トップページgamedev
985コメント559KB

▼ノベルゲームツールを作っちゃうぞ!Ver2.0

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。02/12/17 18:47ID:VE3OgWrM
ノベルゲームツールを制作中の人達が集うスレです。
新たなノベルツールを作ってやるというチャレンジャー歓迎。

前スレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013170036/l50

過去に立ち上がったり現在進行中のプロジェクトは>2-9のどこか
0059名前は開発中のものです。02/12/29 13:58ID:m+NiXX1o
>>58
音楽とセリフが途切れます。
006049702/12/29 16:05ID:c1Kb5Y4Y
>59
・・・。
どこの箇所で、どんな風に途切れるのかが知りたいんですが・・・。
ウチの開発環境では、正常に再生しているんで、状況が全く分かりません。

私が持っているNECの古いバリュースター(Win98se)と東芝のリブレットL2(Win2K)で試しましたけど、正常に再生できてます。
0061名前は開発中のものです。02/12/29 17:28ID:CdOy/sXk
うちの貧相なスペックの自作機でも、問題無く再生しました。
0062名前は開発中のものです。02/12/30 01:24ID:3ANQZMfG
サウンドドライバがうんこということは考えられないだろうか。
0063あぼーんNGNG
あぼーん
006449702/12/30 08:09ID:Gue+PisL
最近かなーりバグを直してますんで、もしADVRUNでゲーム作っちゃってたりしちゃった方はrefscript.LZHの方をDLしてください。
ttp://urawa.cool.ne.jp/kokuhiro/advrun/bin/refscript.LZH

・音楽・音声等のセーブ用の保持がバグってたので修正
・ジャンプスキップの動作方法を根本的に変更
・ロード時等に、音楽がバグるバグを修正。<初期化ミスみたいなんですが、ワケ分かりません。nilを入れなおして何とか動くようになりました。
・ロード時に、音声を再生すべき箇所のときをロードしてなかったので修正
・他にも細かい部分を修正

ハードウェアチェッカーの計測は、800x600なので、計測された結果に1.55を掛けると、640x480相当の画面の速度になります。
ウチだと、27枚/秒と出るんで、1.55を掛けると41.85枚/秒。半透明の計測だけの結果なのですが、結構参考になるかと。

>61
どのぐらいのスペックですか?
ウチにあるマシンで最低レベルがセレロンの566MHzなんで、どのレベルまでが最低動作ラインか分からないんで。
ハードウェアチェッカーの計測結果で教えてください。テキスト保存で。

>62
その可能性も否定できないですね。サウンド系は結構相性とかありますし。
0065802/12/30 17:32ID:1HUFjtlX
8です!
本業の方が忙しくてなかなか手を付けられないでいますが、マターリ頑張ってます
COBOLを使うプロジェクトに回されたんで、C言語覚えながらCOBOLも勉強してるワケワカラン状態です
来年頭にはサンプルを公開出来るといいなぁー
006649703/01/01 08:55ID:M07TqBWW
明けましておめでとうございます。
ADVRUNを今年もよろしくお願いします。

皆様の今年の祈願をこめて、新年のご挨拶とさせていただきます。
0067名前は開発中のものです。03/01/01 09:48ID:VMjcdFgf
あけおめ。新年もマターリがんがれ
0068あぼーんNGNG
あぼーん
006949703/01/02 10:31ID:RD3UnIdi
一部機能を廃止しました。

開発キット:http://urawa.cool.ne.jp/kokuhiro/advrun/bin/ADVRUN0102.LZH

廃止した機能
・パーツ系全て(@SetParts,@Clearparts)
強化した機能
・キャラクタ機能(バッファ数の拡張)

キャラ機能は、前景キャラ機能、というように名称を変更しました。
こっちを拡張すれば、完全にパーツ機能と置き換えられますし、何よりエフェクトも使用が可能なのが強みだと思います。
ADVRUNで作られたゲームを発見しまして、そこの体験版がこのテクニックを使っていたのでそのまま機能統合を思いつきました。

他の修正点は以下のとおり。
・パーツ機能を廃止、前景キャラクタバッファに統合。
・前景キャラクタバッファを10個に増強。
・ボイス系バグ修正
・メッセージの履歴でスペースを削除するようにした。
0070803/01/03 12:44ID:oBOCd2Mh
遅ればせながら明けましておめでとうございます。

SDLでのフォントの取り扱いに悩み(外部ライブラリを使えば可能だが、あまりに貧弱)
結局、あらかじめビットマップ画像にレンダリングしたフォントを使う事にしやした。
レンダリング済みフォントのライセンスについては画像と同じ取り扱いになるみたいで、再配布の面でも大丈夫そうです。
(他人のPCからパクってきたフォントを使ってレンダリングした場合には違反になるけど(w )

>>497
こちらの環境でも正常に再生できました
OS:Windows2000
サウンドカード:M-Audio Delta1010
0071あぼーんNGNG
あぼーん
0072803/01/04 13:19ID:7mXbhQ1c
フォント周りの実装ができました。
今の所フォントレンダリングツールはWindows専用です(w

WindowsとMacintoshでのスクリーンショットをupしました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4774/gazouz/windows_v1.jpg
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4774/gazouz/mac_v1.jpg

ウインドウ&背景画像は全てtarga形式を使ってます(ファイル構造が簡単で読み込みやすい)
フォントも実はtargaだったりします(w
しかし、Photoshopが無いと透明度付きtargaが吐き出せそうにないんで、
ビットマップからの変換ツールを用意しなければ・・・
0073名前は開発中のものです。03/01/04 16:33ID:nPS1TWey
>>72
good job!
0074あぼーんNGNG
あぼーん
0075あぼーんNGNG
あぼーん
007649703/01/04 18:19ID:Nbl/Rk6m
>8
うおおお!すげえですねえ!
マックでも動くのが良い感じです。
私は、やっぱりGUIはマックのほうが好みですねえ。

基本的な機能はぜひとも確保して欲しいですねえ。


今日は、バイリニアフィルタリング(線形補完)の拡大縮小機能を作ってました。超キレイに拡大できます。縮小はまだ作ってません。
マジラヴだったかマブだったか、よくわからんですが、キャラが自由な奥行きの位置に何やらかんやら機能とあったんで、
真似でもしようかと思って作りました。
それ以外にも、背景の自由な拡大縮小が可能になってます。(内部プログラム的に、です)
MMX化したお陰で、非MMXだと70msかかるんですが15msになってます。(640x480 32bit画像)
今のところ、画像エフェクトのズームフェード(4,5番)、ズームエフェクトの拡大だけに採用します。

最近は、C言語のソースとかばっか読んで移植っぽいことばっかです・・・。
バイリニアフィルタリングで、どういう機能が作れるかネタ待ってます。何か突っ込み無いから寂しいですが。
0077あぼーんNGNG
あぼーん
0078名前は開発中のものです。03/01/04 20:59ID:760ssJrh
>>76
これで作られたゲームってあるんですか?
配布サイトに製作者のリンクでも貼っておけば
新規のユーザーさん獲得にも繋がるのでは。
0079名前は開発中のものです。03/01/04 21:34ID:kSIKyZX8
>>76
> バイリニアフィルタリングで、どういう機能が作れるかネタ待ってます
それを実現してるのがマブラヴです
ゲームよりもエンジンの凄さをわざとらしく見せるにしては制作に時間がかかってるがな(藁

昔のエンジンのバージョンがGPL違反っぽいからソース出るかもねー
0080名前は開発中のものです。03/01/05 00:32ID:m2X8iEPB
○ まぶらう゛


おおーーーすごいすごい

へえーーー

・・・それで?
0081あぼーんNGNG
あぼーん
008249703/01/05 07:51ID:A4zbKCSg
アップデートしときました。
サンプル:http://urawa.cool.ne.jp/kokuhiro/advrun/bin/refscript.LZH
開発キット:ttp://urawa.cool.ne.jp/kokuhiro/advrun/bin/ADVRUN0104.LZH

・ズームフェードを追加(エフェクト番号4,5) <○望パクリ
・ズームエフェクトの拡大に、MMX処理のバイリニアフィルタリング、または最近傍補完法を使うようにした。
・ズームエフェクトの処理中のカクカクを結構目立たなくしました。
・バグの修正(ホイールボタン設定で、ENTERが使えなかった。)
・@CantForceSkip関数追加。

>78
一つだけは確認したんですが、何しろまだ簡単な体験版しか出てないですので、ご紹介するには時期尚早じゃないかと・・・。
もし、採用がお流れになった時が怖いんで(過去例あり)、完全に完成して配布していないとご紹介しないようにしてます。
それ以外での採用は、現在一切確認してません。
まあ、他のツールの方が使いやすいようでこちらとしてはキツイもんがあります。

>79
マブラヴですか。なるほど、( ..)φメモメモ
気にはなりますが、あんまり気にしないという方向でADVRUN開発を進めて行こうと思います。

>80
クリアに100時間に以上もかかりますし、CD枚数が5枚もありますしボリュームは満点なのでは・・・。
0083あぼーんNGNG
あぼーん
0084803/01/05 14:26ID:bmOmGgc9
8です
フォント周りのテストの為に色々なテキストファイル(電波お花畑板の発言コピペだけど)
を食わせて実験してたんですが、
WindowsやLinux(KDEやGNOME)の場合、アイコンにファイルをD&Dすると
mainの引数配列(?)にパラメータが入るのだが、
Macintoshの場合、OSから「D&Dされましたよメッセージ」が飛んでくるらしく
SDLでコマンドラインを捕まえられない事が判明しました。

・・・・困った。

>>82
ズームエフェクト見ました
かまいたちの夜風でカコ(・∀・)イイ!
0085803/01/05 15:58ID:bmOmGgc9
ADVRUNの方を色々動かしてたんですが、

ADV_Trans.SNFを食わせると
「JPEGエラー#51」のメッセージが出てその後
「スキャンラインのインデックスが範囲を超えました」というダイアログが100連発くらい出ます
ファイル破損も考えて再ダウンロードしたのですが駄目でした。

実行環境は
GeForce2MX(ディスプレイドライバはnVIDIA製最新)
DirectX8.1

設定ウインドウの実行環境で表示された情報を書いておきます。

CPU:   AMD Athlon(ThunderBird)[F.6 M.4 S.2]
       MMX3DNow! E-3DNow! CMOV
MEMORY :263MB/511MB
Windows :Windows2000
SCREEN :1280x1024 32bit
GAMEPAD:(空白)
0086あぼーんNGNG
あぼーん
0087あぼーんNGNG
あぼーん
0088あぼーんNGNG
あぼーん
0089あぼーんNGNG
あぼーん
0090名前は開発中のものです。03/01/05 19:25ID:h/iteQoj
マカー氏ね!マカー氏ね!マカー氏ね!マカー氏ね!マカー氏ね!マカー氏ね!マカー氏ね!マカー氏ね!
■□■□■□■□■□■□ 糸冬 了 □■□■□■□■□■□■□■□
009149703/01/05 19:45ID:A4zbKCSg
もうすぐ冬休みも終わりですねえ。変なのがいなくなると良い感じになります。

>8
パラメータ指定ですねえ。
コマンドラインは、ぶっちゃけ、補助的なもんなのでそれほど気にすることでもないかなと。
設定ファイルで基本的には情報を与えるわけですし。

Jpeg Error #51ですが、調べたところ、量子化テーブルの破損っていうエラーみたいですね。
何らかの拍子でバイナリの一部が壊れたんじゃないかと思います。
一応、エラー対策はキッチリやっておかないとマズイですねえ。
ファイル読み込み失敗したとき、エラーチェックとかはほとんどないんで一気にエラーに突き進むんで・・・。
エラーが無いことを前提にしちゃあだめっと言う教訓としときます。

今日の工程:
ズームエフェクトの変な部分を修正と、スムースフォントの高速化を行いました。
24msが13ms程度まで速度向上になってます。
一応、通常の実用レベルの速度に達したと思います。ウチの環境では、ですが。

開発キットに入っている、HWChecker.EXEというツールを実行してテキスト保存してくれるとマシン状況が分かって良い感じです。
0092803/01/05 22:19ID:bmOmGgc9
8です。
マカーって俺の事?(w

フォント周りの検証が完了したので
スクリプトエンジンの組み込みを開始しやした。

>>91
なるほど。
SDLではダイアログ関係を一切扱えないんで
ランチャ+オプション設定みたいなプログラムを別途用意する方向で行きたいと思います。
ADVRUNのエラーの方はjpeg破損ですか・・・
もう一度ダウンロードして確認してみます。
0093あぼーんNGNG
あぼーん
0094あぼーんNGNG
あぼーん
0095あぼーんNGNG
あぼーん
0096あぼーんNGNG
あぼーん
0097あぼーんNGNG
あぼーん
009849703/01/06 09:34ID:H5NW68wB
今日は、バイリニア+αチャンネル描画をやってました。
これで、とうとうキャラクターに拡大機能が使えます。プログラム的にですが。
たぶん、縮小機能は・・・使うのかな。コレも作らないとまずいかなあ。

マ○ラヴの体験版ってのがどっかのエロゲー雑誌についてきたらしいですが、買っておけばよかったと後悔。
安くマ○ラヴのプログラムチェック&機能パクリが出来たというのに・・・。

エロゲー買うお金は無いんで、みなさん、なんか面白い機能見つけたら教えてください。

>8
設定に関しては、ダイアログじゃなくて、プログラム内でメニューみたいに設定できるようにすればいいんじゃないでしょうか。
私の場合は、設定項目を大量に増やしたかったので、ダイアログを使ってやってますが。
セーブウィンドウも同じ理由です。
0099名前は開発中のものです。03/01/06 11:17ID:7UOKCiUy
ttp://www.enterbrain.co.jp/seihin/mabrab.html
これに体験版がついてます。まだ入手できるはず。

あと、TECHGIANの最新版にAGESを使っている外伝が
出ているらしい。
ただ、拡大・縮小をあまり使っていないらしい。
0100あぼーんNGNG
あぼーん
010149703/01/06 14:22ID:H5NW68wB
>99
どうもです。
体験版に1000円払うのはアホらしいですが、入手してみます。
0102名前は開発中のものです。03/01/06 15:31ID:r9l2lzVO
www.exception.jp/work/system.cgi
これどうおもう
ちょっと意見聞かせて>>497
010349703/01/06 16:41ID:H5NW68wB
>102
かなーり素晴らしい謳い文句ですね・・・。
なんか読んでいると、吉○吉里のことじゃないかと思うんですけど。でも、違うっぽいですね。
コレ見ると、使いにくそうなツールっぽいです。
ADVRUNとは、行く方向が微妙に違うというか。

実際に動いている場面を見て見ないと分からないことが多いです。
でも、ココに書かれていることは、少しはADVRUNでもクリアしていると思います。
まあ、ゲームが登場したときは、良いところは全部マネますんで。

ここに書かれていることで出来るものは対応したほうが良いなら、搭載させますけど。
こういう、ネタが書かれているのはこっちとしてもありがたいです。どうもです。
目標がたくさんできてうれしいです。

突っ込み。
>以上を駆使して、本来ならばネイティブのC言語、C++プログラムでしか成しえなかった豪華なゲームシーン〜
Delphi(Objectpascal)では、豪華なシーンを作れないってことなんでしょーか。
一応、Delphi野郎としてDelphiの限界にチャレンジしているわけではあります。DirectDraw/3D使わないという方向で。
01049903/01/06 16:56ID:7UOKCiUy
>>101
よく考えたら、オレ、もう体験版を使うつもりがないから、送りましょうか?

ウチのPCから体験版を消してから、書籍をCD込で譲渡すれば
ライセンス上の問題はないよね?
0105あぼーんNGNG
あぼーん
0106名前は開発中のものです。03/01/06 17:17ID:J+fC4rmV
たかだか1000円だろ…
0107あぼーんNGNG
あぼーん
0108名前は開発中のものです。03/01/06 18:15ID:kKLCIX9a
>104
体験版の配布サイトにあるんちゃう?
0109あぼーんNGNG
あぼーん
0110あぼーんNGNG
あぼーん
0111名前は開発中のものです。03/01/06 18:42ID:HzTSIXIx
http://www.flexnet.co.jp/at/?rk=010000ra0006vl0000000d514bu-00000dam92tr62503921041847425867
0112803/01/06 23:10ID:pnjXnQni
8です。
fgets()が変な挙動をするので苦戦してます。
つーか行末のアレは何だ?\nじゃないのか??

ダサいです(w
011349703/01/07 08:26ID:VEEWNUqm
>99
お心遣い感謝します。
しかし、送料がかかりますし、ご迷惑がかかるかと。
あと、買わずに、自分の友人からもらえそうです。
どうもお世話掛けました。

>106
体験版なのにお金取られるのは痛いもんです・・・。

>108
マブラヴだけは無いみたいです。容量がでかすぎるのでは?

>8
改行コードは文字種によって異なるんじゃないですか?
ttp://www.uri.sakura.ne.jp/~cosmic/yuno/lab/unicode_linefeed.html
ここでも参考までに。
0114あぼーんNGNG
あぼーん
0115あぼーんNGNG
あぼーん
0116名前は開発中のものです。03/01/07 12:22ID:BuI6O8c9
NovelMaidと言うマイナーなツールがあるのを知っているだろうか?
0117あぼーんNGNG
あぼーん
0118名前は開発中のものです。03/01/07 13:53ID:op7v/0to
>>102
リンク先が404なんだが、これと同じものかな?
ttp://www.exception.jp/work/program.html

Pan2-300(なんて読むんだ? ぱんつ?)とか
強調動作(協調だろ)とか
文法に制約がない(意味不明)とか
台詞の強度測定が可能(用途不明)とか
読んでて不安になる要素が多いなー。
「ネイティブのC言語、C++プログラムでしか成しえなかった豪華なゲームシーン」というのも…
エロゲに限らず、ゲームの各シーンは普通スクリプトで記述するものではないかと。
0119名前は開発中のものです。03/01/07 14:46ID:25Oi3lQH
ハッタリじゃないの?そもそも「予定」だし。

実働しているサンプルがないのでひどく説得力がないしな
0120あぼーんNGNG
あぼーん
012149703/01/07 17:00ID:VEEWNUqm
マ○ラヴ体験版を軽く見てみました。

背景とキャラのズーム・スクロールが面白いですねえ。それぐらいですが。

ADVRUNの仕様が如何に間抜けかよく分かりました。
という事で、グラフィック関係を大幅に見直してます。
今まで制限があった、スクロール・ズーム機能を、自由に背景に使えるようにしてみます。
セーブしてもスクロールの位置は保持していたり、などです。
キャラについては、当分先ということで。
ちなみに、背景の自由なスクロール移動機能と、ラスタースクロールのアンチエイリアスはすでに実装しました。

一応、ADVRUNで作っている人がいるようなので、互換性を持たせながらの拡張を進めて行きます。

テスト近いんで、2月の頭まで更新がボコボコ止まりますんでよろしくお願いします。
メールとかココは毎日見ますんで連絡はつきます。
0122あぼーんNGNG
あぼーん
0123名前は開発中のものです。03/01/07 20:27ID:p5Py15Sn
しかしエフェクトにいくら凝ってもそれは初回ぐらいしか見ないんだよね
何度もプレイするタイプのゲームだからウザいことこの上ない

結い橋なんかもグラフィックがひょこひょこ動いたり、
キャラの位置でボイスやSEのパンが変わったりしたけど、
やっぱり何度もプレイするうちにウザくなっていったな


マブラヴはシステム見せて「どうだ、すごいだろ」って自慢げに言ってるようでとても嫌だ…
012449703/01/07 22:24ID:NRRvFScW
背景の自由スクロール機能が気に入ったので、さっさとアップしておきます。

サンプル:ttp://urawa.cool.ne.jp/kokuhiro/advrun/bin/refscript.LZH
ADV_HyperScroll.SNFを実行させると新機能が試せるんですが、
画像は各自で用意して下さい。1323x1840以上のサイズです。
画像ファイル名のg05_b.jpgは書き換えて構いません。
私は、某所から拾ってきた↑のサイズのアニメ絵をテスト用に使いました。

スクロールの移動は、y=x^2の関数で計算させてます。
こっちのほうがスムーズに移動しているように見せられます。

ラスタースクロールアンチエイリアスとか書いてありましたが、あれは、斜め移動や超低速度での移動の際に、
1ピクセル未満切捨ての方法(WinAPIのBitBltです。)では、スムーズに移動しているように見えないのを補正するやつです。
私は、バイリニアで補完する方法を使いました。拡大機能がそのまんま使えたんで、楽に出来ました(笑
MMX対応してないマシンは、普通に切り捨ての方法をするようにしてます。

>123
演出と実用性は、相反するモノなんですよねえ・・・。
でも、得ろシーンとかは、ユーザーも集中するので、演出効果は必要なんじゃないかと(爆
0125あぼーんNGNG
あぼーん
0126あぼーんNGNG
あぼーん
0127あぼーんNGNG
あぼーん
0128あぼーんNGNG
あぼーん
0129あぼーんNGNG
あぼーん
0130名前は開発中のものです。03/01/08 16:44ID:DEZWNamy
>>116
ノベルツール選考板で構ってもらえなかった寂しい人ですか?
0131あぼーんNGNG
あぼーん
013249703/01/08 22:15ID:LZfpkaNC
今日から後期のテスト勉強やるんで更新が完全に止まりますんでよろしくお願いします。
再開は、2月の4日以降です。

ネタとかあったら随時書き込んでくれれば、再開後にフィードバックしますんで。
0133名前は開発中のものです。03/01/08 22:45ID:8r6iMsYx
期待の497は去った
残されたのはハッタリスクリーンショット捏造の>>8のみ
新しい期待の挑戦者求む

0134名前は開発中のものです。03/01/08 22:56ID:X88/Rqbi
参加者の条件
@完成の見こみがあること
A嘘ハッタリこかないこと(悪い見本>>72)
Bド素人厳禁(悪い見本前スレ>>1)
C使えるツールを作る事(手本>>497)
D実力がある事(手本>>497)
□□□□□□□□□□□ 敷居直して再開 □□□□□□□□□□□
0135あぼーんNGNG
あぼーん
0136名前は開発中のものです。03/01/09 19:25ID:bEU3bcYU
低レベル規制したらこのざまか
結果と考察
この板は無能ヲヤジと厨房しかいない(嘲笑激藁
0137あぼーんNGNG
あぼーん
0138自作自演?03/01/09 19:40ID:qzPuCJ1c
>>137=135=1?8?
恥じかくし必死だな(藁
くやしかったら技術を使って反論してみろよ(激藁
0139あぼーんNGNG
あぼーん
0140自作自演?03/01/09 19:52ID:o2jaT556
>>135=137=139=1?8?
勝てない討論にはコピペ反撃しかしないの?
早く捏造スクリーンショット削除すれば?(嘲笑
ageまくってやるからもっと醜態をさらしてお・く・れ(嘲笑
0141あぼーんNGNG
あぼーん
0142名前は開発中のものです。03/01/09 19:57ID:DQexZhVW
誰も見てないってか見えないように設定してる荒らしの相手をするなんて余程の
初心者か暇人なんだな…
0143あぼーんNGNG
あぼーん
0144自作自演?03/01/09 20:03ID:+Bfwi95S
>>135=137=139=8=oMSMdxol(確定
ハイ釣れた(藁
IDでバレてるよ?(クスクス
くやしくて串を刺すのを忘れたの?(藁
捏造をバラされたのがくやしいんだ?(嘲笑
早く画像を削除すれば?
厨 房 童 貞 ク ン (嘲笑激藁
0145あぼーんNGNG
あぼーん
0146かまら03/01/09 20:20ID:dz5UAXL5
リアルタイムのネトゲて何言語だ
板違うなら教えろ
違うとかいわんで教えろ
0147あぼーんNGNG
あぼーん
0148自作自演?03/01/09 20:38ID:UADi2612
>>135=137=139=8=oMSMdxol=cjXSUBdO(確定
串の自動変化のやりかた知らないの?(嘲笑
早く捏造スクリーンショットを削除しなよ(プ
削除するまで晒してあげるよ
 う れ し い で し ょ (爆笑
0149あぼーんNGNG
あぼーん
0150名前は開発中のものです。03/01/09 20:43ID:ZDY9MXS9
>>142
ああ。何かと思ったら、コピペ荒らしと話してたんだ、この人。
てっきりデムパさんかと思ったよ。
延々と1人で喋ってるんだもん。

よっぽど暇なのでしょうか。痛々しくて見てられませんが。
こんな事してる場合じゃないでしょ?
冬休みはもう終わったでしょ?
0151名前は開発中のものです。03/01/09 20:44ID:7QCdWuuI
キチガイが一匹で頑張ってんな〜
他のスレ見たことないのか?
板全体に終了貼ってあんのに…
みんな知ってて喪前だけ知らないのも可哀想だからいっとくが荒らしはレスなんて読んでないぞ
0152あぼーんNGNG
あぼーん
0153自作自演?03/01/09 21:01ID:zQOS5OsY
ついに自己支援をはじめたの?
捏造君必死だな(藁
くやしかったら早く
捏 造 ス ク リ ー ン シ ョ ッ ト を 削 除 し な よ(禿藁
0154あぼーんNGNG
あぼーん
0155名前は開発中のものです。03/01/09 22:47ID:NnqyPR8O
あれってねつ造だったのか
0156あぼーんNGNG
あぼーん
0157名前は開発中のものです。03/01/10 00:03ID:3jt93MHh
なんで>>8を攻撃してるのか さっぱりわからん。
0158あぼーんNGNG
あぼーん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています