今日から必死で1から全て学んでゲーム作成します
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001松田 ◆cobo4pcvHY
03/02/06 21:28ID:+Sp/g0d7言語の難しさから逃げていては駄目だ!お前はゲームを作りたいのだろ!?
という悟りを開き、今日からプログラム言語を覚え、そして
プログラムツールで作ります!今持ってるものは・・・。
6才年下の弟の持ってる技術(厨2)の教科書。
アクティブベーシック。(vectorより入手)
・・・作れるのだろうか!?もちろん古本屋で買いあさってくるが
(作れ次第、いずれうpします・・・。いつまでかか(ry))
0219あぼーん
NGNG0220名前は開発中のものです。
03/02/18 16:34ID:3R/eAJjg0221名前は開発中のものです。
03/02/19 06:43ID:zEpYF/2s0222名前は開発中のものです。
03/02/19 06:54ID:/XKL+ulBhttp://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
0223名前は開発中のものです。
03/02/19 11:29ID:YhpDP/H1そんな不安な空気が塾生たちを包む。
そしてこの後、このスレがとんでもない修羅場に!
0224あぼーん
NGNG0225182
03/02/19 15:58ID:aOoxMIQq>面白いゲームなんて当り前で、自分のレベルで出来る面白いゲームとは意味が違うと思うんだよね。
>プログラミングの学習ならともかく、マジでコンソールのゲームが面白いと思う?
>出来る環境や出来るレベル内で面白いってのと、本当に目指す面白いって別だよ。
どうやら君は本当に頭カチカチ人間なのね……。
私はあなたの知り合いじゃないだろうから本当の事は教えないけど、一つだけ教えてあげる。
その考えは間違いだよ。視野が狭いなぁ〜…。自分の頭を基準にしてゲーム作ってどうすんの。
>技術や知識は後付けなんて、そっちの方が潰れる奴が出てくるかと。
今までの技術の進歩の流れを見てきたのかな?
私は人の後ろを付いて歩くのは悪いことだとは思わないよ。
シェーダー? 皆が皆シェーダー書いてたら面白い光景が見れるわね(笑)
いまさらシェーダーなんて言ってるのはぶっちゃけ遅いの。
ここの人たちが一人前になる頃には、時代はもっと先に進んでいる。
その時どうなってるか君には見えてないんだろう……。
私はきれいな葉っぱより、丈夫な根を持てと、初心者の人に言いたい。
時代が変わった時、消えていくのは君みたいな事言ってる人じゃないかと思う。
ま、これは時が来ないと答えが出ないから、何とも言えんけどね。
0226名前は開発中のものです。
03/02/19 16:40ID:nwysSrAw> 私はあなたの知り合いじゃないだろうから本当の事は教えないけど、一つだけ教えてあげる。
> その考えは間違いだよ。視野が狭いなぁ〜…。自分の頭を基準にしてゲーム作ってどうすんの。
これって要するに「知っているけど教えません」という意味ですよね。
こういう自己顕示欲を満足させるだけの書き込みは第三者にとってなんら情報価値を持ちません。
君が勝ち誇ろうと正直どうでもいいのですが、
こういうノイズを増やすような書き込みは今後少し謹んでくれませんかね?
ただでさえノイズだらけなんだから(笑)。
0227名前は開発中のものです。
03/02/19 17:51ID:YhpDP/H1その時!
228の口から思いも寄らない言葉が!
一体何が起こったというのか!
0228名前は開発中のものです。
03/02/19 18:31ID:Y9LXot/Dコンソ−ルでもWindowでも問わん。
AAだろうがグラフィックだろうが2Dだろうが3Dだろうが構わん。
自信のある奴は凝った物を作れば良い。無い奴は20年前のベ−マガに
載ってたようなレベルでも構わん。
とにかくミサイルコマンダ−作ってみろ。
0229名前は開発中のものです。
03/02/19 18:31ID:5aHDLE28俺は言語に依存したプログラミング作法の勉強より
ゲームプログラミングのアルゴリズムを学びてぇんだよ(´ ゚Д゚`)ゴァ!!
なめんなよ!!
0230名前は開発中のものです。
03/02/19 18:32ID:5aHDLE28ミサイルコマンダーって知らんが上等だコノヤロウ?
0231名前は開発中のものです。
03/02/19 18:47ID:YhpDP/H1229が詰め寄る。
その時、231の口から意外な言葉が!
この一言でこのスレはとんでもない修羅場に!
一体何が起こったというのか!
0232231
03/02/19 18:48ID:YhpDP/H10233塾長
03/02/19 19:12ID:EqBSqjaj悪い、ちょっとここしばらく忙しいんだ。
>>228 がミサイルコマンダーって書いてるが、
単純なシューティングっぽいのを作るってのはいい課題かもしれんな。
俺は、モグラ叩きあたりがいいんじゃねえかと思っていた。
ちなみに俺はベーマガじゃなくてMSX-FANに世話になったな。
>>229
上でも書いたが、シューティングなりモグラ叩きなりに挑戦してみるか?
キャラの移動、衝突判定、アニメーション(状態遷移)とかの基本が覚えられるはずだ。
つーか、3D ならともかく、ゲームのアルゴリズムなんて大したことねえんだよ!
企画書に書かれた挙動をいかにスマートに実装するかのほうが重要なんだな。
んで、その実装方法ってのも実は情報科学の教科書に載ってるような
アルゴリズムの変形に過ぎねえ!
アルゴリズムに興味があるなら辞書がわりにこの本を手元に置いておけ!
"C言語による最新アルゴリズム事典" (技術評論社、奥村晴彦)
あと、Windows の場合、画像の表示はちょっと苦労するかもしれないな。
VC++ ならビットマップリソースとして持っておくのが最初は楽かもしれん。
表示の仕方は「猫でも〜」に書いてある。
その他、アップされてるソースについては暇を見てチェックしてみるが
あまり期待しないでくれ…すまん。
0234名前は開発中のものです。
03/02/19 19:13ID:Y9LXot/D萎えたw
0235∞ ◆TPeOraQid2
03/02/19 19:28ID:zEpYF/2sシューティング作ってみるか
0236名前は開発中のものです。
03/02/19 19:54ID:aOoxMIQqネット上でなければって事よ。2ch上に技術やネタを晒せるほどまだ人間できてないんよ。
ちなみに私は冗談の中に本音を隠して書くのが癖でね。分かる人は冗談の部分を抜かして伝わるんじゃないかと思って書いてるけど…
まぁ早い話、伝える気が無いんですが。
人間てのは人に言われるより、自分で気付かなきゃ道理を理解できない生き物なんですよ。
(俺は教育者にはなれんな……ならんでよかったw)
0237∞ ◆TPeOraQid2
03/02/19 20:40ID:zEpYF/2s描画はGDIとDIBでやってる
0238名前は開発中のものです。
03/02/19 20:40ID:mgbAd62l1、自分語りを始める。
0239名前は開発中のものです。
03/02/19 20:46ID:A4kSU5g+おまえの事か・・・
0240名前は開発中のものです。
03/02/19 22:57ID:5Vz+0hl8宣言出来る、
時代が変わった時についていけないプログラマになるのは、
御託を並べて、基礎学力を持たない奴等だね。
ゲームプログラマなら、面白いゲームやプログラミング以前に基礎学力が必要不可欠。
自前の3Dエンジン程度は、数学的理解を含めて組める奴じゃないと、
ゲームプログラムなんて組めないレベルになって行くよ。
之は、数学が出来る出来ないの事だけじゃない。
数学程度を理解して使えないレベルの奴が、論的にプログラミング出来るのだろうか?
数学は理解出来ないレベルだが、複雑なプログラムが理解出来るなんてありえない。
そもそも、思想や理念でプログラムなんて組むものじゃ無い。
仕様書と、それを実現する自身の技術力で組むのです。
之を、持たない奴は落ちていくのは当然。
目に浮かぶ様だよ、プログラム組む前から仕様にケチつけて自分の面白いを語ってる182の姿が。
0241名前は開発中のものです。
03/02/19 23:08ID:5Vz+0hl8シェーディングプログラムは、これからの重要技術。
時代は、リアルタイムでラジオシティ並みのレンダリングが出来る時代になってきているのに
シェーダーが遅いって?
DirextX9ですら、これからシェーダープログラム重視に移行するのに
もしかして、DirectXのバーテックス、ピクセルシェーダーの事を指してしるのかな?
これからは、プログラマがグラボのシェーディングアルゴリズムを組む様になって来る
ハード機能のシェーダー云々じゃ無いのにな。
シェーダーの先を行ってる182は何を見ているのでしょうか。
ムービーなのか?
0242名前は開発中のものです。
03/02/20 00:56ID:MX9nksgu0243あぼーん
NGNG0244名前は開発中のものです。
03/02/20 13:51ID:mZK1Hld6アルゴリズム的にはそう難しくなさそうなので、根気が続けば完成できるかな。
0245名前は開発中のものです。
03/02/20 14:08ID:RVDqCpCs志が高くていいと思う。
オレも何か作成したいんだけど時間が取れない。
早く試験終わって欲しい。
0246∞ ◆TPeOraQid2
03/02/20 14:55ID:Zz03jDek俺はとりあえずシューティング作ってるけど
0247名前は開発中のものです。
03/02/20 15:25ID:GWOlne03http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
0248名前は開発中のものです。
03/02/20 15:26ID:n12BzNwq0249∞ ◆TPeOraQid2
03/02/20 15:36ID:Zz03jDekOBキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
先輩としてなにかアドバイスを
0250名前は開発中のものです。
03/02/20 15:40ID:X8LPTJ7z0251名前は開発中のものです。
03/02/20 15:51ID:BNb2N/XE自機弾生成や敵&敵弾生成の仕方の理解がまだ足りないので勉強中
0252∞ ◆TPeOraQid2
03/02/20 15:57ID:Zz03jDek俺もだ。
昔HSPでがんばってたころは配列で適当に確保して使ってたけど
C++でつくるんならvectorとか使ったほうがいいのかな
0253名前は開発中のものです。
03/02/20 16:36ID:tbIY2ozEちょっとやってみたけどわけわからんかったなぁ
あれでゲームつくるならHSPやった方が遥かにいいよ
0254名前は開発中のものです。
03/02/20 16:54ID:pw3BrRJw挫折せずに完成させた人はそれだけでスゴイとおもうがな。
0255あぼーん
NGNG0256名前は開発中のものです。
03/02/20 19:18ID:ySQbVXzgまずはコンソールの数当てゲーム作ったぞゴルァ
3期生かな
あと塾長語録まとめといた
http://members.tripod.co.jp/gechinko/jukucho.html
0257ヴォル
03/02/20 20:52ID:JRc72wUJつい最近VBC++を買ったわけですが、何からはじめたら良いのかさっぱり分かりません!
まずはどんなことをすれば良いですか?
ちなみに工房ですw
0258∞ ◆TPeOraQid2
03/02/20 20:53ID:Zz03jDek0259ヴォル
03/02/20 20:56ID:JRc72wUJまずはC言語からですか!?塾長さんおしえてください!
0260名前は開発中のものです。
03/02/20 21:03ID:ASxeXYMU終了
0261塾長
03/02/20 21:19ID:DLvedidj自機、弾、敵を一つの構造体(もしくはクラス)で表せ!
ボタンが押されたら、弾をアクティブ(表示中)にする。
弾がアクティブなら、座標を移動させる。
弾が画面からはみ出た、もしくは敵にあたったら非アクティブにする。
自機、弾、敵に共通する処理は一つの関数にまとめて
引数として構造体のポインタを渡せ!
これを発展させていくと >>242 の言う、OO(オブジェクト指向)のプログラムになる!
>>252
別に配列でいいんじゃねーのか?
STL の vector を使うのは、以下の場合だ。
・初期化時に要素の数が決まっているが、実行時に増えるかもしれない
・検索速度が重要
>>256
短いわりにきちんと動くみたいだな。
どうでもいいが cout と printf の混在って俺は嫌いだ。
>>259
こ の ス レ を 最 初 か ら 読 み な お せ !
>>260
勝 手 に 殺 す な !
0262名前は開発中のものです。
03/02/20 21:29ID:cTE87XjF目からウロコってやつですから。
http://adult.misty.ne.jp/rank/enter.cgi?id=fdeai
0263名前は開発中のものです。
03/02/20 21:38ID:8Rl7Dki/0264塾長
03/02/20 21:50ID:DLvedidj数学ができなくてもプログラムはできる。
安心してプログラムを勉強しろ!
しかし 3D をやりはじめた途端に挫折しそうだな。
英語の文献も読めないと将来つらいよな。
日本語がおかしかったらコミュニケーションも取れないよな。
だから、
学 校 の 勉 強 は し っ か り や っ て お け !
数学だけじゃねえ、英語も国語も理科も社会もだ!
親の言うこともきちんと聞いて規則正しい生活をしろ!
厨房・工房なら部活に入って汗を流し、
集団の中で生きるってのはどういうことなのか知っておけ!
なんか説教臭くなってしまったが、当たり前のことだぜ?
ゲーム作る/作らないに関係なく、な。
0265名前は開発中のものです。
03/02/20 22:01ID:6wSNBuXQ0266名前は開発中のものです。
03/02/20 22:03ID:kYlhJp4b俺の知能は消防以下。最低限学ぶべきことはなに?
「初めてのC」とか見ながらなら何とか理解出来るけど。。。
0267けう
03/02/20 22:05ID:C2pwHdhT気がするんですが気のせいですか?
十分agaってるのに、さらにageようとする人がいるのは
気のせいですか?
一度
「〜なんですけどプログラミングできますか?」
「、、できない」
と言われたら、どう反応するかもみてみたいですな
それと、ちょくちょくゲー作板のロゴを某スレでupしてるんで
だれか覗きにでも来てくださいな、、では
0268名前は開発中のものです。
03/02/20 22:15ID:RVDqCpCs0269名前は開発中のものです。
03/02/20 22:26ID:tbIY2ozEん? もしかしてアホーBBの方か?
今アホーBBではゲーム系板書き込めなくなってるね
0270名前は開発中のものです。
03/02/20 22:30ID:q8NOaeX6ゲ製作に必要なものは馴れ合いと、
低年令のものがなじめる幼稚さなのだな。
0271名前は開発中のものです。
03/02/20 22:36ID:RVDqCpCs安いから親父がこれにしろ、ってさ。
まじムカつくよ。
荒してた香具師のことが。逮捕されてくれればめでたいのだがな。
0272名前は開発中のものです。
03/02/20 22:44ID:YnJ83nm6本職はム板行くだろうし。厨なら厨であきまさくらい行動力の
ある奴がいれば好感もてるんだけど。
つか、スレ違いスマソ
↓ここでいつものナレ−ション
0273名前は開発中のものです。
03/02/20 22:45ID:tbIY2ozE未だに放置してるらしいね
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1045748268/l50
しょうがないからテレホタイムにナロー使うしかないや・・・鬱だ
つーかアホー氏ね、なんとかしろボケェ!!
0274名前は開発中のものです。
03/02/21 00:27ID:uH0OnVDN2ch運営人がやっているのかと思ってたよ
0275名前は開発中のものです。
03/02/21 01:35ID:H3qGwbZB出来るならば3期生に加えてくだちぃ。
0276あぼーん
NGNGやっと走り終わったよ・・・
2週間もかかっち舞った・・・
0278名前は開発中のものです。
03/02/21 02:36ID:/NflKt7sしかし彼にはさらなる試練が!
0279名前は開発中のものです。
03/02/21 03:06ID:gnTzXupS数学使わないで出来るゲームなんて、シミュレーションゲームか。
2Dシューティングなら、敵機や敵弾の軌道なんて数式で実装だろ。
高校生でもsin、cos程度知ってるよ。
3次関数やスプライン関数で曲線を指定。
微分を二回して(一回目で接線が求まるのは分るだろ)、
速度ベクトルを求め、それを敵座標に加算とかさ。
0280コピペマン
03/02/21 11:47ID:frRO0MXg知識を武器とするのは間違ってると思うぞ。
しらなかったら、教えてあげればいい。
わからなかったら、聞けばいい。
たしかにそうだ。でもそれは、ただ単に「教わった」「聞いた」ってだけで、「知識」とは違うぞ。
「知識」ってのは、実際に誰かの役に立てたり、自分の役に立てたり、とにかく役立てるものだ。
イギリスの政治家、フランシス・ベーコンがこう言ってる。俺の好きな言葉だけどな。
「反論し論破するために読むな、信じて丸呑みにするためにも読むな。
話題や論題を見つけるためにも読むな。しかし、熟考し熟慮するために読むがよい。」
知識=本とした上での話だ。
知識ってのは、知識量の多さを競うものじゃない。
その知識を持ってない人をあざ笑うためのものでもない。
自分の生活に、また、周りの生活に活用できるように考えるものだ。
自己顕示欲の満足のための知識は、単なる机上の空論に過ぎない。
実践し、身に付けてこそ、本当の知識だと思うぞ。
だから>>527よ、バカはほっとけw
オマエが本当に識者になったとき、そんなバカはコメ粒くらいちっちゃくみえるようになるぞ。きっと。
何事もな、腕力でも知識でも、他人よりも多くのものをもってるヤツは謙虚でなくちゃならねえ。
謙虚さが、腕力や知識を、もっと強くさせるんだ。いろいろな付加価値がついてな。
そういうのをこれ見よがしに見せ付けてるヤツらは、まだまだキンタマのちっちぇえヤツらだな!
0281名前は開発中のものです。
03/02/21 12:11ID:H3qGwbZB527?
0283名前は開発中のものです。
03/02/21 15:37ID:qZ/MR0a0縦読み?
0285名前は開発中のものです。
03/02/21 15:48ID:Khe/oRPehttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874085466/qid=1045809854/sr=1-9/ref=sr_1_2_9/249-4295487-3073942
これか?これはあまりよくないぞ。
猫でもわかるプログラミングの方がマシ。
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/
参考書を買うときは、事前にネットで評判を見るといい。
0286あぼーん
NGNG0287256
03/02/21 17:59ID:MNmlz7sl安堵の表情が浮かぶ256
だ が 、 し か し ! !
塾長「どうでもいいが cout と printf の混在って俺は嫌いだ。」
Σ(´Д`ガーン
打ちのめされる256
そのまま引き下がるのか?!
------------------------------------------------------
テキストのマインスイーパです
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up5/img/071.zip
過去ログから編集しますた
勉強リンク
http://gechinko.s27.xrea.com/gachinkolink.html
うぷされたもの
http://gechinko.s27.xrea.com/sakuhin.html
0288名前は開発中のものです。
03/02/21 18:17ID:ordV83go>コンピュータ等のファイルに保存することを禁じます。
コンピュータ等のファイルに保存することを禁じますか。そうですか。
凄まじい勢いの電波サイトですね。
0289あぼーん
NGNG0290名前は開発中のものです。
03/02/21 19:32ID:0YSo6kXJ0291∞ ◆TPeOraQid2
03/02/21 21:28ID:/NflKt7s0292名前は開発中のものです。
03/02/21 22:24ID:ZuEi+UeL0293名前は開発中のものです。
03/02/21 22:41ID:OShhS7qA終了
0294名前は開発中のものです。
03/02/21 23:32ID:kvGEH2fu0295名前は開発中のものです。
03/02/21 23:58ID:04m/Q1Dr0296塾長
03/02/22 00:03ID:VLJRzj+o嫌々ながら同意。
>>277
"Modern C++ Design" を 20 冊背負って 20km マラソンして来い!
>>287
コンストラクタとデストラクタが無いクラスって俺は嫌いだ。
>>290
自販機と言えば状態遷移の基本だな。
入力はお金とボタン、出力は商品とお釣り。
そういえば、最近コンドームの自販機を見ないな。
>>293
勝 手 に 殺 す な !
>>294
決算期直前にデスマーチか、おめでてーな。
プログラマ通の俺から言わせてもらえば、
今の最新流行はやっぱり、致命的バグ有りのまま出荷、これだね。
しかしこれをやると次からユーザと株主にマークされるという
危険も伴う諸刃の剣。素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、ソニーチェックでマスター差し戻し喰らってろってなこった。
0298tantei
03/02/22 00:42ID:9fIzc1pu●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
直通 090−8505−3086
URL http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール hentaimtt@k9.dion.ne.jp
グローバル探偵事務局
0299名前は開発中のものです。
03/02/22 01:09ID:wvejHx2g一号生です
0300名前は開発中のものです。
03/02/22 03:24ID:CQoZjhp0簡単講座その1。速度ベクトル。*は重要ポイント。
2Dシューティングの場合、描画座標として自期、敵機、弾などにxとyのデータがある筈です。
その座標をフレーム毎に、移動処理→描画って繰り返すと動いて見えるのです。
自機の場合は、入力処理→移動処理→描画処理となるだけです。
ここで、入力処理の無い敵機や弾の場合、
計算によって求めた変化量をxとyに加算する事で実装しようと言うのです。
概念は簡単です。*距離を時間で割ると速度が出るのは分りますね。中学数学です。
この速度と言う物を、フレーム事に変化するxとyの値の数値とするのです。
じゃ、いきなりホーミング弾のやり方。ある程度の事前処理はある前提で行くけど。
まず、適当で良いから弾を発射した敵機の座標が要りますね。
この発射された時、弾をアクティブ(有効)にして弾初期座標を、敵機の座標とする。
続いて同じフレーム内で、自機の座標が必要です。
自機の座標から、弾の座標を引き算すます。自機x - 弾x、自機y - 弾yです。
具体的には、自機が(320, 450)、弾が(160, 20)だったら(320-160, 450-20) = (160, 430)
*この160と430は座標じゃないぞ、ベクトルなんだ。
でだ、ココでそのベクトルを単位化してやるのだ。
*単位化とは、ベクトルの大きさが1ベクトルの事。(ベクトルの大きさ程度は、自分で調べてくれ)
*やり方は簡単、ベクトルの大きさで各x、yを割り算するだけ。
*大きさの出し方は、sqrt(x*x + y*y);だ!各二乗の足し算を√にかけるだけだ。
之で、自機の方向へ向かう、大きさ1の変化量(x, y)が求まった訳だ。
之に、自分で設定した弾速度を掛け算してやるなり何なりで、変化量を増減させるのだ!
因みにベクトルと数値(スカラー)の掛け算は、各x、yを数値倍するだけだ。
つまり、アクティブ化した弾は、フレーム毎に、
自機と弾のベクトルを計算、単位化、速度定数倍する、それを前座標に加算、
と言う処理をして自機の方向へと移動するのだ!
しかし、この処理だけでは罠が…(連続書き込みできたら直レスします)
0301∞ ◆TPeOraQid2
03/02/22 03:27ID:Yzil6WXL0302名前は開発中のものです。
03/02/22 03:43ID:CQoZjhp0この処理だと、必ず自機に弾が命中してしまうのです!なんてこった!
(例外もある、速度ベクトルつまり変化量が自機の当り判定sizeより大きい場合は、通り抜けますね)
ここで数学を離れた、処理を考えましょう。
一つ例を。自機と弾の距離が、ある一定値内になったら
自機、弾間のベクトル算出処理を止めて、その止める直前の
速度ベクトルを非アクティブ(画面外にでる、何かに当たった)になるまで加算するように変える。
つまり、直進する弾に変える訳だ。之なら、動いている自機なら当たらないよな。
他にも上手い処理を考えて見れ。
まとめ。
二次元での方向ベクトルの出し方。
(x1, y1) - (x2, y2) = (x1-x2, y1-y2)
ベクトルの大きさの出し方。
sqrt(x1*x1 + y1*y1);
ベクトルの単位化のやり方。
size = sqrt(x1*x1 + y1*y1);
(x, y)を単位化→(x/size, y/size)
ベクトルの実数倍
a * (x, y) = (a*x, a*y)
マスターして、色々発展させるのだ。
0303名前は開発中のものです。
03/02/22 04:15ID:3SPqGKU0おお、勉強になるなぁ・・・
そういう初歩レベルの数学を使用した
ゲームプログラムを解説している本ってなかなかいいのないんですよねぇ・・・
ほとんど数学を使わないゲームプログラム作成本ばかり・・・
(坂本千尋のゲーム本なんかいい例)
0304名前は開発中のものです。
03/02/22 04:18ID:3SPqGKU0今は3Dのものばっかりですぐにめまいがしてくる・・・
2Dゲーで求められる数学ですらロクに分からんからなぁ、俺・・・
0305名前は開発中のものです。
03/02/22 04:24ID:3SPqGKU0そもそもsqrtが平方根を求める関数なんて今まで知らんかったし
sinやらcosやら浮動小数点関数なんて今までほとんど使ったことない(爆
0306名前は開発中のものです。
03/02/22 04:32ID:uPF3aqL9基礎の基礎だけどこれだけわかってれば、対応できると思う。
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/1505/index.htm
0307あぼーん
NGNG0308∞ ◆TPeOraQid2
03/02/22 10:22ID:Yzil6WXLまだエフェクトが全然できてないけど
ソース
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up5/img/073.lzh
コンパイルしてらんねぇよって方はバイナリ
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up5/img/072.lzh
0309名前は開発中のものです。
03/02/22 13:10ID:GmlVLw2J>この処理だと、必ず自機に弾が命中してしまうのです!なんてこった!
オレの書いた処理なんか、自機が自機に衝突しちゃったYO!
0310名前は開発中のものです。
03/02/22 13:58ID:3SPqGKU0そのサイトの内容ならなんとか理解できそうです
サンクス!
0311名前は開発中のものです。
03/02/22 14:59ID:HpBy6GmKどういった事から手をつければいいのでしょうか?
(抽象的でごめんなさい(^_^;)
C言語やCPUのしくみとかは必須かと勝手に思ったのですが、
とりあえず本屋で売ってるこういう本を読み漁ったら
インターネットしかしたことない厨房でも努力次第でできるようになるって
いう本を紹介していただけないでしょうか?
0312名前は開発中のものです。
03/02/22 16:10ID:pH8Xlzb6先ほど無事警察に射殺されました
終了
0313けう
03/02/22 16:18ID:5+KGPlWBttp://forgamedev.zombie.jp/uploader/up5/img/074.lzh
0314名前は開発中のものです。
03/02/22 16:30ID:Yzil6WXLそのあまりにもふざけた行動に
ついに塾長の怒りが頂点に!
0315あぼーん
NGNG0316名前は開発中のものです。
03/02/22 22:09ID:+nKoXPNaまずは「調べる努力」をするのだ!(もうしてるかもしれないけど)
検索エンジンという強力な術があるのだからそれを利用しない手はない
こんなところから詰まってたらこの先もきっと苦労するぞ
がんばれ!
0317ヴォル
03/02/23 01:21ID:1NFGJS3oが理解できません。どなたか分かりやすく教えてください!
0318名前は開発中のものです。
03/02/23 01:34ID:5OVLhKi60319塾長
03/02/23 02:55ID:QQJXKdky>>300
お疲れ様!
時間があったら、すり抜けしないような判定(線分の交差判定)
についても書いてくれ!(他人任せ)
>>308
ああ、GDI はいいな…若い頃を思い出すぜ…
DIB の応用については「創作プログラミングの街」っていうページに
詳しく書いてあるから、ちょっと目を通してみてくれ。
>>311
激しく板違い・スレ違い。 本屋に行ってゲームラボ買ってこい!
>>312
勝 手 に 殺 す な!
>>313
お前の財布には 10 円硬貨しか入ってないのか!
この程度の短いプログラムでグローバル変数を使うのは別に構わねえ。
関数ポインタを使うってのは、悪くないアイディアだな。
こういう場合、拡張していくと鬼のような switch 文になるからな。
>>317
デフォルト引数ってのは、毎回毎回全部の引数を指定しなくてもいい
っていう機能だ。俺はあまり使わない。
関数のオーバーロードは、同じ名前の関数でも引数が違えば
別物として扱うことができるというだけだ。
しかし、この時点で躓いてるようだと後でつらいぞ。
自分でプログラムを書いて、改造して理解しろ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています