【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【その4】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0289名前は開発中のものです。
03/04/07 17:22ID:8hmGGIUZ確かアセンブリ言語で組んでたはず。
ゲームボーイ(アドバンスじゃない)はアセンブリ言語だったからたぶん間違いないだろう。
グーグルで一発でこんなサイトが出てきた。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5604/tech/Famicom3.html
CPUはカスタム化されたNMOS 6502(リコー社製)とのこと。
このCPUの命令セットの仕様書を入手すれば何とかなりそう。
まぁエミュレーターのソースを見てもよさそうだが。
あとCPUによって命令セットの数も異なるから手打ちで直した方が早いかな?
>ファミコンのプログラムを作成するソフト(プログラムを
>ファミコンのCPUが理解できる機械語に変換する)があるとして、
>その言語がアセンブリだとしますよね。
これを通常アセンブラと言ってアセンブリ言語と一緒になってるが。
つまりいちいち数字打ち込むのが分かりづらくてアセンブリ言語が出来たのね。
だからアセンブリ言語とマシン語の命令は対になってる。
そのためマシン語とほぼ同じくらいの低級言語。って事はわかってるよな?
漏れがアセンブリについて知ってるのはこれぐらい(しかも自信がない)
だからググってみたりアセンブラについての本読んだり
ム板かどこかで聞きなおしたほうがいいかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています