トップページgamedev
982コメント340KB

2月3日、吉里吉里を落とした

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。03/02/03 16:08ID:C58S5R6y
さて、何をつくろう?
0780名前は開発中のものです。03/10/18 22:49ID:+UEiMhqI
>>779
0にすると、色は変わらないのです。

ちょいと色々研究してみます。
0781名前は開発中のものです。03/10/18 22:50ID:zEt3ieSH
どうしてもMessageLeyerでなんとかしたんだったら、
多分「function highlightLink(n, b = false)」らへん。
この関数で何にもしなければ、ハイライトされない予感。
0782名前は開発中のものです。03/10/19 00:20ID:PzcEG3qm
>>773 に加えて、リンクの矩形のレイヤタイプを ltMalt かなんかに
すればどうよ?
0783782=77303/10/19 00:48ID:Rl+VhQzE
うまくいったよ。
Messagelayer.tjs のコンストラクタで
MessageLayer.highlightLayer.type=ltMultiplicative; として
Config.tjs で ;frameOpacity=0; とすればOK。
078478303/10/19 00:52ID:aQnukJJA
ごめん。必要なのは ;frameColor=0x000000; の方だ。
;frameOpacity=0; は必要ではないです。
0785名前は開発中のものです。03/10/19 03:10ID:OsBPkLd8
fimage.***
の拡張子.***の部分を.bmpとして読み込むことってできる?
プラグインが無きゃ駄目なのかな……
0786名前は開発中のものです。03/10/19 05:13ID:ovybssGV
>>785
普通に読めるよ
078778503/10/19 14:31ID:OsBPkLd8
普通に記述しただけじゃ読めないんだけど……
0788名前は開発中のものです。03/10/19 17:10ID:LiOJTURC
ちょっとやりたいことがよくわからないのでもうちょっと説明して
0789名前は開発中のものです。03/10/19 17:15ID:NCrRJ1fa
>>784
うーむ、そうやったのだけれど、リンクの文字が透けてしまって
見難くなり、カーソル置いた時の色の変わり方がぎこちなく
なりました……
0790名前は開発中のものです。03/10/19 17:28ID:dqDb1jeD
>>789
おかしいな、漏れがやると大変うまくいくのだけど。
リンクも文字部分は不透明だし、カーソルを置くと文字だけ色が変わる。

ためしに一回、まっさらの template から
「MessageLayer.highlightLayer.type=ltMultiplicative」だけの変更を
加えたもので適当な文章を表示させてみそ?
一見普通に見えて、リンクに触ると文字の部分が青くなるはず。
0791名前は開発中のものです。03/10/19 17:37ID:NCrRJ1fa
>>790
その文字列が見当たらないのですわ・・・。
もしかしたら漏れのバージョンが違ってたりするかも知れないっす。
079278503/10/19 18:52ID:OsBPkLd8
>788
既存の画像形式ではないファイルを読み込みたいんです。
本当はBMPファイルの偽装ファイルだから、
XXX.***の.***の部分を手動で.bmpに変換すれば読み込めるんですが数が多くて。
0793名前は開発中のものです。03/10/19 19:07ID:EEWVFYhX
>>792
ファイル名をBAT組んで一括変換しる。
というかなんで偽装ファイルになってるんだ……。
0794名前は開発中のものです。03/10/19 19:08ID:LiOJTURC
吉里吉里は拡張子で画像の種類を判断しているので、
正しい拡張子をつけないと読み込めません。

拡張子がyyyだとしたら、コマンドプロンプト(DOS窓)から
ren *.yyy *.bmp
とかやると、一気にリネームできます。
079578503/10/19 19:42ID:OsBPkLd8
そうか、正しい拡張子でないと駄目なのか。
成る程。サンクス。
自分でいろいろ弄りたくて元々持っていたゲームの画像を使ってみたかったんだが諦めます。
0796名前は開発中のものです。03/10/19 21:33ID:gX+Mly47
>>790
[link]リンク1[endlink][link]リンク2[endlink][link]リンク3[endlink][link]リンク4[endlink][link]リンク5[endlink]
みたいにやると変なふうにならない?
0797名前は開発中のものです。03/10/19 22:36ID:gHQamNi6
>>795
お前の目的はいったいなんだ?
SusieプラグインからVixで一括変換かけたり、極窓で拡張子を判別か書き換えする方法もあるんだぞ
0798名前は開発中のものです。03/10/19 23:26ID:EEWVFYhX
というか既存のゲームの画像を試しに使いたいなら数枚でいいだろ。

0799名前は開発中のものです。03/10/20 02:20ID:8xM1HuVe
2次創作の類をやりたいんだろう、と予想してみる。

たしかに公開した後、ユーザーに
「元のゲームの画像データ拡張子を全部bmpに変更してください」
とか言うのはちと心苦しいわな。
0800名前は開発中のものです。03/10/20 07:28ID:0UG9r3yw
>>791
あー、てゆうか具体的には

MessageLayer.tjs の 398行目付近(MessageLayer のコンストラクタ内)

// リンクをハイライト表示するためのレイヤ
highlightLayer = new global.KAGLayer(window, this);
highlightLayer.hitType = htProvince;
// 領域画像で当たり判定を行う

の下へ

highlightLayer.type=ltMultiplicative;

を追加してください。

>>796
ほんとだ。困ったな。
0801名前は開発中のものです。03/10/20 08:22ID:UybwblMg
>>796
分かったよ。多数のリンクの、行内での見かけ上の位置(行の始めのほうに
あるとか、終わりのほうにあるとか)が違うときに問題が発生します。
以前リンクのあった場所が、いつまでもリンクの色になってるという状況です。

これは、ltMultiplicative の時に、ちゃんとハイライトを消せてないのが原因なので
MessageLayer.tjs の 1790行付近の
highlightLayer.colorRect(0, 0,
highlightLayer.imageWidth,
highlightLayer.imageHeight, 0, -255);

highlightLayer.colorRect(0, 0,
highlightLayer.imageWidth,
highlightLayer.imageHeight, highlightLayer.neutralColor);
とかすると微妙にうまくいくっぽいような気がします。
0802名前は開発中のものです。03/10/20 12:26ID:/9otW1du
まじめに質問なんだけど
吉里吉里ってGPLの考え方まちがってない?
全部パッケージにしてゲームとして配布する場合、
GPLに抵触すると思うんだけど・・・ソース公開っていう意味で。

あとレンダリング済みフォントを使えるのもいいけど
これゲームといっしょに配布するのは著作権的に問題あるよね?

たいしたことではないけどちょっと気になったので・・・。
0803名前は開発中のものです。03/10/20 12:40ID:1efAeSLl
>>802
少なくともレンダリングフォントについては、リファレンスあたりに
フォント作者の許可とって下さいとかなんとか書いてあったと思うよ。
080480203/10/20 14:00ID:Nqy1PYw6
>>803
すみません、リファレンスにありましたね。
レンダリング配布OKのフォントってあるのかなぁ。

MSの標準で入っているフォントはOKなのでしょうか・・・。
0805名前は開発中のものです。03/10/20 14:04ID:kcRXjFky
ウィンドウズの標準フォントをレンダリングしても意味がない、気がする。
0806名前は開発中のものです。03/10/20 14:04ID:80imnFiE
>>802
吉里吉里でゲームを公開してる人間は、当然ソースを要求された場合は
ソースを公開しなければいけない。でも、このソースってのはゲームの
ソースじゃなくて吉里吉里のソースの事なのね。この辺はかなりややこ
しく、議論をはらむ問題にもつながって行くところなんだけど(DLLのソー
スの扱いとか)、とりあえずはそういう理解で問題ないです。
0807名前は開発中のものです。03/10/20 14:12ID:sgXULKTk
吉里吉里2は、GPLと独自ライセンスの片方から好きな方を選択できるデュアルライセンスです。

独自ライセンスの方では、スクリプトを隠したままコアと一緒に配布することが認められています。
0808名前は開発中のものです。03/10/20 14:26ID:Nqy1PYw6
>このソフトウェアのライセンスは、以下に示す吉里吉里独自のライセンスと、GNU
>General Public License ( GNU GPL ) のデュアルライセンスとして提供されます。
>ユーザーは、以下のライセンスか、GNU GPL のいずれかを選択して、それに従ってこ
>のソフトウェアを使用することができます。

> 吉里吉里2の実行コア (krkr.eXe) や KAG のシステムは、これらの実行コアおよ
>びシステムを利用するユーザの著作物とともに、このライセンス書を伴わずに配布す
>ることができます。

これ、ちょっとおかしいと思う。
GNU GPL は動的なDLL利用であっても必ず継承され
配布にあたっては添付しないとだめなはず。

いや、吉里吉里の作者さんには有難いと思っているんだけど
何も知らないユーザーがあとからトラブルに巻き込まれる可能性も
ないとはいいきれないんじゃないかなって。
0809名前は開発中のものです。03/10/20 14:31ID:Nqy1PYw6
>>807
あえて言うとそれがおかしいんですよ。
GPLのライブラリを使ってて、GPLのライセンスを継承(コピーレフト)しなくていいわけはないので・・・。
0810名前は開発中のものです。03/10/20 14:32ID:sgXULKTk
だから、

> 吉里吉里2の実行コア (krkr.eXe) や KAG のシステムは、これらの実行コアおよ
>びシステムを利用するユーザの著作物とともに、このライセンス書を伴わずに配布す
>ることができます。

はGPLに関する説明じゃないんだってば。


>---------------------------------------------------------------------------
>以下は吉里吉里独自のライセンスに関する説明です。

って書いてあるでしょ。
0811名前は開発中のものです。03/10/20 14:34ID:Nqy1PYw6
いや、
>>好きな方を選択できる
ってのがおかしいってこと。
両方遵守しなくてならないはすだから。
0812名前は開発中のものです。03/10/20 14:38ID:0DbjLtJV
@eval exp="f.ks='first',f.page='start'"

これは一体何を表すのだろう・・・
0813名前は開発中のものです。03/10/20 14:41ID:sgXULKTk
>>811
好きな方を選ぶのは、この場合はゲームを作って配る人だよ。

「俺はGPLを選ぶから、あんたの作ったゲームのスクリプトソースを見せろ」って言うことはできない。
0814名前は開発中のものです。03/10/20 14:42ID:Nqy1PYw6
>>813
たのむからGPLを調べてきてから発言してくれ
0815名前は開発中のものです。03/10/20 14:53ID:sgXULKTk
GPLはちゃんと調べてるってば。

・吉里吉里はGPL
・吉里吉里は独自ライセンス
のどちらとして扱うかは、吉里吉里を再配布する人の自由に任されている。

再配布する人が「吉里吉里は独自ライセンス」として扱えば、
その時点でGPLは何の関係もない。

それとも、吉里吉里はGPLでなければならない理由があるの?
吉里吉里自体はGPLのライブラリを使ってないはずだから、そういうことはないはずだけど。
0816名前は開発中のものです。03/10/20 14:59ID:Nqy1PYw6
>>815
http://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/kr2doc/contents/Copyrights.html
のものをリンクならびに同梱配布してるじゃん。
GPLだと動的リンクでもだめ。
LGPLでDLL利用でも別配布・動的リンクでないとだめ。
0817名前は開発中のものです。03/10/20 15:02ID:0DbjLtJV
>>806
KAGや吉里吉里のソースって覗けるものなんですか?
覗けられる状況だと非常に恥ずかしいのですが。
0818名前は開発中のものです。03/10/20 15:24ID:sgXULKTk
>>816
で、どれが(L)GPLなの?
どれも違いますよ。

(UPXはGPLだけど、スタブを修正しない限り圧縮したプログラムは自由に配布できる)
0819名前は開発中のものです。03/10/20 16:31ID:iJfmnpxX
(・∀・)ニヤニヤ
や、大切な問題なのはわかってるが全然気にしてなかった。
Dee氏もきちんと調べた上で公開してるんだと思ってたから。
以後の流れに期待w

>817
吉里吉里は知らないけどKAGで制作したものはできるらしいことを
見た気がする。気がするだけ。
0820名前は開発中のものです。03/10/20 17:48ID:O90zTV2q
>817
 吉里吉里とTJS2とKAGのマニュアルを眼の皿の様にして読めばわかるんだな。
 KAGどころの話じゃないぜ
0821名前は開発中のものです。03/10/20 19:48ID:IV+5dnw4
>820
KAGで表記した部分は今のところどうやっても覗けてしまうのはわかるけど
プラグイン部分も読めちゃうんだっけ?
プラグインにしとけば肝心なところのデータは守れるかと思って
安心していたのになあ…
0822名前は開発中のものです。03/10/20 21:04ID:0DbjLtJV
>>820
なるほど。
こうすれば見られるのか……。

参考にしたり研究材料に出来るけど、なんか罪悪感あるなぁ…
082382003/10/20 22:52ID:gb1JFR9a
罪悪感はあるよね。
やっぱり暗号化プラグインを自力で装備しておいたほうが良いかもしれない。
恐らく別の吉里吉里製プログラムから読む事だってできる筈だから。
Deeたんも日記でそんなこといってたけど
0824名前は開発中のものです。03/10/21 00:30ID:BiWPlEFd
まぁ別にそれで面白いゲームが出来るわけじゃないし
みられてもかまわないやと思う俺はノベゲー専門。
0825名前は開発中のものです。03/10/21 12:32ID:mf8JKaZ1
おまいらFate/Stay Night体験版みれ
0826名前は開発中のものです。03/10/21 18:25ID:hitAtaQN
買ってきた。
クソ重くて腹立った。もうちょっとナントカならんのかね。ならないんだろうな。
とりあえずソース眺めてるとこ
なかなか面白いことやってるじゃない。
いや、エラソーに言える立場じゃないけどさ。
0827名前は開発中のものです。03/10/21 18:25ID:aQVEfMHj
[clickskip enabled=false]
[image storage="test4" page=back layer=base]
[trans time=1000 method=crossfade]
[wt]
[position layer=message0 opacity=70]
*start|始まり
[cm]
「くそ!これでもか!」[l][r]
何で栞のセーブが出来ないんだ。[l][r]
桂馬はちゃぶ台を返した。[p][r]
*start2|始まり
[cm]
どこか間違っているのか?[l][r]
そんなはずはない。[l][r]
なぜ・・・なぜなんだァ![p][r]
*start3|始まり
[cm]
「どうしてラベルが表示されないの?桂馬クン」[l][r]
「どうしてでせう?ヤバキチ」[l][r]
「プラズマよ、プラズマのしわざだわ!」[p][r]

(文章は適当ですが)この状態で「どこか間違って…」と
「どうしてラベルが…」の所に栞を挟んでも、どうしても
栞を辿ると一番最初に戻るのですが、どこかオカシイのでしょうか……
0828名前は開発中のものです。03/10/21 18:37ID:sFSyVwHK
>827
|が全角になってるよー
0829名前は開発中のものです。03/10/21 18:55ID:aQVEfMHj
>>828
チンチコーレ!ありがとうございます!
0830名前は開発中のものです。03/10/21 22:35ID:9zZDXcP1
>買ってきた。
>クソ重くて腹立った。もうちょっとナントカならんのかね。ならないんだろうな。

これはなにを買ったの?
重いというのはパソコンでの動作?
買ったものの物体の物理的な重さ?
0831名前は開発中のものです。03/10/21 22:44ID:MVjpc3XD
>>830
内容が重すぎて腹立ってるのかもしれない
0832名前は開発中のものです。03/10/22 00:13ID:pBOyOzxk
Fateの動作が重かったって言いたいんだろうなぁ
たしかに短時間で高速なトランジションが繰り返されるからけっこう重い感じはする。
しかし「クソ重い」って感じるのはどんなスペックのマシンなんだろ…。
0833名前は開発中のものです。03/10/22 01:13ID:C/rssvlF
>826は
fateを買ったということか・・・。
CPU PentiumIII 400MHz以上 (推奨 PentiumIII 600MHz以上)
ってなっているけど、もまえらのマシンって周波数いくつですか?
うちは最高が1Ghzで最低がP2-350。

今って、だいたい500MHz程度が同人ゲームユーザーの下限設定として
作成するのが妥当な線でしょうか?
0834名前は開発中のものです。03/10/22 01:59ID:AeQL1jJb
ん?>826が買ったってのは昨日発売のテックウィンのことだろう。
サイトからのダウンロードに先駆けて、Fateの体験版が収録されてるらしい。
漏れはダウンロード開始待ちー。
0835名前は開発中のものです。03/10/22 04:07ID:X+7DFDfk
Fate/Stay Night体験版やってみた
月姫ってやったことないんだけど、シナリオ分厚そうってオモタ。
ところであれところどころかなりムービーかフラッシュつかってないでつか?
あんなに早く吉里吉里のレイヤーだと描画できんと思うから。

>>822>>823
ほんとにソースみれるんだったら方法教えてください。
マニュアルみたんだけど分かんなかった・・・。
0836名前は開発中のものです。03/10/22 04:07ID:X+7DFDfk
あげておく
0837名前は開発中のものです。03/10/22 11:10ID:LK/Xbgh2
過去ログ読めばいいのに。
0838名前は開発中のものです。03/10/22 12:47ID:SqorhExa
FateのXP3はスジプラでは展開できなかったよ
0839名前は開発中のものです。03/10/22 14:36ID:g/Lf4ed4
XP3展開は無理だろ
0840名前は開発中のものです。03/10/22 16:33ID:Sixei/9K
>XP3展開は無理だろ
昔の吉里吉里だとできたぞ
今のでも展開プロテクトしてなきゃok
0841名前は開発中のものです。03/10/22 18:26ID:sF+MyE6G
いや、違う。独自の圧縮方式を採用してる。
普通の吉里吉里製プログラムにはないcxdec.tpmというプラグインや、
XP3の中に格納されてるDLLで復号していると思われる。
始末が悪いことにそれらを利用して他のデータも吸い出そうとしたのだが、
その圧縮をかけていないpatch.xp3は弾かれる。
デバッグウインドウからTJS式で一個ずつ取り出すしか方法が思い浮かばん。
もしくは、その圧縮方式でXP3アーカイブを圧縮するか。
恐らく、それの復号に手間取って動作が重くなっていると思われる。
0842名前は開発中のものです。03/10/23 01:03ID:UMJ46h7p
とりあえずデバッグ窓から見てみてけど、touchimageの効果を実感。

デモの激しいスクロールやフリッカーなんかもムービーじゃなく
スクリプトで扱ってるのがステキだと思いますた。

やっぱ吉里吉里はポテンシャル高いな。漏れも気合入れて勉強しよう。
0843名前は開発中のものです。03/10/23 01:30ID:OUnVYmqv
touchimageってなんでつか?
0844名前は開発中のものです。03/10/23 01:52ID:EAvn6U3f
>>843
ttp://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/kag3doc/contents/TJSTips.html#id272
0845名前は開発中のものです。03/10/23 11:51ID:mEACq32+
>>842
スタッフの名前がでてくるところのあとの
キャラの名前とかでてくる部分は動画じゃないかな。
マウスきかなくなって、自動で流れてくし。
0846名前は開発中のものです。03/10/23 12:13ID:yC5ib0Cp
マウスきかなくなって、自動で流れてくし。

マウスきかなくなって、自動で流れてくし。

マウスきかなくなって、自動で流れてくし。

マウスきかなくなって、自動で流れてくし。

マウスきかなくなって、自動で流れてくし。

マウスきかなくなって、自動で流れてくし。

マウスきかなくなって、自動で流れてくし。
0847名前は開発中のものです。03/10/23 12:26ID:oCpbNKhn
>>846
おばかちゃん?
0848名前は開発中のものです。03/10/23 12:27ID:1KJw3a41
現物見てないから動画か否かは知らんが、845は動画なしで「マウスきかなくなって、
自動で流れてく」方法を勉強すれ。
そこは判断基準にならんよ。
0849名前は開発中のものです。03/10/23 12:33ID:oCpbNKhn
あーそういうことね。
>マウスきかなくなって、自動で流れてくし。

>製作者がマウスきかなくしてる
ってこと。
つまり動画で途中止めると不自然だから(音も止まるし)
右クリックメニューも無効にしてるんだろうということ。

あと、
動画なしでマウス無効にしてオートスクロールができることぐらい
誰でも知っているから。
0850名前は開発中のものです。03/10/23 14:53ID:yC5ib0Cp
>つまり動画で途中止めると不自然だから(音も止まるし)
>右クリックメニューも無効にしてるんだろうということ。

右クリックメニューはDEMOの全編に渡って無効化されているわけだが。

>スタッフの名前がでてくるところのあとの
>キャラの名前とかでてくる部分は動画じゃないかな。

と一部がムービーだと判断した根拠はなんだ?

0851名前は開発中のものです。03/10/23 14:55ID:yC5ib0Cp
つーかまあ、ぶっちゃけ全編動画ではないわけだが。
0852名前は開発中のものです。03/10/23 15:09ID:nl82AyfU
月厨が来るようになって、このスレよく上がるようになったな…
0853名前は開発中のものです。03/10/23 15:19ID:X2Nb9+3C
ID:yC5ib0Cpが
噛み付いています。(w
0854名前は開発中のものです。03/10/24 01:39ID:6ceL5r0I
つーかまあ、ぶっちゃけ全編動画ではないわけだが。

つーかまあ、ぶっちゃけ全編動画ではないわけだが。

つーかまあ、ぶっちゃけ全編動画ではないわけだが。

つーかまあ、ぶっちゃけ全編動画ではないわけだが。

つーかまあ、ぶっちゃけ全編動画ではないわけだが。

つーかまあ、ぶっちゃけ全編動画ではないわけだが。

つーかまあ、ぶっちゃけ全編動画ではないわけだが。

0855名前は開発中のものです。03/10/24 01:53ID:TsLE6LtH
System.exit();
0856名前は開発中のものです。03/10/24 15:01ID:zJYoRZL3
吉里吉里の描画ってけっこう重たいですね。
スクロールするだけでもP3 500で16fpsくらいしか出ないっぽいし。
1.4GHzだと30fpsでるけど。
動きの激しいゲームはちょっと無理ですね。
0857名前は開発中のものです。03/10/24 16:24ID:OBSOw8nO
俺にも最初から最後までムービーで無いように見えたんだが。
後学のためにそう判断した理由を教えて欲しい。
0858名前は開発中のものです。03/10/24 17:00ID:dj+to4DP
ブラーや拡縮がかかりまくるのをムービーっぽいと思ったんだったりして。
あるいは吉里吉里の描画機能じゃあんな絵は出ないと思い込んでたり。
0859名前は開発中のものです。03/10/24 17:14ID:T+GszZkm
ブラーや拡縮って何?
0860名前は開発中のものです。03/10/24 17:15ID:VwcX0tTV
ブラー=ぼやけ
0861名前は開発中のものです。03/10/24 17:17ID:rZdkwoXn
拡縮=拡大縮小

だろう。
0862名前は開発中のものです。03/10/24 17:49ID:jw+RoiqQ
あるいみCPUオンリーで画像演算をやってるからそんなになめらかじゃないのだろうけど、
CPUのみでやってると考えると吉里吉里ってすごいかも。
もっともDirectXとかつかえばもうちょっとロースペックでも動いたんだろうなとはおもう。
0863名前は開発中のものです。03/10/24 18:03ID:UakQi8i7
>CPUオンリーで画像演算をやってるからそんなになめらかじゃないのだろうけど
2DではCPUオンリーで画像演算をやるんだと思うんですが・・・
0864名前は開発中のものです。03/10/24 18:39ID:rc0zO/Si
かならずしもそうではない
0865名前は開発中のものです。03/10/24 18:43ID:pkdylsdY
ふーん
なら具体例かけ
0866名前は開発中のものです。03/10/24 18:56ID:dj+to4DP
>もっともDirectXとかつかえばもうちょっとロースペックでも動いたんだろうなとはおもう。

ただ、DirectXベースだと機種間の差異を吸収して色んなマシンで動くのを
保証するのが大変になっちゃうから、フリーのノベルエンジンとしては吉里
吉里の選択は間違ってないと思う。

最近はDirectXベースのノベルエンジンも増えてきて、派手な3D効果なんか
をうらやましく思ってたんだけど、Fateの体験版見て吉里吉里でも想像以上
に動かせるものだな、とびっくりした。

がんばって吉里吉里で特殊効果を極めてみようと思った。
0867名前は開発中のものです。03/10/24 18:56ID:jw+RoiqQ
ファミコン
0868名前は開発中のものです。03/10/24 19:09ID:rZdkwoXn
>>863
DirectXを使えばCPU依存ではないけど。
0869名前は開発中のものです。03/10/24 19:10ID:AiQus41P
>856
841読め。
0870名前は開発中のものです。03/10/24 19:47ID:GBlyiGSU
一枚絵のネガポジ反転とか色調変更とか回転・拡大とか
dashcomboとかいうのとかは独自プラグインを使った処理なのかな?
ヘタレな漏れには難しすぎる世界da
0871名前は開発中のものです。03/10/24 19:50ID:pykgkeT7
>DirectXを使えばCPU依存ではないけど。
CPU依存でなければ何で処理してるというの?
3Dならわかるけどさ。
0872名前は開発中のものです。03/10/24 20:00ID:VwcX0tTV
2D⊂3D
0873名前は開発中のものです。03/10/24 20:02ID:dj+to4DP
ネガポジ反転や色調変換はたぶん独自DLL。
拡縮反転は吉里吉里のaffineCopyやstrechCopyの命令を
内部的に呼び出してると思う。
dashComboとかはそのへんの命令を呼び出すための一連の
処理を簡略化したマクロかなあ。
0874名前は開発中のものです。03/10/24 20:03ID:pykgkeT7
>>872
いや、GPUのVGAカードもっててっていうならわかるが
>>862
の意見は変だろっつーこと。
0875名前は開発中のものです。03/10/24 20:05ID:pykgkeT7
まあ、もういいや。
0876名前は開発中のものです。03/10/24 22:57ID:mcaOdSj5
>>875 おまえ、PGじゃねーんだろ?
0877名前は開発中のものです。03/10/25 01:11ID:IodxUhdY
>>870
もれ、それ見てないから一般論だけど
吉里吉里のネイティブの機能でも「ネガポジ飯店」「色調変更」
くらいならできるべ?
087885603/10/25 04:10ID:aaEkyy4N
>>856の書き込みですが、誤解しやすかったようですみません。
Fate/Stay Nightという作品とは全く関係ないです。

自分でTJS2で画像スクロールさせてみて、けっこう重いなぁと思ったので
いろいろテストしたら、前述の結果がでたということでした。
希望があればソースうぷりますが・・・。
087985603/10/25 06:15ID:aaEkyy4N
へたれソースですが、ちょっくらうぷってみました。
フォルダごと吉里吉里.exeにドロップしてくらはい。
http://v.isp.2ch.net/up/9195eb3b4adc.lzh
P4-2.4Gとかだと50fpsくらいでるのかなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています