トップページgamedev
982コメント340KB

2月3日、吉里吉里を落とした

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。03/02/03 16:08ID:C58S5R6y
さて、何をつくろう?
0273名前は開発中のものです。03/04/28 22:58ID:4WyoEK+j
>>272
……あると思う
0274名前は開発中のものです。03/04/28 23:40ID:hhGznUG0
>>272
教科書だし、引用とか転載はグレーゾーンなんじゃねえ?
吉里吉里/KAGの本に載せるとなると心配だが。
0275名前は開発中のものです。03/04/28 23:55ID:at1N4Ruj
しかし、NEW HORIZONってすげー懐かしいな。
あれからずいぶん年を食ったもんだw
0276名前は開発中のものです。03/04/29 13:12ID:g0FBPgtY
吉里吉里の本のことなら、
吉里吉里のircチャットで直接Dee氏に聞けば
いいんじゃない?

ではー。
0277名前は開発中のものです。03/04/29 13:36ID:sdL/8dTd
>>276
誰に言ってんの?
0278名前は開発中のものです。03/04/29 15:28ID:q7Sk+Hv4
お、おれか?
0279名前は開発中のものです。03/04/29 16:18ID:g0FBPgtY
>>277
誰に書いたかは分からなくなっちゃった。

ところで、ircちゃっとに参加した人いる?
0280名前は開発中のものです。03/04/30 12:13ID:qyO5FVUL
う〜ん、したことないなあ。
0281名前は開発中のものです。03/04/30 17:34ID:u8BPtX1c
つーか本にのらないし。< Can Anyone Hear Me?
0282名前は開発中のものです。03/04/30 23:59ID:5z+2FQhf
本家、まるで理解していないやつが得意げに教えてるのは、どうにかしてほすぃ。
0283名前は開発中のものです。03/05/01 01:37ID:F4fbCckg
>>282さんは、よくご理解していらっしゃるようなので、ぜひ本家を啓蒙して下さい。
0284名前は開発中のものです。03/05/01 15:50ID:N7V2++cQ
自信満々で答えてるやつに突っ込むのってなかなか勇気がいるよな。
0285名前は開発中のものです。03/05/01 22:00ID:mMrFztmG
その勇気を持つらんかたんは偉いのぅ
0286名前は開発中のものです。03/05/02 10:51ID:0qzpG0+J
TIPSその7はまだかのぅ
0287TIPSその703/05/02 21:58ID:UFpTRm4z
起動時にウインドウをデスクトップの中央に表示

MainWindow.tjsの

// ウィンドウ位置の調節
if(this.width + this.left > System.desktopLeft + System.desktopWidth)
left = ((System.desktopWidth - this.width) >>1) + System.desktopLeft;
if(this.height + this.top > System.desktopTop + System.desktopHeight)
top = ((System.desktopHeight - this.height) >>1) + System.desktopTop;

のところを、

left = System.desktopWidth/2-this.width/2;
top = System.desktopHeight/2-this.height/2;

にすると、デスクトップの中央にウィンドウが表示されるようになる。

>>286
こんなんでいいかのぅ
0288TIPSその803/05/03 18:32ID:9J9a/eI6
コンソールを開く事が出来るソフトで、first.ksなどの内容を見る

コンソールを開いて、入力欄に、
[].load("first.ks").save(System.exePath+"first.ks");
と打ち、実行。

すると、exeと同じ場所にfirst.ksが保存される。
0289名前は開発中のものです。03/05/03 23:12ID:p19NMyXX
あーあ、黄金厨がまた余計な事をしてくれたよ…。
0290名前は開発中のものです。03/05/03 23:33ID:Ll+CYA6L
展開ツールが出来たらまたおんなじ様に愚痴るのかねぇ。
もういい加減諦めなよ。

展開されるのが嫌なら、本体改造出来る力をつけな。
そうすれば、「誰でも展開出来る」って状況は避けられる。
0291名前は開発中のものです。03/05/03 23:47ID:/5b+RTDf
>>288必死だな
展開ってのは個人の努力でやる分には許容範囲。
でも、その方法を公共の場で自慢げにいっちゃうってのは単に嬉しがりの厨房にしか思えんな。
避けたいのは展開されることじゃなくて、たいした努力もせずに誰でも展開できる状況だよ。
そういうのは個人のモラルで防げると思ってるんだけどね。厨房が増えてる現状じゃ無理か…。
0292名前は開発中のものです。03/05/04 22:25ID:Vu6lXNq8
ttp://gyokuro.nekome.net/
の二十四季 Pilot 2ってやつ吉里吉里っぽくなくて、すげー良かった!
0293名前は開発中のものです。03/05/05 00:14ID:3EkDkzpO
>>291
横レスですまんが、
日記で展開の方法を提供していたW.Dee氏のモラルの無さと、
このスレで展開の方法を提供した>>288氏のモラルの無さ。

―――その違いは?
0294名前は開発中のものです。03/05/05 00:27ID:pON2UZxw
>>293
へー、W.Dee氏が一から十までアーカイブの展開の仕方を書いていたことがあったのか。
そいつは知らなかったな。無知でスマソ。
制作者御自らが展開の方法を具体的に説明してるなら、一ユーザが文句を言えることじゃないね。
失礼しました。
0295名前は開発中のものです。03/05/05 00:29ID:pON2UZxw
あ、最後の失礼しましたは>>288宛。
0296名前は開発中のものです。03/05/05 14:04ID:WmFbDxPY
>>293
訪問者の情報が作者自身で確認できる、作者自身のサイトで、吉里吉里に前向きに関心のある人に公開するのと、
不特定多数の出入りする匿名前提の掲示板で、それを悪意を感じさせるような 晒し方をする違い

で良いな?
0297名前は開発中のものです。03/05/05 18:32ID:KfCdlc3X
>>392
本当だ。
そんじょそこらの市販ゲームより、よっぽどイイ。
ゲームだけやらされたら吉里吉里で作ったって判らなかったと思う。
こういうゲームを作っていきたいよね。

……空気の読めないレスでスマン。
ところで、研究目的のために必要な部分だけを展開し、それを解析するのって、
モラルは。。。ないのかなぁ?と、悩んでみるテスト。
0298名前は開発中のものです。03/05/05 22:57ID:ncnQHv+P
>>297
ちょっと読んだら面白くなかったんで、文章すっとばして演出だけ見てみた。
イイな、これ。
エロゲーのシステムまわりって完成しているんだなあ。
あとは分岐表示ができたらマジで市販ゲームの域に達するな。
0299名前は開発中のものです。03/05/05 23:04ID:ncnQHv+P
X分岐表示ができたら市販ゲームの域に達する
〇完成した分岐表示の出来次第では市販ゲームの域に達する
(体験版のためよくわからんので)
0300名前は開発中のものです。03/05/05 23:26ID:KfCdlc3X
>>298
自分の実体験と似ているところがあって、結構ホロリと来た。
俺も序盤はすっ飛ばしてたけどなぁ……。
「既読をあらすじで読む」機能は、マジで良かった。
吉里吉里作品でメニューバーがないのは衝撃受けたが、今となっては
結構しっくり来る気がする。
0301名前は開発中のものです。03/05/06 11:55ID:/ZRy4zde
TJSほとんどわからん漏れ的には、フリーセーブでダイアログボックス表示しない
やり方ってのにも感動。
あのダイアログボックスが嫌で(ゲーム世界から無理矢理引き戻される感じがして)
フリーセーブ使わずにシコシコ作ってたんだが、あーやってメニューに組み込めるんなら
巻戻りもないし格段に便利だよなあ。どうやってやってるんだろう?
0302名前は開発中のものです。03/05/06 14:14ID:BZ02/W5Y
あれはフリーセーブではないと思うが。
0303名前は開発中のものです。03/05/06 22:38ID:N2i1HoTp
というか、それ以前に、
>「栞をたどる」や「栞をはさむ」を選択すると、ファイル選択のダイアログボックスが開き、自由に栞ファイルを選んだり、自由な名前や自由な場所に栞ファイルを保存することができ
るのがフリーセーブモードなのに、そっから、ダイアログボックス抜いたら何にも残らんと思うが。

サムネイル画像とフリーセーブをごっちゃにしてに考えてないか?

ちなみに、やり方については、右クリックメニューのプラグインを読んでみてくれ。
0304名前は開発中のものです。03/05/06 23:08ID:tAUX6nhw
>>300
同じく、ホロリと来た。
でも性的表現は無い方が良かったかも。私的には。

あとは、メニューが無い事もだけど、800×600(たぶん)のサイズにはびっくりしたなあ。
0305名前は開発中のものです。03/05/07 01:17ID:n3No4BWK
商用は今は800×600ばっかりじゃない?
0306名前は開発中のものです。03/05/07 08:17ID:C8xRZ2/Z
ばっかり、というほどではない。
0307名前は開発中のものです。03/05/07 18:40ID:Q0Rksa9O
SUZUNEたんの日記によると、吉里吉里/KAGの本、今月中旬に出るのかなあ。
0308名前は開発中のものです。03/05/08 00:01ID:yZdgi6bK
あれー?吉里吉里/KAG講座登録リストから、
CrazyHAWKたんの「吉里吉里/KAGのススメ」、無くなってる。

「あれぐらいでもいいんだったら、私も作ってみよっかな」
って思わせるって意味で、すげーいいと思ってたんだが。

でも、グロァ改めSilkたんが、
超・初心者向けの吉里吉里講座作ってるらしいからそっちに期待かな。
0309名前は開発中のものです。03/05/08 00:17ID:AazrVSfl
>>307
そうそう予定通りとも思えないから、実際に書店に並ぶのは今月後半から
月末ってところじゃないかな。期待してるんで、早く出てほしい。
0310名前は開発中のものです。03/05/08 04:33ID:zCskldxN
kag.callExtraConductorを使って
ボタンでシステムメニューを表示させたんだが、
クリック待ちとかでない状態の時に
メニューボタンをクリックされると困ったことになってしまう。
シナリオが現在クリック待ちかどうか判定して、
クリック待ちの状態の時にだけ
メニューボタンをクリックできるようにしたいと思って調べたが

>シナリオがクリック待ちや s タグで停止中である必要があります
> ( kag.inStable や KAG プラグインの onStableStateChanged で
>知ることができます )。

の意味が分からない。
具体的にはどうすればいいんだろうか?
0311名前は開発中のものです。03/05/08 11:58ID:223Hw20v
>>310
TJSが理解できるようにプログラムの勉強をすればいい
0312名前は開発中のものです。03/05/08 13:57ID:upaQYevS
>>310
[button graphic="test" exp="if(kag.inStable == true)kag.callExtraConductor('test.ks', '*test')"]
みたいな感じでどうかな。
031331003/05/08 17:08ID:MNMhM7rb
>>312 アリガトン
自分でもそれに気付いて試してみたんですが
思うように動作してくれなかったので
マクロ組んでクリック待ちごとに表示、
非表示を切り替えるようにしました(藁
0314名前は開発中のものです。03/05/08 19:02ID:upaQYevS
えー? 諦めはやっ!
というか、表示、非表示を切り替えたかったんなら、初めからそう言いなされ。

@button graphic="test" exp="kag.callExtraConductor('test.ks', '*test')"
@if exp="typeof(global.SystemButtonPlugin) == 'undefined'"
@iscript
class SystemButtonPlugin extends KAGPlugin
{
function onStableStateChanged(stable)
{
switch (stable) {
case true:kag.fore.messages[0].links[0].object.visible = true;break;
case false:kag.fore.messages[0].links[0].object.visible = false;
}
}
}
kag.addPlugin(global.SystemButtonPlugin = new SystemButtonPlugin());
kag.fore.messages[0].links[0].object.visible = false;
@endscript
@endif

こんなんで、どうじゃろか?
031531003/05/08 20:30ID:MNMhM7rb
314さん、ありがd!
諦めたというか
現状の自分のレベルで理解できない方法じゃ
エラーとか出てもどうせ自分では分からないだろうから、
それなら、今の自分にできる方法で何とかできないか?と考えたら
表示、非表示を切り替えて
クリックできなくするって方法しか思いつかなかったのです。
それでも何とか思い通りに動かせるようになりました…

上のソースもこれから試して実践してみます。
031631003/05/08 20:45ID:MNMhM7rb
;メニュー表示マクロ
*mc
[macro name=lm]
[call target=*menu]
[l]
[layopt layer=massege2 visible=false]
[current layer=message0]
[r]
[endmacro]

;-------------------------------------------
;押せないように、ボタンの画像だけ表示しておく
[image layer=1 storage=menubutton]

*start
[er]
スタート[lm]
[s]

;------------------------------------------------------------
*menu
[current layer=message2]
[layopt layer=massege2 visible=true]
[button graphic=menubutton exp="kag.callExtraConductor('test.ks', '*test')"]
[return]

すごく効率悪そうなソースだと思うんだけど
sとかpでも同じようなマクロを使って
どうにか思うとおりになってくれたので
KAG初心者としては良しとしておこうかと。
何がしたかったんだ?と思われているかも知れないので、
恥を承知で汚いソースですが、コピペしてみます。
0317名前は開発中のものです。03/05/08 23:10ID:upaQYevS
>表示、非表示を切り替えて
>クリックできなくするって方法しか思いつかなかった
って事は、本当は表示したままで、停止中だけ、クリックできるようにしたかったって事かな。
だったら>>312のでもいいはずなんだけど、
一応、onStableStateChangedの方法も、>>318に載せとく。

マニュアルやら、TJS入門やら、KAGのソースやらを眺めてると、
「現状の自分のレベル」が上がって、理解出来るようになるかも。

あとは、トライ&エラーで頑張れ。
0318名前は開発中のものです。03/05/08 23:11ID:upaQYevS
[if exp="typeof(global.SystemButtonPlugin) == 'undefined'"]
[iscript]
class SystemButtonPlugin extends KAGPlugin
{
function onStableStateChanged(stable)
{
// 安定 ( s l p タグで停止中 ) または 走行中 ( それ以外 )
// の状態が変化したときに呼ばれる
// stable = 安定の状態に true, それ以外の場合に false
switch (stable) {
case true:kag.fore.messages[2].setSelProcessLock(false);break;//停止状態になったら、リンクをアンロック
case false:kag.fore.messages[2].setSelProcessLock(true);//走行状態になったら、リンクをロック
}
}
}
kag.addPlugin(global.SystemButtonPlugin = new SystemButtonPlugin());
[endscript]
[endif]
;---------------------------------------
*start
;システムメニューの表示
[layopt layer=message2 visible=true][current layer=message2]
[button graphic="menubutton" exp="kag.callExtraConductor('test.ks', '*test')"]
;最初はリンクをロック
[eval exp="kag.fore.messages[2].setSelProcessLock(true)"]

[current layer=message0]
[er]
スタート[l]
[s]
031931003/05/09 11:26ID:xMVNlEzV
色々とご助言、ありがd!
上のソースなど参考にさせてもらって
TJS入門なども見ながら、気長に頑張っていきます。
今、KAG使い初めて1ヶ月なので
まだまだ先は長いってことで…
0320massege203/05/09 12:05ID:TG5F7V6t
>>316
自分の実体験と似ているところがあって、結構ホロリと来た。
0321名前は開発中のものです。03/05/09 15:07ID:ONCUgf8m
このスレは知識の泉ですか?
0322名前は開発中のものです。03/05/09 17:28ID:ypJO+eZZ
> 工学社 I/O Books
> 「吉里吉里/KAGで始めるゲーム制作」
> 価格 \1,900 + 税
> CD-ROM付き



> 5/17〜19 あたりに本屋さんに並ぶ予定です。
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
0323名前は開発中のものです。03/05/09 17:34ID:4fp8bEdC
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

ではー。
0324名前は開発中のものです。03/05/09 22:49ID:xLA11aaG
ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1050156542/l50
ここのノベル企画は吉里吉里を使ってるようだけど
まだ序盤のみ……
0325名前は開発中のものです。03/05/10 21:37ID:qA/SXphR
>エンターブレイン社「テックウィン」6月号から3回にわたって「吉里吉里アドベンチャーマジック」が連載
どんな感じなんだろう。

誰か買った?
0326名前は開発中のものです。03/05/10 22:23ID:qA/SXphR
ああ、ごめん。

SUZUNEたんの日記に、
>紹介という感じで、つっこんだ内容ではなかったです。
って書かれてた。これだけで十分。
0327名前は開発中のものです。03/05/10 23:20ID:yLwIpDcx
>>326
ほんとうに紹介という感じ。
フォルダを用意しよう、素材を用意しよう、文字を表示しようとか
そんなレベル。トランジションにさえふれていない。
(多彩なエフェクトが用意されている、という文章がある程度)
0328名前は開発中のものです。03/05/10 23:31ID:lEqlYSnY
>>327
昔別冊で出てたフリーソフトでゲームを作るとかいう内容の雑誌での紹介と変わらないような…
032932603/05/11 00:04ID:u4PkuNlj
そっか〜。情報サンクス。
あと2回でレベルアップするのかな。

しかし、吉里吉里アドベンチャーマジックって、タイトルから間違ってるような。
アドベンチャーに特化してんのは、KAGの方だっつーのに。
0330名前は開発中のものです。03/05/11 00:12ID:8BcwIRpu
偉い人にはそれがわからんのです。
0331名前は開発中のものです。03/05/11 09:13ID:+JgyJJnI
別に「吉里吉里」でかまわんとおもうけどな
吉里吉里で動いてるのは事実だし
0332名前は開発中のものです。03/05/11 17:34ID:RMTvTa9c
事実上、KAGの他に吉里吉里のアプリケーションが存在しない
現状で、細かいこと言っても初心者混乱するだけだしなぁ
0333名前は開発中のものです。03/05/12 22:02ID:gUxyawAE
systembutton.ksを改造しようと思って、つまずきました。
画面に常時ボタンを表示、ボタンを押すとラベルにジャンプ。
フラグが立つとボタンは別の画像へ変化。ただし行き先のラベルは
同じ(フラグによる変化の内容はラベル内で処理)というものを
作ろうとしたんです。

ですが、フラグによってちがう画像を読み込ませることができません。
最初は単純にfunction createButtons(parent, array)の中にif(f.flag == 1)を
いれて、obj.loadImages('button1');…といったようにしてみたのですが、
シナリオの途中でsystembutton.ksを読み込みなおしても、変化なし。
何か根本的に間違えていると気づきました。

でも、どこをどうすればわかりません。どなたか教えてもらえないでしょうか。
033431803/05/13 00:01ID:vkpynQDx
>>318
switch (stable) {
case true:kag.fore.messages[2].setSelProcessLock(false);break;//停止状態になったら、リンクをアンロック
case false:kag.fore.messages[2].setSelProcessLock(true);//走行状態になったら、リンクをロック
}
の部分だけど、4行まとめて、
kag.fore.messages[2].setSelProcessLock(!stable);//走行中はリンクをロック
でよかった。スマン。
0335名前は開発中のものです。03/05/13 00:27ID:+6KRLJvH
>>333
そらまー、トリガが設定されてないとそうなるわな。

ボタンを変更したい箇所に

[iscript]
if(f.flg == true)
{
systembutton_object.foreButtons[0].loadImages('button1');
}
else
{
systembutton_object.foreButtons[0].loadImages('YesButton');
}
[endscript]

と書いておけば、そこでフラグをみて適切な画像を読み込む。
もしくは、上記をSystemButtonPluginクラスのメソッドにまとめておいて
適宜呼んでやるという方法もある。
あとは自助努力で何とかしな。
033633303/05/13 01:43ID:nJBVXBEJ
>>335
できました! ありがとうございます!

いただいたスクリプトを組み込んで動作させることに成功
したに過ぎないので、何がまずかったかとか、どんな処理を
おこなったから成功したかなど理解はしていません。

これからtjs入門やマニュアルを読んできちんと理解させて
もらおうと思います。じゃないとなんか申し訳なくて。
取り急ぎお礼だけ言わせてください。
0337名前は開発中のものです。03/05/13 22:49ID:vkpynQDx
ttp://www.kohgakusha.co.jp/books/booklist/new
新刊にも近刊にも無いんだけど、ほんまに出るんかいな。
0338名前は開発中のものです。03/05/13 23:09ID:45aHdp1j
>337
裏本なんじゃないの?
0339名前は開発中のものです。03/05/14 13:59ID:i68F57WE
>>337
全国書店ネットワークのページにあったよ。
ttp://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000031132506

吉里吉里/KAGではじめるゲーム製作
I/O BOOKS
W.Dee 他
出版社名 工学社
出版年月 2003年5月
ISBNコード 4-87593-426-2
本体価格 1,900円
分類 コンピュータ /言語 /言語その他
出荷の目安 発売前につき 現在ご注文できません
0340名前は開発中のものです。03/05/14 20:42ID:sREAyla/
いつの間にかタグリファレンスのimageのとこに、
>画像をセピア調にするには、grayscale=true rgamma=1.3 ggamma=1.1 と指定します。
って文が。

これ、昔は無かったよな。たしか昔は、
「値を調整すればセピア調などにも変換できます」みたいに書かれてて、
いくつにすりゃいいんだよ、と思った記憶がある。

記憶違いだったらスマソ。
0341名前は開発中のものです。03/05/14 22:10ID:i68F57WE
>>340
いま見てみたら、KAG2.3付属のマニュアルには
すでに書いてあったよ。(2001年4月)
ってことはほんとうに初期のころの話か?
0342名前は開発中のものです。03/05/14 23:04ID:sREAyla/
あれ? ごめん。
推進委員会のTIPS集「画像の階調変更」の
>その他、値を調整すればセピア調への変換などもできます。
って文の勘違いだったみたい。
0343名前は開発中のものです。03/05/15 00:41ID:X4hRVSNj
>>337
出版社からは告知はなく、ひっそりと発売
知る人ぞ知る幻の一冊になりそうだね(苦笑
0344名前は開発中のものです。03/05/15 11:29ID:FNUf6NeJ
本家のBBSでロード画面での日時表示について質問してるヤシ。
日付表示用のタグ打ってないんだから、
表示されるわけないだろう…
こいつの質問って
どれもリファレンス読んでいるとは思えないものばかり

人に尋ねる前にまずリファレンスくらいはちゃんと読めよと
言いたくなるが言えないので、ここで吐き出してみる。
0345名前は開発中のものです。03/05/15 12:03ID:tVHtFFSa
リファレンスも読まないような厨はほっとけばいいのに
教えるやつがいるから、教えてチャンが増えるんだよな。
0346名前は開発中のものです。03/05/15 13:14ID:mlntDXvF
かといって、誰もレスしなかったら、結局Deeたんが答えちゃうから、
誰かが答えたほうがあの人の負担が減ってイイんじゃね?
0347名前は開発中のものです。03/05/15 20:10ID:V8MWs75x
>>344
一応、日付取得のタグも書いてあるよ。
変なところで改行しているから一瞬見落としそうになったが(w
>>346
Deeたんの負担を増やすのは良くないよね。
本人の言うとおり、今回も笑いを誘うボンミスしてるが…
誰か解答してやれよ。
0348名前は開発中のものです。03/05/15 20:27ID:V8MWs75x
上のを書いて、もう一度本家を覗きに行ったらもうレスついてた。
Deeたん、親切すぎる。
346の言ったとおり誰も解答しないとDeeたんが答えちゃうから、
次に見かけたら、厨は巣にカエレ!とか言ってないで自分が解答してやろう。
(´・ω・`)ショボーン
0349名前は開発中のものです。03/05/15 20:45ID:xWitAjG/
初心者?を無視放置するのはDeeたんの方針に反するんでしょう。
がんばれDeeたん。
そんなDeeたんを喜ばすこと、それは吉里吉里でゲームを完成させ
公開することですよ。
それとIRCチャットならより質問しやすいぞ。
0350名前は開発中のものです。03/05/15 20:49ID:Q2b/oOKs
で、結局その手の厨は作品を完成させているんかねえ。
なんかぜんぜんフリーで新作が出たというアナウンスを聞かないが。
みんな同人(コミケで販売)の手合いか?
0351TIPSその903/05/15 23:14ID:cip1Wq3M
メッセージ履歴の色を変える

first.ksの最初に

@iscript
kag.historyLayer.clearBack = function(n)
{
// 背景を塗りつぶす
if(n === void)
{
face = dfBoth;
fillRect(0, 0, width, height, 0xffffffff);
}
else
{
face = dfBoth;
if(verticalView)
fillRect(width - marginR - (n+1)*lineHeight, controlHeight, lineHeight,height - controlHeight, 0xffffffff);
else
fillRect(0, n*lineHeight + controlHeight + marginT, width, lineHeight, 0xffffffff);
}
} incontextof (kag.historyLayer);
kag.historyLayer.historyColor = 0x000000;
@endscript

と書く(バックが真っ白で文字が黒の場合)。
0352名前は開発中のものです。03/05/15 23:20ID:vnxjpo6e
工学社キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

http://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/4-87593-426-2
0353名前は開発中のものです。03/05/15 23:33ID:cip1Wq3M
>>352
キ、キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

情報サンクス!
速攻で注文したよ。

内容見本のTJSのやつ、すっげー丁寧な文章だった。
あー楽しみ。
0354名前は開発中のものです。03/05/16 00:07ID:SAoUctKC
正直感動した。
ずっと応援してきたソフトに、ついに本が!

発売日を記念日にしよう!っていいたいとこだけど、
〉発売日は、5月17日から19日のいずれかだそうです。
なんじゃこりゃw
0355名前は開発中のものです。03/05/16 00:17ID:aWSR2B1j
>>354
一部地域では遅れますとかそんなんじゃない?
工学社のサイトには17日と書いてあるから一応それが発売日だとおもう。

352ページかあ。なかなかボリュームがありそうだね
0356名前は開発中のものです。03/05/16 00:40ID:j0LOc5fu
>>355
>352ページかあ。なかなかボリュームがありそうだね

同じI/O BOOKSのHSPの本がA5変形CD-ROMなし200ページで
1900円だったんだよね。
だからてっきりA5サイズでかなり薄い本かなと思っていた。
うれしい誤算だったよ。
0357名前は開発中のものです。03/05/16 01:10ID:MZofkuZY
いつごろ届くかな?
0358名前は開発中のものです。03/05/16 01:47ID:Jg8wnrpk
普通に考えたら、17日に発送したとして、それから1、2日ってとこだろう。

まあ工学社の人の頭が柔らかければ、もっと早く届くかもな。

あ、代引きじゃ無かったらもっとかかるだろうけど。
0359名前は開発中のものです。03/05/16 10:50ID:UBh9pRha
今日店頭に並ぶって事はないかなあ。
やっぱ明日じゃないとダメ?
会社帰りに買って帰りたいんだけど。
0360TIPSその1003/05/16 11:07ID:yqyZnosj
終了時に終了するかどうかをいちいち聞いてこないようにする

first.ksの最初に

;↓終了時に終了するかどうかをいちいち聞いてこないようにする
[eval exp="kag.askOnClose=false"]

と書く。
0361名前は開発中のものです。03/05/16 20:33ID:Jd1XbZem
今朝注文して、帰ってきたらもう発送のメールが来てた。<吉里吉里本
明日には届くかな。
0362名前は開発中のものです。03/05/16 21:32ID:fIEc09xY
LAOX Book館で買ってきますた.
0363名前は開発中のものです。03/05/16 21:39ID:B0BErkZy
>>362
おお! 感想キボンヌ
0364名前は開発中のものです。03/05/16 23:05ID:Jg8wnrpk
>>361
俺もメール来てた。

アマゾンでは、「在庫切れ」になってるけど、
まだ発売日じゃないからなのか、売り切れたからなのかどっちだろう。

とにかく待ち遠しいぜ。
036536203/05/17 02:16ID:1GKd9Xiv
KAG編の5章まで読んでみた.
説明は,サンプルも豊富でわかりやすいと思う.

気になったのは……
最初のコラムで少尉が,8歳年下の妻がいて自称愛妻家なのですと暴露
コメントやjumpタグの説明の補足としてBASICでは……と説明(BASICって一般的?)
P.96でプロポーショナル・フォントを「文字幅がアルファベットによって異なるフォント」と説明
関連サイト情報がない(推進委員会の紹介はある).

関連サイトはここの
>>44-45を見ればいいけど.
0366名前は開発中のものです。03/05/17 04:00ID:tehZAXuV
>「文字幅がアルファベットによって異なるフォント」
一瞬、どこがおかしいかわからなかったよ。
0367名前は開発中のものです。03/05/17 11:08ID:d3GOtqST
>妻
すきゃんてぃだろ。
0368名前は開発中のものです。03/05/17 22:31ID:+Ve21gQ9
発売おめでとう!
最近ROM屋で委員会の方のBBSに書き込む勇気はないので、ここに。

早速注文…とオモタら、アマゾンも楽天も在庫切れなのな…ショボーン。
工学社で注文するかな。
0369名前は開発中のものです。03/05/18 00:01ID:YiTn/sCN
今見たら、BK1なら24時間以内発送になってたよん。
0370名前は開発中のものです。03/05/18 22:04ID:aWnm3f/W
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4875934262/qid=1053262944/sr=1-5/ref=sr_1_2_5/249-3754601-6918766
アマゾンも注文受け付け開始したみたい。でもいきなり残り2点のみらしい。
0371名前は開発中のものです。03/05/18 22:06ID:JQX2X2lL
>>370
もう在庫切れだよ!!うわぁぁぁぁぁん。
0372名前は開発中のものです。03/05/18 22:09ID:aWnm3f/W
>>371
あれ?まだ2点在庫って表示されてるよ?キャッシュが残ってるんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています