2月3日、吉里吉里を落とした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
03/02/03 16:08ID:C58S5R6y0071名前は開発中のものです。
03/02/27 22:32ID:wC6btUTR板違いっすよ。
http://comic2.2ch.net/doujin/
http://comic2.2ch.net/2chbook/
0072名前は開発中のものです。
03/02/27 23:01ID:q5SZQkZi0073名前は開発中のものです。
03/02/27 23:20ID:rt/7VIIZゲームCDとは単に同人ソフトと言う意味で書いたんですか?
同人ソフトのマニュアルに、ゲームのサイドストーリーの漫画の本が
付いているってのはあったなあ・・・
でも本のおまけにソフトという形態は、なかなか無いのでは?
なんかSOFBOX思い出した。駄レス失礼。
これだけじゃなんなので、吉里吉里で怨霊戦記のタイトル画面を
再現したのがあった。SBII版のBGMだからPCMがコアイヨ-
残念な事に、お札に関する注意文は出なかったんだけど。
(個人的にはここが一番怖いと思ってたのに)
ttp://www.phoenix-c.or.jp/~taki/library/software.html
0074名前は開発中のものです。
03/02/28 00:01ID:wY/ZG708別に話題を限定するつもりはないけど、質問するにもその質問に相応しい場があるわけだ。
答えを期待するなら相応しい場所で質問する方がいいと思うんだが。
とりあえず>>70に対しては、そんなに同人の話出てるっけとしか答えようがない。
かぐや姫は正規表現で^と$がヒットするようになってほしい。。
TJSにも対応してほしいやね。凝ったことをやるにはやっぱりTJS使うし。
検索でaaaと入れて検索した後にbbbを入れて検索するとaaaがヒットするのはバグかな。
0075名前は開発中のものです。
03/02/28 00:19ID:1Wj7V+9s>・既存のプロジェクトのプロジェクトファイル(*.kgp)を作りたい。
これは一応、既存のプロジェクトフォルダと同じ名前のプロジェクトファイルを新規作成し、
一緒に作成されるフォルダを削除、既存のフォルダを移し替える、
で出来てる感じだけれど、確かに二度手間。
>・検索ダイアログの中の「次を検索」を押しても画面が移動してくれないのを直してほしい。
禿同
>>74
うあ、本当だ。直前に検索したキーワードが一度だけ引っかかる。
バグだろ。
007670
03/02/28 00:25ID:+hkvwhnW同人ゲームと同人誌(漫画)+付録ゲームを混同してたみたい。
57さんとかは、同人ゲームなのね・・・
サークルって聞いて、同人誌+付録ゲームの話題かと思った。
0077名前は開発中のものです。
03/02/28 12:35ID:mtFe6teMそういうことはここに書き込む前に作者に
メールで送ったほうがいいんじゃないか?
007869
03/02/28 22:10ID:gKq4gauq>フルパスにスペースを含んでいる(My Documentsなど)と、実行とアーカイブ化が出来ないのを直してほしい。
>検索ダイアログの中の「次を検索」を押しても画面が移動してくれないのを直してほしい。
>サーチバーがほしい。
は実装されましたね!ありがとう、やしのり様〜!!
変数一覧は検討されてるみたいだし、私はもう大満足。
0079名前は開発中のものです。
03/03/01 20:20ID:s6OmySQ3ただ、プロジェクトフォルダと別にプロジェクトファイルを作って
そこに設定を保存するという概念は初心者にはわかりづらいと思う。
あとヘルプがヘボイから誰か使い方の解説サイトきぼん。
0080名前は開発中のものです。
03/03/02 00:03ID:j9Y7fEP7>時間が空き次第、ヘルプファイルを詳しく作り直します
らしいですよ(BBSより)。けど、そんなに難しいかなあ。
でも確かにプロジェクトファイル自体は単なるテキストファイルだから、プログラム側で管理できてもいいかも。
あと、今の状態だと、プロジェクトファイル名のフォルダが既に存在した時に、
「すでに〜が存在しています。プロジェクトフォルダを作成できません」ってなると思うけど、
その時にプロジェクトフォルダは作らないでいいから、プロジェクトファイルは作ってほしい。
それで、>既存のプロジェクトのプロジェクトファイル(*.kgp)を作りたい。ってのにも対応できるだろうし。
まあそれよりも、バージョンアップ時に更新内容を「readme」内だけじゃなくて、サイト内にも記述してほしいね。
「おっ、更新した!」と思ってダウンロードするとどうでもいい更新だったり……。
0081名前は開発中のものです。
03/03/05 12:09ID:PiLphh2Cこう、柔軟性というか。
0082名前は開発中のものです。
03/03/05 21:57ID:rbGZEOSk素晴らしいソフトだね。
ところで本家は、「春休みに入ったのか〜」って感じになってますね。
こっちにも来ないかな〜。
0083名前は開発中のものです。
03/03/08 22:01ID:E4ladlzbメニューに表示させたセーブ・ロードから直接右クリックしてのセーブ・ロードを表示するにはどうしたら良いのでしょう?
TJSはまったくわからないので、詰まっています。
良かったらどなたかアドバイスお願いします。
0084名前は開発中のものです。
03/03/08 23:18ID:TDtAy54w誰か頼む〜。
0085名前は開発中のものです。
03/03/09 06:16ID:Bzapz8Lf| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ここでおしまい |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚) ||
/ づΦ
0086名前は開発中のものです。
03/03/10 19:17ID:okRtCqcI0087名前は開発中のものです。
03/03/10 19:38ID:EXBJY7Zjどう考えても、初心者の質問ではないだろうし。
0088名前は開発中のものです。
03/03/10 20:32ID:nA3fjYZN ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ = 完 =
0089名前は開発中のものです。
03/03/10 22:14ID:dueNKNzo他力本願でスレたて逃げした、どっかの誰かさんみたいな恥知らずな真似はさすがに出来ないからな。
>>83
MainWindow.tjsの667行目あたり
function onRestoreMenuClick(sender)
{
の下に
global.rclickconfig_object.show();
global.rclickconfig_object.config.makeLoadMenu();
を追加。675行目あたり
function onStoreMenuClick(sender)
{
の下に
global.rclickconfig_object.show();
global.rclickconfig_object.config.makeSaveMenu();
を追加。あとfirst.ksに
[iscript]
for(var i=0;i<kag.numBookMarks;i++)
{
kag.restoreMenu.remove(kag.restoreMenu.children[0]);
kag.storeMenu.remove(kag.storeMenu.children[0]);
}
[endscript]
も書いとけ。
0090名前は開発中のものです。
03/03/10 22:16ID:dueNKNzo×俺にも
○俺には
だろ? 日本語は正しく使おうな。
>>87
>色んなヤツがいる中で、本家に書き込むのが恥ずかしいようなヤツも絶対にいる。
>>>940、>>944には必要の無いスレだったかもしれないが、このスレを必要としている人は必ず存在する。
こんな偉そうなことを言っておきながら、このスレでは分からないことを聞かれると門戸を狭めて閉め出すわけですか、そうですか。
そんなに初心者からの質問が欲しいなら、初心者スレでもたてて引きこもってれば?
>>86
で、“具体的に”どういうことをしたいわけ?
0091名前は開発中のものです。
03/03/10 22:30ID:2n3MlGNb/. ――┤. -=・=- -=・=- | | ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
./(. = ,= | ∧∧ ∧_∧ | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
|||\┏┓/∫ (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)// \ < .∧|∧ /::::::::::| .¶_¶. \い\
V/ ∧,,∧ ∬ 〜( x) / / ,一-、(´ー`) /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~ \棒\
|| ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U / /| / / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::| γ__ ∧w∧ 旦∬
人 ミ ,,, ~,,,ノ .n THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐ \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~ and.. ´∀`/. | ● ● | ヽ ノ
/ ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
/ ● ●、ヽ (. ┤ .| |. |□━□ ) (゚Д゚)?
|Y Y \ またどこかで会おうね.. \. └△△△△┘. | J |)∧_∧
|.| | .▼ |∀゚) |\あ\ | ∀ ノ " , 、 ミ
| \ /■\ _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧ | \り.\ | - Å′ ゝ∀ く
| ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |. \が\. | ). \ Λ_Λ
\ ( O ) 冫、 U / ( / ⊂ ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
|││ │ ` | | ∪ | | ( ( ( ( へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
(_(__(__)(・∀・) ∪~∪ (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)
0092前スレ947
03/03/11 00:08ID:SpwaiA6qで、「俺にも」であってます。
この場合、「さすがの俺にも」という用法と、「あなたには分からないんですね。俺にも分かりません」
という用法があると思いますが、後者の方です。俺なりに一生懸命考えてみましたが、分からなかったので。
プラグインごと改造しなきゃ無理なのでは……?という結論に至りましたが、確信が持てなかったので、
あのような書き込みにさせて頂きました。
あれからも、色々考えてみましたが、俺には分かりませんでした。
たて逃げしたつもりなんて毛頭ありませんけど、今の俺の実力というか知識じゃ、答えられる事は限られてます。
だから今一生懸命、TJS入門のサイトに通ったり、JavaScriptやJAVAを学んだりしてますし。
そう物事を、簡単に、早期に、決めつけないでほしいです。
もし俺があなたと同じぐらい吉里吉里2/KAG3を使いこなしていたら、迷う間もなく答えていた事と思います。
だからといって俺に答える義務があるとは思いませんが。「俺が全部答えます!」というスレでも無いですし。
皆で協力しあえればな、とは思います。
ちなみに俺はかなり頻繁にここに来ています。勿論、沢山の書き込みもしています。
熱意だけは常に持っているつもりです。
別に俺に言ったんじゃなくて、>>87を俺だと誤解もしていなくて、それで>>87に言ったっていうならすみません。
俺の勘違いです。
0093名前は開発中のものです。
03/03/11 03:13ID:52e/2YEi>>90
自分がああいう風にいったわけは
本家なら過去ログが後々まで他の人にも閲覧できるように保存される。
(ここよりも長期間)
だから、もしも後で誰か同じような疑問をもった人がいたら、
あそこで調べて利用できるかも、と思っての書き込みだったんだ。
ただ、確かにあなたの言う事ももっとも。
さっきの書き込みは、尋ねる人のことまでは考えてはいなかった。
その点は軽率だったと思う。
>>84
横レスいれてスマン
0094名前は開発中のものです。
03/03/11 03:37ID:7ibQK9Sa| | |_____
| | | ̄ ̄ ̄ /|
| | | / /|
| /\ | /|/|/|
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/|
| / / |文|/ // / ∧∧
|/ /. _.| ̄|/|/|/ /⌒ヽ) スデニオワッテタヨ・・・
/|\/ / / |/ / [ 終 _] ∧∧
/| / / /ヽ 三____|∪ /⌒ヽ) クソスレダッタネ・・・
| | ̄| | |ヽ/l (/~ ∪ [ 了 _]
| | |/| |__|/ 三三 三___|∪
| |/| |/ 三三 (/~∪
| | |/ 三三 三三
| |/ 三三
| / 三三
|/ 三三
/
0095名前は開発中のものです。
03/03/11 10:40ID:lGQj3k8R俺も横レスですまんが、ここに書き込むときはせめてsageにしてほすぃ
上がるたびに終了厨がくるのはうざいんで。
0096名前は開発中のものです。
03/03/11 13:33ID:52e/2YEisage?知らんかった。気をつけるよ。
0097名前は開発中のものです。
03/03/11 19:41ID:SpwaiA6q口ばっかだと思われるのもつらいので……。
「first.ks」の最初に、
[call storage="rclick_tjs.ks"]
[iscript]
function onSaveMenuClick()
{
kag.lockSnapshot();
global.rclickconfig_object.show();
global.rclickconfig_object.config.makeSaveMenu();
}
function onLoadMenuClick()
{
global.rclickconfig_object.show();
global.rclickconfig_object.config.makeLoadMenu();
}
kag.menu.remove(kag.storeMenu);
kag.menu.remove(kag.restoreMenu);
kag.menu.insert(kag.storeMenu = new KAGMenuItem(this, "セーブ(&M)", 0, onSaveMenuClick, false), 2);
kag.menu.insert(kag.restoreMenu = new KAGMenuItem(this, "ロード(&J)", 0, onLoadMenuClick, false), 3);
[endscript]
とすると、バージョンアップの時の引継ぎが楽だし、
スナップショットもきちんとなると思います。
009883
03/03/11 20:53ID:rbiERPxY遅くなりましてすみません。
>>84->>97さん
どうもありがとうございます。
本家質問板、IPアドレスが表示されるようになってから書き込みづらくなっていました。
でも、確かに今後の吉里吉里を使用する人たちのことを考えると
書き込んだほうが良かったかもしれないですね。ご迷惑をおかけしましたです。
答えてくださった方、お手を煩わせてしまって申し訳ありません&ありがとうございました!
009997
03/03/12 20:01ID:3LNLilqlえ〜っと、一回セーブするとスクリーンショットがロックされたままになるのと、メニューが常に選択可能なのを修正してみました。
まず、「Override.tjs」に、
class KAGWindow2 extends KAGWindow
{
//------------------------------------------------------ コンストラクタ --
function KAGWindow2(ismain = true, width = 0, height = 0)
{
super.KAGWindow(ismain = true, width = 0, height = 0); // 親クラスのコンストラクタを呼ぶ
}
//------------------------------------------------------------- finalize --
function finalize()
{
super.finalize(); // スーパークラスの finalize を呼ぶ
}
//------------------------------------------------ メニューアイテム関連 --
function setMenuAccessibleAll()
{
super.setMenuAccessibleAll();
var notmodal = !historyLayer.visible && !messageLayerHiding;
var state = inStable && notmodal;
if(typeof this.storeMenu != "undefined")
{
var st = state && canStore();
storeMenu.enabled = st;
}
if(typeof this.restoreMenu != "undefined")
{
var st = state && canRestore();
restoreMenu.enabled = st;
} } }
と書きます(つづく)。
010097
03/03/12 20:02ID:3LNLilqlvar kag;
kag = new KAGWindow2();
に変更。で、「rclick_tjs.ks」の667行目らへんを
// 設定レイヤが閉じるとき
kag.unlockSnapshot();//←追加
に変更。で、「first.ks」の最初に、
[iscript]
if(typeof(global.rclickconfig_object) == 'undefined')
{
kag.menu.remove(kag.storeMenu);
kag.menu.remove(kag.restoreMenu);
kag.menu.insert(kag.storeMenu = new KAGMenuItem(this, "セーブ(&M)", 0, "if(kag.freeSaveDataMode || !kag.saveThumbnail) return;kag.lockSnapshot();global.rclickconfig_object.show();global.rclickconfig_object.config.makeSaveMenu()", false), 2);
kag.menu.insert(kag.restoreMenu = new KAGMenuItem(this, "ロード(&J)", 0, "if(kag.freeSaveDataMode || !kag.saveThumbnail) return;global.rclickconfig_object.show();global.rclickconfig_object.config.makeLoadMenu()", false), 3);
}
[endscript]
@call storage="rclick_tjs.ks"
と書きます。
一応動くと思いますが、おかしな点だらけだと思いますので、何かありましたら指摘して下さい。
010197
03/03/13 18:44ID:Be4nkGokなので、全角スペースがある所は、半角スペースかタブに置き換えてから、
実行して下さい。
つーか、本当に「Override.tjs」の使い方これで合ってんのかな?
「あってる」だけとかでも、すげー嬉しいんで、誰か意見を下さい。
まあとりあえず動いてるからいいんだけど。
0102名前は開発中のものです。
03/03/13 19:20ID:mgYSlN4v♪ ┌―─┴┴─―┐ ♪
♪ ヽoノ │ 終 了 | ♪ ヽoノ
へ). └―─┬┬─―┘ ( ヘ
く ││ >
゛゛'゛'゛
0103名前は開発中のものです。
03/03/14 00:40ID:W1m14aSwオブジェクトを作成する前にクラスの宣言をしておく必要がある。
KAGを初期のままなるべくいじりたくないなら、Override.tjsに後でオブジェクトを
作るために使うKAGWindowを継承したクラスの宣言を書くのは間違ってない。
AfterInit.tjsの読み込みより先にKAGWindowクラスのオブジェクトは作成されるので。
sageの有無、文体で84と87が別人なのは分かっていた。
>>90では>>87にポインタがあるけど言いたかった相手はこのスレ全体。
ご高説に前もって反対もしないで、質問者が来てから後出しで質問をスルーしようとした
ことに対して腹が立ったから。
>>92にはいろいろ言いたいこともあるけど、このスレには不要なことだからいいや……。
スレは私物じゃないし。
010497
03/03/14 18:32ID:XcgzdRC9助言ありがとう!
正直とても不安だったので、「Override.tjs」の使い方が間違ってないというのに、非常に安心しました。
>オブジェクトを作成する前にクラスの宣言をしておく必要がある。
え〜と、すいません。さっぱり分かりません。
>class KAGWindow2 extends KAGWindow
じゃ駄目なんでしょうか?
この部分を教えて頂けたら、>>86のキーボード操作カスタマイズを「Override.tjs」でやるというのも教えられると思うんですが。
>>89-90>>103について、疑問点は多々あるけど、まあ俺もいいです。
0105名前は開発中のものです。
03/03/14 19:43ID:mV1slRNf( , ノ` ) こういうクソスレはな…
\,; シュボッ
(),
|E|
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 存在しちゃいけねえんだよ。
〜完〜
010697
03/03/15 02:32ID:R6ZV5Y8dすみません。>>100に続き、「rclick_tjs.ks」の733行目あたりの、
@unlocksnapshot
を
;@unlocksnapshot
にして下さい。でないと、エラーが出るので。
0107名前は開発中のものです。
03/03/16 22:05ID:pcE+SDxCハッキングとかかな?
0108名前は開発中のものです。
03/03/17 06:39ID:gkN+JUUT単純に更新されるのでは?
ずいぶんと長期間ほったらかしだったからね。
たしかDee氏と共同でなんたらっていってたように
記憶しているから。
たのしみ。
0109名前は開発中のものです。
03/03/17 20:23ID:fcE32lGDそれでOK。
二行目に順接の接続詞つけといたほうが良かったな。
要は
kag = new KAGWindow2();
より先に
class KAGWindow2
を書いていれば良い。
0110名前は開発中のものです。
03/03/17 21:46ID:T7X9SvCV011197
03/03/17 23:15ID:nu+Z31Boなるほど、そういう事だったんですか。ありがとうございます。
じゃあ、早速キーボードカスタマイズの方を。
「Override.tjs」
class KAGWindow2 extends KAGWindow {
//------------------------------------------------------ コンストラクタ --
function KAGWindow2(ismain = true, width = 0, height = 0) { super.KAGWindow(ismain = true, width = 0, height = 0); }
//------------------------------------------------------------- finalize --
function finalize() { super.finalize(); }
//------------------------------------------------------- キーボード操作 --
function processKeys(key, shift) { if(checkProceedingKey(key, shift)) return;
if(key == #'A') // ■次の選択肢/未読まで進む■
{ skipToNextStopByKey(); return; }
if(key == #'B') // ■前に戻る■
{ goBackByKey(); return; }
if(key == #'C') // ■自動的に読み勧める■
{ switchAutoModeByKey(); return; } if(freeSaveDataMode) {
if(key == #'D') // ■栞をはさむ■
{ if(typeof this.storeMenu != "undefined" && storeMenu.enabled) storeMenu.click(); return; }
if(key == #'E') // ■栞をたどる■
{ if(typeof this.restoreMenu != "undefined" && restoreMenu.enabled) restoreMenu.click(); return; } }
if(key == #'F' || (key == VK_UP && (shift & ssShift))) // ■メッセージ履歴を表示■
{ showHistoryByKey(); return; }
if(key == #'G') // ■メッセージを消す■
{ if(typeof this.rightClickMenuItem != "undefined" && rightClickMenuItem.enabled) { rightClickMenuItem.click(); return; } } } }
「Initialize.tjs」の192行目らへん。
var kag;
kag = new KAGWindow2();
かなり見にくくまとめていますが、「MainWindow.tjs」を参考に展開してみて下さい。
0112名前は開発中のものです。
03/03/17 23:35ID:1hK55WNzへぇー。ソースキボン
0113名前は開発中のものです。
03/03/18 08:08ID:J/h7hbuDユーザーサポートのアップデートパッチが吉里吉里のxp3形式。
これを機に、商用エロゲー進出か?
0114名前は開発中のものです。
03/03/18 09:08ID:ku+pszMoサンクス。
前例ができればどっと広まるかもね。
広まってもDeeたんの姿勢が変わらないと嬉しいんだが。
0115名前は開発中のものです。
03/03/20 00:47ID:Z351eW6Eそこら辺は、柔軟じゃないのね〜。
0116名前は開発中のものです。
03/03/20 09:56ID:nO7REL1nマシンの?
0117名前は開発中のものです。
03/03/20 22:26ID:Z351eW6E0118名前は開発中のものです。
03/03/21 00:17ID:WpXTPPnm0119名前は開発中のものです。
03/03/21 01:09ID:3eTGWMB6自分のアホさを吉里吉里のせいにするとは、おはずかしい。
どうもありがとう。
function onrebootMenuClick(sender)
{
System.shellExecute("krkr.eXe","test");
kag.shutdown();
}
kag.systemMenu.insert(kag.rebootMenu = new KAGMenuItem(this, "再起動(&L)", 0, onrebootMenuClick, false), 9);
0120名前は開発中のものです。
03/03/21 22:17ID:ayXe5ZO5基本再うpされてるから、少尉が故意に引っ込めてる気がするんだけど。
0121名前は開発中のものです。
03/03/21 23:10ID:3eTGWMB6W.DEE氏かPIA少尉氏が注意すべき事だと思うけど。
0122名前は開発中のものです。
03/03/22 23:14ID:PPzgPB+sそれにしても少尉もちょっとくらい出てきてもいいと思うんだけど。
0123名前は開発中のものです。
03/03/23 02:20ID:D1+H5IY1『吉里吉里/KAGの本』(仮題)出版決定バンザーイ!!
素晴らしい本になる事を心から祈ります。
0124名前は開発中のものです。
03/03/23 14:57ID:lSNJEykemajide?
0125名前は開発中のものです。
03/03/23 16:39ID:D1+H5IY1本家の「推進委員会ニュース」見てみ。
0126名前は開発中のものです。
03/03/23 19:07ID:QLjgNvTP0127名前は開発中のものです。
03/03/23 23:23ID:net5W3GK委員会の掲示板はW.deeさんのとこから入るとフレーム式になってたり。
0128名前は開発中のものです。
03/03/23 23:40ID:rWH5Xj7P掲示板がフレーム式なのはかなり前からじゃなかったっけ?
ではー。
0129名前は開発中のものです。
03/03/24 02:44ID:FXz8GxK/WindowsMEには対応してないのね。へこむ。
……BCCで学ぶか。
0130名前は開発中のものです。
03/03/24 20:28ID:DaaLG/1f人物の台詞を表示させる一連のタグを集めてマクロにしたいのですが上手くいきません。
[macro name="disp_serifu_f"]
[nowait]《[font color=0xFFCCFF][ch text=%hito][resetfont]》[r][endnowait]
[delay speed=50]
「[indent]%serifu」[endindent][p]
[delay speed="user"]
[endmacro]
呼ぶときは、%hito に人物の名前、%serifu に台詞を渡します。
例) [disp_serifu_f hito="ななし" serifu="名前は開発中のものです"]
%xxxxx が、いわゆる引数ではなく「(マクロの)属性」なるものであることが原因だと思うのですが、
ゲーム変数で代用する以外の方法でなんとかできないでしょうか。
[emb exp=%serifu] 等 いろいろやってみましたがダメでした。
0131名前は開発中のものです。
03/03/24 20:42ID:lazC3Zfk0132名前は開発中のものです。
03/03/25 00:22ID:Q35f+JxM@emb exp="mp.serifu"
か、
@ch text="&mp.serifu"
だろ。
一応拙い知識で>>130の改変
[macro name="disp_serifu_f"]
[nowait]《[font color=0xFFCCFF][ch text=%hito][resetfont]》[r][endnowait]
[delay speed=50]
「[indent][emb exp="mp.serifu"]」[endindent][p]
; ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
[delay speed="user"]
[endmacro]
[disp_serifu_f hito="ななし" serifu="&'名前は開発中のものです'"]
; ^^^ ^^
上のセリフを&でtjs式にしているのは、\nでの改行とかを利かせるため。
mp.〜は、tjs式中でマクロの属性を呼ぶ時に使う。
ってか、kagリファレンスくらい隅々まで読め。『tjsをもっと使うために』とかは特に。
0133名前は開発中のものです。
03/03/25 00:24ID:Q35f+JxMしかもスペースが無効になって左詰表示だ!
慣れないことはするもんじゃないってことか。
013497
03/03/25 01:49ID:0bbQns+w[iscript]
kag.processKeys = function(key, shift) { if(kag.checkProceedingKey(key, shift)) return;
if(key == #'A') // ■次の選択肢/未読まで進む■
{ kag.skipToNextStopByKey(); return; }
if(key == #'B') // ■前に戻る■
{ kag.goBackByKey(); return; }
if(key == #'C') // ■自動的に読み勧める■
{ kag.switchAutoModeByKey(); return; } if(kag.freeSaveDataMode) {
if(key == #'D') // ■栞をはさむ■
{ if(typeof kag.storeMenu != "undefined" && kag.storeMenu.enabled) kag.storeMenu.click(); return; }
if(key == #'E') // ■栞をたどる■
{ if(typeof kag.restoreMenu != "undefined" && kag.restoreMenu.enabled) kag.restoreMenu.click(); return; } }
if(key == #'F' || (key == VK_UP && (shift & ssShift))) // ■メッセージ履歴を表示■
{ kag.showHistoryByKey(); return; }
if(key == #'G') // ■メッセージを消す■
{ if(typeof kag.rightClickMenuItem != "undefined" && kag.rightClickMenuItem.enabled) { kag.rightClickMenuItem.click(); return; } } } incontextof this;
[endscript]
などと書くだけで、出来る事が分かりました。AfterInit.tjsに書いても構いません。
その場合は、iscriptとendscriptは不要です。
これは、便利なような気がする……。
0135名前は開発中のものです。
03/03/26 01:38ID:a696xrgjうお、すげー。
お疲れ!
0136130
03/03/26 11:00ID:c0kM5s12ありがd!!
読んだつもりが、見落としてました罠。
結局は、[disp_serifu hito="xxxxx"] と [end_serifu] に分けることにしましたが、
(その方がスマートでKAG っぽいと気付くに至り)
とても勉強になりました。
>>123 の本ではマクロ関係でその辺りの情報がまとまっているといいなあ。
……とドキュメントに転嫁してみる始末。
0137名前は開発中のものです。
03/03/26 11:15ID:6iDzVgca0138名前は開発中のものです。
03/03/27 10:03ID:l9u/u/Ow0139名前は開発中のものです。
03/03/29 15:41ID:fWjO9sjU0140名前は開発中のものです。
03/03/29 21:17ID:grcDN+/X1.初心者が本を買って初歩的な質問がなくなる
↓
2.PIA氏(&Dee氏)が印税で( ゚Д゚)ウマー
↓
3.氏のやる気がUPしてサイト等に反映される
ではー。
0141名前は開発中のものです。
03/03/30 13:03ID:PIekv+zs1は無理だと思う。「少なくなる」が精一杯かと。
初心者、というより教えてちゃんは、どんな有用なマニュアルがあっても
教えてちゃんなんじゃないだろうか…
0142名前は開発中のものです。
03/03/30 17:04ID:ea/usrPn0143名前は開発中のものです。
03/03/30 18:52ID:SIqio4Xk0144名前は開発中のものです。
03/03/31 09:34ID:EPeMwpsw0145名前は開発中のものです。
03/03/31 11:21ID:9WEKZgUT0146名前は開発中のものです。
03/03/31 23:37ID:qf7GcV/tプラグインのやつなかなか良さげ。
私もBCCでC++勉強してみようかなぁ。
0147名前は開発中のものです。
03/04/01 10:58ID:3mL4wp0QうちのPCだとブラクラだよ、あれ…
0148名前は開発中のものです。
03/04/01 21:41ID:E86Mlu5r凄すぎないか?
0149名前は開発中のものです。
03/04/01 23:58ID:5LEQisEK吉里吉里を始めようと、初めてあそこに訪れるヤシは何がなにやら解らないじゃないか?
0150名前は開発中のものです。
03/04/02 00:10ID:SuILo1EEまあ、あれが見られたやつはラッキーって事で。
0151名前は開発中のものです。
03/04/02 00:46ID:E3CPYukF┌──────┐ ┌┤┌───┘
└──┐┌─┬┤ │││
││ ││ ││└──┐
││ │└──┘│┌──┘
││ │┌──┐││
││ ││ ││└────┐
┌───┤├┐││ │├────┬┘
│┌──┤├┴┼┘ ││┌──┐└┐
││ └┤ └┐ └┤│ └┐└┐
││ │┌┐└┐ ││ └┐│
│└──┐││└┐└┐ ││ ││
│┌──┘││ └┐└┐││ ││
││ ││ └┐└┤│ ││
│└───┴┴┐ └┐││ ┌┘│
└────┬┬┘ └┤│ ┌┘┌┘
└┘ │└──┘┌┘
└────┘
0152名前は開発中のものです。
03/04/03 22:14ID:fBcenPf90153名前は開発中のものです。
03/04/03 23:53ID:sBKk5XzZ0154名前は開発中のものです。
03/04/04 00:28ID:9EVTgMWa0155名前は開発中のものです。
03/04/04 17:28ID:7OwofLYL∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚) < 終了ですが、何か?
( ⊃ \_____
| |
∪∪
完
FIN
0156名前は開発中のものです。
03/04/05 02:25ID:ZuqKh7zt0157名前は開発中のものです。
03/04/05 20:13ID:epFI5+tMシュウリョウ〜
☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < もうおしまい〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| THE..END |/ 【FIN】
0158名前は開発中のものです。
03/04/06 10:03ID:Pcd1P8fi言ってる人いなかったっけ?
ちょっと期待してたんだけど結局どうなったの?
0159名前は開発中のものです。
03/04/06 14:28ID:ei+NgZ0Aで、「PIA少尉によると、吉里吉里格闘ゲームシステムみたいのを誰かが作るかも〜」
ってゆってるけど、その正体は、
ttp://www.piass.com/kpc/info.html
の、「いずれKSGやKRG、KKGなどが登場するかも〜」
ってとこ。
全く期待は出来ないと思われますです。
0161名前は開発中のものです。
03/04/06 22:30ID:IA4pmoCz「KAGと心中」そのまんまってことはないだろうな
0162名前は開発中のものです。
03/04/06 22:59ID:lgXxILHu0163名前は開発中のものです。
03/04/07 01:32ID:5ygiUGze0164名前は開発中のものです。
03/04/07 02:14ID:uxwWNAls0165名前は開発中のものです。
03/04/07 02:25ID:+B5PTGnl0166名前は開発中のものです。
03/04/07 02:34ID:5ygiUGze0167名前は開発中のものです。
03/04/07 09:50ID:X89gsE4J/⌒ヽ )
i三 ∪
|三 |
(/~∪
三三
三三
三三 〜糸冬〜
0168名前は開発中のものです。
03/04/07 20:21ID:uxwWNAls0169名前は開発中のものです。
03/04/08 14:05ID:Uo/zexzE「吉里吉里」(.xpk/.exe) 及び「吉里吉里2」(.xp3/.exe)
のアーカイブ展開用のSusieプラグインだ!
ttp://kamakura.cool.ne.jp/miyax/download.html
デフォルトだと展開プロテクトのファイルは、展開出来ないようになってるけど、
bupdateで、パッチ (AXXPK.BDF)を当ててやれば、展開出来るようになる。
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se002664.html
パッチの当て方だけど、タイムスタンプが違うから、
bupdate -i AXXPK.BDF
とする必要がある事に注意!
つーか、随分前から公開されてたみたいだけど、全然知らんかった。
そして、本に載せられるソースが無意味になるような……。
0170名前は開発中のものです。
03/04/08 14:43ID:H8zS5IgGあーあ、知ってたけど黙ってたのに…
あんま広めるなよ……
プロテクト解除のパッチの当て方までご親切にどうも。
………はぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています