>>430
がんばれよ。
typedef とは、独自型の宣言で、コンパイラに覚えてもらう物です。

例えば、構造体を宣言した時、
struct _DWORD2
{
int Hi, Low;
};
って具合に宣言した時に、その型の変数を宣言する時に
struct _DWORD2 number;
って一々面倒だろ。
でだ、
typedef struct _DWORD2 tag_DWORD2
{
int Hi, Low;
}_DWORD2;
ってやると
_DWORD2 number;
って宣言できるんだよ。

ます、typedef指定子、次に正式な宣言、tag記述はあっても無くてもよい。
これはプログラマの為であって、コンパイラの為では無い。無くても問題無い。
最後にセミコロンで閉じる前に、独自型の名称。

つまり、typedef int keytype;とは、keytype型とはint型と見てくれよ。って意味。

次は、for、breakな。