もうすぐ冬休みも終わりですねえ。変なのがいなくなると良い感じになります。

>8
パラメータ指定ですねえ。
コマンドラインは、ぶっちゃけ、補助的なもんなのでそれほど気にすることでもないかなと。
設定ファイルで基本的には情報を与えるわけですし。

Jpeg Error #51ですが、調べたところ、量子化テーブルの破損っていうエラーみたいですね。
何らかの拍子でバイナリの一部が壊れたんじゃないかと思います。
一応、エラー対策はキッチリやっておかないとマズイですねえ。
ファイル読み込み失敗したとき、エラーチェックとかはほとんどないんで一気にエラーに突き進むんで・・・。
エラーが無いことを前提にしちゃあだめっと言う教訓としときます。

今日の工程:
ズームエフェクトの変な部分を修正と、スムースフォントの高速化を行いました。
24msが13ms程度まで速度向上になってます。
一応、通常の実用レベルの速度に達したと思います。ウチの環境では、ですが。

開発キットに入っている、HWChecker.EXEというツールを実行してテキスト保存してくれるとマシン状況が分かって良い感じです。