2月3日、吉里吉里を落とした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
03/02/03 16:08ID:C58S5R6y0625名前は開発中のものです。
03/08/13 23:43ID:WSS7UStrDeeタン
0626名前は開発中のものです。
03/08/14 02:27ID:xlKUmIOb吉里吉里ユーザーのためのコミケ64情報だってさ。
それなりに情報が載ってるな。
0627名前は開発中のものです。
03/08/14 12:36ID:h84cVGCmひっそりやってるつもりだったんだが、よくみつけたなあ。
0628名前は開発中のものです。
03/08/14 13:39ID:3Vgh29GMビクーリした。
0629山崎 渉
03/08/15 07:57ID:Ub8gJW6Z│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0630名前は開発中のものです。
03/08/15 21:28ID:VW2HVfydArrayクラスのfindメソッドで、検索開始位置を指定する正しいやり方わかりませんか?
例えば[0,1,2,0,1,2]って配列が入ってるf.hairetsuがあるとして、
f.hairetsu.find(2,0)とf.hairetsu.find(2,4)がどっちも 2 になってしまうんですが。
当方、よくわからないtjsを適当に使っているので、的外れっぽくて本家で訊く気にもなれませんで。
0631名前は開発中のものです。
03/08/16 01:37ID:VPknJ4rdパッチを送っておきました。
0632630
03/08/18 16:21ID:FXBhVNQ5えーとよくわかりませんがありがとうございます。
そのうち吉里吉里本体に修正ってか実装されるってことですよね?
自作の関数で代用しながら待ってまつ。
0633名前は開発中のものです。
03/08/19 04:00ID:9NPqxtfZ0634名前は開発中のものです。
03/08/22 16:54ID:0SzJbdFPwindow.visible = true;
0635名前は開発中のものです。
03/08/22 17:19ID:0zjXliUC次はプライマリーレイヤーをつくってよ
0636名前は開発中のものです。
03/08/22 19:12ID:0SzJbdFPvar window = new Window();
var primLayer = new Layer(window, null);
primLayer.setSize(window.innerWidth, window.innerHeight);
window.update();
window.visible = true;
0637名前は開発中のものです。
03/08/22 19:53ID:v/tkIOtIHello! World
と表示だな
0638名前は開発中のものです。
03/08/22 21:39ID:fK18dwWNwavで、再生されるファイルとされないファイルがあって、困っています。
コミックメーカーでは鳴ってました。media playerでも鳴ります。
だから、wavが壊れている訳ではないようなんです。
ソースが間違っているのかというと、他の鳴るファイルに書き換えると
同じソースでも鳴るんです。
もしよろしければ、教えていただけないでしょうか。お願いします。
0639名前は開発中のものです。
03/08/22 22:07ID:0SzJbdFPvar window = new Window();
var primLayer = new Layer(window, null);
primLayer.setSize(window.innerWidth, window.innerHeight);
primLayer.drawText(primLayer.width/2-primLayer.font.getEscWidthX("Hello! World")/2, primLayer.height/2-primLayer.font.getEscHeightY("Hello! World")/2, "Hello! World", 0);
window.update();
window.visible = true;
0640名前は開発中のものです。
03/08/22 22:19ID:GmNd/zWsRIFF WAVE とか?
0641名前は開発中のものです。
03/08/22 22:39ID:fK18dwWNすみません、RIFF WAVEていうのが分かりません。
右クリックしてオーディオ形式は、MPEGlayer-3ってなってます。
他の、ちゃんと鳴るのはPCMってなってます。
このMPEGlayer-3っていうのが原因ですか?
どうすれば変えられますか?
0642名前は開発中のものです。
03/08/22 22:46ID:8JWxakM0wavかoggに変換しる
0643638
03/08/22 23:13ID:fK18dwWN>wavかoggに変換しる
え・・・拡張子wavで、13KBとかなんですけど。
確か、ネットで音素材を購入したんですけど・・・その後、何か自分で
変えちゃったのかな??すみませんでした。
0644名前は開発中のものです。
03/08/22 23:16ID:z0G6zIp6>WaveSoundBuffer では、標準で無圧縮の RIFF Wave 形式 ( 拡張は .wav で、Windows 標準形式 ) を再生することができます。
無圧縮ってかいてあるやん
0645638
03/08/22 23:44ID:fK18dwWNしたらしいです。(かなり前なので)何とかoggに変換できました。
昔挫折して、最近本を買ったので今度は頑張ってサウンドノベルを
作って見ようと思います。
0646名前は開発中のものです。
03/08/23 01:57ID:hiAhbBB6がんがれ
0647名前は開発中のものです。
03/08/23 22:24ID:iRGXQkkb0648名前は開発中のものです。
03/08/24 00:09ID:KsBABsEz0649名前は開発中のものです。
03/08/24 14:39ID:RyDq8VQS>吉里吉里作品向け Webスペース 提供サービス はじめました。
ttp://kikyou.info/tvp/filespace.php
あーほんっとに凄いなあDeeタン。フリーソフト製作者の鑑だよ。
吉里吉里でゲーム作れるオイラは幸せ者だー。
0650名前は開発中のものです。
03/08/24 18:34ID:eUKKS8xY夏コミで個人的に注目してた「DQのギャルゲーを本気で作る会」が早速使っているみたい。
ttp://rec.or.nu/dqgame.hp.infoseek.co.jp/
0651名前は開発中のものです。
03/08/27 01:01ID:fWCgEKToシルクたんのサイトが見れなくなってまつよ!
0652名前は開発中のものです。
03/08/27 03:40ID:XQBuBF6k少し前から掲示板が403になるので心配してたんだけど…
本体まで逝ってしまったみたいね。
0653名前は開発中のものです。
03/08/28 02:35ID:bm+8Kwzmttp://vega.fem.jp/krkr/
0654名前は開発中のものです。
03/08/29 23:53ID:5APEnjqM3[wait canskip=false time=1000][er]
2[wait canskip=false time=1000][er]
1[wait canskip=false time=1000][er]
0
@iscript
kag.leftClickHook.add( function() {
kag.current.clear();
kag.current.processCh( "%3d".sprintf(kag.clickCount) );
if(kag.clickCount == 100) kag.trigger("click100");
return true;
} );
@endscript
@eval exp="kag.clickCount = 0, f.time = System.getTickCount()"
@waittrig name=click100
@eval exp="f.time = System.getTickCount() - f.time, kag.leftClickHook.clear()"
[er][emb exp="f.time \ 1000"]秒かかりました。
これを3秒でできたというのは自慢になりまつか?
0655名前は開発中のものです。
03/08/30 00:04ID:fJuOH15U自慢になるよ。
100回クリックを3秒でするなんて凄いじゃん。
3秒では高橋名人でも50ぐらいが精一杯だろう。
ハ○ソンに就職できるよ。
0656名前は開発中のものです。
03/08/30 14:32ID:fdQul9ia遅レスだけど、確かに動作が違うね。
ただ、引数はまだ実装されてないみたいだ。。。
ああ、>>563のパッチ、誰かDee少尉に投げてみたらどう? 修正されるかもしれないし。
0657名前は開発中のものです。
03/08/31 20:36ID:x3xWt9Fo>Dee少尉
フュージョンしてまつよ
0658名前は開発中のものです。
03/09/02 22:43ID:DDWGuMt+kag.fore.layers[0].top = kag.back.layers[0].top = -1440;
kag.fore.layers[0].width = kag.back.layers[0].width = 640;
kag.fore.layers[0].height = kag.back.layers[0].height = 1440;
kag.fore.layers[0].type = kag.back.layers[0].type = ltTransparent;
kag.fore.layers[0].face = kag.back.layers[0].face = dfBoth;
kag.fore.layers[0].colorRect(0, 0, 640, 1440, 0, -255);
kag.back.layers[0].fillRect(0, 0, 640, 1440, 0xf0660000);
kag.fore.layers[0].visible = kag.back.layers[0].visible = true;
for(var i=-320; i<640; i++)
{
if(i == 0) kag.fore.layers[0].copyRect(i + 320, 0, kag.back.layers[0], i + 320, 0, 1, 1440);
else kag.fore.layers[0].copyRect(i + 320, 0, kag.back.layers[0], i + 320, 0, 1, Math.sin(i / 150) / i * 216000);
}
@endscript
@image storage=_24_4 layer=base
@position opacity=0
@p
@move layer=0 path="(0, 0, 255)" time=30000
@wm
@eval exp="kag.fore.layers[0].height = kag.back.layers[0].height = 480"
0659名前は開発中のものです。
03/09/05 12:50ID:XFyFE587タグ打ち込みしながら、KAG覚えてる途中だけど、全部普通に打ってから
マクロ化出来るところを後でマクロにした方が、ちゃんと覚えるから
良いかなって思ってるんですけど。
最初からマクロたくさん使うと、ちゃんとKAGを覚えないんじゃないかと。
かなり効率悪いんですけど、仕方ないですよね?
0660名前は開発中のものです。
03/09/05 14:25ID:4vz+566Qそうだね。
0661名前は開発中のものです。
03/09/05 15:23ID:IrFLi3u0「マクロにできるところをマクロにする」とか「何が効率のいいやり方か」とかは
プログラムなりスクリプトなりを書くときほぼ汎用的に役立つ基本的な技能になる。
計算ドリルじゃないんだから、楽をできるところは楽をして、
効率を追及した方がむしろ自分のためになるんじゃないかと思うが。
0662名前は開発中のものです。
03/09/05 17:05ID:0sQnDuYT0663名前は開発中のものです。
03/09/05 17:30ID:/CIZAmGT禿げしく賛同
0664名前は開発中のものです。
03/09/05 20:32ID:GggyNNKc0665名前は開発中のものです。
03/09/05 21:19ID:v1w4Hd6Pゾウディアック
Collage
Does Anybody Really Know What Time It Is ?
AngelMake
June Bride
Pictural Story
あとオリジナル作品じゃないけどかまいたちの誘惑。
なんか忘れてるか? だいたいこんなもんじゃないか。
新しいので面白いのがあったら教えてくれ。最近登録されたやつってどうよ?
0666名前は開発中のものです。
03/09/05 21:39ID:Hx+q4nZx0667名前は開発中のものです。
03/09/05 23:53ID:u+GrPF1Uそれも吉里吉里だったんだ
0668名前は開発中のものです。
03/09/06 05:41ID:oaFOjmRQ0669名前は開発中のものです。
03/09/06 22:47ID:LFJKElXM0670669
03/09/06 22:47ID:LFJKElXM0671名前は開発中のものです。
03/09/07 21:36ID:pUQgCN+1ドンマソ
んで、質問なんですが、ウィンドウAからウィンドウBのプライマリレイヤ(primlayer)にdrawTextで文字を描写するにはどうすればいいでつか?
0672名前は開発中のものです。
03/09/08 00:53ID:ZDM/113e普通にこんな感じじゃ駄目でつか?
var a = new Window();
a.caption = "ウィンドウA";
a.primLayer = new Layer(a, null);
a.primLayer.setSize(a.innerWidth, a.innerHeight);
var b = new Window();
b.caption = "ウィンドウB";
b.primLayer = new Layer(b, null);
b.primLayer.setSize(b.innerWidth, b.innerHeight);
b.primLayer.drawText(0, 0, "ウィンドウB", 0);
b.visible = a.visible = true;
0673671
03/09/08 16:49ID:ksy4UeF+すいません、言葉不足でした。
ウィンドウAで何らかのイベントが起こった場合に、ウィンドウBを制御(ここでは文字描写)したいのです。
そこで、ウィンドウAクラスから、ウィンドウBクラス内のオブジェクト(つまりプライマリレイヤ)にアクセスするには、どうしたたらいいんですか。
0674名前は開発中のものです。
03/09/08 22:31ID:VvpbhUFiウィンドウAとウィンドウBには何かの関係があるわけでしょう?
だったら単にウィンドウAに適当な変数を作って、
ウィンドウBへの参照を保持しておけばいいんじゃないかな。
class WindowA extends Window{
var windowB=new WindowB();
(略)
function onClick(){
super.onClick(...);
windowB.action(); }
}
class WindowB extends Window{
(略)
function action(){(略)};
}
0675名前は開発中のものです。
03/09/08 22:49ID:s1qovSufしておけばいいだけじゃねーの?
0676名前は開発中のものです。
03/09/09 17:51ID:vOsY1SOi無事にやりたい処理を行うことができました、ありがとうございます!
グローバル変数を使うという考えが、私の頭では出てこなかったもので……。
どうもありがとうございました。
0677名前は開発中のものです。
03/09/09 20:04ID:v9EI3/Qv0678名前は開発中のものです。
03/09/09 20:43ID:UvCdJUOO多分可視にすべきでないところが可視になっている
0679名前は開発中のものです。
03/09/09 21:47ID:v9EI3/Qvトランジョンあたりのkagと心中かな。
0680名前は開発中のものです。
03/09/09 22:55ID:R/6VordLなんかメッセージレイヤにいつも表示されてしまう。
0681名前は開発中のものです。
03/09/09 23:13ID:YTt4tkdrボタンはメッセージレイヤにしか使えないはず。
クリッカブルにするか、別にレイヤ用意して切り替え汁。
0682名前は開発中のものです。
03/09/09 23:20ID:R/6VordLΣ(゚д゚lll)ガーン
ありがとー。そのように対応澄まし汁。
0683名前は開発中のものです。
03/09/10 02:17ID:5XW7dIGqクリッカブルマップで、カーソルが領域内に入ったときに画像を変えることは出きるんですが、
カーソルが領域外へ出たときに画像を元に戻す事ができないよーー。
領域に入った時にはhoge1画像をhoge2画像にして、領域から出たときは
hoge2からhoge1に戻したいのです。以下その処理。
領域アクション定義ファイル(hoyohoyo.ma/hoyohoyo_p.png)で以下のように記述してます。
0: autodisable=false;
1: onenter="kag.fore.layers[0].loadImages(%[storage:'hoge2.png',visible:true])"; onleave="kag.fore.layers[0].loadImages(%[storage:'hoge1.png',visible:true])";
呼び出し元(pekepke.ks)は
[layopt layer=message0 page=fore visible=false]\
[layopt layer=0 page=fore visible=true]\
[image storage="hoge1.png" layer=0 page=fore clipleft=0 cliptop=0 clipwidth=100 clipheight=100 left=200 top=200]\
[image storage="hoyohoyo.jpg" page=fore layer=base]\
[s]
カーソルが領域外へ行っても画像が元に戻ってくれません。
だれかおすえて。
0684名前は開発中のものです。
03/09/10 23:28ID:5XW7dIGqやほーい。自己解決しましたー。
maファイルのonenterとonleaveの記述順番をonleaveを先にすれば良いようでっす。
0685名前は開発中のものです。
03/09/11 03:17ID:JaKOS8R3等のタグに、例えばlayerの属性に変数で値を代入する事ってできないんですか?
0686名前は開発中のものです。
03/09/11 06:03ID:CwKTbfAGまあ藻前はKAGリファレンスでも読んでなさいってこった。
ttp://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/kag3doc/contents/Var.html#id336
とか。
0687名前は開発中のものです。
03/09/11 09:58ID:JaKOS8R3うほっ ぁぃしてる
0688名前は開発中のものです。
03/09/11 19:40ID:9h+ED3CpKAGもまともに使えない俺にはまぶしすぎる場所だ・・・(つд`)゚.。ウワァン
0689名前は開発中のものです。
03/09/12 03:01ID:ihUka/ze0690名前は開発中のものです。
03/09/13 17:51ID:eSgOteyVやっぱり、吉里吉里ソースを見るしかないのか……C++サッパリなんだけどなぁ……。
何で吉里吉里リファで解説して無いんだろう?
0691名前は開発中のものです。
03/09/14 00:36ID:KjBFxh1L【ゲーム開始】というbmpを作ってボタンに表示させたいのだけど、
ム開 と表示されてしまう。
表示させるメッセージレイヤーの表示領域は十分あり、マージンも全て0になっています。
また、設定・表示させる際にcurrent指定はしています。
0692名前は開発中のものです。
03/09/14 01:37ID:mf2RNZz3シナリオソース貼ってみそ またはうpきぼん
0693名前は開発中のものです。
03/09/14 03:46ID:R93m9+ptボタン画像は、|普通の状態|押された状態|フォーカス状態|と三つ並べる必要がある。
なので、その画像だと|ゲー|ム開|始|と区切られてるんだと思われ。
なので|ゲーム開始|ゲーム開始|ゲーム開始|と作るべし。
横幅三倍にして、コピペするといい。
0694名前は開発中のものです。
03/09/14 03:52ID:3yAhHydF吉里吉里/KAGはTJSというJava/JavaScriptによく似てはいるが
全く別の言語なんだから、用意してなきゃないのは当たり前。
知ったか厨( ゚Д゚)イッテヨシ
TJSリファレンスを見てわからなきゃ解説書でも買ってろ。高くはない。
0695名前は開発中のものです。
03/09/14 04:24ID:1sx6xJov>>694
KAGParserってのはKAGの構文解析を行うルーチンで、
この部分は速度が必要なのでC++で書かれてるのよ。
知ったか厨( ゚Д゚)イッテヨシ
0696名前は開発中のものです。
03/09/14 07:38ID:q1tOu2yt0697名前は開発中のものです。
03/09/14 11:56ID:HRdw33B7しかもネイティブクラスなんだから、TJSリファレンスなんて関係無い。(関係するのは吉里吉里リファレンス)
まあ、>>694は知ったか厨って事でいいな?
0698名前は開発中のものです。
03/09/14 12:26ID:KjBFxh1Lそうだったのかー!!
ありがd
>>692
これで出来なかったらソース貼らしてもらいまっす。
0699名前は開発中のものです。
03/09/14 12:54ID:iTJB7DSB>全く別の言語なんだから、用意してなきゃないのは当たり前。
TJSがJavaScriptと似て非なる言語であることと、
リファレンスを用意してないことの間になんの関係性があるんだろう?
あと、TJSはJavaScriptに似せてあるが、Javaには似てないと思うぞ。
0700名前は開発中のものです。
03/09/14 14:27ID:KjBFxh1L選択肢などでプレイヤーの操作待ちの時に、常時画像を移動させていたいのです。
0701名前は開発中のものです。
03/09/14 17:43ID:j1b5vipW作ってみたんでよかったら参考にしてください
http://www8.big.or.jp/~ani/kag/hiki/hiki.cgi?KAGParser
0702名前は開発中のものです。
03/09/14 18:13ID:imcH1xK4他のアプリ起動させたりって出来ますか?
0703名前は開発中のものです。
03/09/14 18:34ID:1sx6xJovデータの読み書きは標準機能ではArray, Dictionaryについてしか
実装されていない。任意のデータの読み書きをしようと思うと、プ
ラグインを利用して実装するしかない。
外部アプリ起動は System.shellExecute() で可能。
0704名前は開発中のものです。
03/09/14 19:29ID:imcH1xK4ありがとうございます。
HTML自動生成とかできたらいいなぁとか思って。
今の僕のスキルでは無理なようですね。
0705名前は開発中のものです。
03/09/14 20:35ID:KjBFxh1L自己解決
自分がアフォなだけでした。
0706名前は開発中のものです。
03/09/14 22:03ID:dJjpysa7HTML文書を書き出すくらいなら Array.save でできるぞ
0707名前は開発中のものです。
03/09/14 22:43ID:1sx6xJov変数名や記号なんかのゴミもいっしょに表示されるのを
「できる」って言うんなら、そりゃできるんだろうけどなぁ…
0708名前は開発中のものです。
03/09/14 23:35ID:in8LN9SGいや、いや、何言ってんだ
それは Array.saveStruct だと思う。
出力すべきイメージを一行ずつ適当な配列に収めて、
その配列を Array.save すればいいでしょう。
a=["一行目", "二行目", "三行目"];
a.save("output.txt");
0709名前は開発中のものです。
03/09/15 00:16ID:8Ih5QR2lスマソ。
つーか知ったか厨( ゚Д゚)イッテヨシ >おれ
0710名前は開発中のものです。
03/09/15 01:36ID:0GyhOFY1[image]タグで読み込んだレイヤーに[pimage]で画像を追加した場合、
最初に読み込んだ画像のサイズ以上の位置に表示させようとすると
画像が切れて表示されてしまいます。
誰かたすけて。
0711名前は開発中のものです。
03/09/15 01:54ID:8Ih5QR2l最初からpimageではみ出した分までの大きさを持つでかい
画像を前景レイヤに読み込んでおくというのではダメか?
0712名前は開発中のものです。
03/09/15 02:01ID:0GyhOFY1うーん・・・。
それは考えたんですが、生意気ながらやり方としていまいち感が拭えないんです。
けど、これが最短の方法ならこれでやった方がよさげですね。
ありがd。
でも、なんか良い方法があったら誰かお願いします。
0713名前は開発中のものです。
03/09/15 02:03ID:ZM7EzKLE0714名前は開発中のものです。
03/09/15 02:41ID:0GyhOFY1fgzoomって何でしょう?
Docやネットを探しても見つけ出す事は出来ませんでした。
やりたい事の例を書きます。
"あいうえお"と描かれたビットマップを表示し、その表示したレイヤと同じレイヤに
"かきくけこ"と描かれたビットマップをpimageで、画像"えお"に重なるように
追加したいのです。
そして"あいうかきくけこ"と表示して欲しいのですが、現在では"あいうかき"となってしまいます。
図にするとこんな感じ。
"あいうえお" :元画像
"かきくけこ":追加画像
-----------------------------(上記は同じレイヤ)
"あいうかき":現在表示されてしまう画像(画像"あいうえお"と同じ幅)
"あいうかきくけこ":希望表示画像(三文字分、レイヤの幅が大きくなっている)
と、いう感じなんです。
なので、前景レイヤの大きさを変更できる方法があれば良いのかな?と。
0715名前は開発中のものです。
03/09/15 03:10ID:8Ih5QR2lより大きいサイズで読み込む直して、それから@pimageとかどう
だろう。試してないけどうまくいくかも。
0716名前は開発中のものです。
03/09/15 03:54ID:0GyhOFY1それは試しましたがダメでした。
うーん。
レイヤ画像を拡大縮小する事もできれば楽なんだけどなあ。
StretchBltの機能を要するタグがほすい。
0717名前は開発中のものです。
03/09/15 03:58ID:0GyhOFY1補足。下二行は今までの話とは関係ありません。
0718名前は開発中のものです。
03/09/15 08:52ID:ZM7EzKLE吉里吉里フォルダの中に
kag3¥kag3plugin\zoomってない?
なんか見てると
”あいうえお””かきくけこ””あいうかきくけこ”
と3枚用意した方が簡単な様に思えるんだけど
それじゃまずいのかな?
0719名前は開発中のものです。
03/09/15 11:57ID:ZM7EzKLEfgzoomで画像ズームアウト&移動させてpimageしたら
そんな感じにならんかな?
両方したことないからわからん。
0720名前は開発中のものです。
03/09/15 14:05ID:IgwYegT1;あいうえお、かきくけこの幅は75、1文字15(TepaEditorで作成)
@image storage=あいうえお layer=0 visible=true
@eval exp="kag.fore.layers[0].width = 120"
@pimage dx=45 layer=0 storage=かきくけこ
0721名前は開発中のものです。
03/09/15 14:14ID:0GyhOFY1それで大丈夫でした。ありがd
答えてくれた方すんまそん。
>>718
thx!
zoomプラグインだったんですね。
0722名前は開発中のものです。
03/09/18 03:12ID:QnDQNar60723名前は開発中のものです。
03/09/18 18:54ID:CtEmdr8Iオマエモナー
0724名前は開発中のものです。
03/09/26 18:35ID:JXG3g0+w■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています