【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【その4】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
03/02/11 18:02ID:p9RFLSBbしてみましょう。あなたの長年の悩みがたった一つのレスで解決して
しまうこともあります。回答があるまでに数日間かかることもあるので
辛抱強く待ちましょう。 」
◇落ちスレ
【その4】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1043417025/l50
◇前スレ
【Part3】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1032814540/
◇旧スレ
【Part2】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013645518/
【Part1】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/
関連スレ・その他
>>2-3
0173名前は開発中のものです。
03/03/16 07:55ID:4D0fnQLL辺一つ一つにその辺の垂線を持たせて(辺一つに対して3つの点を持たせる)
その辺とプレイヤー当たり判定の点の内外判定をする。垂線を「オブジェクトの
外側に向かう線」だと仮定すると、辺に対して垂線方向に当たり判定の点があれば
その点は当たっていないということになる。そしてこの判定をレーザーの台形の辺
全てで行い、全ての辺の内側にあるという判定が出ればこのプレイヤーの点は
レーザーに接触しているということになる。垂線上の点は辺上の2点の位置が変わる
度にちゃんと算出し直さないといけない。これだと台形でなくても6角形でも10角形でも
180°以上の角度がなければ判定できる。
0174名前は開発中のものです。
03/03/16 17:03ID:v7iJjm+Rシューティングだったら、自機の当たりは点にして、
他のものの当たり判定を広くした方が単純化できると思う。
まあそれはそれとして、>>173の要点を別の書き方で表現すると、
・各辺の中点⇒自機のベクタ
・各辺の内向きの垂線
この2つの内積をとって、全部正なら内側にある。
0175名前は開発中のものです。
03/03/16 17:26ID:KY0wD066要するに多角形と点の衝突判定に話が帰着してる、ってこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています