq2今、アクションロッボト系げーむをつくろうとしているですが誰か基礎から教えてくだサーい
0587あぼーん
NGNG0588名前は開発中のものです。
03/05/19 22:22ID:n72BdXgx「私のスキル」がどの程度なのかを詳しくわかりやすくかいてみよう。
0589名前は開発中のものです。
03/05/19 22:23ID:Ia3toWi70590名前は開発中のものです。
03/05/19 22:47ID:n72BdXgx0591あぼーん
NGNG0592名前は開発中のものです。
03/05/20 02:03ID:tGpk8Opf初心者質問スレすらsage進行ですか・・・・・・
0593名前は開発中のものです。
03/05/20 02:23ID:ZF/27EsRちゃんと見てるからさ・・・
0594名前は開発中のものです。
03/05/20 02:27ID:PjzhsuIv0595名前は開発中のものです。
03/05/20 09:36ID:rtXxKKis上がってても下がっててもあんまり関係ないみたいだから、
常時ageでも問題ないかもしれないね。
0596名前は開発中のものです。
03/05/20 21:23ID:HMd4NENx0597名前は開発中のものです。
03/05/20 21:25ID:PjzhsuIvノベルツール選考
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1009199595/l50
0598あぼーん
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています