トップページgamedev
671コメント513KB

新RPGツクール2003作りませんか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。02/12/23 11:09ID:UBwxWeZ8
もう海老にはまかせておけません。
製作開始!!
0176名前は開発中のものです。04/02/17 18:05ID:vsVIx5yL
わけがわからないのですが
0177名前は開発中のものです。04/02/27 21:56ID:qK9GHuIm
まだやってる人いますか
0178RPG制作ツール@エディター90%完成04/02/28 00:20ID:ylRIUJdm
>>177
ノシ

現在エディターのプログラムソース、かなりぐちゃぐちゃになってて
整理しているような状態。
早くエディター完成させてエンジン組みたいよ。

夏ぐらいには公開できる…かも…(^^;
0179名前は開発中のものです。04/02/28 22:41ID:Mvu45jM+
いましたか。
エディタはかなりぐちゃぐちゃになっても
何とかなるって感じですね。
でもエンジンはぐちゃぐちゃになったらどうにもならなくなりそう。
0180名前は開発中のものです。04/02/28 23:23ID:g+N7yOEI
いや、エンジンはぐちゃぐちゃにならんと思う。 ウィンドウ一個だし。
問題は正常に且つ高速にゲームデータを処理できるかどうかだ。
60fpsが理想だけど、30fps出れば及第点。
エンジンはエディタほど時間かからんと思う。
0181名前は開発中のものです。04/02/29 18:09ID:smQHLofx
おれは時間はともかく
エンジンのほうがぐちゃぐちゃになってますが
0182名前は開発中のものです。04/02/29 18:37ID:dEUSHC/c
>>181
ハードコーディングしまくり?
0183名前は開発中のものです。04/03/07 14:04ID:/SuQJ8Kz
…2004年7月RPGツクールXP発売予定か…。
なんか自分が実装しようとしているものと激しく被るものが多い…。
もう作る意味なくなりそう…。
XP出るまで制作休止しようかなぁ…。

2004年8月某日…こんなスレが立ってたら制作再開とか(笑

新RPGツクールXP作りませんか?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/**********/
0184名前は開発中のものです。04/03/07 17:41ID:/CP0jb2N
2000や2003のコンバートができないようだから、
需要はあると思う。
0185名前は開発中のものです。04/03/07 17:49ID:tUdbZVSs
フリーで出来のよい作成ツールがあれば、需要は十分見込めるはず
0186名前は開発中のものです。04/03/07 18:35ID:/SuQJ8Kz
現在分かったRPGツクールXPの特徴として

1.640*480フルカラー画面
2.アルファチャンネル対応
3.ゲームデータの暗号化可能
4.スクリプト(Ruby似)を導入、システム周りのカスタマイズ可能
5.戦闘はフロントビュー形式(ただし、4によりサイドビューも可能
6.Ogg Vorbis 形式のサウンドが利用可能
7.画像はPNG(アルファあり)のみ
8.2000や2003からのデータ移行は不可
9.動作環境ペンティアム4 800MHz以上

※参考
 http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1078304914/347

きょうびゲーム制作ツールなら1、2は当然だけど、
4のカスタマイズがやっぱり魅力的かな。


現在、自分が作っているもの(ベータ版)は
 ・1、2、4は対応
 ・3は正規版で対応予定
 ・6、7はプラグインを使用するので対応可能(標準でBMP、WAV、MIDIは対応)
 ・動作環境はペンティアム 500MHz前後ぐらい
こんな感じ。
XPよりも制作自由度は高いツールになると思う。
C,C++>>HSP>>X>>XP>2000,2003
0187名前は開発中のものです。04/03/09 00:01ID:9Xj2tDPl
RPGツクールXP
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpgxp/index.html

これ見る限り2000よりちょっと毛の生えた程度っぽい。
このまま制作しても需要はあると思うよ>このスレで制作してる住人
0188名前は開発中のものです。04/03/09 21:56ID:lW1vZxOE
頭と手と足が生えたような気もしますが
とりあえず続行
0189黄昏のRPG開発ツール製作者04/03/15 22:40ID:9UXnIaFs
データファイル、素材ファイルなど
ゲームで使用するファイルの読みこみ書きこみルーチンを
エディター、エンジンに組みこんでたけど
やっぱプラグインとして外に追い出したほうがいいね。
これから1ヶ月ぐらいかけて追い出すよ。
0190名前は開発中のものです。04/03/18 09:39ID:UGdFhY4i
うむガンバレ
0191名前は開発中のものです。04/03/18 11:34ID:WKSWKHVp
>>102
> 素直にVC++使えといいたくなるな
Javaを使う利点もあるにはあるんだ罠。
VC++だと新しいAPIの互換性がもっとも気になるところ。
新しいAPIはC#やC++.NETなどで利用するための.net frameworkの
使用を強いられる。しかも次期Windows LonghornではWinFXの使用を迫られる。
(無理して移行しなければならないわけではないが)

Javaであればそういうことを強く要求されにくい。
VC++と比べバージョン互換性で苦しむ可能性も低い。
OSへの依存度が低いことからLinuxやBSD, Macでも動くものを簡単に作れるという利点もある。
ネットワークに対する親和性の高さもネットワーク対応RPG作る上では大きな強みかな。

ていう理由があったり。

0192名前は開発中のものです。04/03/18 11:41ID:WKSWKHVp
>>93
ファイル解凍して見てみたよ。
よくできてる。
Eclipseで作っているんだ。

プラグイン化ってもしかしてEclipse上で
RPGを作れるってこと?
だとしたら凄い! 面白そうだ!

おれも開発してみたくなった。
ドキュメントや仕様書が無いので頑張ってソースコードの解析を
するしかないかな。
0193名前は開発中のものです。04/03/18 20:31ID:/NrNSTVh
>>ALL
もうXPあるからいいよ
0194名前は開発中のものです。04/03/18 21:20ID:Llk/odYV
正直ツクールXPより>>186の方が魅力的だと思うがな。
で、>>186はフリーウェアなの?
0195名前は開発中のものです。04/03/18 23:12ID:WSO3FGQz
どうせ口だけの奴だろ
0196名前は開発中のものです。04/03/19 01:56ID:blXnboSc
>>194
フリーなら使ってみたいね。
Rmake、J-RPGCreatorには不満があるし。

つーか、上記ツールは事実上制作終了しているようなものだし(w
ツールだけならXPを越えるものできるとおもうんだが。
ツールがよければその規格にそった素材を作る有志が必ず現れるよ。

何にせよ、がんばってくれ、制作者達。
たぶん、XPは今思っているほどすごいツールではなさそうだし。
0197名前は開発中のものです。04/03/23 14:20ID:7mLivHkG
ttp://tryef.hp.infoseek.co.jp/

この くじらR ってのが良さげ
0198名前は開発中のものです。04/03/23 20:52ID:6v8xCUgq
>>197
情報がまだ少ないから分からないけどチェックしておくよ。
それなりに実績(?)はある作者さんみたいだし、期待していいのかな…。
エディタはそれなりに完成しているのかな…
スクリーンショット何枚か公開してほすぃね。
0199名前は開発中のものです。04/03/23 21:02ID:6v8xCUgq
すまん、よく見たらスクリーンショットあった。

スクリーンショット見る限り、
従来のもの(某R、某J)よりGUIはすっきりしてて見やすいね。
ツクーラーならマニュアルなしでも簡単に操作覚えられそう。
ただ、先日XPが発表されてこのソフトがどれだけ
XPで新たに採用された機能に引けをとらない機能を備えているかかな。
0200名前は開発中のものです。04/03/24 04:17ID:tNFAHsKi
無料ならアドバンテージはある程度あるんでない?
0201名前は開発中のものです。04/03/24 19:25ID:75Wy/+zv
面倒なことをしなくても
いろいろ設定ができるってのがいいんでないかい
0202名前は開発中のものです。04/03/24 22:39ID:9zcCd7K7
自由度よりも、作業量の軽減を主眼に置いたツールが欲しいな。
0203名前は開発中のものです。04/03/24 22:48ID:Kv01tWbq
>>202
例えば?
イベントの作成をスクリプトにするとか?
0204名前は開発中のものです。04/03/24 23:16ID:9zcCd7K7
マップ自動作成
アイテム自動作成
敵能力自動作成
敵自動配置
シナリオ自動作成
会話自動作成
0205名前は開発中のものです。04/03/24 23:40ID:Kv01tWbq
ネタかもしれんが一応、

>アイテム自動作成
>シナリオ自動作成
>会話自動作成
これは無理だろうけど

>マップ自動作成
難易度A
フィールド、ダンジョンなら『形』を作るだけなら簡単だけど、街とかは難しいなぁ。
>敵能力自動作成
難易度B
平均的な能力値を割り出すなら可能。
すでにツクール4でこれに似たようなものあった気もする。
>敵自動配置
難易度C
コンシュマーツクールではすでにあり。
画像のサイズを気をつければ割りと簡単かも。
0206名前は開発中のものです。04/03/24 23:49ID:9UGPxAlI
>アイテム自動作成
これはDiabloとかで実績アリ?ほぼ武器防具限定だけど。
あの名前の生成規則とか結構いいと思う。
0207名前は開発中のものです。04/03/24 23:50ID:+umUyuZe
アイテム自動作成はできそう
といってもランダムに近いな
作れる系統も限られてくるし
0208名前は開発中のものです。04/03/25 00:46ID:7fm7HuvM
変数のタイプだけど、
XPはおそらく文字列型はなさそう。
やはり、符号付き整数型(ただし値は-9999999〜9999999あたりかな?)か。

ここで作ってる方は文字列変数サポートしてるかしら?
これあるとかなり大きいよ。
できれば、C,C++でいうところの
 符号付整数型 int
 浮動小数点型 float
 文字列型    string
この3つの型を選べるとgood!
0209名前は開発中のものです。04/03/25 00:48ID:hzmOClLB
スクリプトが本当にRubyなら文字列でも何でもアリなんだが。。。
0210名前は開発中のものです。04/03/29 13:13ID:sd/5GBK6
>>208
ていうか文字列型がないとメッセージ処理がかったるいと思うんだけど。
Ruby使っているならあるでしょさすがに
0211名前は開発中のものです。04/03/29 23:46ID:vV1u9aVa
復旧したみたいね、よかった。
とりあえずベクターの新着もの追加。

RPG Script System
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA031671/
0212名前は開発中のものです。04/03/29 23:51ID:vV1u9aVa
訂正。。。

RPG Script System
ttp://www.cc9.ne.jp/~pappara/

スクリプト中心のRPG制作ツールっぽい。
戦闘部分がまだできてないみたい。
0213名前は開発中のものです。04/03/30 01:20ID:ZZIkY5i3
>>212
HSPかよ
0214名前は開発中のものです。04/04/15 00:29ID:MmqBlete
>>212
解像度320x240かよ・・・
0215名前は開発中のものです。04/04/15 16:18ID:wl473gBw
解像度240x176
0216名前は開発中のものです。04/04/15 20:19ID:O3/QlWbj
結局問題になるのは使える素材なんだよ。
ツール製作の片手間で個人でやるとデフォルトでRPGがつくれるほどつくれないし
そこが一番のネックになる。

独自の素材規格を提示しても手数がハンパなく増えて
盛り上げようがないんだよ。
とりあえず作れる状態にはできないと選ばれない。

320x240にしたのは英断だと思うね。
0217名前は開発中のものです。04/04/15 20:26ID:FuR5BJq5
そうだねぇ・・・
320x240用の素材はツクール2000のおかげでフリーのいい素材たくさんあるし
0218名前は開発中のものです。04/04/19 19:00ID:rhkXwvId
現在エディタを作り直してます…。
今まで実行ファイルにほとんどすべての機能盛りこんでたけど
これでは駄目だと思い、現在プラグイン化中。
結構しんどい…。
0219名前は開発中のものです。04/04/19 21:09ID:J+SEQqDO
がんばっておくれ
0220名前は開発中のものです。04/05/16 00:09ID:STEdxqi4
ganba!
0221I.W.S.P04/05/28 19:08ID:AjBbYoGc
2ch初めて書き込みします。製作頑張って下さい。
0222名前は開発中のものです。04/05/28 19:26ID:QfIQnAQq
上げんな馬鹿
0223名前は開発中のものです。04/05/29 01:47ID:rkT1OzlI
>>221
メールアドレス、書かない方が良いよ?
0224I.W.S.P04/05/30 12:17ID:R8Rshfyd
>>223
ご忠告ありがとうございます。
今度から気をつけます。
0225名前は開発中のものです。04/05/30 12:53ID:3EbvfWJ2
>>224
メールアドレスに「sage」って半角で入れておいた方がいいよ。
普通に書き込むとスレッドが上に上がってくるんだけど、
sageと書いておくことでそれを防ぐことができる。
明確な目的の無い書き込みでスレッドが上がると
何かの報告や質問による書き込みが人の目に触れなくなるから、嫌う人が多いよ。

(´A`)。o ○ ( 俺は休日に何をやってるんだろう )
0226I.W.S.P04/05/30 17:49ID:KTJ9jBUP
>>225
間違いばっかですみません。
これで出来てますよね??
0227名前は開発中のものです。04/05/30 18:48ID:7tkvVNQj
>>226
おこk
0228名前は開発中のものです。04/06/01 16:14ID:+Qz9BZ7S
次は名前のところに fusianasan と入力して
一回だけでOK
0229名前は開発中のものです。04/06/02 00:10ID:eyzbLIqW
俺は見守る
0230名前は開発中のものです。04/06/06 06:31ID:3Fml5kFC
お、こんなのもあるんですね。
自分は家庭用 RPGツクール2のファンなんですが
すごい期待してます。
0231名前は開発中のものです。04/06/08 19:21ID:FICSoJtk
家庭用みたいなのがいいということですか
0232名前は開発中のものです。04/06/08 22:54ID:fhDTCXax
業務用RPGツクールがありそうな言い方だな
0233名前は開発中のものです。04/06/08 22:57ID:T2/uwoXQ
家庭用ゲーム機ってことだろ。
0234名前は開発中のものです。04/06/11 01:06ID:4X/H7nWd


RPGツクール(XP)次回作への要望を書き込もうぜ! 

http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/tukuru/1084896556/

0235名前は開発中のものです。04/06/13 00:03ID:Awav1iIk
マップエディターなんですけども、そのマップサイズのビットマップのメモリを確保してますか?
おおきいマップになると、
例えばチップサイズ16x16t(color1BYTE)で500x500だと64MBも必要になりますよね
ゲーム時の要領でスクロールバーをクリックしたときにタイルをおいてるのだろうか…

すごい初歩的な質問かと思いますがわかるかた、もしくはこう実装してるようとか教えて貰えたらうれしいです


0236I.W.S.P04/06/13 10:31ID:piO9wT7d
新RPGツクール2003はフリーウェアにするつもりですか?
それとも、シェアウェアにするつもりですか?
シェアウェアならいくらにするつもりですか?
0237名前は開発中のものです。04/06/13 15:25ID:I9J+rri0
>>235
メモリ確保で問題ないと思う。
あまり大きいマップサイズを指定しないで下さい、とでも
Readmeに書いておけばいい。
0238名前は開発中のものです。04/06/13 15:30ID:XZfhTH7Y
>ゲーム時の要領でスクロールバーをクリックしたときにタイルをおいてるのだろうか…
こっちのほうがいいに決まってんじゃん。ゲーム内で使われているルーチンをそのまま流用するだけで済むし。
023923504/06/13 21:32ID:Awav1iIk
>>237,238
ありがとう!
0240名前は開発中のものです。04/06/14 20:01ID:WHizYMfv
おれも最初マップをメモリで確保しようとしたけど
500×500ともなるとメモリの確保に失敗するから
しかたなく画面に表示分だけ確保するようにした。
0241名前は開発中のものです。04/06/15 19:06ID:J4uNT2ec
>>240
そそ、はじめてツクール2000体験バン落としてみてマップエディタ触ってみたら最大で500x500とれたから
うちのマップエディタも500x500の大きさは作れなければなるまいと思ったのです

そんで出来たけど、マップのサイズに関係なくちらつきがひどい(;´∀`)
0242名前は開発中のものです。04/06/15 23:32ID:YlKoBnHi
ちらつきはやっかいなとこなんですよねー。
スクロール時にちらつくのなら
再描画の背景を書きなおしの発生をとめれば
いけると思いますよ。
0243名前は開発中のものです。04/06/17 08:10ID:UsJOGb+R
バックバッファ(裏画面)に書こうよ
0244名前は開発中のものです。04/06/18 23:03ID:U/kCw3qJ
自動的に海岸線を作成するチップの実装めんどくさいヽ(`Д´)ノ
0245名前は開発中のものです。04/06/19 17:38ID:v4+lhY8H
最後にまわす気まんまんです
0246名前は開発中のものです。04/06/19 23:13ID:38o5xmSu
アヒャ
0247名前は開発中のものです。04/06/21 00:09ID:zDeS//bc
自動的に集合パターンや境界線を作成する一般地形チップの実装できねぇええええええええ


海岸線なんとなく実装したけど一般地形派複雑すぎる泣きそう、ボスケテ(´・ω・`)
0248名前は開発中のものです。04/06/21 23:39ID:UGxSVFhw
8方向しらみつぶしにしらべるしかないのでは
0249名前は開発中のものです。04/06/22 22:16ID:K8d8Bv9n
ツクールXP発売までに完成させろ
0250名前は開発中のものです。04/06/22 22:28ID:UYyuHUP2
もうずいぶん経ってるけど、完成させた人いないの?
0251名前は開発中のものです。04/06/22 23:20ID:jK/CgFtg
少なくともおれはしてない
0252名前は開発中のものです。04/06/23 00:24ID:oPcwiZ7H
実はみんな待ってるだけなの
だってツクールスレだもの
0253名前は開発中のものです。04/06/23 13:51ID:3Pe5OxLN
XP出るからそれで満足ならこのスレにいる必要はないかもね。。。
0254名前は開発中のものです。04/06/23 13:53ID:3Pe5OxLN
それとXPが出るので諦めた人多いかもね。

0255名前は開発中のものです。04/06/23 14:22ID:PI2RCmsS
かもねかーもね
0256名前は開発中のものです。04/06/23 18:21ID:k43ydcuo
それがプロとアマの差だ
0257名前は開発中のものです。04/06/26 10:53ID:tn1gSNhE
たしかにそうかもめ。
0258名前は開発中のものです。04/07/14 20:20ID:f9c/Xw9R
XPには要求スペックが高いという欠点がある
諦めるのは早いぞ
0259名前は開発中のものです。04/07/15 17:29ID:+sVHOZLc
だれもあきらめてないっちゅーねん
時間がかかるだけで
0260名前は開発中のものです。04/07/15 21:41ID:1AxKO1vN
あ、そなの。よかった。
がんがって!
0261名前は開発中のものです。04/07/23 00:07ID:M0V32zyF
デモ版マダー?
0262名前は開発中のものです。04/08/02 19:54ID:WlJX665/
誰か現在状況を教えてほしい・・・
スレ止まったままだから気になって気になって。
0263名前は開発中のものです。04/08/03 22:37ID:F5r4a0Yx
現在状況といっても
なにをかけばいいのやら
0264名前は開発中のものです。04/08/12 23:54ID:Bq/7MrGp
保守してやるよ
がんがってつくってくれよ
0265名前は開発中のものです。04/08/17 03:05ID:HzI+ZtXv
XP思ったより重かったし
結構需要ありそうだなー
シェアでもいいんでがんばってください
0266名前は開発中のものです。04/08/19 22:07ID:DNQdp83T
どんなのがいいんかなー
0267名前は開発中のものです。04/08/20 02:16ID:7t0ygWyb
解像度の上がった2000程度だと漏れはマンセーする
0268名前は開発中のものです。04/08/20 10:20ID:SUbTnUtV
>>267
同意。
0269名前は開発中のものです。04/08/20 20:11ID:6I64TAYy
それってスクリプトのないツクールXPのような
027026804/08/21 17:49ID:wxRrK8p6
2000は解像度と変数周りの操作以外は漏れ的には完璧だし。
無闇に重くされるよりは16bitカラーでいいし。
0271名前は開発中のものです。04/09/29 15:28:59ID:mmLm4OCT
ほっしゅほっしゅ
0272名前は開発中のものです。04/10/02 20:00:47ID:hnjsQigt
このスレには誰もいない
作るものも 見守るものも
0273名前は開発中のものです。04/10/02 20:33:32ID:KLtZBFZb
XPのせいだ!
間違いない!
0274名前は開発中のものです。04/10/13 16:38:40ID:5xgQEYV6
俺、DLLプラグインで機能を追加できる機能も追加して欲しいなぁって思ってる。
誰かヤッテクレナイカナァ。
0275名前は開発中のものです。04/10/13 19:43:38ID:or3J5Ept
まず普通のを完成させんことにはなんとも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています