トップページgamedev
982コメント340KB

2月3日、吉里吉里を落とした

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。03/02/03 16:08ID:C58S5R6y
さて、何をつくろう?
0228名前は開発中のものです。03/04/21 22:10ID:yzFyyD1I
詳しくは以下をよく読むように。
ttp://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/kag3doc/contents/TJSTips.html
022922503/04/21 22:21ID:FlhxtZlK
>>227
サンクス。もっと言うならこんな感じ(非フリーセーブモード)

;-------------------
*title
[er]
[link target=*start]スタート[endlink][r]
[link target=*load]ロード[endlink][r]
[link target=*option]オプション[endlink][r]
[link exp="kag.shutdown()"]終了[endlink][s]
;-------------------
*load
[er]
[eval exp="tf.cnt=0"]
*loop
[link exp="&'kag.restoreBookMark(' + tf.cnt + ')'"]
[emb exp="kag.getBookMarkPageName( tf.cnt )"]
[endlink][r]
[jump target=*loop cond="++tf.cnt < kag.numBookMarks"][r]
[link target=*title]タイトルに戻る[endlink][s]
;-------------------
*option
[er]
;何らかの処理
[link target=*title]タイトルに戻る[endlink][s]
;-------------------
*start|オープニング
[er]
はじまり〜。
;-------------------

果たして、>>224に理解出来るのだろうか……。
0230名前は開発中のものです。03/04/21 22:34ID:T3iB4umV
>>225
あ、どうもありがとうございます!
具体的な物を何も書いて無かったですね、すみません。
セーブはフリーではないんです・・・。


023122703/04/21 22:35ID:yzFyyD1I
>>225
漏れ、まだフリーセーブモードを使えない初心者なので
漏れが勉強になったよ。
ありがとう〜
0232名前は開発中のものです。03/04/21 22:36ID:T3iB4umV
と思ったら、色々書いてありましたね。
皆様、ありがとうございます♪

0233名前は開発中のものです。03/04/21 22:39ID:yzFyyD1I
>タイトル画面にスタート・ロード・オプション・終了・などと書いたはいいが、
>ロードとオプションへの移行のさせ方(タグ等)がさっぱり分からぬ!

自力でどうにかできないんなら、スタートだけでいいと思われ…
それ以外はメニューバーで動かせるし、
スタート以外の機能をつける必要性を説明してくれ
0234名前は開発中のものです。03/04/21 22:42ID:T3iB4umV
形から入りたいと言う気持ちも分かっていただきたいです。
雰囲気と言うのもありますし。
0235名前は開発中のものです。03/04/21 22:50ID:m3Fz3I38
> 形から入りたいと言う気持ちも分かっていただきたいです。
> 雰囲気と言うのもありますし。

本家の掲示板が分割されたら、こういう厨が溢れる悪寒(w
0236名前は開発中のものです。03/04/21 23:09ID:20NcJZ7p
   ∧ ∧ シュー
   (,,゚Д゚)  リョー
  〜(   )
   |||
   (__)_)  【糸冬】
0237TIPSその603/04/22 00:23ID:963WPRHD
setfocusマクロを使ったおみくじゲーム

;-------------------
[macro name="setfocus"]
[eval exp="mp.target = +mp.target, kag.current.setFocusToLink( mp.target, true )"]
[endmacro]
;-------------------
*omikuji
[er] おみくじです。[l][r]
 任意のタイミングで左クリックまたはEnterを押して下さい。[l][r][r]
[clickskip enabled=false]
[nowait][style align=center]
[link target=*kekka exp="f.omikuji='大吉'"]大吉[endlink][r]
[link target=*kekka exp="f.omikuji='中吉'"]中吉[endlink][r]
[link target=*kekka exp="f.omikuji='小吉'"]小吉[endlink][r]
[link target=*kekka exp="f.omikuji='吉'"]吉[endlink][r]
[link target=*kekka exp="f.omikuji='末吉'"]末吉[endlink][r]
[link target=*kekka exp="f.omikuji='凶'"]凶[endlink][r]
[link target=*kekka exp="f.omikuji='大凶'"]大凶[endlink]
[eval exp="tf.cnt=6"]
;-------------------
*loop
[setfocus target=&tf.cnt++]
[wait time=1]
[eval exp="tf.cnt=tf.cnt % 7"]
[jump target=*loop]
;-------------------
*kekka
[clickskip enabled=true][cm] あなたの今日の運勢は、『[emb exp=f.omikuji]』です![l][r][r]
 [link target=*omikuji]再挑戦[endlink] [link exp="kag.shutdown()"]終了[endlink]
[setfocus target=0]
;-------------------
0238名前は開発中のものです。03/04/22 13:36ID:AEicwQKc
W.Dee氏とやねうらお氏がケンカしてたってホント?
0239名前は開発中のものです。03/04/22 17:28ID:ed/jR+IZ
吉里吉里でソフトのインストーラってつくれないかね。
サイズがデカくなるけどかっこいいのがつくれそう
0240名前は開発中のものです。03/04/22 18:23ID:f6po055N
>238
数年前、Dee氏がやねうらお氏の日記だかコントに、突っ込みいれてやねうらお氏が激怒したことがあったんだよ。

0241名前は開発中のものです。03/04/22 18:28ID:+rcRL8fG
なんかその後仲直りしたらしい
0242名前は開発中のものです。03/04/22 18:54ID:XG6Urhd0
>>239
作れるかもしれないがファイルコピー関数とかがないな・・・
0243名前は開発中のものです。03/04/22 20:21ID:k/nCGlU8
>>238
ReadMe.毒ってやつだな。ナツカスー
両者とも自分のサイトに文書を載せていって、その反論に対する
反論を相手がまたサイトに載せていって…というやりとりが少しの間続いた。
まあ公開ケンカ状態ですた。

ttp://www.sun-inet.or.jp/~yaneurao/rsp/rsp70to78.html
Deeたんのはもう無くなった?けど、やねたんのはここの75・76回にまだ残ってる。
その後の日記を読んだら、特に遺恨を引きずってはいないらしい。
024423803/04/22 21:49ID:AEicwQKc
>>240>>241>>243
どうもありがとう。
へえー、こんな事があったんだ。
なかなか面白かったよ。
0245名前は開発中のものです。03/04/22 22:21ID:QJ0zpwbK
>>217
property a
{
getter()
{
return 10;
}
}

これで書き換えようとするとエラーのでるaが定義できる。
ただしグローバルで定義する必要がある。
ところで、ローカルで定数が必要な状況というのが今ひとつ分からないのだが。

>>220
const n=10;
dm("n="+n);
n=12;
dm("n="+n);
の結果は
n=10
n=12
ですが。

>>239
現状では、インストール情報はレジストリに書き込めないから、設定ファイルに記録しておく。
ファイルのコピーは、外部プログラムかプラグインに頼るしかない。
ネットワーク対応されればファイルコピーも可能になるのだけど。
0246名前は開発中のものです。03/04/22 22:29ID:xln+P3vA
今KAG水深委員会の作品リストを見て思ったんだが。
18禁ゲームを制作した場合。
その体験版を登録するのは、BとCどっちが適切なんだろう?
作っているわけじゃないが、今日のリストの新規登録を見てふと疑問。
0247名前は開発中のものです。03/04/23 01:05ID:dSe1WdlE
私見ですが B・Cに分かれているのは、
市販なら作品(フルバージョン)は必ずしもダウンロード可能な方法で頒布するとは限
らず、
吉里吉里採用製品の紹介・宣伝にとどまる例が多いと想定し、
体験版を公開している(したい)ベンダーはその中に埋もれてしまうから
別リストを(も?)用意してあげよう
と意図したのではと…
Bの説明に「制作者の皆さんは作品のCMやPRにご利用ください。」ともありますしね

ただ実際、対象年齢がBが成人向けCは不明でBに登録されたと思われ
024821703/04/23 02:17ID:rZpmTlJb
>>245
なるほどー。でもそれだと、求めてるものとはちょっと違っちゃう。
「定数」の認識に違いがあるみたいなので、具体的にいうと……

SystemButton プラグインを改造して、ボタンが Enabled=False のとき、
半透明(opacity=63)表示になるようにしました。
でもこの 63 という数値をソースのあちこちに
直接書くのは気持ち悪いので(あとで変更するかも知れないから)、

class SystemButtonPlugin extends KAGPlugin
{
    const EnabledOpacity = 63; ←こんな感じで宣言しておき、

    var x = 15; // 初期 x 位置
    var y = 15; // 初期 y 位置

    setObjProp(foreButtons, 'opacity', EnabledOpacity); ←こんな感じで使い、

変えたくなったら、この const ステートメントの数値だけ変更する、
という使い方をしたいのです。
「コンパイルの時点で数値に置き換わる文字列」って感じでしょうか。
(このクラスの宣言内でのみ有効であればよいので、とりあえずローカル。)

>>220
そのまま const を記述すると、「文法エラーです」って表示されます。
これは、オレの使っている吉里吉里が古い(Ver.2.16)から?
0249名前は開発中のものです。03/04/23 11:21ID:UR1s0VBY
どっちかっていうとそのボタンのクラスを派生して
enabled か?あれをオーバーライドしたほうがよさげな。
SystemButtonLayerクラスに
property enabled { getter() { return super.enabled; } setter(a) { super.enabled=a; opacity=a?255:64; } }
とか(未チェック)
0250名前は開発中のものです。03/04/23 11:21ID:UR1s0VBY
失礼、SystemButtonLayerクラスの内容を変えるんだったらわざわざ新たに
派生させる必要ないね。
0251名前は開発中のものです。03/04/23 17:44ID:GCXxLp12
タグの[]と@ってどう使い分けてる?
0252名前は開発中のものです。03/04/23 18:03ID:tChij2uu
@ は嫌いなので全部 []
0253名前は開発中のものです。03/04/23 23:07ID:9LhlO6Gj
[] は嫌いなので全部 @
0254名前は開発中のものです。03/04/23 23:40ID:bsLQmiiy
>>251
252-253のように使い分けてます。
0255名前は開発中のものです。03/04/24 01:00ID:Aqwft2Cm
想像だけど、KAG2互換モードの人は、\を書くのが面倒で、

[image storage=test layer=0][layopt layer=0 visible=0]\

みたいに繋げて書いて、KAG3モードの人は、\を書く必要が無いから、

@image storage=test layer=0
@layopt layer=0 visible=0

みたいに書く事が多かったりするんじゃないかな。

関係ないけど、心中のせいで、KAG2互換モードから入る人ってすげー多そう。
0256初心者。03/04/24 01:09ID:AlAg3uZj
KAG3モードでやるメリット教えてください。

KAG3モードつかってるけど
なんか前のモードにわざわざもどすのも
どうかと思うという理由だけなんで。
0257名前は開発中のものです。03/04/24 01:38ID:Aqwft2Cm
W.Dee氏によると、
>古参の方はKAG3に移行してもKAG2互換モードを使うようです。

>KAG3のように改行を無視するモードがよいか、
>あるいはKAG2互換モードが良いかは
>人によって結構違うみたいです。
らしい。

まあ両方使ってみて、作業効率のより良い方にするべきだと思うよ。
0258名前は開発中のものです。03/04/24 13:44ID:TBjAfZgv
『吉里吉里/KAGの本』(仮題)が出来るまで

最終校正←現時点

印刷

製本

出版

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
発売日、6月1日ぐらいかなー(勘)
0259名前は開発中のものです。03/04/24 19:24ID:j2nK+6m7
それって一般書店とかでも売られるの?
0260名前は開発中のものです。03/04/24 21:21ID:+N0P7QJm
>>259
テックウィン別冊でしたか?
0261名前は開発中のものです。03/04/24 23:08ID:DG1OcGFT
>>248
それって、定数にする必要があるのかな?
クラスのメンバ変数が変更されるケースは、インスタンスのメンバ変数の操作、
クラスの内部処理、子クラスの内部処理を行ったとき。
クラスを使用するときに問題になるのは最初のケースだけ。
propertyを適切にしてやればそれを防げる。
後は設計段階で注意すればいいだけのことじゃないのかな。
この場合だと、クラス内でEnabledOpacityを左辺値に持ってこないようにすればいい。
どうしても定数が使いたいなら、プリプロセッサでも作れば。

>>256
0x100おめ
KAG3だと[r]で明示的に改行を入れられるので後から見たときにどこで改行を
やっているのか分かりやすいスクリプトになる。
026221703/04/25 03:25ID:ztdRWsnh
>>261
言ってることは良く分かります。
どちらかというと、動作を安定させるため(更新を禁止したい)というより、
コーディングを楽にするために使いたんですよね……

と、試しに最新版(2.18r2)を DL したら const ステートメントでエラーが
出なくなりますた(・∀・ ポカーソ
ナローバンドだから 5MB は辛いの、と言い訳しつつ
   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
0263名前は開発中のものです。03/04/25 11:45ID:EndBCcUk
>>259-260
しかし、amazonかどっかで注文する事をおすすめする。
吉里吉里の普及度からいって一般書店で手に入れる事は、非常に難しいハズ。
0264名前は開発中のものです。03/04/25 21:15ID:54E5e+51
>>262
関係無いけど、次からはβ版を落とした方がいいぞ。

大抵、安定してるし、高機能。
0265名前は開発中のものです。03/04/25 23:04ID:DrXsEmBZ
ナローバンドって吉里吉里落とすのにどれぐらいかかる?
0266名前は開発中のものです。03/04/26 00:12ID:Jvhxtwjn
>>262
確かにconstステートメントを記述することはできるけど、書き換えを禁止する機能はない。
吉里吉里が管理してくれるわけじゃないので、自分でconstで宣言したオブジェクトを管理する必要がある。
現状では、自分はこれを定数として定義した、と認識しやすくなるくらいの意味しかないのではないかな。
0267名前は開発中のものです。03/04/26 00:21ID:qFrwfaDJ
>>260&>>263
遅レスだけど、ありがd!
適当にでかい書店で予約してきまふ。
0268名前は開発中のものです。03/04/26 21:50ID:9HagJPJm
本家掲示板の体制が変わったら過去ログも一旦整理されるかなー。

あの重さはホントにきつい。一番下2635とかだし。
0269名前は開発中のものです。03/04/26 21:51ID:9HagJPJm
あー、くっそぅ!
IDに「KAG」が出て神か!?と思ったら「ハグ」だったw
0270名前は開発中のものです。03/04/26 22:50ID:3pzVIRnV
1行質問板の代わりにこのスレ使えばいいのに。
0271名前は開発中のものです。03/04/27 22:42ID:hRpATy4U
『吉里吉里/KAGの本』(仮題)校了。
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
0272名前は開発中のものです。03/04/28 22:18ID:LwN4CoA7
>東京書籍の英語の教科書、NEW HOLIZONについている"Can Anyone Hear Me?"という英文
に著作権は無いのか?
0273名前は開発中のものです。03/04/28 22:58ID:4WyoEK+j
>>272
……あると思う
0274名前は開発中のものです。03/04/28 23:40ID:hhGznUG0
>>272
教科書だし、引用とか転載はグレーゾーンなんじゃねえ?
吉里吉里/KAGの本に載せるとなると心配だが。
0275名前は開発中のものです。03/04/28 23:55ID:at1N4Ruj
しかし、NEW HORIZONってすげー懐かしいな。
あれからずいぶん年を食ったもんだw
0276名前は開発中のものです。03/04/29 13:12ID:g0FBPgtY
吉里吉里の本のことなら、
吉里吉里のircチャットで直接Dee氏に聞けば
いいんじゃない?

ではー。
0277名前は開発中のものです。03/04/29 13:36ID:sdL/8dTd
>>276
誰に言ってんの?
0278名前は開発中のものです。03/04/29 15:28ID:q7Sk+Hv4
お、おれか?
0279名前は開発中のものです。03/04/29 16:18ID:g0FBPgtY
>>277
誰に書いたかは分からなくなっちゃった。

ところで、ircちゃっとに参加した人いる?
0280名前は開発中のものです。03/04/30 12:13ID:qyO5FVUL
う〜ん、したことないなあ。
0281名前は開発中のものです。03/04/30 17:34ID:u8BPtX1c
つーか本にのらないし。< Can Anyone Hear Me?
0282名前は開発中のものです。03/04/30 23:59ID:5z+2FQhf
本家、まるで理解していないやつが得意げに教えてるのは、どうにかしてほすぃ。
0283名前は開発中のものです。03/05/01 01:37ID:F4fbCckg
>>282さんは、よくご理解していらっしゃるようなので、ぜひ本家を啓蒙して下さい。
0284名前は開発中のものです。03/05/01 15:50ID:N7V2++cQ
自信満々で答えてるやつに突っ込むのってなかなか勇気がいるよな。
0285名前は開発中のものです。03/05/01 22:00ID:mMrFztmG
その勇気を持つらんかたんは偉いのぅ
0286名前は開発中のものです。03/05/02 10:51ID:0qzpG0+J
TIPSその7はまだかのぅ
0287TIPSその703/05/02 21:58ID:UFpTRm4z
起動時にウインドウをデスクトップの中央に表示

MainWindow.tjsの

// ウィンドウ位置の調節
if(this.width + this.left > System.desktopLeft + System.desktopWidth)
left = ((System.desktopWidth - this.width) >>1) + System.desktopLeft;
if(this.height + this.top > System.desktopTop + System.desktopHeight)
top = ((System.desktopHeight - this.height) >>1) + System.desktopTop;

のところを、

left = System.desktopWidth/2-this.width/2;
top = System.desktopHeight/2-this.height/2;

にすると、デスクトップの中央にウィンドウが表示されるようになる。

>>286
こんなんでいいかのぅ
0288TIPSその803/05/03 18:32ID:9J9a/eI6
コンソールを開く事が出来るソフトで、first.ksなどの内容を見る

コンソールを開いて、入力欄に、
[].load("first.ks").save(System.exePath+"first.ks");
と打ち、実行。

すると、exeと同じ場所にfirst.ksが保存される。
0289名前は開発中のものです。03/05/03 23:12ID:p19NMyXX
あーあ、黄金厨がまた余計な事をしてくれたよ…。
0290名前は開発中のものです。03/05/03 23:33ID:Ll+CYA6L
展開ツールが出来たらまたおんなじ様に愚痴るのかねぇ。
もういい加減諦めなよ。

展開されるのが嫌なら、本体改造出来る力をつけな。
そうすれば、「誰でも展開出来る」って状況は避けられる。
0291名前は開発中のものです。03/05/03 23:47ID:/5b+RTDf
>>288必死だな
展開ってのは個人の努力でやる分には許容範囲。
でも、その方法を公共の場で自慢げにいっちゃうってのは単に嬉しがりの厨房にしか思えんな。
避けたいのは展開されることじゃなくて、たいした努力もせずに誰でも展開できる状況だよ。
そういうのは個人のモラルで防げると思ってるんだけどね。厨房が増えてる現状じゃ無理か…。
0292名前は開発中のものです。03/05/04 22:25ID:Vu6lXNq8
ttp://gyokuro.nekome.net/
の二十四季 Pilot 2ってやつ吉里吉里っぽくなくて、すげー良かった!
0293名前は開発中のものです。03/05/05 00:14ID:3EkDkzpO
>>291
横レスですまんが、
日記で展開の方法を提供していたW.Dee氏のモラルの無さと、
このスレで展開の方法を提供した>>288氏のモラルの無さ。

―――その違いは?
0294名前は開発中のものです。03/05/05 00:27ID:pON2UZxw
>>293
へー、W.Dee氏が一から十までアーカイブの展開の仕方を書いていたことがあったのか。
そいつは知らなかったな。無知でスマソ。
制作者御自らが展開の方法を具体的に説明してるなら、一ユーザが文句を言えることじゃないね。
失礼しました。
0295名前は開発中のものです。03/05/05 00:29ID:pON2UZxw
あ、最後の失礼しましたは>>288宛。
0296名前は開発中のものです。03/05/05 14:04ID:WmFbDxPY
>>293
訪問者の情報が作者自身で確認できる、作者自身のサイトで、吉里吉里に前向きに関心のある人に公開するのと、
不特定多数の出入りする匿名前提の掲示板で、それを悪意を感じさせるような 晒し方をする違い

で良いな?
0297名前は開発中のものです。03/05/05 18:32ID:KfCdlc3X
>>392
本当だ。
そんじょそこらの市販ゲームより、よっぽどイイ。
ゲームだけやらされたら吉里吉里で作ったって判らなかったと思う。
こういうゲームを作っていきたいよね。

……空気の読めないレスでスマン。
ところで、研究目的のために必要な部分だけを展開し、それを解析するのって、
モラルは。。。ないのかなぁ?と、悩んでみるテスト。
0298名前は開発中のものです。03/05/05 22:57ID:ncnQHv+P
>>297
ちょっと読んだら面白くなかったんで、文章すっとばして演出だけ見てみた。
イイな、これ。
エロゲーのシステムまわりって完成しているんだなあ。
あとは分岐表示ができたらマジで市販ゲームの域に達するな。
0299名前は開発中のものです。03/05/05 23:04ID:ncnQHv+P
X分岐表示ができたら市販ゲームの域に達する
〇完成した分岐表示の出来次第では市販ゲームの域に達する
(体験版のためよくわからんので)
0300名前は開発中のものです。03/05/05 23:26ID:KfCdlc3X
>>298
自分の実体験と似ているところがあって、結構ホロリと来た。
俺も序盤はすっ飛ばしてたけどなぁ……。
「既読をあらすじで読む」機能は、マジで良かった。
吉里吉里作品でメニューバーがないのは衝撃受けたが、今となっては
結構しっくり来る気がする。
0301名前は開発中のものです。03/05/06 11:55ID:/ZRy4zde
TJSほとんどわからん漏れ的には、フリーセーブでダイアログボックス表示しない
やり方ってのにも感動。
あのダイアログボックスが嫌で(ゲーム世界から無理矢理引き戻される感じがして)
フリーセーブ使わずにシコシコ作ってたんだが、あーやってメニューに組み込めるんなら
巻戻りもないし格段に便利だよなあ。どうやってやってるんだろう?
0302名前は開発中のものです。03/05/06 14:14ID:BZ02/W5Y
あれはフリーセーブではないと思うが。
0303名前は開発中のものです。03/05/06 22:38ID:N2i1HoTp
というか、それ以前に、
>「栞をたどる」や「栞をはさむ」を選択すると、ファイル選択のダイアログボックスが開き、自由に栞ファイルを選んだり、自由な名前や自由な場所に栞ファイルを保存することができ
るのがフリーセーブモードなのに、そっから、ダイアログボックス抜いたら何にも残らんと思うが。

サムネイル画像とフリーセーブをごっちゃにしてに考えてないか?

ちなみに、やり方については、右クリックメニューのプラグインを読んでみてくれ。
0304名前は開発中のものです。03/05/06 23:08ID:tAUX6nhw
>>300
同じく、ホロリと来た。
でも性的表現は無い方が良かったかも。私的には。

あとは、メニューが無い事もだけど、800×600(たぶん)のサイズにはびっくりしたなあ。
0305名前は開発中のものです。03/05/07 01:17ID:n3No4BWK
商用は今は800×600ばっかりじゃない?
0306名前は開発中のものです。03/05/07 08:17ID:C8xRZ2/Z
ばっかり、というほどではない。
0307名前は開発中のものです。03/05/07 18:40ID:Q0Rksa9O
SUZUNEたんの日記によると、吉里吉里/KAGの本、今月中旬に出るのかなあ。
0308名前は開発中のものです。03/05/08 00:01ID:yZdgi6bK
あれー?吉里吉里/KAG講座登録リストから、
CrazyHAWKたんの「吉里吉里/KAGのススメ」、無くなってる。

「あれぐらいでもいいんだったら、私も作ってみよっかな」
って思わせるって意味で、すげーいいと思ってたんだが。

でも、グロァ改めSilkたんが、
超・初心者向けの吉里吉里講座作ってるらしいからそっちに期待かな。
0309名前は開発中のものです。03/05/08 00:17ID:AazrVSfl
>>307
そうそう予定通りとも思えないから、実際に書店に並ぶのは今月後半から
月末ってところじゃないかな。期待してるんで、早く出てほしい。
0310名前は開発中のものです。03/05/08 04:33ID:zCskldxN
kag.callExtraConductorを使って
ボタンでシステムメニューを表示させたんだが、
クリック待ちとかでない状態の時に
メニューボタンをクリックされると困ったことになってしまう。
シナリオが現在クリック待ちかどうか判定して、
クリック待ちの状態の時にだけ
メニューボタンをクリックできるようにしたいと思って調べたが

>シナリオがクリック待ちや s タグで停止中である必要があります
> ( kag.inStable や KAG プラグインの onStableStateChanged で
>知ることができます )。

の意味が分からない。
具体的にはどうすればいいんだろうか?
0311名前は開発中のものです。03/05/08 11:58ID:223Hw20v
>>310
TJSが理解できるようにプログラムの勉強をすればいい
0312名前は開発中のものです。03/05/08 13:57ID:upaQYevS
>>310
[button graphic="test" exp="if(kag.inStable == true)kag.callExtraConductor('test.ks', '*test')"]
みたいな感じでどうかな。
031331003/05/08 17:08ID:MNMhM7rb
>>312 アリガトン
自分でもそれに気付いて試してみたんですが
思うように動作してくれなかったので
マクロ組んでクリック待ちごとに表示、
非表示を切り替えるようにしました(藁
0314名前は開発中のものです。03/05/08 19:02ID:upaQYevS
えー? 諦めはやっ!
というか、表示、非表示を切り替えたかったんなら、初めからそう言いなされ。

@button graphic="test" exp="kag.callExtraConductor('test.ks', '*test')"
@if exp="typeof(global.SystemButtonPlugin) == 'undefined'"
@iscript
class SystemButtonPlugin extends KAGPlugin
{
function onStableStateChanged(stable)
{
switch (stable) {
case true:kag.fore.messages[0].links[0].object.visible = true;break;
case false:kag.fore.messages[0].links[0].object.visible = false;
}
}
}
kag.addPlugin(global.SystemButtonPlugin = new SystemButtonPlugin());
kag.fore.messages[0].links[0].object.visible = false;
@endscript
@endif

こんなんで、どうじゃろか?
031531003/05/08 20:30ID:MNMhM7rb
314さん、ありがd!
諦めたというか
現状の自分のレベルで理解できない方法じゃ
エラーとか出てもどうせ自分では分からないだろうから、
それなら、今の自分にできる方法で何とかできないか?と考えたら
表示、非表示を切り替えて
クリックできなくするって方法しか思いつかなかったのです。
それでも何とか思い通りに動かせるようになりました…

上のソースもこれから試して実践してみます。
031631003/05/08 20:45ID:MNMhM7rb
;メニュー表示マクロ
*mc
[macro name=lm]
[call target=*menu]
[l]
[layopt layer=massege2 visible=false]
[current layer=message0]
[r]
[endmacro]

;-------------------------------------------
;押せないように、ボタンの画像だけ表示しておく
[image layer=1 storage=menubutton]

*start
[er]
スタート[lm]
[s]

;------------------------------------------------------------
*menu
[current layer=message2]
[layopt layer=massege2 visible=true]
[button graphic=menubutton exp="kag.callExtraConductor('test.ks', '*test')"]
[return]

すごく効率悪そうなソースだと思うんだけど
sとかpでも同じようなマクロを使って
どうにか思うとおりになってくれたので
KAG初心者としては良しとしておこうかと。
何がしたかったんだ?と思われているかも知れないので、
恥を承知で汚いソースですが、コピペしてみます。
0317名前は開発中のものです。03/05/08 23:10ID:upaQYevS
>表示、非表示を切り替えて
>クリックできなくするって方法しか思いつかなかった
って事は、本当は表示したままで、停止中だけ、クリックできるようにしたかったって事かな。
だったら>>312のでもいいはずなんだけど、
一応、onStableStateChangedの方法も、>>318に載せとく。

マニュアルやら、TJS入門やら、KAGのソースやらを眺めてると、
「現状の自分のレベル」が上がって、理解出来るようになるかも。

あとは、トライ&エラーで頑張れ。
0318名前は開発中のものです。03/05/08 23:11ID:upaQYevS
[if exp="typeof(global.SystemButtonPlugin) == 'undefined'"]
[iscript]
class SystemButtonPlugin extends KAGPlugin
{
function onStableStateChanged(stable)
{
// 安定 ( s l p タグで停止中 ) または 走行中 ( それ以外 )
// の状態が変化したときに呼ばれる
// stable = 安定の状態に true, それ以外の場合に false
switch (stable) {
case true:kag.fore.messages[2].setSelProcessLock(false);break;//停止状態になったら、リンクをアンロック
case false:kag.fore.messages[2].setSelProcessLock(true);//走行状態になったら、リンクをロック
}
}
}
kag.addPlugin(global.SystemButtonPlugin = new SystemButtonPlugin());
[endscript]
[endif]
;---------------------------------------
*start
;システムメニューの表示
[layopt layer=message2 visible=true][current layer=message2]
[button graphic="menubutton" exp="kag.callExtraConductor('test.ks', '*test')"]
;最初はリンクをロック
[eval exp="kag.fore.messages[2].setSelProcessLock(true)"]

[current layer=message0]
[er]
スタート[l]
[s]
031931003/05/09 11:26ID:xMVNlEzV
色々とご助言、ありがd!
上のソースなど参考にさせてもらって
TJS入門なども見ながら、気長に頑張っていきます。
今、KAG使い初めて1ヶ月なので
まだまだ先は長いってことで…
0320massege203/05/09 12:05ID:TG5F7V6t
>>316
自分の実体験と似ているところがあって、結構ホロリと来た。
0321名前は開発中のものです。03/05/09 15:07ID:ONCUgf8m
このスレは知識の泉ですか?
0322名前は開発中のものです。03/05/09 17:28ID:ypJO+eZZ
> 工学社 I/O Books
> 「吉里吉里/KAGで始めるゲーム制作」
> 価格 \1,900 + 税
> CD-ROM付き



> 5/17〜19 あたりに本屋さんに並ぶ予定です。
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
0323名前は開発中のものです。03/05/09 17:34ID:4fp8bEdC
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

ではー。
0324名前は開発中のものです。03/05/09 22:49ID:xLA11aaG
ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1050156542/l50
ここのノベル企画は吉里吉里を使ってるようだけど
まだ序盤のみ……
0325名前は開発中のものです。03/05/10 21:37ID:qA/SXphR
>エンターブレイン社「テックウィン」6月号から3回にわたって「吉里吉里アドベンチャーマジック」が連載
どんな感じなんだろう。

誰か買った?
0326名前は開発中のものです。03/05/10 22:23ID:qA/SXphR
ああ、ごめん。

SUZUNEたんの日記に、
>紹介という感じで、つっこんだ内容ではなかったです。
って書かれてた。これだけで十分。
0327名前は開発中のものです。03/05/10 23:20ID:yLwIpDcx
>>326
ほんとうに紹介という感じ。
フォルダを用意しよう、素材を用意しよう、文字を表示しようとか
そんなレベル。トランジションにさえふれていない。
(多彩なエフェクトが用意されている、という文章がある程度)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています