トップページgamedev
15コメント8KB

友達ができやすいネトゲの条件は?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。03/01/26 15:14ID:KP6Kwpte
ネットゲームはゲームを通じて友達を作ることにこそ意味があると思ってるんですけど、
どういうシステムにすれば友達ができやすいネトゲになるでしょうか?
たとえばよくある「部屋を作って対戦」式だと、
ほとんどの場合それっきりのつきあいになって友達なんてできません。
ネットRPGが一番向いてるかなーと思うんですけど、
ただネットRPGにするだけじゃダメで、
やはり友達ができやすくなるような条件があると思うんです。
どういうシステム(主にコミュニケーション機能でしょうか)にすれば
よいか知恵を貸してくれませんでしょうか。
また、ネトゲ経験豊富で友達たくさん作ったって方は
どういうゲームでどういうふうに作ったか教えてくれると参考になるかもです。
0012名前は開発中のものです。03/01/27 02:49ID:x8q29S7E
俺、窓ガラスぶち破ってはいってくる犬になりたい
0013名前は開発中のものです。03/01/27 03:37ID:y5fpyefi
>>12 ワロタヨ

っていうか、この板でワロタのはずいぶん久々だw
0014名前は開発中のものです。03/01/27 04:45ID:KgRfObS3
>>11
ソースは昨年発売のファミ通の浜村通信のコラムなんだが・・・・。
ウェブ上では、そのコラムに関する情報は見つけられなかった。
そのコラムを読む限りでは、俺は面白そうだと興味を持ったよ。

その代わりに、少しでも情報になりそうなサイトを拾ってきた。
http://www.capcom.co.jp/netbio/
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20021105/net.htm
http://www.totallyre.com/online/
http://www.residentevilfan.com/reonline/
0015名前は開発中のものです。03/01/27 05:05ID:C5R2Hhe9
>>14
 ソースさんくす。
 PSO型(最大4人)の生き残りタイプか。予想に違わずお化け屋敷(アトラクション)
だったが、よく考えたら成長型じゃないからなかなかいけるかも。

 一番面白いのは初めての奴ばかりのファーストプレイだろうな。トラップ等が
固定で、何回も繰り返してプレイすると作業ゲーになりそうだ。さらに熟練者の中に
初心者が飛び込んでしまったら、初心者の面白みは半減するだろう・・・。

 一つ(少数)の舞台で脱出口が複数ある、制作者側が熟考したステージを
提供するか(提供できるか)、プレイするたびに詳細が変化するパターンにするか・・・

 どちらにせよ、友達のできやすいネトゲの対極にあるのは確かかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています