トップページgamedev
840コメント373KB

今日から必死で1から全て学んでゲーム作成します

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001松田 ◆cobo4pcvHY 03/02/06 21:28ID:+Sp/g0d7
全然言語の知識とかないけれど、

言語の難しさから逃げていては駄目だ!お前はゲームを作りたいのだろ!?
という悟りを開き、今日からプログラム言語を覚え、そして
プログラムツールで作ります!今持ってるものは・・・。

6才年下の弟の持ってる技術(厨2)の教科書。
アクティブベーシック。(vectorより入手)

・・・作れるのだろうか!?もちろん古本屋で買いあさってくるが
(作れ次第、いずれうpします・・・。いつまでかか(ry))
0002名前は開発中のものです。03/02/06 21:42ID:C8GQfiIY
終了
0003名前は開発中のものです。03/02/06 22:02ID:ocytRY+n
くさっ!
0004416 ◆quHoSW/FCI 03/02/06 22:10ID:B0fze7H0
>>1
 熱意は買うねんけど、ネタじゃないことを祈る。
 アクティブベーシックかぁ、どんなんやろ。
0005名前は開発中のものです。03/02/06 22:20ID:H5u4a5hP
自分の都合でスレ建てるような馬鹿にゲーム作りは無理
0006名前は開発中のものです。03/02/06 22:53ID:m1UpsePA
416たん(;´Д`)ハァハァ
0007名前は開発中のものです。03/02/06 23:09ID:8qDmaxLQ
   __(^^) <ペイピッポォ
  /__ \
  | |   |  |
  (_) (__)
0008名前は開発中のものです。03/02/06 23:28ID:jKHQfXif
>>1
ボーランドCビルダー(無料)使えや
0009名前は開発中のものです。03/02/06 23:28ID:YOScmnIQ
ここはプログラム言語をゼロから勉強してガティンコ風に進めるスレですか?
もしそうなら一期生にしてください。
現在あるものは小遣いはたいて買ったVC++6.0とやさしいC++って本です
買ってしまえば止められないだろうと頑張って月2000円の小遣いをためて買いますた。
0010名前は開発中のものです。03/02/06 23:34ID:DdmJNZBt
いったいどうなってしまうのか!?
0011303/02/06 23:35ID:ocytRY+n
>>1
さっきは、くさっ!っていってごめん
怒らないで出てきてください。
>>9
漏れも同じ路線なんでがんがりましょう
0012鳥骨粉 ◆Je2z2iL6po 03/02/06 23:38ID:YOScmnIQ
とりあえずコテハンなど付けて見るのがいいと思う>>1
0013鳥骨粉 ◆Je2z2iL6po 03/02/06 23:39ID:YOScmnIQ
とりあえず見つけたココで勉強してみるのも良いかと。
ttp://www.realdigital.co.jp/densi2/index.html
0014名前は開発中のものです。03/02/06 23:43ID:pjoIkZid
>>11
ワロタ
0015松田 ◆cobo4pcvHY 03/02/06 23:50ID:+Sp/g0d7
はあ・・まずちょっと弟の教科書にあるBASIC言語の数当てゲームをまず
作ってみています・・。がなかなかうまくいきません・・・。
0016名前は開発中のものです。03/02/06 23:58ID:de0rCQdk
一週間で「猫でもわかるプログラミング」のC言語編を
全部やれという要求をされた一期生たち!
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/

諦めの空気が漂う中、一人の一期生が立ち上がる!
そして、この後信じられない出来事が!
0017名前は開発中のものです。03/02/07 00:23ID:ArP0zNDF
起きません
0018416 ◆quHoSW/FCI 03/02/07 00:31ID:k9TYQRiJ
>>16
 なんや、一期生は2人だけかいな。しけとんのぅ。
 ・・・ってそんな乗りで進めたら、あんなことやこんなことまで起こるんかいな。

 それはとりあえずおいといて。
 数当てゲームは素材としてはなかなかよさげ。発展させると潜水艦ゲームにな
るし。方向性間違うとマジックナンバー7になるけどなー。

 数当てゲームの部品は

・初期設定・・・乱数をつくる
・入力処理・・・数字を入力
・判定処理・・・用意した数と入力された数を比べる
・出力処理・・・正解・大きい・小さいの結果発表

と、シンプルながらゲーム(プログラム)の基本は兼ね備えてるわけで。
0019303/02/07 00:37ID:AD2VRflb
数あて、入門本に載ってるみたいなんで作ってみるよ。
でも、今日はもう寝るね。
おやすみ(・∀・)!
0020名前は開発中のものです。03/02/07 00:51ID:MOzOsoJm
>>16
も、漏れ、頑張るよ。
0021名前は開発中のものです。03/02/07 00:56ID:TiHHPipR
全員挫折するに100000ペリカ
0022名前は開発中のものです。03/02/07 01:12ID:MOzOsoJm
int main()
{
int a;
for(a=0;a<100;a++){
printf("ハァハァ\n");
}
return 0;
}
今日は寝る。
0023名前は開発中のものです。03/02/07 01:24ID:0/VpRF2g
塾長 「おい、>>22、そのプログラムは一体なんだ?」

22 「見ればわかるだろ!100回ハァハァを表示するプログラムじゃねーか!」

塾長 「ああん?そんなプログラムじゃ、画面が流れちまって
ほんとに 100回か分かんねぇじゃねぇか!
そもそも『ハァハァ』じゃなくて『(;´Д`)ハァハァ 』だろーが!」

開始早々、塾長の指摘(言い掛かりだろ)を受けていきり立つ生徒!
果たして一体どうなってしまうのかー!
0024名前は開発中のものです。03/02/07 01:50ID:ArP0zNDF
int main()
{
for(int a=0;a<100;++a){
printf("(;´Д`)ハァハァ %d\n". a);
}
return 0;
}
0025名前は開発中のものです。03/02/07 02:10ID:2bStId48
塾長 「>>24 よ、やればできるじゃねーか」

24 「…」

塾長 「インクリメントを ++a って書いてるあたり、見込みあるな。
    printf の書式も覚えてやがる。
    お前、どっかのジムで鍛えてたのか?」

24 「ああ、ちょっとな」

実はプログラミング経験者だった 24!
しかし、その後塾長から意外な言葉が!!!!
0026名前は開発中のものです。03/02/07 02:30ID:/vqOJEkD
┌──────────────────────―─―┐
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                ∧_∧                      |
│               ( ・∀・)                |
│               (    )                 |
│               | | |                     |
│               (__)_)                  |
|              2ちゃんねる               |
│                                      |
│            スレッドを終了しています…           |
│                                      |
│                                      |
|                                      |
|                                      |
└───────────────────────――┘
0027名前は開発中のものです。03/02/07 04:15ID:G09KV4Ah
私もやってみよカナー…
ノベルゲーム作りたいんだよね。
でもそれなら確かもっと簡単に作れるソフトあったよーな…窓で。




マカーって時点で間違ってる気もするがな>私
0028名前は開発中のものです。03/02/07 08:52ID:s9xt3FGN
>>24
どうしてコンパイルできねーのか真剣に悩んじまったじゃねーか( ゚Д゚)ゴルァ
00292403/02/07 09:45ID:ArP0zNDF
>>28
ごめんナ、タイプミスだ
0030名前は開発中のものです。03/02/07 13:25ID:gL0OKbdB
        λ
      ( ・∋・)
     彡、   )
        |_ |_  
   __< `Д´> クケー!
  /__ \
  | |   |  |
  (_) (__)
0031名前は開発中のものです。03/02/07 14:24ID:7Fqhc8N7
ガチンコはやらせだろ!
0032名前は開発中のものです。03/02/07 14:44ID:jkBCot7B
http://jsweb.muvc.net/index.html
★もうすぐ春ですよ★
0033名前は開発中のものです。03/02/07 16:19ID:uRN3ycYE
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
↑どうだ?
0034名前は開発中のものです。03/02/07 17:48ID:9cj3N5YP
なんで、++a だと見込みあるのだ?
a++ じゃダメなのか?
0035名前は開発中のものです。03/02/07 18:22ID:yPoqinR/
http://www.agemasukudasai.com/bloom/
0036名前は開発中のものです。03/02/07 18:32ID:lcR0L7iQ
オレも参加するよ。
今VC++で作ろうとしてる。
まだスクリーンを開くとこだけど。
0037303/02/07 19:19ID:AD2VRflb
とりあえず、しょぼいけどできますた。
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/073.zip
こんな感じであってますか?
0038名前は開発中のものです。03/02/07 19:20ID:lcR0L7iQ
>>34
++aとa++の違い分かる?
0039名前は開発中のものです。03/02/07 20:42ID:LkBArSTW
>>38
34じゃないがあそこはa++でも++aでも同じだが
0040塾長03/02/07 20:47ID:FsHT1GQ2
>>37
初心者が最初に書いたプログラムとしては上出来だな。
だがな、この言葉を心に刻んでおけ!!!!

 エ ラ ー チ ェ ッ ク は 忘 れ る な !

「0 から 99 までの数を入れろ」と言ってるんだから、
それ以外の値が入力されたら「ゴルァ」くらい表示させんか!!!
あと、数字じゃなくてアルファベットとかを入力したら動作がおかしくだろ!
ちょっと初心者には酷かもしれんが、

cin >> myAns;

の後に

if (myAns < 0 || myAns > 99 || cin.fail()) {
cout << "0-99 の数字を入れろっつってんだろーが!" << endl;
cin.clear();
cin.ignore(INT_MAX,'\n');
continue;
}

って書いておけ!
何?INT_MAX が無いって言われる?
んなもんは #include<limits.h> を書いときゃいいんだ!

…とりあえず次も頑張れ >>37
0041名前は開発中のものです。03/02/07 20:56ID:209GsLY7
>>37
に初心者にしてはよくできてますよ。
最後は舐めてましたけど...
言葉をいろいろ変えてみては?
0042塾長03/02/07 20:57ID:FsHT1GQ2
>>34 >>39
ああ、確かにこの場合は a++ でも問題ない。
むしろ、こういう風に書くことが多いだろう。

しかし!
もし a が C++ のオブジェクトなら a++ と書くことで
一時オブジェクトが呼ばれてしまって遅くなるんじゃー!
(たぶん、>>34 >>39 も知ってるんだろうけど…)
だから、普段からインクリメントは後置にする癖をつけて
おくのは悪くはない!

知らなかった奴は "More Effective C++" を 10 冊背負って
「Meyers先生マンセー」と叫びながら 10 km ランニングしてこい!

(インクリメントネタはちょっと不適切だった。スマソ)
0043名前は開発中のものです。03/02/07 20:58ID:7Fqhc8N7
10冊も買うのか・・・
0044塾長03/02/07 21:00ID:FsHT1GQ2
お前ら、訂正だ!

>>42
「普段からインクリメントは後置にする」

ではなく、

「普段からインクリメントは前置にする」

だ。

俺もランニングしてくるぜ!
0045名前は開発中のものです。03/02/07 21:01ID:VPxiOYps
//答えを述べよ
#include <iostream>

int main()
{
int a = 10;
a += (a++)+a+(++a);
std::cout << a << std::endl;
return 0;
}
0046303/02/07 21:10ID:AD2VRflb
>>40,41
(・∀・)サンクス!!
すぐに手なおしします。
0047塾長03/02/07 21:15ID:FsHT1GQ2
>>45
実験しないで、適当に答えるぜ!
(入門生の諸君はきちんとコンパイルするように)
式の評価順序はC標準で規定されてないから 
a の値は不定(コンパイラ依存)だ、たぶん。
間違ってても俺は気にしないぞ(藁

さて、数当てゲームが作れるならドラクエの戦闘風の
プログラムも作れるな?

 コマンドを入力してください
 1:たたかう
 2:じゅもん
 3:ぼうぎょ
 4:にげる

で、コマンドを入力させる。
「たたかう」を選んだなら、敵のヒットポイントを乱数で適当に減らす。

 ひろゆきはモンスターに 5 のダメージ!

とか、そんな感じで作ってみな!
0048名前は開発中のものです。03/02/07 21:20ID:VPxiOYps
グハァ塾長がいきなり答えを・・・
0049名前は開発中のものです。03/02/07 22:38ID:E97uYEBC
超低レベルなスレ
0050名前は開発中のものです。03/02/07 22:52ID:7Fqhc8N7
千里の道も一歩から
0051鳥骨粉 ◆Je2z2iL6po 03/02/08 00:46ID:XWUYTlGS
塾長!
じゅもんやぼうぎょやにげる等は完全無視してOKですか!
0052塾長03/02/08 00:56ID:CNLu0jZT
>>51
とりあえず最初は無視でいいぞ!
原則としては

 最 初 か ら 大 規 模 な プ ロ グ ラ ム を 書 こ う と す る な

本来なら拡張性とかを考慮してコードを書かないといけないんだが
今からそんなことを気にしてても仕方がねえ!
ボクシングジムに入る前に減量とかしても意味がねえのと一緒だ!

とりあえず動くものを作れ!
0053鳥骨粉 ◆Je2z2iL6po 03/02/08 01:00ID:XWUYTlGS
>>52
了解です塾長!
とりあえず反抗する気なんてさらさらありませんが
反抗したほうがガティムコっぽいでしょうか?
いや、関係ありませんけどね、ゼンゼン。
0054塾長03/02/08 01:22ID:CNLu0jZT
塾長「どうしますか?ディレクターさん」

ディレクター「うーん、そのほうが盛り上がるかなぁ?」

53「とりあえず、私は一期生で一番血の気が多い奴って感じでいこうかと」

ディレクター「最初は生徒が反抗できずに塾長さんにボコボコにされる
  っていう展開を考えてたんですけどねえ」

53「それなら、とりあえず反抗してみて、もし都合が悪い展開になったら
  編集でなんとか誤魔化す風にしたほうがいいかもしれませんね」

塾長「ええ、それでいきましょう」

ディレクター「はい、最近、編集局長からもマンネリだねと言われてますから
  ここでちょっと方針転換ということで」

AD「はい、本番いきまーす」



塾長「ああん? >>53、てめえが俺に反抗するだなんて十年早いんだよ!」
0055名前は開発中のものです。03/02/08 01:47ID:XnSIk77p
>>53-54
ワロタ
0056鳥骨粉 ◆Je2z2iL6po 03/02/08 01:51ID:XWUYTlGS
乱数を発生させて変数から引いていき、0以下になればループを終わらせて
終了させるんだなんて十年早いんだよ!
0057ひよこ ◆jy26/zBhQE 03/02/08 03:30ID:Fsoy2Lk2
(⊃д`)猫でものC言語編からっていうからがんがってやってるのに、C++じゃん。
それでもがんがるから一期生にしてくださいm(  )m
0058名前は開発中のものです。03/02/08 04:19ID:khE5dzUc

   ∧ ∧     ┌──────────
  ( ´ー`)   < このスレ終了しますた。
   \ <     └───/|───────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪    ((  ((
0059名前は開発中のものです。03/02/08 08:20ID:2U/+z8lu
せっかくなんで塾長さんがこいつらを
プロテストに合格させるっていう企画じゃどうですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています