▼ノベルゲームツールを作っちゃうぞ!Ver2.0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
02/12/17 18:47ID:VE3OgWrM新たなノベルツールを作ってやるというチャレンジャー歓迎。
前スレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013170036/l50
過去に立ち上がったり現在進行中のプロジェクトは>2-9のどこか
0767名前は開発中のものです。
03/04/28 02:32ID:MkWi/vmf0768名前は開発中のものです。
03/04/28 03:02ID:JTCxf4Tpどうも商業利用への進出を狙っていたような節もうかがえたが、
そうであれば今回の件は致命的なマイナスだ。
いつ「や〜めた」と言われるか分からないようなものを使えるはずなんてないからだ。
サポート料をもらっていればそんなことは言わない、というかもしれないが、そういう問題ではない。
これは信用の問題だ。
作者が作ること自体に楽しみを感じて作るのなら問題はないが、
もしそうでなく、自分のソフトを世間に広く知らしめるために作成するというのなら、
少なくともノベルツールの分野では、あなたの性格ではそれは無理だからあきらめなさい、
と言わざるを得ない。
0769名前は開発中のものです。
03/04/28 08:15ID:D8LlVSMgエフェクトアニメーション(再生命令があれば指定回数だけループ描画し
終了後画面に残らない)の実装はやっておいて欲しい。
目パチ口パクでは代用ができずnscrからの移植が上手くいかないのよ。
0770名前は開発中のものです。
03/04/28 08:36ID:IspZk7Pk過去ログをみたが、開発再開しても、改善されるようには思えない。
これ以上の被害を増やさないだめにも、ADVRUNはやめるべきだ。
ソフトが悪いわけではない。作者の方針/心構えが問題だ。
0771名前は開発中のものです。
03/04/28 08:42ID:r5xUQmwTどうも本気で捨てる気マンマンだったように思えるんだが。
それで叩かれたり、「これから作ろうと思ってたのに」みたいに励まされたりしたから
「やめないよ〜。ちょっと休憩なだけだよ〜」
に方向転換したんじゃないの?
商用どうの言ってたにしてはいい加減な態度だ。
0772名前は開発中のものです。
03/04/28 12:58ID:scTE1uGZ0773名前は開発中のものです。
03/04/28 13:22ID:2jAOMkg3使う気なくなったんならもう関係ないんだからいいじゃん
それに作者の方針云々言ったら
ずーっとサイト放置してる作者もいるしなー
0774名前は開発中のものです。
03/04/28 13:57ID:dflRWWQ6叩きをしっかりとうけとめて、次に活かしな。
0775名前は開発中のものです。
03/04/28 14:22ID:IspZk7Pk勘違いするな。叩きのつもりで書いてるんじゃない。正直な感想だ。
仮にこれで作った20種類のソフトが1000本配布されると、二万人が使う計算だ。
(計算に根拠はないが、少なく見積もったつもりだ。)
その核となるツールがこんな状態だと、多くの人が迷惑するということだ。
俺はこのツールつかわないからいいよ、という問題じゃない。
0776前497
03/04/28 18:28ID:jQPmQjZ0もうちょっと詳しく書いてくれませんか?
素材の仕様と、動作の詳細(どんなふうに使っているのか)と、動作させたい場面も。キー待ち中なのかエフェクト処理中なのか、という感じです。
キャラのアニメーション機能は拡張しやすい構造なので拡張で対応したいと考えてます。
商用については、こんなこと言ってるので察しがつくとは思いますが、商用採用は全くもって無理と思ってます。
同人で使っていただけたら最高だなと思ってます。
所詮、フリーのツールなどよほど特殊な場合を除いて商用に使われるわけ無いですし。
現実を良く考えたら、無謀すぎたなっと反省してます。
KR2では既に数本の市販ゲームが出てますが、体験版を見るとKR2の強力な機能は見られず、単なる紙芝居程度になっていることに、かなりショックを受けました。
あのKR2でコレなのだから、ADVRUNではどうなるのか・・・・?ということです。
これもやる気を殺ぎ落とした原因の一つです。
0777名前は開発中のものです。
03/04/28 19:02ID:scTE1uGZ紙芝居ではない KR2&ADVRUNのマヂモードなゲームってどんなのでしょう?
機能使えばいいってもんでもないような気がします。
0778名前は開発中のものです。
03/04/28 19:33ID:vll0X1Lx完璧主義はほどほどにしたほうがいいよ。
自分のためにも周りのためにも。
理想が高すぎて結局何も完成しなかったら
時間かけるだけ勿体無い。
0779名前は開発中のものです。
03/04/28 20:07ID:JTCxf4Tpゲームは技術自慢大会じゃないので、技術を使えばいいってものじゃない。
表現したいことが表現できればそれでいい。
特にノベルゲームにおいては。
技術があるから使ってやろう、じゃロクなゲームにならない。
(一応例外もあることはあるが)
0780名前は開発中のものです。
03/04/29 00:46ID:QknG2Da90781769
03/04/29 09:12ID:whuV1OaRttp://foxtail-web.hp.infoseek.co.jp/
こちら様の「ひとかた for NScripter」の切り裂き表現を
参照して下戴。オープニングやセレクトメニュー時、場面転換の演出にも
使えるように
通常の再生命令(指定した回数表示したあと自動終了し画面から除かれる)と
メッセージ内での命令(アニメ再生中のテキスト表示トメ/止めない、
メッセージウィンドウ表示有り/無しオプション付き)2つが欲しいところです。
0782名前は開発中のものです。
03/04/29 13:41ID:w9RIy9E0移植している香具師がいたな。彼らはどうするんだろうな。
0783名前は開発中のものです。
03/04/29 14:15ID:r/Mf00Mf0784名前は開発中のものです。
03/04/29 14:25ID:R0DYPrGOOGGの再生、安定するようになったね。
0785前497
03/04/29 20:19ID:0BcJpbK1アニメ命令作らなくても、下のようにやれば同じような事ができると思ったのでやってみました。HES機能の表示位置設定を使ったものです。これじゃダメですかね?
//真っ黒にしてみる。
@pic.loadbackpic("sys_BLACKNESS.jpg")
@pic.changebackpic(1,0,1000)
\c切ります。\h
//まず、背景をロード。
@pic.loadbackpic("slash.jpg")
//次に、HES機能を使用して拡大させてそのまま瞬時転送させる。
@pic.movebackpic(1,640,0,200)
@pic.changebackpic(1,0,0)
//ちょっと待つ
@wait(40)
//位置をズらして、また瞬時転送
@pic.movebackpic(0,320,0,200,True)
//ちょっと待つ
@wait(80)
//血しぶき画像をロード
@pic.loadbackpic("blood03.jpg")
//クロスフェードして完成。
@pic.changebackpic(1,0,1000)
\cポイントはblt命令。〜(中略〜\h
0786名前は開発中のものです。
03/04/29 21:47ID:LHHsLuXC初心者には敷居高すぎるんだけど、中級以上向けらしいので二度と使いません^^
ごみ箱に入れて、即行で空にしました
0787名前は開発中のものです。
03/04/29 22:09ID:3bOZ1g0Dゲーム作ってるんですが、Enterキーを押すと選択肢が選ばれてしまうバグ(?)を
どうにかしてくれませんか?
Enter押し続けて読み飛ばしていたら勝手に選択肢が選ばれていたんで。
0788787
03/04/29 22:23ID:3bOZ1g0DCtrl+Spaceで補完しようとすると固まります。
0789787
03/04/29 22:28ID:3bOZ1g0Dデータをセーブして、ロードするとセーブした場所から始まりますよね?
そうではなくて、ページの一番最初、つまり\lの場所から始められないでしょうか?
さっきから意見・要望ばっかりですいません。
0790名前は開発中のものです。
03/04/30 01:11ID:06noWI8vマニュアルやリファレンスがわかりづらい気はする
これがなんとかなれば開発停止だろうが使いたいと思うけど
0791名前は開発中のものです。
03/04/30 02:24ID:9sSJS2bl0792名前は開発中のものです。
03/04/30 02:36ID:radhQ5shそれはバグでなく仕様です
0793769
03/04/30 03:26ID:WyMkhLbdダメですね。anmのオプションで
1、2週目以降のアニメ再生は行わない
2、ループ再生時スムーズに見られる新しいtype
があるだけでも表現幅は大幅に改善されると思われますが。
文字サイズを変更したあと同文章中でサイズをデフォルトに戻す専用命令か
styleclearで文字サイズをデフォルトにする機能も欲しいですね。
文章内関数系のrefscriptサンプルも。
>787
ADV_Select.SNFでEnterキーを押しっぱなしだと
選択肢に自動的にマウスがのる状況でそのまま選択されますね。
過去に一度修正されたような気がするんですが???
0794名前は開発中のものです。
03/04/30 03:33ID:ML1o107H< 終 了ーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
<
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
/:|. | | /:|
/ .:::| ∨ / :::|
| ...:::::| / ::::|
i  ̄ ̄⌒゙゙^――/ ::::::::|
/_,,___ . _,,,,__,_ :::::::::::\
/ ゙^\ヽ.. , /゙ ¨\,.-z ::::::::::\
「 ● | 》 l| ● ゙》 ミ.. .::::::\
/i,. .,ノ .l| 《 ..|´_ilト ::::::::::\
/ \___,,,,,_/ .'″ ^=u,,,,_ v/.. :::::::::::::l!
|  ̄ ,,、 i し./::::::::.}
| / ,,____ _,/ ̄ \ \ ノ ( ::::::::::|
| |.. | /└└└└\../\ \ '~ヽ ::::::::::::::}
| .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| ::::::::::{
| |.|llllllllllll;/⌒/⌒ 〕 :::::::::::}
| |.|lllllllll; ./ . . | ::::::::::[
.| |.|llllll|′ / . | .| :::::::::::|
.| |.|llll| | .∧〔 / :::::::::::::/
/ }.∧lll | ../ / / :::::::::::::::::\
/ /| \┌┌┌┌┌/./ /::: :::::::::::::::::\
( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /::::::::::: ::::::::::\
ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
0795名前は開発中のものです。
03/04/30 05:24ID:0jKlyxf2ナイスフォロー
でもないか
0796名前は開発中のものです。
03/04/30 05:49ID:5GRdZuwJ♪ ┌―─┴┴─―┐ ♪
♪ ヽoノ │ 終 了 | ♪ ヽoノ
へ). └―─┬┬─―┘ ( ヘ
く ││ >
゛゛'゛'゛
0797名前は開発中のものです。
03/04/30 12:40ID:MaXlJmsIしつこいよあんたら。
性格悪すぎ。
0798名前は開発中のものです。
03/04/30 17:46ID:cRNVw7eO0799名前は開発中のものです。
03/04/30 19:39ID:w3a+Xl3O/⌒ヽ )
i三 ∪
|三 |
(/~∪
三三
三三
三三 〜糸冬〜
0800前497
03/05/01 07:10ID:DtZRIsVv選択肢Enterですが、以前と挙動を変えたんでバグが出たのだと思われます。
キーの入力関連を強化して対応します。
IDEの補完バグについては確認できませんでした。詳細なレポートきぼん。
ロード個所は自動で、\w,\l,\d,\cの位置になります。
>793
アニメの強化了解です。
文字サイズを戻す命令を追加しておきます。
0801名前は開発中のものです。
03/05/02 16:12ID:g5m53D+LADVRUNで、いちいちゲーム→シナリオファイルの読み込みってやるのが
めんどくさいからCtrl+Oで開けるようにしてくれませんか?
今必死に製作してるんですけど、MS明朝のスムースフォントが少々汚いのが
たまに傷かもしれません。
テキスト下選択肢ですが、一回選択したことがある選択肢は青で表示されますよね?
ユーザからは便利かもしれませんが、作るほうには少し困ったシステムでもあります。
これって、確か直せましたよね?
ADVRUNの開発も忙しいですが、がんばってください。
0802名前は開発中のものです。
03/05/02 18:02ID:r92hwWve0803前497
03/05/02 18:23ID:DBy5pQg0Version 1.1.1.14
開発キット:http://www.geocities.jp/buin2gou2/advrun/bin/ADVRUN030502.LZH
サンプル:http://www.geocities.jp/buin2gou2/advrun/bin/refscript.LZH
・選択肢のエンター押しっぱバグを修正。
・アニメ命令にカウンター機能(CntType/Counter)追加。
・シナリオロードのショートカットでCtrl+Oを追加
・選択済み選択項目の青色表示を無効化する引数を選択Start命令の最後にスイッチで追加。
・Game.Infoで、ゲーム全ての選択肢で、選択済み選択項目の青色表示を無効化する命令@setreadselectを追加。
・文書内関数に、retsizeを追加。
>802
分かりづらい部分を詳細に書くと修正される恐れがあります。
0804名前は開発中のものです。
03/05/02 18:53ID:Y2cBYGfq/ / /ヽ、/ __/
`y' /ヽ、 |
∠_、 / ヽ |
| `ヽ、 |
,/ | ヽ |
| `ヽ、 、|
0806前497
03/05/02 19:38ID:DBy5pQg0以前のライセンスを大幅に変更されてます。
連絡の義務・表示の義務が無くなってます。他にも色々。
>805
明朝がかすれるのは、字が細いためです。
細かすぎて、アンチエイリアスするときにボケてしまいます。これは、文字サイズを大きくしてもらうことでしか対応できないです。
字がはみ出しそうになると自動でスクロールしますんで、フォントサイズを多少でかくしても平気なはずです。
0807801
03/05/02 20:20ID:FEEFq392選択肢は青表示で変わりません。どういうことでしょうか?
何回も質問申し訳ありません
0808801
03/05/02 20:23ID:FEEFq392@setreadselect命令をTrueにしてもFalseにしても
選んだ選択肢は青のテキストのままです。
使っているのは@textselect命令です
0809801
03/05/02 20:33ID:FEEFq392括弧を全角で書いていたため動作しなかったようです。
今度こそ本格的に逝ってきます。
0810787
03/05/02 20:43ID:iTeeyfroIDEでスクリプトに@picまで書きます。
で、そのスクリプトを保存。
ここまではいいんですよ。
IDEを再起動、先程のスクリプトを開く。
@picのあとに.(ドット)を入れてCtrl+Spaceを押すと固まります。
以上です。
0811名前は開発中のものです。
03/05/03 06:49ID:Wu5mJSER/⌒~~~⌒\ ( ,,) (,,・Д・)
/ ( ゚>t≡ )y─┛~~ 〜(___ノ 〜(___ノ ,γ_
(_ ノγ U ∩_∩) THANK YOU 2ch ┌───────┐ \
α___J _J and (| ● ● | ヽ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| .┌▽▽▽▽┐ .|____|__||_| ))
/ ● ●、 ( ┤ .| | .|□━□ )
|Y Y \ またどこかで会おうね \. .└△△△△┘ .| J |)
|.| | .▼ | | \あ\ | ∀ ノ
| \/ _人|∧∧∩゛冫、 .∧_∧ | \り.\ . | - ′
| _/)/)/( ゚Д゚)/ ` . (´∀` )..ヽ(´ー`)ノ \が\ . | )
\ / 〔/\〕 U / ∩∩ ( ) (___) \と.\ .|/
| | | c(*・_・) | |ヽ(´ー`)ノ_| | | | |〜 /\.\う\| (-_-)
(__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ◎ ̄ ̄◎─┘ .└──┘.(∩∩)
0812名前は開発中のものです。
03/05/04 07:20ID:5oXsCZwU文章内関数の@effectについて解説たのみます。
0813名前は開発中のものです。
03/05/04 07:51ID:e11gu6Rk( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
0814前497
03/05/04 10:49ID:qt7u4nYZウチの環境だと全く発生しないんですが・・・。
なんでだろ〜♪
>812
@Effectなんですが、テキストレイヤー機能が実装されてから、死んだ関数になってます。
次のバージョンアップで、テキストレイヤーを使った高機能な命令を追加しようかなあと思います。
なので、今月末までお待ちください。
0815名前は開発中のものです。
03/05/04 19:08ID:UubKjlZ4とある確率で分岐できるシステムってできませんか?
たとえば
20%の確率で回避
40%の確率で中ダメージ
30%の確率で小ダメージ
10%の確率で大ダメージ
みたいな感じで。
0816名前は開発中のものです。
03/05/05 01:35ID:I1nClPg/無論パーセンテージでもかまわないわけで。
@pic.loadbackpic("sys_BLACKNESS.jpg")
@pic.changebackpic(0,0,0,False)
!ranhit
\wランダムヒットテスト\h
#rand1=@math.random(9)
//数値の決定
@If(#rand1>=1 && #rand1<=2);@goto("!kaihi")
//@If(#rand1==1 && #rand1==2);@goto("!kaihi")
//上の記述ではエラー原因になる。不等号の位置が前後するのもout
@If(#rand1>=3 && #rand1<=6);@goto("!chu")
@If(#rand1>=7 && #rand1<=9);@goto("!sho")
@If(#rand1==0);@goto("!dai")
\wエラーが発生しました\n発生したランダムな数値は<#rand1>です。\h
@goto("!ranhit")
!kaihi
\wほげほげは攻撃を回避した!\h
@goto("!ranhit")
!chu
\wほげほげは攻撃を受けた\n中ダメージだ!\h
@goto("!ranhit")
!sho
\wほげほげは攻撃を受けた\n小ダメージだ!\h
@goto("!ranhit")
!dai
\wほげほげは攻撃を受けた\n大ダメージだ!\h
@goto("!ranhit")
@exit
0817名前は開発中のものです。
03/05/05 01:55ID:I1nClPg/カウンター機能(CntType/Counterの仕様は何処に?
0818名前は開発中のものです。
03/05/05 04:16ID:TBkk7tWUストーリーは野球少年の話でピュアなやつな
0819名前は開発中のものです。
03/05/05 04:51ID:nV3cSSsE日記より
>最近、ADV製作ツールが二つほど登場してます。いやはや。
>両方ともに、超高機能を謳ったものらしいです。
御存知の方、御教えを!
>>818氏 エロゲーじゃなきゃ嫌だ。>>658の【○○群像・石鹸風呂物語】を希望する!!
0820名前は開発中のものです。
03/05/05 06:09ID:+9sOtg520821前497
03/05/05 07:00ID:JqpQRj6r>@If(#rand1==1 && #rand1==2);@goto("!kaihi")
これ正常に動かないのは当然ですよ。
「#rand1が1であり、”かつ(and)”2であれば〜〜」
という意味なので、#rand1が1と2でないと動きません。まあそんな数値は実際には存在しないわけで・・・。と言うことで、&&ではなく||を使います。論理式は慣れないときついですよね。
>817
MANUAL.TXTの1304行目ぐらいに書いてないですか?
Counter=5 < ループさせる回数。CntTypeが0のときは無視される。
CntType=1 < 0で永久ループ。1で回数制限
>819
ここで吊るし上げるのは良くないと思いますんで、ノベルツール選考の方に名無しで書き込んでおきます。
ノベルツール選考
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1009199595/l50
0822名前は開発中のものです。
03/05/05 07:35ID:vfVS+noA細かい気配りがところどころに無いね。
先が思いやられる。
0823名前は開発中のものです。
03/05/05 07:44ID:vfVS+noA初めての起動で、
//テスト用
\c文字表示
ってやったら、全部真っ白で殴りたくなった。
0824名前は開発中のものです。
03/05/05 07:57ID:vfVS+noAあれなんで滑らかスクロールにしてるわけ?
Windowsの設定で切ってるのに何で強制滑らかになってるんだよ。
マウスホイールでスクロールさせたときの挙動な。
0825名前は開発中のものです。
03/05/05 08:23ID:vfVS+noAフォーカス当たったときに即行で表示するように。
ダブルクリックなんてめんどくさくてやってられるか。
気分害すかもしれんが、誰も書かなきゃ向上しねーからな。
0826名前は開発中のものです。
03/05/05 08:39ID:7SP4ZNi7もしかして背景色を赤にする場合、赤の画像ファイルをいちいち作らなきゃいけないのか?
カラーグリッドくらい出してくれよ
0827名前は開発中のものです。
03/05/05 08:47ID:7SP4ZNi7馬鹿でもない限り、自分で付けたファイル名で大体は中身が分かるので
「全ファイルを表示」を(もちろんデフォね
0828名前は開発中のものです。
03/05/05 09:04ID:7SP4ZNi7これは説明を聞けば納得できるかも試練が・・・
音声(Sound)
→音楽(Music)
→効果音(Effect)
(→声(Voice))
音声って音楽や効果音と同レベルの言葉ではないと思うんだけど
もしかして声(Voice)の意味で音声って言う言葉を使ってるのか?
0829名前は開発中のものです。
03/05/05 09:13ID:7SP4ZNi7紹介文で「なんとこのツールはセーブが1000も出来るんです!!」って書かれるぞ
0830名前は開発中のものです。
03/05/05 09:22ID:y6bFbW64ファイル名ダブルクリックで同ウィンドウ内の適用の効果を。
PC初めて5年。様々なツールで培ってきた生産性の高い感覚的な操作がことごとく出来ない
0831名前は開発中のものです。
03/05/05 09:28ID:y6bFbW64OggDropXPになってる。ここだけd抜けてるね。
一旦休止
0832名前は開発中のものです。
03/05/05 10:51ID:y6bFbW640833名前は開発中のものです。
03/05/05 10:55ID:dzQvCZIZ0834名前は開発中のものです。
03/05/05 11:00ID:dzQvCZIZ自動で一時ファイルで保存しといてといてくれウザイから
0835名前は開発中のものです。
03/05/05 11:02ID:dzQvCZIZ俺が悪いのか、それとも説明不足なのか
0836名前は開発中のものです。
03/05/05 15:24ID:nV3cSSsE>>829
セーブが1000できるのはわるくない。game.infoで設定できると更に良いが・・・
「1-1000の間でセーブ設定可」と説明すると
>紹介文で「なんとこのツールはセーブが1000も出来るんです!!」って書かれるぞ
と安っぽく書かれないと思うけどね。
>>834
「確認」するように要望があったのだよ。
>>835
マニュアル読め! おまいが悪い!
0837名前は開発中のものです。
03/05/05 18:54ID:eIgSjeAJ0838名前は開発中のものです。
03/05/05 19:05ID:2t6PZcdrみんな暇なんだろ。
0839前497
03/05/05 20:48ID:JqpQRj6r他環境画像データ移行ツール:
http://www.geocities.jp/buin2gou2/advrun/bin/NS2AR.LZH
今のところ、NSCRのキャラ画像(左画像、右アルファ)をPIZ形式へ変換する機能を付けてます。
JPEGをPIZにするのは超オススメできないんですが、まあ、一応使えるっということで。
>書き込みまくってる人
おんせい 【音声】
(1)人間が意思を伝達するために口から発する音。言語音。
(2)人の声。おんじょう。
goo 国語辞典より。
0840名前は開発中のものです。
03/05/05 23:00ID:KXQ56nYJ「□次回もこのメッセージを表示する」 方式にするとか、
ログウインドウに出力するとか解決法はあるでしょ。
0841名前は開発中のものです。
03/05/05 23:40ID:5kr7ml9T0842名前は開発中のものです。
03/05/05 23:42ID:9ksZ8EHb放置しとけよ。こんくらい。
0843名前は開発中のものです。
03/05/06 00:54ID:mBN/6dcc背景色を変えるのにその色の画像ファイルを用意しないといけないのは、NScrから移行する場合には手間かと。
あと、エディタのスクリプト編集ウィンドウってフォントサイズ変更不可なの?
もう少し大きくしたいのだが。
0844名前は開発中のものです。
03/05/06 01:00ID:mBN/6dcc(文章2表示)の時には(文章1)が消えちゃってるんだけど、これを保持することはできない?
例えば、
> \l あいうえお。\h
>
> @pic.loadbackpic("back.jpg")
> @pic.changebackpic.1,0,0)
>
> \n かきくけこ。\h
みたいにした場合、背景画像を読み込んだ後は、
> あいうえお。
> かきくけこ。
にしたいのに、
>
> かきくけこ。
になってしまう。
0845名前は開発中のものです。
03/05/06 01:02ID:mBN/6dccじゃなくて
> @pic.changebackpic(1,0,0)
だった。
0846名前は開発中のものです。
03/05/06 01:38ID:pWu9fJ1O長引かせて邪魔してるのはおまえらだ。
0847名前は開発中のものです。
03/05/06 01:52ID:MA41ilYTなんだ開発停止か
0848名前は開発中のものです。
03/05/06 02:01ID:pWu9fJ1O不 満 な ら つ か う な 。
0849名前は開発中のものです。
03/05/06 03:03ID:ShLMX/Kh不満なら使うなだなんて狂信者的な発想が書き込まれるとは思わなかった。
こういう>>848のような信者が一人でもいるのは一般の利用者にとってはウザいが、
ツールにとっては良いことだろう。
0850名前は開発中のものです。
03/05/06 03:19ID:pWu9fJ1Oハァ?信者だとぉ?
オレは否定派だ。一刻も早く世間から消え去って欲しいと思ってるんだよ。
これ以上、作者の気まぐれに翻弄されて無駄な時間を費やす被害者が増えないようにな。
0851名前は開発中のものです。
03/05/06 03:40ID:ruM/ORRd・使いたい人が使う
・要望があれば、はっきりと書く
・他人には干渉しない
・>>850、おまいはチョソ半島人か、干渉が過ぎるぞ
・開発病を理解しよう
・マニュアルはしっかり読む
追記。
吉里吉里と並行製作品、完成。スクリプトファイルサイズは吉里吉里の約40パーセントでした。
バグ潰しに入ります。
0852名前は開発中のものです。
03/05/06 05:58ID:AvT2z3dr---------------------------------
\lあいうえお。\n
@pic.loadbackpic("title.jpg")
@pic.changebackpic(1,0,500,True)
\bかきくけこ。\h
---------------------------------
こんな風か?
0853前497
03/05/06 06:35ID:lMGLchBwセーブの関係で、全部ファイルから読み込むようにしてます。
ベタの背景画像を用意すること自体は難しくないと思うんで、今の仕様でご理解ください。
エディタのフォントサイズ変更などは、取り付けしようとしたまま放置されてました。
次までに付けておきます。
>844
852さんの方法で解決するはずです。
>850
こんな所に来る暇があったら違うことした方がいいですよ。
>851
どうもです。
0854前497
03/05/06 18:49ID:lMGLchBw開発キット:http://www.geocities.jp/buin2gou2/advrun/bin/ADVRUN030506.LZH
サンプル:http://www.geocities.jp/buin2gou2/advrun/bin/refscript.LZH
IDEで、エディタの設定が出来るようにしときました。
0855名前は開発中のものです。
03/05/07 08:05ID:xBEhDvmmSNFCompiler.exeで
出力先をドライブ直下に指定しないとエラーが出ます(不正な‥
少し深くてもエラーが出ないようになれば良いと思います。
出力先フォルダの位置情報もINIで保持してほしい。
オプションで出力タイプに従来型(フォルダ別)と
1ボリューム型(ARD1コ+α)の2択が選べるようになれば強力。
0856名前は開発中のものです。
03/05/07 19:12ID:H1pFAkNNここで問題発生。
mciplayコマンドにはフェードアウトがない!
曲が突然止まるのはいただけないので、どうにかできないでしょうか?
まとめて言えば、
サウンドヴォリュームを下げてフェードアウトさせるコマンドをmciplayコマンド追加してください。
という事です。是非とも検討願います。
0857前497
03/05/07 21:46ID:Fo1AzkQL具体的に、どういうフォルダを指定するとエラーになるのか書いてくれませんか?
なんか以前似たようなことがあって直したような気がするんですが。
SNFCompilerのINI保存機能は了解です。
アーカイブの共通化ですけど、以下の点を我慢するなら対応します。
・シナリオのアップデートは不可能です。<パッチがクソでかくなる。下手すると数百MB。
・2GBを越えるアーカイブは作成できません。
・分割には対応できません
・他にもあるかもしれない
全体のアーカイブファイル名は、GAMEDATA.ARDって感じになるのかな。
>856
TIPS.TXTでも書いてますけど、MCI機能はあくまでも「救済処置」であることにご理解ください。
OggVorbisで低ビットレート&ループ機能を駆使すれば、1曲数百KBまで抑えられます。
ちなみに、MCIでボリューム操作は事実上不可能で、マスターボリュームをいじることになりますんで、ウィンドウズ上の音全部の音量が変更されます。なので対応できません。
容量取るか、表現を取るか、それは各自のご判断に委ねます。
0858名前は開発中のものです。
03/05/07 22:19ID:1Uxiqwtiとかのフォルダにあったりした場合、「不正なファイル名です」とエラーが。
んでまぁ、ご一つ相談。
BGMフォルダ内のOGGファイル、ARDファイルみたいに一つにできませんか?
丸見えだとコピーしたい放題ですからね。どうでしょうか?
ADVRUN、結構いい感じなので使ってます。毎回どうも。
0859前497
03/05/07 22:39ID:Fo1AzkQL開発キット:http://www.geocities.jp/buin2gou2/advrun/bin/ADVRUN030507.LZH
・共通アーカイブファイルGAMEDATAS.ARDに対応
・SNFCompiler.EXEでINI保持、GAMEDATAS.ARD出力に対応
・アニメの再生バグを修正
>858
怪しい部分は直してみましたが、ウチの環境では発生しないんで原因が上手くわかりません。
BGMフォルダの音楽ですが、これをアーカイブ化すると
・メモリ消費量のかなーりの増加。
・他のソフトから聞けない(PC作業のBGMにできない)<ゲーム以外でも聞きたい
という超個人的な理由により、ファイルのみ対応となってます。
まあ、音楽を変なことに使う人は少ないと思いますし、それほど問題ないかなと思ったりもします。楽観的でダメですかね。
0860名前は開発中のものです。
03/05/08 01:59ID:8/Fk2vtF色々SNFCompilerの場所や出力フォルダを変えて試してみたのですが
SNFCompilerは「不正なファイル名です」エラーを出しますね。
このエラーのトリガが何か教えてもらえませんか
音楽保護機能はあったほうが売りになると思います>858
上限を数メガバイトに限定して提供してみては?
0861名前は開発中のものです。
03/05/08 03:08ID:mq6xViv4バグっぽい報告。
ただし030506での現象なので、直っていたらすまん。
IDEのコピー、貼り付けが妙な動作してるのだが
みんなのとこでは正常に動作してる?
行の途中で部分的に選択してコピー、貼り付けとすると
大量のスペースや改行が入ったりするのだが。
部分的にコピーしたい時は非常に悩ましいというか、外部エディタ使うしかなく。
複数ファイルを編集している時のIDEの動作に不安が。
001.snfの内容がstart.snfの内容に完全に上書きされてしまった事があった。
逆に001.snfに貼り付けようとした文章がstart.snfに貼り付けされたりした。
画面的には上書き保存した瞬間start.snfに001.snfに貼り付けた内容が追記されているように見えた。
慌てて元に戻そうとしたのだが、何度やっても上記の現象に遭った。
今は諦めてstart.snfに全部書いている。
ただ再起動後も再現するかはチェックしてないので
単にOSが不安定だったのかもしれないが(win2000sp3)
テキストエディタ部でカーソルが消える事がある
上部ルーラーだけカーソルの位置を表示しているようだった。
無理に入力しようとすると警告音。
IDEを再起動しないと編集不可。
設定ファイルのfontnameやfontsizeを反映させる方法がわからない。
プレイヤー側の標準設定が優先されてしまい実質無意味?
0862861
03/05/08 03:09ID:mq6xViv4IDEが作成する設定ファイルのchrpicsetはマニュアルでは
chrpicset.xになっているのですが、このままでOK?
setalphachでFalseに設定しても
立ち絵がkeycolorで設定した透過色をそのまんま表示してしまう。
まぁαチャンネル付けてpizに変換してしまえば良いのだが
ダミーで作る場合は透過色設定が通じた方が効率が良くて。
\l「ほにゃらら」\n\h
@pic.chrload("honya.piz",0)
@pic.changechrpic(1,0,0,1000,False)
「ほにゃらら」(以下長文を流す)
というスクリプトだとメッセージウィンドウ(ノベル型等問わず)が
スクロールするか初期化するまでウィンドウ画像が乱れる。
ウィンドウ型では随時初期化を入れることで避ける事ができる。
ノベル型では立ち絵変化後に文字が追記で表示できず困る事がある。
HTMLマニュアルの\記号が逆スラッシュになっている気が。
これはスタイルシートのfont-familを修正すれば直るけども。
最後に要望
AVGに最低限必要な命令をマニュアルの最初の方にまとめてみるだけで
結構手を出しやすいツールになると思う。
基本的な命令がマニュアル中にばらまかれているのが
マニュアル不満の一つの要因ではなかろうかと。
特に改行やキー待ち命令がなんであんなところに書いてあるのか疑問。
以上、長々と失礼しました。
0863861
03/05/08 12:58ID:o4CbnYzb気付きませんでした、すまそ
要望の部分は無しということで
0864861
03/05/08 16:03ID:o4CbnYzb俺があほすぎたので逝ってくる
0865名前は開発中のものです。
03/05/08 20:18ID:4arXiCe8いや、吉里吉里をパクるわけではなく、ユーザに文字を読みやすくしたいのが
こちらとしての要望です。
大変図々しいですが、ご検討願います。
0866名前は開発中のものです。
03/05/08 21:19ID:vBoaexyX何故開発停止しようとするソフトに次から次へと要望出すかなぁ
図々しいにもほどがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています