【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【その4】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
03/02/11 18:02ID:p9RFLSBbしてみましょう。あなたの長年の悩みがたった一つのレスで解決して
しまうこともあります。回答があるまでに数日間かかることもあるので
辛抱強く待ちましょう。 」
◇落ちスレ
【その4】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1043417025/l50
◇前スレ
【Part3】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1032814540/
◇旧スレ
【Part2】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013645518/
【Part1】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/
関連スレ・その他
>>2-3
0233名前は開発中のものです。
03/03/26 10:12ID:KqT3rgTyhttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1047082415/
0234あぼーん
NGNG0235あぼーん
NGNG0236あぼーん
NGNG0237名前は開発中のものです。
03/03/26 12:17ID:sEVy1uHVツクールみたいに、大部分が初めから出来てるものを
いってるんだと思うぞ。
0238あぼーん
NGNG0239名前は開発中のものです。
03/03/26 17:09ID:TM8oytCK何でこの板はやけに終了レスが多いんですか?
なんか規制でもあるんでしょか
0240名前は開発中のものです。
03/03/26 17:20ID:fVaheP/E☆ http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html ☆
。 ☆ 。 * ☆ + 。 。 + + ☆ ☆
おすすめの無料オンラインゲームは↓ vector
http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/278022/pack/win95/game/table/pachinko/majo_.lzh
0241あぼーん
NGNG0242名前は開発中のものです。
03/03/26 18:07ID:U7nssonI俺も最近来たからわからん……が、
こんなもんだと思って諦めるしかないような。
0243名前は開発中のものです。
03/03/26 18:48ID:Slisihfyint m_nSize;
_VERTEX m_Vert[NUM_V*8];
_FACE m_Face[NUM_F*8];
DWORD * m_pTexture;
int m_nTexSize;
*******************************
これらの先頭に付いてる「m」って何の略なのか教えて!(゚Д。)
0244名前は開発中のものです。
03/03/26 19:08ID:C55kpR9A0245名前は開発中のものです。
03/03/26 19:14ID:Slisihfy0246名前は開発中のものです。
03/03/26 19:25ID:U7nssonI0247名前は開発中のものです。
03/03/26 19:54ID:KqT3rgTyハンガリアン記法だったかスウェーデン記法だったかモンゴリアン記法だったか
確かそんな命名規約だったはず。
0248あぼーん
NGNG0249あぼーん
NGNG0250名前は開発中のものです。
03/03/27 01:49ID:DeupZgdw「モンゴリアン記法」ちょっとワラタ。
0251あぼーん
NGNG0252名前は開発中のものです。
03/03/27 13:32ID:cVFHXnRp「この変数はオレの物だ! お前ら触るなよ!」という意思表示。
0253あぼーん
NGNG0254名前は開発中のものです。
03/03/30 16:03ID:+FmzA6S4DirectX9よりも、やはりネット上により資料の多いDirectX8から始めたほうが賢明でしょうか?
DirectX SDKのマニュアルが日本語化されていないというのも気がかりです…
0255名前は開発中のものです。
03/03/31 03:07ID:Omdy1g7NSDKの知識が要るかどうかわからないのなら、まだ君には不要ということだ。
ネットの資料が無いことに気づいてからDirectX8に戻ったって良いだろう。
それまでに得たDirectX9の知識はきっと役に立つ。
SDKのマニュアルが英語なのも気がかりって、まだ読んでないうちから不安なのか?
ちょっとは目を通してみたのか?本当に読めないのか?
必要とする情報の英語の意味がわからなくなって、その時初めて「これはどういう
意味か教えてもらえませんか?」って初心者スレで質問すれば良いんじゃないか?
「気がかりです」なんて質問されても、ここの住人は君の親でも先生でもなんでもない。
「英語勉強すれば?」といわれるのがオチだ。
だって、出来るやつはそうやって努力してきたんだから。
「必須でしょうか?」「賢明でしょうか?」「気がかりです...」
そんな質問の正解は誰にもわかるわけがない。
みんな自分の経験を語ることができるだけだ。
ここで質問に答えてる奴らだって、みんなストレートにここまで来たわけじゃない。
いろんな回り道をしながら実力をつけてきているはずだ。
所詮、PCのプログラム、それも今から覚えようという段階だ。人死にが出るわけじゃない。
面白そうなところからやってみろ。やりたいところからやってみろ。
ベストなやり方なんて存在しない。
自分が出来ることをコツコツやって、出来ない時には出来るように努力するだけだ。
まずやってみろ。まず自分で考えろ。まず自分で出来るところは全部試せ。
質問はそれからだ。
0256名無しさん
03/03/31 05:00ID:Pagi4tmD片っ端から出すから
0257あぼーん
NGNG0258名前は開発中のものです。
03/03/31 06:32ID:WqP8l+Cs● 易しい削除依頼の出し方
「スレのURL」と「削除に相当する理由」を↓のスレに書き込む。これでOK。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1032639736/
依頼を出したらあとは一週間のんびりと待つ。催促は逆効果。
● 「削除に相当する理由」は↓から探せ!
http://www.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
レスが長いと依頼処理が遅れるので、あんまり詳しく説明すると逆効果。
どうしてそうなのか、は、向こうに勝手に考えさせておけばOK
● どの理由に相当するかわからなかった場合は?
同じ趣旨のスレッドがあった場合は「重複」と書き添えておけばOK。
この場合、削除してほしいスレに
同種スレへのリンクを「誘導」と書いて貼るとBest。
板のトップにダメだよって書いてあるスレッドの場合は、
「ローカルルール違反」or「ローカルルールにより板違い」。
意味不明なスレッドや滑った一発ネタは「削除ガイドライン4抵触」。
"この板って〜だな"、"この板の奴らって〜だな"、という類のスレッドは、
「削除ガイドライン5抵触(掲示板の趣旨より掲示板自体の事象や参加者を重要視するもの)」。
どうしても分からないけど削除してもらいたいものは「板の趣旨と違う」。
これでだいたい通る。
0259名前は開発中のものです。
03/03/31 06:33ID:WqP8l+Cs● 削除依頼の具体例は?
↓のレスの真似をして書けばだいたいOK。
(1スレを削除依頼する場合)
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1032639736/62
(複数スレをまとめて依頼する場合)
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1032639736/53
0260名前は開発中のものです。
03/03/31 08:41ID:2VOKKJV0DirectX 9.0 日本語ドキュメント
http://download.microsoft.com/download/2/d/b/2dbee029-a231-4a9f-943c-13bafb169f26/dx90_sdkextras_jpndocs.exe
>>256
削除依頼(入口)@2ch掲示板
http://qb.2ch.net/saku/index.html
0261名前は開発中のものです。
03/03/31 08:59ID:u46OEKIi/⌒ヽ )
i三 ∪
|三 |
(/~∪
三三
三三
三三 〜糸冬〜
0262名前は開発中のものです。
03/03/31 13:10ID:N5f8s5HHもう入手できないんでしょうか。
0263あぼーん
NGNG0264名前は開発中のものです。
03/04/03 02:01ID:UCJCff6X絵や音はそのツールに元からあったやつを使ってるが、ゲーム自体はオリジナル。
0265あぼーん
NGNG0266名前は開発中のものです。
03/04/03 02:32ID:R+KNfk1hツールによる。
そのツールの発売元に確認するのがベスト。
0267名前は開発中のものです。
03/04/03 02:35ID:vB5PNizB使用許諾とかに書いてない?
0268名前は開発中のものです。
03/04/03 02:47ID:S9JFn89a(,,゚Д゚) < なんだ、このスレもう終りか
/ つつ∬ \___________
〜(,,_,,)旦 【THE END】
0269264
03/04/03 04:44ID:UCJCff6X法律で決まってるのかと思ってますた。どうもありがd
>267
書いてるのもあれば、書いてないのもあります。
0270名前は開発中のものです。
03/04/04 02:16ID:BjvVFsKQ書いて無いのは要確認と考えたほうがいいよ。
0272本人
03/04/04 17:22ID:ZNhjsDizhttp://www.darkbasicpro.com
DarkBasicProfessionalの専用掲示板付きホームページを作りました。
少し前、スレッド作ったけれど消えてしまいました。そこで日本人専用
のDarkBasicPro掲示板を作りました。プロを目指さない人で、手軽に
DirectXゲーム開発してみたい人はのぞいてください。
このコンパイラーならSDKを読まなくてもDirectXのゲームが作れます。
ピクセルシェーダーもPS.1.2までなら対応しています。ポリゴンにMPEG2
画像を貼るのも簡単にできます。DVD再生プログラムなら10行で完成します。
少しづつ日本語の紹介記事を書いています。
というものがあります。こちらのURL
http://nagoya.cool.ne.jp/oryaaaaa/
0273あぼーん
NGNG0274本人
03/04/04 17:35ID:ZNhjsDiz初心者歓迎! じゃないんだね
0275あぼーん
NGNG0276名前は開発中のものです。
03/04/04 17:43ID:ZNhjsDiz0277本人
03/04/04 17:46ID:ZNhjsDizど ん な ん や ー !
0278名前は開発中のものです。
03/04/04 17:46ID:ZmoDl/Wz/ ・ / ';,
/ '; / ';
/ ;______/ ;
/ \
/ / \ \
/´ ( ) |____| ( ) |
| ///// ( | :| ) ///// |
| ( ) :| | ( ( |
| ) ( | | ) ) |
| ( ) '; / ( ( /
\ ) ( \/ ) ) ../
ヽ ........:::::::<
いいスレだったモナー 〜 お し ま い 〜
0279名前は開発中のものです。
03/04/04 19:11ID:fTTduYG20280名前は開発中のものです。
03/04/04 19:15ID:jSQZkavz( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
0281名前は開発中のものです。
03/04/04 22:23ID:lG03gYhJほらほら、あいてにしちゃいけませんよ
あれはどこのスレにも終了って書いてる
とてもかわいそうな人なんだから
0282名前は開発中のものです。
03/04/05 00:45ID:oF3X8o8Xドラクエモンスターズのようにある程度開けたランダムマップの生成について、
詳しく知りたいのですが。
0283名前は開発中のものです。
03/04/05 03:18ID:qWTzsqV8/∧_∧ \
./ ( ゚ ∀゚ )、 `、
/ /\ \つ つ、ヽ
| | ,\ \ ノ | |
ヽヽ レ \ \) / /
\ [書込み禁止]'/
ヽ、 ____,, /
||
|| 〜終了〜
0284名前は開発中のものです。
03/04/06 17:00ID:+q+8syiu何か良いツール教えれ。
0285名前は開発中のものです。
03/04/06 17:36ID:JVPWQmhj0286284
03/04/06 18:59ID:+q+8syiuツクールシリーズにそんなのあったのか。知らんかった。さっそく買ってこよう。
・・・ググっても見つからねえぞ( ゚Д゚)ゴルア!!
0287名前は開発中のものです。
03/04/06 22:02ID:61sZhUcR| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ここでおしまい |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚) ||
/ づΦ
0288名前は開発中のものです。
03/04/07 16:16ID:SKytiiiFえーと。ファミコンで使えるプログラミング言語は何か。
プログラミング言語は色々ありますが例えば、アセンブリ言語、
C言語、BASIC、FORTRANどれでも使えるのですか?
CPU(例えばファミコンの)はプログラムを解読してどういう
動作をするのか判断し又、CPUは種類によって使える命令語
が決まっていますよね。
ファミコンのプログラムを作成するソフト(プログラムを
ファミコンのCPUが理解できる機械語に変換する)があるとして、
その言語がアセンブリだとしますよね。
このソフトで作成されたプログラムを、機械語にすれば
ファミコンのCPUは理解できる。
ということは、プログラミング言語が違っても、ファミコン
のCPUが理解できる機械語に変換するソフトがあれば
色々なプログラミング言語を同じCPU(ファミコンの)で
使えるということなんでしょうか。
この考え方はあっているのでしょうか?
どなたか教えてもらえないでしょうか。
お願いします。m(_ _)m
0289名前は開発中のものです。
03/04/07 17:22ID:8hmGGIUZ確かアセンブリ言語で組んでたはず。
ゲームボーイ(アドバンスじゃない)はアセンブリ言語だったからたぶん間違いないだろう。
グーグルで一発でこんなサイトが出てきた。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5604/tech/Famicom3.html
CPUはカスタム化されたNMOS 6502(リコー社製)とのこと。
このCPUの命令セットの仕様書を入手すれば何とかなりそう。
まぁエミュレーターのソースを見てもよさそうだが。
あとCPUによって命令セットの数も異なるから手打ちで直した方が早いかな?
>ファミコンのプログラムを作成するソフト(プログラムを
>ファミコンのCPUが理解できる機械語に変換する)があるとして、
>その言語がアセンブリだとしますよね。
これを通常アセンブラと言ってアセンブリ言語と一緒になってるが。
つまりいちいち数字打ち込むのが分かりづらくてアセンブリ言語が出来たのね。
だからアセンブリ言語とマシン語の命令は対になってる。
そのためマシン語とほぼ同じくらいの低級言語。って事はわかってるよな?
漏れがアセンブリについて知ってるのはこれぐらい(しかも自信がない)
だからググってみたりアセンブラについての本読んだり
ム板かどこかで聞きなおしたほうがいいかも。
0290あぼーん
NGNG0291名前は開発中のものです。
03/04/07 20:20ID:sZhK+FHiたぶん、合っていると思う。
例えばC言語で言えばWin用のコンパイラ
Dos用のコンパイラとか
同じCのソースでもそれぞれのOSで動作する。
printfとかの標準ライブラリ側で違いを吸収して統一コードで
同じ機能を実現できる。
ファミコンでアセンブリ言語の場合はCPU命令と一対一になっているから
無駄なコードが出ない。
ファミコンでCとかC++が使えるならループ処理などでレジスタを意識しないで
スタック変数を使って実現するとか。
む。
誰かがファミコン用にCコンパイラつくってくれたらそれを使える
C++とかVBとかも同じ
その分、Cとかだとあほコンパイラのせいで無駄コードできて遅いとなったりしたり。
C言語はCL1,CL2という処理を内部的にやっていて
CL1でCのソースをアセンブリ化
CL2で機械語化と言う過程を踏んでいる。
まーめちゃくちゃだが可能だ。たぶん
0292名前は開発中のものです。
03/04/07 21:08ID:LnvIJUzc ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ 、
/ /ヾヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____ ( (´∀)) < というお話だったのサ
/__/_/ | /"ヾヾ/ ̄ヽ \__________
|__|_| l ..| ヽ ( i ! |
|_|__|/.| ヽ( ` 、二|つ /
|__|_||.....| ||(___ヽ_/:\
|_|__||.ソ.| ||===!i\|::::::::::\
|__|_||ソ..l/ || || 人.ヽ:::::::::)~)
|_|__|| /  ̄ = 完 =
/
0293名前は開発中のものです。
03/04/08 18:58ID:wT6qzhE6>>291
スペシャルサンクスです!
0294名前は開発中のものです。
03/04/08 20:16ID:x6Cxy8Ui自機を狙い撃ちさせる方法がアホ過ぎて一向に解りません。
0295名前は開発中のものです。
03/04/08 21:25ID:biA4VQiMめんどうだから最短距離で
0296名前は開発中のものです。
03/04/08 21:27ID:2R0VMaxsatan か ディレクションテーブルで検索しる。
0297あぼーん
NGNG0298名前は開発中のものです。
03/04/08 22:26ID:B2VJQsCZ自機と敵機のXY座標の差からtanの値とかが割り出せるんじゃないかなぁ。
0299名前は開発中のものです。
03/04/08 22:31ID:F18pYZO9⊂二\( ゚∀゚)/二つ < お・し・ま・い
\ / \_____
| |
| |
/〜 ノ
( /〜〜′
∨
====
| |
/ \
| 完 |
\ /
 ̄ ̄
0300名前は開発中のものです。
03/04/08 22:42ID:x6Cxy8Uiありがとうございました!
0301名前は開発中のものです。
03/04/09 19:16ID:iXS9V+bJイベントで、
1秒ごとに1ページ、2ページ、3ページ、1ページ、2ページ・・・・・
というふうに切り替えるにはどうするば良いのでしょうか?
0302あぼーん
NGNG0303名前は開発中のものです。
03/04/09 19:34ID:iXS9V+bJ0304あぼーん
NGNG0305名前は開発中のものです。
03/04/11 21:00ID:siGKO1bzC言語を始めたとして、C言語をちゃんと覚えれば
それだけでゲームが作れるのでしょうか?
おとといから始めたんですが文字を出してばかりで
ちょっと不安になってきたので、誰か教えてください。
0306名前は開発中のものです。
03/04/11 21:13ID:mZHyyFD1言語を覚えるよりゲームの設計を習得すべき。
コンピュータ上で動くゲームは作れないけどな。
0307名前は開発中のものです。
03/04/11 21:20ID:ouE1+jI3大丈夫。
ちゃんと勉強したらゲームでもなんでもつくれる。
ただ、いますぐゲームがつくりたいんだ、面倒臭いのは嫌って人は
ツクールかな。
HSPって手もありかも。
0308名前は開発中のものです。
03/04/11 21:24ID:uYUVX58pC言語を憶える=英単語を憶える、みたいなもの。
英単語を知ってても英文を書けないので次は
・Windowsのプログラム(APIや約束事)
や、
・DirectX若しくはその他描画サウンド関連
を勉強。
多すぎて辛いッス!って場合はネットで公開されているライブラリに手を出しても
良いかもしれない。
ゲームを作るぞ!ってとこまで来て判らない事があればここやム板で聞いたり、
ネットで検索してみるといいかも。
ソース公開している人は非常に多いので人のソースを見て理解することも
良い勉強になるし。
先は長く険しいと思うけど、がんがれ。
0309名前は開発中のものです。
03/04/11 23:44ID:siGKO1bz>>306さん
せっかく言語覚えても無駄になるのは怖いですよね・・・。
ゲームバランスとかいろいろやんなきゃー!
ストーリーだけはあるんですけどね・・・2桁ほど・・・・。
>>307さん
面倒くさいなんてとんでもない!
作りたくて作りたくてうずいちゃってます!
大丈夫。ってなんかすごい安心できる響きですね
>>308さん
すっごく詳しい説明ありがとございます!
手順はメモ帳に保存さしてもらいました!
必ずや・・・必ずや完成させます!!
2チャンネルってものすごい恐ろしいイメージあったけど
(書き込むと家に知らない人が来て放火されたり・・・殴られたり・・・)
こんな親切にされちゃうとまたすぐ質問しちゃいそうです
ありがとうございました!!
0310名前は開発中のものです。
03/04/12 00:09ID:fy53GrP3とりあえず図形とか簡単なアニメーションを表示できれば
実感が湧くんじゃない?
その辺に画像表示のソースコードが転がってると思う。
0311名前は開発中のものです。
03/04/12 00:16ID:fy53GrP3下まで読んでみたら面白い事が。(w
>(書き込むと家に知らない人が来て放火されたり・・・殴られたり・・・)
まぁ、犯罪者は確かに多いけど利用者の数に比例して犯罪者も自然に増える
と言う見方もできるから仕方ないと言えば仕方ないんだよね。
てか知らない人が家にくるなんて事はまずありえないから心配すんな。
現住所がばれるのはネット上で犯罪を犯して警官が向かう時。
但し、ルールを守らなければ叩かれるぞ。
掲示板で教えてもらえるのは必要最小限のこと。
例えば単語の意味まで聞いてきたら怒鳴りつけられるから。
0312名前は開発中のものです。
03/04/12 00:16ID:Y/Dm7sG0>せっかく言語覚えても無駄になるのは怖いですよね・・・。
いや、手に職をつけることになるから無駄にはならないはずだよ。
企画くらいなら誰でもできる。
というか、それ以上はプログラム分からないと駄目だと思う。
会社みたいに分かる奴と一緒に仕事して経験積んで区なら別だが。
おれも最初はHSPで十分だと思う。ただ、HSPでとどまらないように。
それこそ「(ゲーム)プログラムをしてみたい」という自分の気持ちを無駄にすることだから。
ちなみに、HSPをけなしてるんじゃなくて、新しい言語、環境を覚えることを
恐れるな、ということを言いたいだけなのでよろしゅうに。
HSPは簡単なゲーム作るには良い環境だよ、実際。
0313名前は開発中のものです。
03/04/12 00:51ID:JBC3fvqv0314306
03/04/12 02:12ID:NY2j3o9P作りたいものが形になってた方が必要なことが分かりやすいだろうから
あーゆー風に発言したんだが。
ウィンドウにただ丸や三角が表示されるよりは、
UIの設計終わらせて得点やパラメータ表示したほうが実感湧くし、
続きも作ってやろうって気になると思う。
0315名前は開発中のものです。
03/04/12 02:41ID:Y/Dm7sG0ってのもいいかもよ。
プログラミングの知識要らない。
ゲームの本質も学べるぜ(多分)
まずは、カタンから。
0316名前は開発中のものです。
03/04/12 02:53ID:m++JPeFkで、洞窟落ちていくゲーム、歩け歩けゲーム、スカッシュ、
くらいまで作ればまぁだいたい初心者卒業と。
0317名前は開発中のものです。
03/04/12 05:39ID:pzqHrraEそりゃ失敗も多いけど明確な目標は大切だと思う
0318名前は開発中のものです。
03/04/12 11:50ID:Y/Dm7sG0いや、まずカタンに学んで、非電源ゲームを設計しろってことかな。
まぁ、新しいトランプゲームを作るでもいいが。
でも、>>309はRPGが作りたい様子?
道のりは長いよ?
素直にRPGツクールつかっとけって。
0319名前は開発中のものです。
03/04/12 15:48ID:zDldp8gP0320319
03/04/12 16:08ID:zDldp8gPhttp://www.cc.rim.or.jp/~devilman/3dCoding/3dQuat2.html
ここ見てよくわからなかったけど、
http://www.google.co.jp/search?q=cache:4m6HIuZUKeQC:
macosx2.ncs.gr.jp/~masa/jpn/c_maga/anim3d/+%E3%83%99%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AB+%E5%9B%9E%E8%BB%A2+%E3%82%AF%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%B3&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja
ここ見ると、そのまま書いてありました。
(長すぎるって怒られたので、分割しました。)
0321名前は開発中のものです。
03/04/12 16:10ID:ARwlmbhx場合によっては、ツクールで作れるかもしれないし、Flashで十分かもしれない。
漠然とゲームを作りたいといっているヤシに、
いきなり、プログラマになることを仮定して、作るゲームを指定してどうする!!
0322名前は開発中のものです。
03/04/12 16:12ID:Y/Dm7sG0何をイラついてるの?
0323名前は開発中のものです。
03/04/12 16:12ID:J7fBUx950324309
03/04/12 17:43ID:EUlrJCFk>>310さん
あー、絵とか動かせたらいいですねー。でもソースコードっていう
単語から分からないレベルなので・・・今掛け算してます*2
>>311さん
友達がやばいやばい言うから敬遠してたんですけど、安心しましたぁ。
単語については本を買ってきたので調べられると思います!
いざとなったらぐぐるんですよねー
>>312さん
本当はそれから始めたかったんですけど本屋さんに本が無かったんです・・・。
周りにそういう事が分かる人も居ないので・・・。(ちゅーぼーですし)
>>313さん
わかりやすくて、何も貶さない意見は自分も素晴らしいと思います。
>>314さん
理解力が足りずすいません。ボクの中ではRPGかAVGかACTを作ろうと思ってます。
まぜこぜでもいいかなー・・・すいません正直何も決まってないかもです・・・。
>>315さん
ゲームの基本ってことですかねーボードゲームって。
だいぶ前「すごろく」作ったっきりです。
>>316さん
そのくらいまで作れたら友達に言語始めたんだーって発表しようと思ってます。
>>317さん
いきなりシミュレーションゲーム作れるってかなりすごいと思います・・・。
ボクなんて「my first program!!」の文をちくちく変えたりが精一杯です。
>>318さん
最終目標はRPGです。実はツクールはやってたんですが
どうせなら技術を身に付けたいなあと思ってるんです。
0325名前は開発中のものです。
03/04/12 18:30ID:oXiJ42ekこの板には珍しく行動力のある初心者だなぁ。(w
いや、ガンガレー。
0326名前は開発中のものです。
03/04/12 19:33ID:Y/Dm7sG0>最終目標はRPGです。実はツクールはやってたんですが
>どうせなら技術を身に付けたいなあと思ってるんです。
すばらしい!感動した。
そういう人には以下のスレがオススメかも。
Delphiなら言語的な素性も悪くないし、Delphi Personalならタダだしね。
書籍も入門からゲーム作成系までいろいろあるはず。
[Delphi] RPG作らねば [Delphi]
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013976376/
0327名前は開発中のものです。
03/04/12 19:40ID:Y/Dm7sG0今日から必死で1から全て学んでゲーム作成します
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044534510/
【目標ない奴】おまいらに課題を与える。【集まれ】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1026148930/
初心者専用スレ「パックマン」風ゲーム作らない?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1014326802/
0328文系
03/04/12 23:26ID:Tdu1JxILなにを思ったのかゲーム作りに興味を持ってしまいました。
そんな私が最初にすべきこと、これからやらなくてはならないことはなんでしょうか?
ぜひ教えてください。
0329名前は開発中のものです。
03/04/12 23:49ID:+DbgMpvMゲームを考えたいのか、ゲームのプログラムをしたいのか、で話が違いますが。
0330文系
03/04/12 23:52ID:Tdu1JxIL0331文系
03/04/12 23:52ID:Tdu1JxIL趣味としてのゲームづくりです。
0332名前は開発中のものです。
03/04/12 23:59ID:UY380mxoどの程度やる気があるかで変わってくるが、
お手軽にやりたい>エンターブレインのツクールシリーズ
多少難しくてもいい>HSP
死ぬ気でやる>VisualC++
0333名前は開発中のものです。
03/04/13 00:00ID:N2eMBXUWありきたりな返事ですまんけど、プログラムの勉強から入るのが良いかな。
いきなりWin32+DirectXはキツイからHSPみたいなスクリプトから始めたり。
公開されてるソースを改造しながら、プログラムの仕組み、構造の理解を深めつつ、
実現したいゲームのルールをどうやってプログラムに落しこむかを考えてみたり。
とにかく何かに手を付けてみるのがいいと思いますが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています