トップページgamedev
21コメント9KB

【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【その4】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。03/01/24 23:03ID:kIQap4lj
「ふと疑問に思った事があったらスレを立てずにまずはここで質問
してみましょう。あなたの長年の悩みがたった一つのレスで解決して
しまうこともあります。回答があるまでに数日間かかることもあるので
辛抱強く待ちましょう。 」

◇前スレ
【Part3】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1032814540/
◇旧スレ
【Part2】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013645518/
【Part1】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/

関連スレ・その他
>>2-3
0015名前は開発中のものです。03/01/27 12:47ID:xqn2n6yS
>>13
画面のプロパティで設定すればOSが勝手にやるんだと思ってた。
私はその手の効果は全てOFFにするタイプなので、アプリケーションで
実装するならオプションで使用を選択できるようにしといて欲しいです。
0016名前は開発中のものです。03/01/27 17:05ID:USDeeKsM
>>14
はい、ゲーム製作…プログラムの話です。
CreateMenu()で動的に作成したメニューを使ってるんですが、
MENUITEMINFO構造体のfTypeメンバにMFT_OWNERDRAWを指定してやればできると思ったんですが、
どうもそうじゃないようで…。
ポップアップメニューで再現してるんでしょうか?
0017名前は開発中のものです。03/01/27 17:19ID:U9g2THhA
>>16
fMask に MIIM_TYPE フラグを設定してないとかいうオチじゃないよな。

どんな環境で何を作ってるのか知らないけど、
>>15の言うようにメニューの挙動はOSが決めるんだと思う。
IEもバージョンによっては普通だったりウネウネ動いたりフェードイン・アウトしたり……

もしもゲーム中のメニュー(ドラクエの「はなす」「どうぐ」「じゅもん」…)を出すんだったら、
コモンコントロール使わずに自前で書いたほうがいいと思うぞ。(たいした手間じゃないし)
0018名前は開発中のものです。03/01/27 17:25ID:U9g2THhA
ちなみにIE6のメニューは自前でがんばってるツールバーらしい。
こんなかんじで。(これはMFCだけど)
ttp://www.codeguru.com/toolbar/RebarMenu.shtml
ttp://www.codeguru.com/toolbar/iebars.html
0019名前は開発中のものです。03/01/27 17:27ID:U9g2THhA
まああれだ、どんな環境で何してんのかわかんないから答えられないってこった。
ごめんよ。
0020名前は開発中のものです。03/01/28 02:15ID:Bddxz1Tx
このスレは見やすいところにageとこうとおもいますた
0021名前は開発中のものです。03/01/29 17:25ID:c1XeJrY9
>>17
もっと酷いオチですた。
ウィンドウプロシージャでWM_PAINTメッセージが来たときの処理を全部消してたと…。
PAINTSTRUCT ps;
HDC hDC=BeginPaint(hWnd,&ps);
EndPaint(hWnd,&ps);
を入れるだけで解決しますた…。
>>18は勉強になりました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています