【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【その4】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0291名前は開発中のものです。
03/04/07 20:20ID:sZhK+FHiたぶん、合っていると思う。
例えばC言語で言えばWin用のコンパイラ
Dos用のコンパイラとか
同じCのソースでもそれぞれのOSで動作する。
printfとかの標準ライブラリ側で違いを吸収して統一コードで
同じ機能を実現できる。
ファミコンでアセンブリ言語の場合はCPU命令と一対一になっているから
無駄なコードが出ない。
ファミコンでCとかC++が使えるならループ処理などでレジスタを意識しないで
スタック変数を使って実現するとか。
む。
誰かがファミコン用にCコンパイラつくってくれたらそれを使える
C++とかVBとかも同じ
その分、Cとかだとあほコンパイラのせいで無駄コードできて遅いとなったりしたり。
C言語はCL1,CL2という処理を内部的にやっていて
CL1でCのソースをアセンブリ化
CL2で機械語化と言う過程を踏んでいる。
まーめちゃくちゃだが可能だ。たぶん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています