トップページgamedev
982コメント340KB

2月3日、吉里吉里を落とした

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。03/02/03 16:08ID:C58S5R6y
さて、何をつくろう?
0510名前は開発中のものです。03/07/10 13:26ID:SvlsRCqA
マクロを知らないのか?
それとKAGのドキュメントをhactでgrepだ。
0511名前は開発中のものです。03/07/10 15:04ID:X+1zuvCk
@macro name="ph"
@playse *
@eval exp="mp.buf = 0 if mp.buf === void"
@hact exp="&'kag.se[' + mp.buf + '].play(%[storage:\'' + mp.storage + '\'])'"
@endmacro

@ph storage="nurupo"
「ぬるぽ」
@endhact
とか、
ttp://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/kag3doc/contents/TJSTips.html#id274
051250903/07/10 15:38ID:DvgJizDd
>>510,511
すまんです…

>@hact exp="&'kag.se[' + mp.buf + '].play(%[storage:\'' + mp.storage + '\'])'"

この表記をさせるのに、すさまじくつまづいてますた。
mp.storageとかあれこれ調べてたのですが…
何やってるんだ、漏れ(´Д⊂

>mp は、マクロ中にて、マクロに渡された属性が記録された辞書配列を表します
しかも思いっきり、mp調べるときに上記のhtml読んでるし…まじ逝ってきまつ

>>509
ガッ(ry
0513名前は開発中のものです。03/07/11 16:44ID:4gNuHiM/
リンクをポイントしたときに出る短形に、枠を付けることはできまつか?
どうやったらできるのでしょうか?
0514名前は開発中のものです。03/07/11 17:12ID:nfnaqqV8
MessageLayer.tjsの1792行目付近、

highlightLayer.colorRect(
x - highlightLayer.left,
y - highlightLayer.top,
linkn.w[i], linkn.h[i], linkn.color, linkn.opacity);

という行を見つけて、

highlightLayer.colorRect(
x - highlightLayer.left,
y - highlightLayer.top,
linkn.w[i], linkn.h[i], /* 0xffffff - */ linkn.color, 255 - linkn.opacity);

highlightLayer.colorRect(
x - highlightLayer.left + 1,
y - highlightLayer.top + 1,
linkn.w[i] - 2, linkn.h[i] - 2, linkn.color, -255);

highlightLayer.colorRect(
x - highlightLayer.left + 1,
y - highlightLayer.top + 1,
linkn.w[i] - 2, linkn.h[i] - 2, linkn.color, linkn.opacity);

に置換してみて下さい。ちなみに、コメント(/**/)をはずすと枠が反転します。

ではー。
0515名前は開発中のものです。03/07/13 13:01ID:bwdEJ1T2
>>514
遅レスですいません。
無事にできました、どうもありがとうござます!
0516名前は開発中のものです。03/07/13 14:54ID:nmfHmSSG
商業に使うにしても、プロテクトが甘いと普及しにくいんじゃなかろうか。
Nscrの月姫はシナリオにxor暗号をかけてるらしいが、次回作はどうするんだろう。
Deeはそういうのに関心なさそうだから、ユーザーがプロテクトするとして、
(漏れは方法わからんけど)TJSで.ksを暗号化しても、
解読ルーチンやキーまで暗号かける訳にはいかない罠。

シェアウェア作家はどうやって制限をかけてるんだろう?
1.ユーザーが中を見ないよう祈りつつ、シリアルの入力を求める。
2.nyに流れないよう祈りつつ、続きのシナリオのパッチを送る。
ぐらいしか思いつかん。
0517名前は開発中のものです。03/07/14 17:12ID:xuNNVLFp
本家の「影の位置を変更する」ってやつ試してみたけど、
あまり大きな位置を指定すると影が消えるのな。
どうしたら消えなくなるのか教えてくらはい
0518名前は開発中のものです。03/07/14 20:51ID:NSvgoqH3
みるかぎり、文字の周り+4の余裕しかとってないな。
0519名前は開発中のものです。03/07/15 00:26ID:OKnKRRM8
>>516
吉里吉里使用の同人で,アーカイブ化してないのあったよ.
システムがちと使いにくかったので,いじれたのは良かったけど.
0520名前は開発中のものです。03/07/15 13:37ID:JzSYYscj
ところでこのスレの住人はKAGでゲームを作ってるのか?
俺はなんだか途中で挫折しそうになってきたよ・・・
今回はちゃんと作れそうな気がしたんだが・・・

モチベーションの維持って難しいな。
0521名前は開発中のものです。03/07/15 13:55ID:sKbXCSAS
フラッシュ使ったら閉じて次に進むには
タグがあるのだろうか?それともフラッシュの方で
閉じる方法があるの?
0522名前は開発中のものです。03/07/15 14:33ID:SzPY3o3x
何を閉じるのさ
0523名前は開発中のものです。03/07/15 15:09ID:jrWZ6fO4
>520
モチベーションの下がるとき。
1、完成しても面白くないような気がしてきた時。
2、よく考えてみるとこのネタ、アレのパクリやん・・と気が付いた時。
0524名前は開発中のものです。03/07/15 17:57ID:Pa2BNXv9
あれ、吉里吉里使おうと思ったんだけど、これって選択フォーム(プルダウンのやつ)使えないの?
どうやって実現させればよいのだろう‥‥よかったら教えてください。
0525名前は開発中のものです。03/07/15 17:59ID:Pa2BNXv9
>523
あと、
3.自分のレベルから明らかに外れた目標を立てて、それが実現しえないと気がついたとき。
っていうのもあるんじゃないの?
0526名前は開発中のものです。03/07/15 20:33ID:dKQ0w2Hg
他人の作品をやって
負けたと思ったとき
0527名前は開発中のものです。03/07/16 01:39ID:uLwHhJfI
>492-495
ユーザーがkrkrconfで書き換えたらデバックウィンドウが開きそうな悪寒。
krkrconf.exeの存在意義がかなり謎・・・。
設定オプションを非表示にしてuserconfで見れなくした項目もkrkrconfで開けば見える。
そもそも、制作者はリリーサーで実行ファイルを作り直せば設定が変えられる。
0528名前は開発中のものです。03/07/16 01:58ID:TEIiBhZn
>>522
フラッシュムービー画面の終了画面から次にすすめないんです
0529名前は開発中のものです。03/07/16 10:18ID:4YamTvJR
>>527
もうそこらは諦めるしかなかろ。
これだけ名が知られると中を覗かれないというのは有り得ないだろうし。

パラメータの動きが重要なゲームなら、ダミーを沢山放り込んだり、計算を複雑化
させたりして対抗するくらいしかないだろうね(それでもバレる時はバレるが)
0530名前は開発中のものです。03/07/16 15:43ID:TzMgcDBX
>>527
デバッグコンソールのないRelease用krkr.eXeをつけて欲しいね。
053152703/07/17 02:19ID:UMzOS0Ax
マニュアル読んだら、conf.exeを使わなくても、コマンドオプションを付けて
起動するだけで、デバックコンソールが使えるようになるって書いてあったよ・・・。

shift+F4を押された時に終了させる方針を立てたが、上手くいかなかった。
F4だけもシフト同時押しだと終了せずにコンソールが開く。
shiftの場合だけうまくいったが、シフトを終了ボタンにするのは、流石にやりすぎか。
@iscript
function myKeyDownHook(key, shift)
{ if(shift == ssShift) { System.terminate(); return true; }}
@endscript
@eval exp="kag.keyDownHook.add(myKeyDownHook)"
0532名前は開発中のものです。03/07/18 13:45ID:n09EKOLJ
ゾウディアック2のサイトからリンク張られてて見つけたんだけども、

吉里吉里サンプル&プラグイン
ttp://gra.cool.ne.jp/sena/kiri/
吉里吉里本にも載ってた「桃花扇」の作者がやってるサイトみたい。
まだ人が少ない感じだけれど、活発になればかなり役に立つサイトになるのでは。
0533名前は開発中のものです。03/07/18 13:54ID:WOE4qLke
掲示板のほうで、シルクたんが告知してなかったっけ?
テキスト配置とKAG2互換・非互換切り替えがめっちゃくちゃ便利。
0534名前は開発中のものです。03/07/18 19:24ID:zZSIowB1
すげえ。プログラミングなんてやった事なくて普通にkagつかうだけで精一杯だったけど
0535名前は開発中のものです。03/07/18 19:25ID:zZSIowB1
と、とちゅうで書き込んでしまった(汗
気にしないで下さい(汗
0536名前は開発中のものです。03/07/18 21:32ID:n09EKOLJ
>>534-535
続きが気になるんだけど……
0537名前は開発中のものです。03/07/19 01:46ID:QpPInsW7
KAGで複数行コメントアウトする事出来ます?
Cで言うところの /* 〜 */ が欲しいんだけど。
0538名前は開発中のものです。03/07/19 19:31ID:+Lc8SIhp
>>537
KAG上では無理。どうしてもしたいのであれば、
@iscript
/*













*/
@endscript
と、TJSスクリプトを書けば何とかなる……かもしれない。当方未確認。
では、サバラ!
0539名前は開発中のものです。03/07/19 19:56ID:9Bi/WcJG
[if exp=0]


[endif]
0540名前は開発中のものです。03/07/19 22:30ID:KeBi4+Cd
おお、すげえ。
俺ももうちょい試行錯誤してみなきゃだな。

いや、>>537じゃないんだが。
0541名前は開発中のものです。03/07/20 01:19ID:nBjrRqnx
>>532
いまは管理人さんのクレクレサイトだね。
0542名前は開発中のものです。03/07/20 11:08ID:jJ24UID4
試行錯誤の例として愚痴ると、

@macro name="/*"
@if exp=0
@endmacro
@macro name="*/"
@endif
@endmacro

@/*
コメント
@*/

ってやると、endifが効かない。
マクロは展開もされずに無視されるから、マクロ中のendifは意味無いらしい。
最初理由がわからず混乱したよ。
0543名前は開発中のものです。03/07/20 16:37ID:+8Ca9NEm
吉里吉里で、CPUクロック周波数と、メモリ搭載量、システムリソースの残量、IPアドレスの取得を行うにはどうしたらいいでつか?
レジストリを漁ってみたけど、、見つからない……
0544名前は開発中のものです。03/07/20 22:37ID:I0+B/PqU
も前らタイムアウト型選択肢つくってんだけど
「メーターファイル作れない」

横型のバーのスタイルにしたいんだが。。。
使っているのはPaint Shopだからさっぱりわからん。アルファチャンネルとか。

誰かPaintShop使っている香具師いる?いたら教えてください。
0545名前は開発中のものです。03/07/20 23:11ID:tKOnczN7
Paintshopはちょっとわからないなあ。
どんなデザインか試しにうpしてくれたら、Photoshopで作ってみるけど。
0546名前は開発中のものです。03/07/20 23:22ID:tKOnczN7
ちょっと待てよ、いまの吉里吉里、画像のコンバータついてるから
べつにアルファチャンネル知らなくてもどうにかなるんじゃないかと思い直した。

たとえば格闘ゲームふうのバーなら、
ファイル1が黄色いバー。
ファイル2が、背景色(黒とか)。半透明とか。
ファイル3が、これはバーと同じ形をしたトランジション用ルール画像。
こういう構成になるのはわかるよな。
動作時にはトランジション用ルールファイルにしたがってファイル1と2が入れ代わるわけだ。

ここまではOK?
0547名前は開発中のものです。03/07/20 23:35ID:r1D8rDq1
いちばん簡単なのは
メーターの満タン状態から空の状態へグラデーションのルール画像でトランジション
0548名前は開発中のものです。03/07/21 00:29ID:iCaMOhGV
あっ、そうか。
コンバータがついていたこと忘れてますた。
返信してくれた>>545-547に感謝。

今思えば[image]タグにkey=って形で使えたじゃん。
もう折れだめぽ(´・ω・`)
054954503/07/21 00:29ID:iCaMOhGV
ちなみに、>>548>>545ね。
055053703/07/21 01:29ID:kL2ZyxUG
>>538-539>>542
遅ればせながらthx!。
0551名前は開発中のものです。03/07/21 01:58ID:a3zN9ZlY
ttp://gra.cool.ne.jp/sena/kiri/
>・均等割付マクロを追加。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
0552名前は開発中のものです。03/07/21 08:47ID:z4HDAHHL
吉里吉里弘太郎(小6女子4人監禁後練炭で自殺)
0553名前は開発中のものです。03/07/21 16:28ID:93C8AUkW
ttp://kappaebisen.shiftweb.net/down.html
>実行コアは吉里吉里です。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

すまん、激しく自作自演。
055454403/07/21 18:25ID:Y4xzUTzd
>>549はスルーしてくれ。

× ちなみに、>>548>>545ね。
○ ちなみに、>>548>>544ね。

も う だ め ぽ ( ´ ・ ω ・ ` )

逝ってくる。。。
0555名前は開発中のものです。03/07/22 11:26ID:vqO0DXHj
>>553
作者様ですか?
そうだったら、とりあえずはおめでとう。
しかしひとつだけ聞きたいことがある。

スクリプトにコメントがひとつも入っていないのは仕様ですか?
0556名前は開発中のものです。03/07/22 17:12ID:vqO0DXHj
>>543
漏れは良くわからんが、プラグイン使えば良いんじゃねぇの?
0557名前は開発中のものです。03/07/22 23:45ID:nYFoPWnN
ゾウディアック2体験版、公開。

……すげー。
0558名前は開発中のものです。03/07/23 06:08ID:S0GBXF3z
>>539
[if exp=0] だとラベルジャンプを防ぐ事は出来ないよ。

;例
[if exp=0]
*test
ここには来るなって言っているだろ!![l]
[endif]
;---------------------------------
わいわいがやがや。[l]
[jump target=*test]\
[s]

ってやると、「ここには来るなって言っているだろ!!」が表示される。
0559名前は開発中のものです。03/07/23 09:26ID:lq6+xtUK
>>556
プラグインって、「吉里吉里専用プラグイン」と、「Susieプラグイン」と、「音声系のプラグイン」しか使えないんじゃなかったっけ?
HSPプラグインとか、ベクターにおいてあるプラグインとかも使えるの?
0560名前は開発中のものです。03/07/23 18:55ID:bsfyyhcp
つまりはそういうプラグイン作ればいいんだな
0561名前は開発中のものです。03/07/23 19:00ID:dTNYe06y
>>558
@iscript
/*
*test
ここには来るなって言っているだろ!![l]
@s
*/
@endscript
;---------------------------------
わいわいがやがや。[l]
@jump target=*test
@s

これでも表示されますが、何か?
0562名前は開発中のものです。03/07/23 19:11ID:C643sxg1
>561はバグなんじゃないのか…?
0563こんな感じ?03/07/23 21:21ID:tr9OJt4Q
--- KAGParser.cpp 2003-06-07 15:25:05.000000000 +0900
+++ KAGParser.cpp.new 2003-07-23 21:15:59.000000000 +0900
@@ -699,6 +699,27 @@
tjs_int i;
for(i = 0; i<LineCount; i++)
{
+ bool iscript1 = Lines[i].Start[0] == TJS_W('[') &&
+ (!TJS_strcmp(Lines[i].Start, TJS_W("[iscript]")) ||
+ !TJS_strcmp(Lines[i].Start, TJS_W("[iscript]\\")));
+ bool iscript2 = Lines[i].Start[0] == TJS_W('@') && !TJS_strcmp(Lines[i].Start, TJS_W("@iscript"));
+
+ if(iscript1 || iscript2)
+ {
+ for(; i < LineCount; i++)
+ {
+ p = Lines[i].Start;
+ if(p[0] == TJS_W('[') &&
+ (!TJS_strcmp(p, TJS_W("[endscript]")) ||
+ !TJS_strcmp(p, TJS_W("[endscript]\\")) )||
+ p[0] == TJS_W('@') &&
+ (!TJS_strcmp(p, TJS_W("@endscript")) ) )
+ {
+ break;
+ }
+ }
+ }
+
if(Lines[i].Length >= 2 &&
Lines[i].Start[0] == TJS_W('*'))
{
0564名前は開発中のものです。03/07/24 03:09ID:uPMMQi/B
>563 吉里吉里本体のビルド成功した?気になる。
056556303/07/24 20:50ID:Z2SZ+4b8
いや、BCB持ってないから無理。
上のパッチもコンパイルできるかどうか知らない。
0566名前は開発中のものです。03/07/26 09:02ID:EqS7PjyL
KAG3でキーボードの入力を感知して右クリックサブルーチンみたいに処理を行いたいんですけどどうすればイイですかね
0567名前は開発中のものです。03/07/26 19:23ID:KpXyB7Pb
keyDownHookでどうでつか?

ttp://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/kag3doc/contents/TJSTips.html#id271
0568名前は開発中のものです。03/07/29 14:18ID:JsIf0Yyf
「TJSからC++で実装した関数を呼び出せる」みたいな記述がどこかに
あった気がするんだけど……いくら捜しても見つかりません。もしかし
て、漏れの気のせいですか?
0569名前は開発中のものです。03/07/29 16:09ID:5PzsaXix
それは吉里吉里の話じゃなくて、
TJSをアプリに組み込んだ場合の話でない?
0570名前は開発中のものです。03/07/29 16:31ID:Z6sTw3bJ
http://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/tjs2doc/contents/simple.html
これの「ネイティブ関数」よりあとのところかな

あとは/src/base/win32/plugin_kit/basetest/あたりのプラグインのサンプル
057156803/07/29 16:52ID:JsIf0Yyf
ううむ、なるほど。ありがd。
プラグインのほうがいいんだろうけれど、DLL政策環境のない漏れには、
ネイティブ関数使うしかない罠。
マニュアルにざっと目を通してみたけど、ちょっと難しそうだ……まあ、よ
く理解してから、頑張って挑戦してみるです。
0572名前は開発中のものです。03/07/29 17:34ID:a7OUlILB
フリーのボーランドのコンパイラでいけそうなよかん。
057357103/07/29 22:06ID:JsIf0Yyf
>>572
ボーランドのコンパイラあるんだけど……それって、DLLも作れるんだっけ?
質問君でスマソ。ネット検索してもわからなかったから……(そもそもCとは疎
遠になってる)。
放置民で構わないから、書き込みさせてちょ。
0574名前は開発中のものです。03/07/29 23:48ID:7iNMeiQP
939氏が3月10日の日記で、ボーランドのコンパイラでやってる。
0575名前は開発中のものです。03/07/30 06:49ID:EB6eok4f
DLLを作るのにコンパイラは関係無いよ。
どのコンパイラでも作れる
0576名前は開発中のものです。03/07/30 18:45ID:FtUU1jXx
ABでも作れるハズ。
0577名前は開発中のものです。03/07/30 20:33ID:vFrfFnEA
マニュアルの「右クリックサブルーチンについて」の応用サンプルで、右クリックではなくOnkeyHookでやろうとすると「returnタグが多すぎます」となってしまいます。
なにか解決策はありませんか?
0578名前は開発中のものです。03/07/30 21:36ID:ka4z8oNf
>>574
おお、サンクスです!
0579名前は開発中のものです。03/07/30 23:45ID:pPY2MZdY
>>577
@if exp="typeof(global.callKeyDownSubRoutine_object) == 'undefined'"
@iscript
class CallKeyDownSubRoutinePlugin extends KAGPlugin
{
function CallKeyDownSubRoutinePlugin() { }

function callKeyDownSubRoutine(key, shift)
{
if(key == #'Q')
{
kag.callExtraConductor("first.ks", "*test");
kag.lockMessageLayerSelProcess(); // 選択肢ロック
}
}
function onStableStateChanged(stable)
{
if(stable) kag.keyDownHook[0] = callKeyDownSubRoutine;
else delete kag.keyDownHook[0];
}
}
kag.addPlugin(global.callKeyDownSubRoutine_object = new CallKeyDownSubRoutinePlugin());
@endscript
@endif
ほげ[l]ほげ[l][s]
*test
サブルーチン
@return

とか。
0580名前は開発中のものです。03/07/31 14:53ID:VQH9U/nb
思ったんだけど、>>553みたいに、スクリプトにコメント書かないようにするメリットはあるの?
0581名前は開発中のものです。03/07/31 15:40ID:1d0MAGw8
メリットというか、必要ないんなら書かなければいい。

とりあえず全員ここでJava言語コーディング規約勉強。
http://www.tcct.zaq.ne.jp/ayato/programming/java/codeconv_jp/
0582名前は開発中のものです。03/07/31 18:13ID:5CPDpWY5
>>579
サンクスです
0583TIPSその1303/08/01 01:16ID:dP8I7o7r
first.ksの1行目などに、
@eval exp="kag.conductor.debugLevel = tkdlNone"
と書くと、コンソールへの出力が止まります。
0584名前は開発中のものです。03/08/01 02:32ID:ASgDXNHQ
>583
やってみたけど、目一杯出力されてる…
0585名前は開発中のものです。03/08/01 02:54ID:dP8I7o7r
>>584
「止まります」
058658303/08/02 00:09ID:UyreEgpO
いや、ごめん。
止まるというよりは、減るという感じかな。

@eval exp="kag.conductor.debugLevel = 0"
@eval exp="tf.i = 0"
*loop
@image storage=_24 layer=base
@jump target=*loop cond=++i<10

とした時に、1行目があるのと無いのでは大違い。
0587名前は開発中のものです。03/08/03 13:42ID:noxQkDt5
誰か吉里吉里でシューティングゲーム作ってきぼーんぬ
0588名前は開発中のものです。03/08/03 14:15ID:U1P6tPf+
シューティングくらいなら、結構簡単にできるかもしれないね。
漏れも時間が空いたら、やってみようかな。
0589名前は開発中のものです。03/08/03 15:27ID:U1P6tPf+
Array.find("#",0);
ってやると、"#"が最初に現れる添え字が返ってきますよね?
これを、「#を先頭に含む文字列」("#ああああ","#いいいい"など)が現れた場合にも、添え字を返したいのですが、どうすれば出来るのでしょうか?
0590名前は開発中のものです。03/08/03 19:13ID:jq+UHfi6
>>587
リクエストのサイトいったらどうでつか。
結構、盛り上がってるっぽい。
0591名前は開発中のものです。03/08/03 20:48ID:6DIvAVeh
yu-risに対抗するんでつ
0592名前は開発中のものです。03/08/04 01:25ID:oomXBxxu
>>589
たぶん正規表現でできるべ
0593名前は開発中のものです。03/08/04 11:44ID:IsMo+Nrw
>>592
あー、やっぱりArrayじゃ無理なのか……(´・ω・`)ショボーン
どうもdクスです
0594 ◆EC1EiYHUec 03/08/04 16:15ID:t3yN7iQA
>>587
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1059981174.lzh
0595 ◆EC1EiYHUec 03/08/04 16:19ID:t3yN7iQA
言い忘れたけど←→で移動、シフトキーで弾発射でつ。
0596 ◆EC1EiYHUec 03/08/04 17:44ID:gLa6A9Ht
>>594 のバグフィックス版
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1059986530.lzh
0597名前は開発中のものです。03/08/05 06:48ID:iOB89VFr
>>596
動かないで連射していれば絶対死なずにポイントが増えつづける
バグ以前の問題
0598名前は開発中のものです。03/08/05 12:43ID:zVIsdVNM
o_show氏の掲示板で ttp://yy.ziyu.net/yybbs.cgi?room=o_show&mode=res&no=634
でここに出てきて謝って ttp://cgi2.osk.3web.ne.jp/~naokikun/bbs/wforum.cgi?mode=allread&no=1446&page=0
こんな文章を載せて ttp://genius-crazy.hp.infoseek.co.jp/Nsc.html

吉里吉里のコミュニティってこんなのばっかりなの?
というかこいつってこんなことしてNスク側のコミュニティに謝るのはいいが
吉里吉里側のコミュニティにも迷惑を掛けたって認識はないのか?
0599名前は開発中のものです。03/08/05 13:05ID:lNAIjRM7
>>598
Nスクが、吉里吉里がというよりただその人がバカだったとしか思えない。
かつ、特別誰も問題視していないと思う。

つーか、ただ単に売名行為にしか見えない。
0600名前は開発中のものです。03/08/05 15:23ID:I4W+Id8N
>>599
>かつ、特別誰も問題視していない

そうあるのが一番良いんだけれど、これからどうなるかは判らない。
その書き込みを見て、「じゃあ俺も吉里吉里のBBSに同じような事を書いて
やろう」みたいに思うヤシが出てくるかも知れない。俺たちの側からの見解と、
Nスクユーザー側からの見解は、大なり小なり違うわけだし。
もし最悪の事態に陥れば、吉里吉里BBSの存続とかそういう問題よりも、まず
Deeタンが心配だ。最近掲示板や日記に顔を出していない事から察するに、
Deeタンはリアルで忙しいのだろうし、この間の厨房騒ぎで精神的にも色々ある
だろうからなぁ……。
ううむ、何か予防策ない?>騒動
何も無いと良いけどなぁ……サバラ!
060160003/08/05 15:25ID:I4W+Id8N
あー、最後の「何も無いと良いけどなぁ」は、予防策ではなくて、騒動の事っす。
0602名前は開発中のものです。03/08/05 17:39ID:AHnoKr9/
リア厨、夏休みでヒマだから、騒ぎ起こしたいんじゃねえ?
ほっとけ。騒げば騒ぐほど喜ぶだろ。
0603名前は開発中のものです。03/08/05 23:23ID:iDWX6b5P
Shift+F4がどうのって言ってる人は
これで用が足りるだろう
@if exp="System.getArgument('-debugwin') !== 'no'"
みちゃいやーん[l]
@eval exp="kag.shutdown()"
@endif
060460303/08/05 23:32ID:iXeacsEC
あ、これだとこのメッセージのクリック待ちの最中に
Shift+F4押されていじられますね。
startup.tjsの先頭あたりに
if(System.getArgument('-debugwin') !== 'no') System.exit();
とでも書いておくのがいいのかもしれないdesu
0605名前は開発中のものです。03/08/06 03:16ID:Pm6ouf2W
あ、問題のバカって吉里吉里本でボツくらった奴だ
0606名前は開発中のものです。03/08/06 07:03ID:0GxRoVso
>>605
詳細キボン
0607名前は開発中のものです。03/08/06 07:45ID:mcIHcdmi
おい、叩きやめろ。
そいつと同等以下だぞ。
0608名前は開発中のものです。03/08/07 09:35ID:cMFPNlIG
>>605
詳細キボン
0609名前は開発中のものです。03/08/07 17:02ID:n2u/i4AZ
http://cgi.din.or.jp/~glit/TheOddStage/TVP/bbs/bbs.cgi?mode=&action=disp&num=3492&type=sr#3492
叩きは大好きです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています