トップページgamedev
985コメント559KB

▼ノベルゲームツールを作っちゃうぞ!Ver2.0

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。02/12/17 18:47ID:VE3OgWrM
ノベルゲームツールを制作中の人達が集うスレです。
新たなノベルツールを作ってやるというチャレンジャー歓迎。

前スレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013170036/l50

過去に立ち上がったり現在進行中のプロジェクトは>2-9のどこか
0320300最後03/02/10 05:56ID:srKkCJ5M
とまあ以上、497に多大な要望を出してしまったけれど、
これもひとえにADVRUNに期待をしているからということで
許してやって欲しい。(ダメ?w)
すぐに結論出せというわけでなく、頭の隅に置いておいてくれれば。

というわけでとりあえず、デバッグ、かな?>最優先事項
0321名前は開発中のものです。03/02/10 06:46ID:GgAt8ujW
無意味な伏字で、あなたの文章、印象最悪ですよ。>300
032249703/02/10 08:29ID:C9o00wVI
まあ、私があんまりN○cripterや吉○吉里と比較するもんだからちょっと色々とご迷惑を掛けているようですんません。
作りこみでは負けてるって言いたかっただけなんです。勝ち負けは、それほど重視はしてません。

開発する人間より、実際に遊ぶ側を考えたツールを作りたかったので、開発者<ゲームユーザーとなってます。私の頭の中では、ですが・・・。
まあ、簡易専用エディタぐらいはあったほうがいいんでしょうけど、労力がかかるんで本音を言うとやりたくないです。昔何度か作って失敗しているのもあるんですが。

すぐにはやりませんが、色々考えては見ます。
完全なチャートソフトはキツイですが、アウトラインプロセッサ風の専用エディタならどうにかなります。

プレイヤーをデバッグ用に、多少手を加えてみます。

チャートでの編集はかなーり面倒なんで、チャートはビューワー機能としてのみで良いですか?
私的には、315さんの意見が非常に取り入れやすいんですが。

ちなみに、ChartADVRUNのチャートは適当に作ったんで汚いですが、もっとグラフィカルに表示させられますんで。ファイラー作ってたときの知識が使えます。

>312
必要ですね。付けておきます。
それほど難しくないのですぐに実装できます。

0323名前は開発中のものです。03/02/10 10:15ID:i+kF9WBq
吉里吉里との勝ち負けに一番拘っているのはFABの作者だと言ってみる。
032430003/02/10 10:21ID:srKkCJ5M
>321(以下、そのまま伏せ字だけど)
ごめん、たしかにあの書き方だとN○cripterや吉○吉里が使い勝手が悪くて
○uuki!Novelの方がいいような書き方だな…。

・N○cripterや吉○吉里:高・多機能。しかし使いこなすには経験・専門知識が必要。
・○uuki!Novel:チャート連携などグラフィカルインターフェイスでプログラム初心者にも
        分かりやすい。そのぶん機能・拡張性の面で上に劣る部分も。

他の良い点・悪い点を認識して自分のツール作りに活かすことは必要だと思って
今までの流れから例を挙げたのだが、いかんせん見方によっては貶めるような文章に
なってしまった。気を悪くした人、スマンです。

>322
>アウトラインプロセッサ風の専用エディタ
>チャートはビューワー機能としてのみ
まずはこれでも十分だと思います。
皆の意見を取り入れてくれてありがとう>497氏
0325名前は開発中のものです。03/02/10 14:00ID:xh/7UNKO
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
032631503/02/10 15:22ID:/4CMxmmJ
>アウトラインプロセッサ風の専用エディタ、チャートはビューワー機能としてのみ
十分だよ(一応、まとめると下記)。

(関数等の入力支援(要望としての雰囲気)の例)
1、(上部に配置した)画像管理処理表示系を選ぶ
2、@pic.?????の関数一覧(簡単な説明付き)が表示される
3、その一つを選択、例えば【changebackpic】
4、【changebackpic[ ]、[ ]、[ ]  <OK><NO>】のボックス。簡単な説明があると尚、よろし。
5、数値を入力し、<OK>を押すとスクリプトに追加される

((チャート)ビューワー機能)
1、ジャンプに関する項目の表示
2、対応関係にある項目を" ] ”で結ぶ
3、できれば、「指定した関数は表示する」もあったら便利かな?

497氏、α版でも人柱になるからガンガレ!!!

わたしの(人柱)環境。
OS:XP HE SP1  CPU:P4_1.8G MB:ASUS P4B266  MEMORY:512MB  HDD:40GB×2
グラフィック:GeForce4Ti4200 サウンド:CREATIVE SB その他、一般的なもの
0327803/02/10 20:50ID:YS+ndtrR
ご無沙汰してます8です。
なんか凄い事になってますね。
CASEツール的な物を作ろうという動きなのでしょうか?
テストには喜んで協力させて頂きますので頑張ってください。

私の方はD&Dに頼らない方向でプログラムの方を練り直しています。
また今週土日あたりには公開できればと思っています。

Macでのデバッグ環境があまりにも貧弱なのでCodeWarriorを導入する事にしました。
最終的には"Classic"なMacOSで動作させてLinuxで動作確認して
ドキュメントを整備した後ソース公開位の勢いで行きたいと考えています。(いつになるやら)

>>311
マターリとやりますんで気長に見守ってやってください(w

0328企画士03/02/10 21:22ID:v1o4tCcF
ネットワーク対応で少数名でチャットしながら、進行
基本的にプレイヤーらは同じ文を読む
分岐点では多数決投票により分岐先を決定する
ときには、あるひとりだけ別の道に行くこともあったりする(また出会うまでチャットできず)
また、プレイヤー同士で戦いになったりすることもある
0329名前は開発中のものです。03/02/10 21:38ID:j47jKw9z
ADVRUNは、プラグラマ向けのツールだと、感じますた。
同人やってる人くらいしか使わないような。まぁそれは>>322を読めば分かることだが。
このツールに負けないシナリオを書くのが大変だぁ。
0330名前は開発中のものです。03/02/10 21:53ID:qHTgvU2C
                ∧            ∧
              / ・           / ';,
             /  ';          /  ';
             /   ;______/   ;
          /                  \
         /    /          \     \
        /´   (  ) |____|  (  )      |
       |  /////  (  |     :|    )  /////    |
       |    (   ) :|      |  (   (       |
        |    )  (  |     |   )   )      |
        |   (   ) ';    /   (   (     /
         \  )  (   \/    )   )  ../
           ヽ              ........:::::::<
               いいスレだったモナー           〜 お し ま い 〜
0331VPCでテストすると言った香具師03/02/10 22:12ID:+E4OdExa
>>322=497氏
遅くなったが、VPC6.00での動作を確認した。確認には>>290のを使用した。
動作は概ね良好。ただし、無限段階拡大等の多重エフェクトに於いて、少々の
音飛びを確認した。実際の作品の動作に於いては、致命的になる可能性が高い。
というのも、画像ファイルの解像度が荒いためである。高解像度画像による実
験を試みたいと思うが、こちら側では用意できない。
AGESが使用する画像と同レベルの解像度での比較が楽しみだ。
とはいってもAGESが使用する解像度なんて分からないわけだが…。

尚、環境は、
PowerMacG4(QS) 867MHz
OS 10.2.3 MacMemory 1.12GB
VPC CPU 自己評価値(藁) Pen2 500MHz前後
OS Win2k VPCMemory 512MB
EmulatedVideoCard "S3 Trio" VRAM 12MB
0332名前は開発中のものです。03/02/10 22:54ID:mJlQ0G/B
まあ、マニアックな情報はこういうところからゲットすると言うことで。

http://it.sakura.ne.jp/~www/www/ranklink.cgi?id=fdeai
0333空気読めアホ03/02/10 22:56ID:KovHaJc0
>>327
スレ違い
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1043382224/l50
0334803/02/10 23:34ID:YS+ndtrR
>>333
なんか・・・向こうに行っても追い出されそうな予感・・・
もし、邪魔でしたら地下スレか何かを再利用してそこでやります。
033531503/02/10 23:38ID:/4CMxmmJ
>>331
HDBENCH NET →HDBENCH Ver 3.30 フリーソフト
http://www.hdbench.net/

ALL(VPCの場合はCPU数値も)測定値を書くといいかも。

(参考値)
P4_1.8G ALL30000前後
P3_1G  ALL28000前後
P3_667M ALL18000前後
033631503/02/10 23:41ID:/4CMxmmJ
>>334
8氏、気にするな! ここのタイトルを確認!!

ただし、できる限り良いソフトを作っておくれ!
0337名前は開発中のものです。03/02/11 00:45ID:eoEtH3/t
>333
つか趣旨違いのスレに誘導するなアホウ
8がシューティングやアクション作っててこのスレにかきこんでいたら
叩いて誘導しても誰も文句は言わんが
今回はお前の勘違いだ。
0338名前は開発中のものです。03/02/11 02:48ID:2DEv+D6Y
>>329
>>315 [ADVRUN]専用エディターが497氏より発表され、そのエディター
がテスターによって磨き上げられれば、>>319の『○uuki!Novelの生産性と
N○cripterや吉○吉里にも拮抗する機能』をもったゲームエンジンが産声を
あげる。3DCGのMetasequoiaのようにね・・・期待して、しばし待ちましょ
う。
033928403/02/11 03:38ID:JI0HA8Zl
>>497
お疲れ様です
とりあえず小さなバグをいくつか見つけたので報告です

バグ1
setnamewinで最後をtrueにすると他の文章の色まで
名前ウインドウの文字色になってしまいます

バグ2
キャラ名を表示させようとして、
<@name("<:1>")>などとすると
最初の>までしか解釈されず、")>が文に表示されます
なんか色まで変わってしまったり・・・

バグ?3
http://urawa.cool.ne.jp/kokuhiro/advrun/bin/refscript.LZH
上のリンクのADVRUNでは君望風に背景変えられませんでした

要望ですが実行中にシナリオファイルを読み込めるようになってほしい
シナリオ書き換えるたびにADVRUNを終了しないといけないのは、けっこう大変なので
0340名前は開発中のものです。03/02/11 03:46ID:qTm1wyIU

                ∧            ∧
              / ・           / ';,
             /  ';          /  ';
             /   ;______/   ;
          /                  \
         /    /          \     \
        /´   (  ) |____|  (  )      |
       |  /////  (  |     :|    )  /////    |
       |    (   ) :|      |  (   (       |
        |    )  (  |     |   )   )      |
        |   (   ) ';    /   (   (     /
         \  )  (   \/    )   )  ../
           ヽ              ........:::::::<
               いいスレだったモナー           〜 お し ま い 〜
0341名前は開発中のものです。03/02/11 06:01ID:UHh2ysyQ
>>334
移動しなくて良し!
俺も497氏のツールに着目しながらもマカーな両刀遣いでつ。
マク用ツールができたら小躍りしてOS8.6-9.0-9.1-9.22-OS10.14-10.2まで
全てのOSでテストしちゃる!
497氏も8氏もガンバレ!
034249703/02/11 08:43ID:5tCC9wAC
>315&300
一応、参考にしておきます。HPビルダーみたいな感じになりそうです。
仕様を固めたらコーディング開始します。

>VPCでテストすると言った香具師
マブラヴは、800x600になるはずです。環境を見ると、必要スペックは満たしてるみたいですが・・・。ゲームとして成り立っているのであればそれだけで問題ナシですね。

>334
ココでクロスプラットフォームなツールを作っていただきたいです。
333は、思い違いをしているんじゃないでしょうか。

>335
付け加え
Duron_700M ALL 24000前後

>338
今回作るのは、スクリプトの支援だけなので、難しさはそれほど変わりません。
単に作りやすくなった、っという感じです。

>284
バグを確認してみます。

バグ2ですが、仕様上そういうことはできません。
<:1>はオッケーですが、@nameの中にさらにまたキャラ文字をやるのは対応してません。
一応拡張しておきます。
バグ3ですが、拡大フェードは勝手ですが削除しました。
追加でモザイクフェード(2番)が追加されました。
あまりにも汚いので、そのまま削除してしまいました・・・。
もう一回作り直すと思います。
実行中でも、シナリオファイルが変更できるように既になってますのでご安心を。
デバッグしたら、アップデートしときます。
0343名前は開発中のものです。03/02/11 16:18ID:DH3w27k/
            o.
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無様に .  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モララーより     /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
0344名前は開発中のものです。03/02/11 20:42ID:gFk6G/QU
んー、ADVRUNにちょっと付け加えて欲しい機能が。
定義されている変数すべてを初期化するとかって無理ですかね?
エンディングの後、タイトルに戻る際に使用したいのですが。
0345803/02/12 00:51ID:0paXkhVr
なんか沢山フォロー頂いてしまいまして、すみません。。。>皆さん

「簡潔に誰にでも扱えてどのOSでも全く同じ表示&動作」
これを目指して開発に励んで行きたいと思いますので、
これからもよろしくお願いします。
0346F.Real@VC++使い03/02/12 02:50ID:k+vYI46W
【ADVRUN】についても8氏のソフトにしても最終的に残るのは安定&堅牢
性を備え生産性があるものと感じる。テスターの報告や意見を聞いて、
そこから開発技術能力にあったものを拾いあげてソフトに反映していく。
同時にテスターに「このような意見がある。ここまでは自信がある。ど
うだろう?」と尋ねるのも一つの手法。

現在、この手のソフトとして「N○cripter」「吉○吉里」が数歩先行し
○uuki!Novelが生産性という面で上記ソフトに切り込んでいる。8氏の
ソフトの場合、マルチプラットホームと云うことからみても「虫」取りは
困難を極めると思う。実績ができるまでは、つまり名前が知られるまでは
Ver1.xxとして生産性の高さを売りにテスターを集めることが肝心と考
える。

次に【ADVRUN】が目指すものは497氏が自らの発言から「上級者/企業」の
ことからも直接「N○cripter」「吉○吉里」と勝負することになる。氏は
否定されるが、この系のソフトを製作しターゲットを「上級者/企業」する
限りは避けられないことなのです。つづく。
0347F.Real@VC++使い03/02/12 02:51ID:k+vYI46W
つづき。
その場合、それらのクローンでは意味ないのです。しかし、単に高機能
にしても数段上を行くなら違いますが、使い慣れたソフトを使うのが製
作者と云うものです。このなると武器になるのは生産性の高さです。
今のところ、「N○cripter」「吉○吉里」には定番と云われるまでの
専用エディターはないように思われます。【K○G Writer】というエディ
ターはありますが決定打的なソフトではない(高機能で便利ですが)。
497氏は「HPビルダーのような感じのソフトになりそう」、方向性は良いと
思われます。ですが【K○G Writer】は超える必要はあります。参考に
なると思われる項目を書いておきます。
・【K○G Writer】はタブで選択時の機能アイコンが小さくわかりづらい
・アイコンは作る必要はなく系統で分ければよい。
・タブのカスタマイズができない。これが致命的。
・ヘルプで説明を見れるがマウスが上に来たとき【ふきだし】の簡易説明で十分。
・良点はタブ【レイヤ】イメージやトラディション関係です実際に見てください。

対するには
・ヴューアー機能で矛盾(ジャンプ)部分の指摘機能(簡易で構いません)
・専用エディターとエンジン作者が同一人物であることをいかして指定部分
スクリプト簡易再現

これはソフトと別枠ですが、リファレンスソース数を増やすことです。

8氏、497氏、要望が多くてすみません。頑張ってください。
0348名前は開発中のものです。03/02/12 02:59ID:hkXNLh0R
>>346-347
言ってる内容には同意しますが、まずこれを読んでみてほしい。
http://member.nifty.ne.jp/freak-kitaba/otanabe/nabe/2003/huin_2.html
ADVRUNに期待してるって事は、文章の送り手側に立つ方なのでしょうから、
重要なことだと思いますよ。
0349F.Real@VC++使い03/02/12 03:23ID:k+vYI46W
>>348
確か「能書き○れるは、○たくの本懐」でしたよね。

何故「○」を入れるか? とのお尋ねなのでお答えしますとGoogle
避けです。少なくともわたしの場合。
普通検索エンジンで「吉○吉里」では検索しませんよね。その名前
で検索しヒット上位のモノが上にくるのです。そのソフトを検索し
ているのに別のものがくる。はっきりいって煩わしくありませんか? 

余談ですが、アダルト系サイトは逆に1万以上の隠語やらなんやらを
TOPページに同色で入れるという経営努力をしていることは御存知で
しょう。その逆です。上記、ソフトの情報を得ようとする人に迷惑
にならない為です。

だから「ADVRUN」とかはそのまま書きます。以上です。
0350名前は開発中のものです。03/02/12 04:22ID:Gk1jUZH6
まあ348は大きなお世話かつスレ違いなわけだが
0351名前は開発中のものです。03/02/12 04:52ID:VCIdZv2e
つか346がプログラム組めるのなら自前で己が満足するレベルの
統合開発環境/吉里吉里、NSCR、ADVRUN対応/プラグインでその他の
ゲーム制作にも対応容易な万能エディタ、でもつくればいいような
気がするんだが。
035249703/02/12 08:39ID:tve0Tf/D
開発キット:http://urawa.cool.ne.jp/kokuhiro/advrun/bin/ADVRUN0211.LZH
文章命令に@namechrを追加、変数などを初期化用に@gameclear命令、@textselect.?関数その他バグつぶしました。ズームフェードエフェクトは復活させます(手元にあるのは既に復活済み)。

>344
@GameClear命令を使うと大丈夫です。完全に変数の初期化を忘れてました。バグ報告どうもです。

>347
何度も繰り返しとなりますが、ADVRUNは単なるゲーム制作ツールとは異なります。
実際にゲームをする人の立場から見るとN○cripterや○里吉里とは、使い方も操作性もコンフィグ設定の多さが違うことで明確に差を見せられます。
エロゲー好きな私が満足する使い勝手と表現能力を持たせるために作っているのがこのADVRUNです。
生産性が悪いのは事実ですが、ユーザーの事も考えてADVRUNを採用してくれる方がいるんじゃないかなと思ってます。

ChartADVRUNですが、一応作ってます。既にシナリオの編集と実行、データの閲覧等の機能を装備してます。
細かい部分に時間がかかるので、しばらくお待ち下さい。まあ、私が実際に実用出来るレベルまでには後1週間ぐらいかかりそうです。
制作から実行・配布形態へのコンバートもコレだけでほとんど出来るようにする予定です。
細かいことやろうとする場合は、テキストエディタ使わないと駄目ですが。
”実際に”IDEを使いたがっている人は何人ぐらいいますか?

かなり遅いですが、アンケート結果とその返事。
http://urawa.cool.ne.jp/kokuhiro/advrun/enquet/
アンケートに答えてくれた方はありがとうございます。かなり参考になりました。
一応ネタ提供と言うことで。
0353F.Real@VC++使い03/02/12 09:46ID:k+vYI46W
497氏、冷静に聞いてほしい。氏が作っているのはエロゲームでは
なくゲーム製作ソフト。「実際にゲームをする人の立場から見る
と・・・」違っても、そこにアドバンテージがあってもゲーム生
産性が悪ければ、しいて言えば「バグ」潰しができていなければ
ゲームの提供はできないのではないかな? 例えば幾ら高性能な
戦闘機があっても「弾丸」「ミサイル」無しでは敵は落とせない。
これと同じようなことと理解してほしい。>>300さんも>>315さんも
「IDEなし」でもスクリプトはかけると思う。しかし、そのレベル
のテスターは吉○吉里も使いこなせる。それでも>>318-319の意見
がでるのはADVRUNに対する(ユーザーの事も考えての)「期待」だと
感じる。

>実際にIDEを使いたがっている人は何人ぐらいいますか?
便利なものなら大半のユーザーは使いたいと考えると思う。

「上級者/企業」対象のソフトに対するユーザーの要望は膨大で
レベルが高い。知合いが手がけたソフトは数千件の要望があり、
その彼女の言を借りれば「要望の内、同様意見が5件以上あるもの
は実装する」と。無論、安定&堅牢性を有した状態が絶対条件での
話。
ま、これは業務用ソフトの話ではあるが、頭の片隅にでも入れてお
いてくれたら幸いです。

話は変るけど、エロゲー評論家としてエロゲームでお奨め(技術的
なレベルで)なのを数種類教えてください。
0354名前は開発中のものです。03/02/12 10:23ID:5lA87sBc
吉里吉里とNScripterを同類に語ってるとしたらおまいらちょっとヤバい
0355名前は開発中のものです。03/02/12 12:50ID:kPDYZLkg
うーん、結局ADVRUNは497PGのオナニーソフトなのか?
0356名前は開発中のものです。03/02/12 15:22ID:Eb4i+eXX
>>355
そうでもない。
使い物にならないソフトを無意味な目的で開発してるならオナニーソフトだろうが、
使い物になるようにする気はあるみたいだし、目的も今のところ無意味とは言えない。
ただ、将来的にオナニーソフトに成り下がるような予感はする。
0357名前は開発中のものです。03/02/12 16:46ID:0MlsyZwa
497氏!バグを発見しますた!
文章が出ている途中、右クリックしても背景だけの表示がされません!
035835703/02/12 17:03ID:0MlsyZwa
あともう一つ。
セーブの時のラベルの色が選べません。
連続投稿スマソ
0359名前は開発中のものです。03/02/12 19:29ID:FVW1yyNB
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
036049703/02/12 22:07ID:tve0Tf/D
バグが多かったので修正しときました。
開発キット:http://urawa.cool.ne.jp/kokuhiro/advrun/bin/ADVRUN0211.LZH
公式IDE:http://urawa.cool.ne.jp/kokuhiro/advrun/bin/ChartADVRUN.LZH
強調とかは、全部他の人のエディットコントロールに頼ってるので私の能力じゃあ無理です。
対応してくれるまで待つしかないです。
まだ、スクリプトの手動編集と実行しかできません。昔、ADVRUNのIDE作ってくれた方のをほとんど真似てます。
Game.infoをメニュー>ファイルから開くと後は勝手に表示してくれます。

>353
IDEが良い感じに機能が付くまで(開発状況が安定するまで)が大変なんで、後もう少しぐらいで安定になってどんどん機能強化できると思います。
まあ、初心者には結構難しくてイジれないIDEではありますが・・・。
慣れれば使いやすいというIDEを目指します。

エロゲー評論家じゃないですが(大汗)、持っているゲームの中では君望のシステムが一番好きですね。持ってる中で一番良くないのが、家族計画のシステムかな?
安定してるってだけで満足するべきなんでしょうが、セーブがしにくくて頭に来ました。
君望のシステムが今まで見た中では一番好きです。
腐り姫のシステムはバグがあってマジ困りましたけど・・・。
グリグリのシステムも好きです。音楽のループ仕様はグリグリの技をパクってます。

>355
○ナニーソフトではなく、○ナニーするためのソフトです。

>357
右クリックバグ確認しましたんで、↑の最新版では直してあります。
セーブ時のラベルについては確認できませんでした。何度やっても正常に動作しますが・・・。
0361名前は開発中のものです。03/02/12 22:34ID:QD03PO4e
>497氏
上のアドレスではADVRUN落とせないのでとりあえず正しいURL貼っときます。
ttp://urawa.cool.ne.jp/kokuhiro/advrun/bin/ADVRUN0212.LZH
0362名前は開発中のものです。03/02/13 00:15ID:AgZCXdfI
部員弐号さんへ

HEditor (TEditor コンポ)
http://member.nifty.ne.jp/~katsuhiko/

TEditorEx
http://homepage2.nifty.com/Km/index.htm



EditX
http://www.emurasoft.com/jp/editx/features.htm
036349703/02/13 07:41ID:ogG/+t0c
>361
どうもです。

>362
全部チェックしてます。
TEditorはシェアウェアなんでそもそも該当外。
TAFEditが良いんですが、フォーカス関連のバグがあって使い物にならないので該当外。
と言うことで、3番目に良いTSonEditを使ってます。

お金出してくれるのなら良いんですが、誰も開発費は出してくれませんので。
ADVRUNの開発費用は全部タダなんて思ってるのならちょっと怒っちゃいます。
036449703/02/13 11:39ID:ogG/+t0c
IDE:http://urawa.cool.ne.jp/kokuhiro/advrun/bin/ChartADVRUN.LZH

やっと、補完入力を搭載しました。
Ctrl+Spaceを押すかポップアップメニューで選択すると補完できます。
補完処理は2種類あって、関数補完と引数補完があります。
存在する関数名がある場合は、引数補完になり、関数名が存在しない(入力途中)と判断された場合は関数補完になります。
If文とかでは、引数が欠落すると思うので補完処理させないようにしてください。

関数補完と判断されるスクリプト
@media.pla
引数補完と判断されるスクリプト
@media,playmusic
@media.playmusic(0,True)
です。
かなーり入力が楽になりますんで、私もこれからはIDEでスクリプト製作します。
要望があれば引き続き対応します。ちなみに、まだチャートやってないです。
0365名前は開発中のものです。03/02/13 20:06ID:AgZCXdfI
ChartADVRUN(上級者/エロフェッショナル/企業用)は

http://homepage1.nifty.com/gutchie/sample/KAG.gif
http://homepage1.nifty.com/gutchie/sample/JUMP.gif

そのようにはできませんか?
0366名前は開発中のものです。03/02/13 22:21ID:p+ao7HSg
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0367名前は開発中のものです。03/02/13 23:01ID:mOUpfeiB
ところで、このスレってsage進行?
0368名前は開発中のものです。03/02/14 03:15ID:zkdW5pzQ
もちろんsage進行。
036949703/02/14 14:34ID:HZZHZiw0
バレンタインという事で、毎年恒例のヤケクソアップデートです。
開発キット:http://urawa.cool.ne.jp/kokuhiro/advrun/bin/ADVRUN0214.LZH
IDE:http://urawa.cool.ne.jp/kokuhiro/advrun/bin/ChartADVRUN.LZH

IDEには、データビューワー機能が付きました。
適用ボタン押すとファイルエディットボックスに反映されます。

ADVRUN本体ですが、大幅な仕様変更しちゃいました。すんません。
以前出てた、音楽関連のバグの原因が分かったので、音楽再生関連を大幅に書き換えました。
それによりWAVEファイルが再生できなくなりました。
WAVEファイルにそのうち対応する可能性はありますが、今のところは対応してません。
OggVorbisのみ対応です。まあ、小さくなるので良しということにしてください。

エフェクトの4,5番ですが原因不明のバグで代わりに回転エフェクトを乗っけておきました。

後は細かい部分でバグ修正しました。

>365
一応参考にはしときます。

037031503/02/14 17:18ID:MVYzUYCZ
IDEについての小さな問題点(1024*768にして確認シル!)

1、スクリプト命令挿入ウィンドーの右端問題(説明が切れる)の為に
下のバーに表示しているのだろうが、それも切れるものがある。
2、スクリプト命令挿入ウィンドーを画面最下段付近で出すと下が表
示されなくなる。
あとはいい感じ。

>>365、いい!!

>>365 エロフェッショナルには「エロゲ〜評論家」も中に入るのですか? 入るなら
497氏・・・(W
0371名前は開発中のものです。03/02/14 18:50ID:TTRWIpy1
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
037231103/02/14 18:57ID:zMOvDXMt
>>342=497氏
マヴラブの表示解像度はSVGAですね。
AGESの視点(って言ったらおかしいかもしれんが)ががんがん動くのを
見てたら背景画像の解像度はXGAなんじゃねぇか、とオモッテしもた次第です。
でも立ち絵って常に全身表示なんですよね、AGESは。
0373名前は開発中のものです。03/02/14 20:40ID:Jebh1Nof
497氏のADVRUN(・∀・)イイ!!
これだったらシェアウェアでも金額が5桁行かなければ買うかも。
あ、でもやっぱりフリーがいちばんです。
ええ、きりんさんやぞうさんよりもADVRUNの方が好きです。
037449703/02/15 09:11ID:epWpg1xb
>315
両方とも直しました。
私は、エロゲー評論家になってるんですか・・・?
うーむ。エロゲー好きな人間としてありがたいんだかどうだか。

みなさんもエロゲーやりまくってるんじゃないんですか?
それに感化されてノベルツールに興味をもたれているのだと思ってるんですが。

>365
関数一覧表の表示スペースがあったんで、関数一覧が表示できるようにしときます。

>311
画面サイズはSVGA(800x600)です。んで、背景はどー見ても画面より大きいサイズです。
しかも、球面変形させてます。3Dっぽく見せるためかな?
拡大縮小機能をつけてしまうと、背景サイズがどーでも良くなってしまうという。
実際にCPUで処理に必要されるのは、画面サイズ内だけです。クリッピングされているはずです。

>373
ADVRUNはフリーでずっと行きます。

IDEは、このままちょこちょこ機能を足して使いやすさを向上させるつもりです。
新規ゲームテンプレート作成や、パッケージツールとの同期化などなど。
チャートが、かなりてこずっているんで、当分は対応できそうに無いです。
ラベルとジャンプ解析のルーチンが上手く動作しない。
037533103/02/15 16:47ID:GiDAHm9o
311?????331????311??????

>>374=497?
????????????????????????
??????????????????

Mac???????????????????????
mi??ADVRUN??????????????????????????????
??????????
037633103/02/15 22:03ID:GiDAHm9o
ぐほ、化けてた……。

311じゃなくて331でした。311さんスマソ。

>>374=497氏
なるほど、処理するのは画面内だけですか。
知りませんでした。全部処理してるのかと思いますた。

>>マクユーザ
Macでスクリプト(のみ)を書きたい人の為に
mi用のADVRUNモードでも作ろうかとかと思ってまふ。
希望者がいませんでつか?
037731503/02/15 22:12ID:JpFBNFs4
TEST、テスト、てすと

○×

12345・・・・
037831503/02/15 22:16ID:JpFBNFs4
>497氏「エロゲー好きな私が満足する使い勝手と表現能力を持たせるために作ってい
るのがこのADVRUNです」発言集(03/02/12 08:39)より。

エロゲ〜評論家を、好意的に使っているよ(多分、他の人も)。


■報告用テンプレート(こんな感じでいいのですよね?)

作品名:未定(学園モノ)
作品の配布方法:フリー
作品の配布容量:最低百数十MB
作品の文章量:シナリオ部分のみ490KB(現時点)
IDEへの要望:いい感じです。>>365(数値等入力ボックス)を優先させてください。
専用エディター(チャート除く)を完成させ、少し化粧を施しましょう! チャ
ート機能は第2ステップですね・・・
ADVRUNへの要望:一先ずIDEを中心にし、そこで出たバグを潰していきましょう。
037931503/02/15 22:22ID:JpFBNFs4
>>331氏、下記でも募集シル! テスターの数を増やそう!

ノベルツール選考
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1009199595/
038049703/02/16 09:47ID:N52931l3
>331
MacはGUIがカッコいいので好きなんですけど・・・。
Delphiしかやってきてないので、Windows以外の開発が出来ないです。

>315
学園モノはエロくていいですねえ。年齢制限とかあるんでしょうか?
シナリオで490KBとは、これはとてつもないサイズですねえ。
これはまた、デバッグには格好のソフトになりそうです。

入力ボックスの強化は、今やっている最中です。
定数(〜〜番号とか)などの項目も付ける予定です。
その辺が終わったら、選択肢・分岐補助ツールとかですね。

IDE上でほぼ全て出来るようになれば最強になるかと。

今の時点でも、補完処理の恩恵でかなり楽に開発できるはずです。

本体の方ですが、テキスト表示処理を改善(内部的に)すれば、ほぼ1.0正式版到達となります。予定よりだいぶ早いですが。
他のツールと同じようにテキストレイヤー型にすることで、より高機能にできます。
この作業が終われば、後はデバッグと処理速度の向上をひたすら作業するのみになると思います。
0381名前は開発中のものです。03/02/16 11:44ID:GkNm0bG7
ずっと様子見てた人間です。

いままであれこれとツール渡り歩いて来ましたが、
今作は今のところN○cripterの予定です。
現在製作中の作品は4月完成予定。
そんな訳で、もしADVRUNなり、他ツールに変更するなら
今が限界ラインかなぁ、と。
「ADVRUNがよさそうなら使ってみようかな。」
と様子見しているのは私だけじゃなくて結構他にもいそうな気が…。
何とも言えませんが、まずは安定版がやはり欲しいです;;
そうでないと、まず検討が非常にしにくい;;

アンケートの方は当時忙しくて回答出来なかったので、こちらで
簡単な所感など失礼を。

まず、減ったようですが、バグ多いです;;
「スキャンライン〜云々」のバグがまだ多発します。
0382名前は開発中のものです。03/02/16 11:45ID:GkNm0bG7
>続き。

独自で出来ないこともなさそうですが、選択肢や
名前欄の文字センタリングが出来ると嬉しいな、と。
あと、セーブロード機能は魅力的なのですが、
デザインが……ちょっと;;
ついでに履歴のデザインも。
あのどでかい「EmptyArea」は変更出来ると……。
ゲームによりけりでしょうが、和風(?)シナリオだと
セーブ画面で英単語が出てくるだけでもゲンナリです;;

あと、デモをあれこれ試してますが、ロード後
挙動がおかしくなります。
<画像が乱れるとか音が乱れるとか

まだリファレンス読んで凝ったスクリプトを書いてる訳では
無いので、ホントに現状での所感ですが。
開発する人間(私)の環境でこれだけバグるとさすがに
ちょっと不安になります。
ちょっと前にも書かれている方がいましたが、
機能追加は予定として立てて、まずは虫取りをお願いしたいです。
開発支援ツールって現状でそこまで需要あるのかな?、と。

とりあえず今日一日もうちょっといじらせて貰うですm(_ _)m
もし御入用でしたら、もうちょっといじって
動作環境報告含めバグレポートするかもですが。

散文ごめんなさいm(_ _)m

0383ウィンマク両刀遣い03/02/16 11:45ID:VmETL0Ca
>376
miでADVRUNモードきぼんぬ!でつ。
まだ全然ADVRUNいじれそうにないんで、希望だけ出してばっかで
申し訳ないんでつが……
仕事の手が空いたら簡単なゲーム組んでみたいと思ってまつ。
038449703/02/16 13:10ID:N52931l3
なんか、もうテキストレイヤーの機能の表示部分に関しては実装終えました。
まだメッセージ関連でやることは多いんでまだ公開はできませんが。
縦書きとかも出来るようにルーチンを再組み立てしてます。

>381
安定版を作るには、デバッグ用のゲーム(犠牲者)が必須となります。
サンプルでバグ取りをしてるわけですが、限界があります。
やはり大規模なゲームをデバッグに使用しなくては取りきれません。
長時間の耐久チェックもしてないですし。

>スキャンライン
これなんですが、色々理由あります。バグと言うかスクリプト記入ミスの場合もかなーりあります。
主には、存在しない画像ファイルの呼び出し失敗による画像の処理エラー。
次には、画像の処理範囲を超えた処理エラー。
画像の呼び出し失敗は、エラー表示されるはずなので大丈夫だとは思うんですが、
処理範囲を超えた場合は、チェック機構(スクリプトのミスを指摘)を作らねばなりません。
やる予定ではいますが、まだやってません。

>センタリング
付けておきます。
>デザイン
ADVRUNを中国人の方が使ってるので、英語の部分が多いんです。
一応、変えられるようにはしときます。
デザインは、ウィンドウズのGUIをそのまま利用しているので、大きくは変えられません。
基本的には、文字の配置を変えられる程度の事しかできません。
ダサいのは認めますが、アレ以上に私の頭では思いつかないのが現状です。

>デモのセーブロードバグ
今アップしてあるサンプルは、バグ取れてません。
開発キット(0214)からプレイヤーをコピーしてやると、そのへんのバグは直っているはずです。

手元にあるデモをデバッグ用にフル活用してるんで、アップできない状況です。
0385名前は開発中のものです。03/02/16 14:56ID:Dcr8ZiV0
>デバッグ用のゲーム(犠牲者)が必須となります。
確かにそうなのでしょうね……;;
人柱版を公開するわけにもいかないので、ADVRUN版のみ
製作と言う訳にもいかなそうですが、もしかしたら
平行製作するかもです。
ただし、こればっかりは私の一存で決定は出来ませんがm(_ _)m
出来たとしても来月以降の話になります。

>存在しない画像ファイルの呼び出し失敗による画像の処理エラー。
とりあえずデモのロゴ画像をディレクトリから抜いてテストしてみました。
確かにこれだけでスキャンラインエラーでますね(^^;
「存在しない」の表示のあと、ぞろぞろ出てきます;;
表示後の処理(changebackpic)を抜いたら一応(当然ですが)
エラーは出ないみたいですね。

>デザイン
あんまり細かなカスタマイズが可能になってバグが増えるもの…
と言うのがありますので、メッセージとデフォルトの
カラーくらい変えられれば十分な気がします。
ただし、現時点では必要なしと言うか、機能追加は
しない方が良いと言うか;;
使用させて頂く側としては「改善予定」があれば
現状では問題ないです。<まずは動く事

続きます。>
0386名前は開発中のものです。03/02/16 14:56ID:Dcr8ZiV0
>続き

>セーブロード
最新版に入れ替えてテストしてます。
「危ない!」<サッカーボールのところ
でセーブして、他の場所からロードすると「0による除算」エラーが
出ますね。この状態になると強制終了しないとどうにもなりません;;
ちなみに旧バージョンだと出ないようですが……。
どちらの場合でもボールの初期位置が変わってます。
<違う方向から飛んでくるような
また「雨」のシーンでセーブして、他場所から復帰すると
画像が化けることがあります。<そうならないときもアリ
設定ウィンドウで、「高画質スクロールしない」をチェックして
スクロール処理させると、スキャンラインエラーが出ます。
フルスクリーンから復帰すると、デスクトップが乱れます。
<アイコンが表示されない;;<これはかなりウチの環境のせいだと思いますが。
フォントのアンチエイリアスを全て解除すると
Winのアンチで実行されるとの事ですが、そうなりません;;
<がたがたのまま

他、ちょっと特定出来てませんが、
ロード後、本来キャラがいないはずの画面にキャラが
表示されたりします(^^;
あとはOggの再生が妙なループになったり。
<レコードの針がとんだ様な
>アドレス838DDFAEで071E16B0に対する書き込み違反がおきました。
セーブがおかしいのかロードがおかしいのか
終了時にこれが結構でます。

とりあえずは、こんな感じでしょうか。
038731503/02/16 15:01ID:AQQwQrjy
>>380
エロ画像なし、年齢制限は15歳です。同人(イラスト集)のオマケ(50枚限定)です。

490KB=テキスト80字折返し約16000行強(区切の「---」部も大量に含む)。
おいらは主に背景・音楽担当だけど、C4D、PSファイルが2GB弱・・・


>開発支援ツールって現状でそこまで需要あるのかな?、と。
少なくとも初心者参入と、バグ取り支援には必要と思う。

>MacはGUIがカッコいいので好きなんですけど・・・。
デザイン話がでたのでIDEの方も最終的にはカッコイイ方が新規ユーザに受ける(断言!)=テスター(人柱)増える


>300氏やF.Real氏(>353)のように旨く表現できない、_(._.)_
0388名前は開発中のものです。03/02/16 15:57ID:Dcr8ZiV0
開発支援ツールに関してもうちょっと。
338氏が仰る将来的なメタセコ状態も良いですが、
現状でのADVRUNはある意味、Sh○deやアニ○スって感じがします。
多機能を唱ってはみても、やっぱりバグが一杯で;;
黒ヒゲ危機一髪をやっているような気分。

将来的な事で言えば純正開発支援ツールがあるのは
非常に魅力的な要素になると思うのですが、
catsystemのように、C風スクリプト書く>手動コンパイル>実行
というようなタイプでもありませんし、
現状で初心者(?)参入をうながしても
「バグのおおいツール」とか、逆に「使えないツール」
の名前が定着してしまうだけな気がします。

無論テスターは大勢いた方が良いとは思うのですが、
それなら、デモの強化を図った方が良いのではないかなぁ、と。
デモでバグを発見したら、開発支援ツールは欲しいとも
思わなくなると思いますし。

ADVRUN自体を否定するわけでは決してないのですが、
今後の展開が、開発支援ツールの併行製作、機能強化だったら
まだしばらく「様子見」の選択をします。
「まずはバグとり一本」でしたら、テスター協力も
僭越ながらさせて頂きます、と言った所でしょうか。

まずは「バグらないデモ」「デモでバグらない」言うか。
038931503/02/16 16:33ID:AQQwQrjy
250以降 >>388まで

【提案&要望まとめ】

・機能強化は一先ず停止(テスター&テスター候補の総意)
・小規模な修正(例、>>382のセーブ画面など)
・IDEは関数補間(入力支援ボックス含む)等機能実装後、GUIをある程度、形成し、Ver1.00とする
・デモ強化、リファレンス強化をはかる
・バグ潰しに全力をあげる

【将来的なもの】

・IDEの強化、チャート機能装備
・追加機能の募集、このスレで検討し、497氏が最終判断し実装
・上記、バグを潰す

このような感じで如何でしょう?>ALL and >>497氏 >388氏


>>388氏も
SHADE→アニマス→六角大王→メタセコ&現在のソフト→PLUGIN製作……
 └―――――――――――――――↑
の方ですか?
039049703/02/16 17:03ID:N52931l3
ご指摘のバグ修正しました。
ついでに、デモもアップしときます。
デモ:http://urawa.cool.ne.jp/kokuhiro/advrun/bin/refscript.LZH

>385
画像が無いときは強制終了できるようにエラー対策強化しときました。
セーブについては、先日直したはずなんですが、どうしてでしょうかね?ウチでは確認できませんでした。
雨のシーンですが、雨設定データにミスがありました。
高画質スクロールですが、たいした効果も無いのでこの機能は削除しました。根本的に仕様上問題があったので・・・。
フルスクリーンについては、ちょっと分かりません。アンチエイリアスは、フォントによって効き目が出るサイズが違うんで、ご了承下さい。
今回のデモ以降のプレイヤーからテキストレイヤー型になったので、表示速度が向上しているはずです。

>315
規模が大きいっすね。デバッグ用に使わせてもらえればうれしいです。
マトメどうもです。

>388
デモでバグるのは、やっぱりチェックしてないからです。管理があまりにも適当すぎた代償ですね。

やっぱりバグは取った方が良いと思うので、今月は新機能の導入は停止してデバッグに徹します。
デモに関しては、バグが判明しやすいように全機能を取り入れていこうと思います。

>バグ取りのコツ
音楽再生100回連続実験やセーブロードの数十回繰り返し、変数を1000個作成等無茶なことすると結構バグが出てくるともおもいますんで。

わざと間違ったスクリプトを打ち込んでみるのも良いかもしれません。エラー対策も並行して行って行こうと思います。
スキップや音楽再生の無茶な停止や履歴・非表示の繰り返し等など。オートプレイやスキップにはバグがウヨウヨありそうです。

シナリオファイルを直接私にメールで送っていただいても構いません。2MBまでなら受け取れますんで。なるべくサーバーに置いてもらえるとうれしいです。

私の方でも、無茶な実験を大量にやってチェックしてみます。今日以後、マブラヴ発売日まで、新機能は一切付けません。と言うことで、デバッグ協力よろしくお願いします。
039131503/02/16 20:10ID:AQQwQrjy
>>390
うーん、大規模と言うより無駄が「滅茶苦茶」多いのが実情ですゥ。

シナリオの一つ(追加シナリオなので御心配なく)を、おいらが製作しますので、
その過程でデバッグ、人柱に協力します。

497氏、ガンガレ!! 







『マブラヴ』(`・ω・)φ メモメモ 。 お兄さんも好きモノだねェ・・・おっと、これは開発参考資料でしたね(W
039238803/02/16 22:33ID:18N2YJKC
すみません、「ゼロによる除算」のエラーが
まだ出ます。テストは当然最新版です。
「危ない!」が表示された直後にセーブ。
次の「サッカーボール〜」のシーンでロード。
エラーが発生します。
他にもあるのですが、当面はこれをご報告します。
テスト機はネット用のセカンドマシンWin98SEです。
039331503/02/16 23:15ID:AQQwQrjy
セーブデーターフォルター空の状態で、388氏の指定位置でセーブ→
ロードする。結果は>>392に同じ。

388氏、発見できたものは書いておくれ、XPで再テストするよ。
0394名前は開発中のものです。03/02/17 03:43ID:3ZxYJun1
>>392
>>393
【1】
\wキャラの徐々に戻す拡大。\h

!Soccer

//\w危ない!\h  ←ここを変えるだけ

//サッカーボールが当たる演出
@pic.chrload("ITEM_BALL.PIZ",3)
//瞬時表示
@pic.movechrpic(1,3,300,220,10,0,True)
@pic.changechrpic(1,3,0,0)

とし、「サッカーボールが当たってくるシーン。何でも投げられます。幽霊でも何でもあり。」
地点でセーブ→ロードは問題なし。

ただし、「キャラの徐々に戻す拡大。」地点でセーブ→ロードすると結果は>>392に同じ。

【2】(元のスクリプトの状態で)
セーブデーターフォルター空の状態で、「キャラの徐々に戻す拡大。」でセーブ→
ロードする。結果は>>392に同じ。
039549703/02/17 08:27ID:QjhgXwzj
どうもです。

上のバグですが、直しました。トップページに載せました。
原因は、処理後の戻し処理が間に合っていなかったのと、モード切替が上手くいってなかったためでした。
バグが3個も同時に発生してました。
除算エラーとキャラの謎の非表示とボールの位置の不正の3個でした。

バグ報告お待ちしています。
0396名前は開発中のものです。03/02/17 13:05ID:l5QT7iU5
で結局1が作ってた奴は未完成か・・・。tu-ka何処へいった?
0397名前は開発中のものです。03/02/17 13:18ID:3ZxYJun1
開発キット 0214 ADVRUN.exe:955.392B ver1.01.272
リファレンス0216 ADVRUN.exe:957.440B ver1.01.277
リファレンス0217 ADVRUN.exe:959.448B ver1.01.277 ← 1.01.277以降では?

重箱のスミを突付くようだが、バグ潰し時期には重要な事柄なので・・・

リファレンスのADVRUN.exeを差し換えたときは開発キットの方も同時にしないと
2重にミスを生む可能性がある。この時期は1.01.×××まで明記してきっちり管
理した方が良いのでは?
0398名前は開発中のものです。03/02/17 15:51ID:cQw9+PD5
>>396
8も死んだな
マクで動くツール少ないのに
お前ら!くじけないでください!
0399名前は開発中のものです。03/02/17 16:41ID:/uy8YZu/
8は生きてるべ?
0400名前は開発中のものです。03/02/17 20:09ID:j/u/IiX9
この状況だと、8は出て来辛いと思われ。
0401名前は開発中のものです。03/02/17 20:39ID:wbhq5sLl
            o.
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無様に .  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モララーより     /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
0402名前は開発中のものです。03/02/17 21:14ID:6Ikv6Q1c
よし、次8見てたら書いてくれ。
040349703/02/18 07:26ID:3xDbiYvo
8さん書き込みに来ないようなので、私がカキコを。

PlayerVersion 1.01.278
サンプル:http://urawa.cool.ne.jp/kokuhiro/advrun/bin/refscript.LZH

>397
いつもADVRUNを再構築(全部コンパイル)してるわけじゃないんで、バージョン番号が自動増加しないんです。
今後はなるべく配布前は再構築するようにします。

今回は、セーブウィンドウと履歴の表示を改良しました。
0404名前は開発中のものです。03/02/19 00:21ID:ifzv0aBm
497氏、このスレを読まずにはじめてHPを訪れたヒトがADVRUN開発キット2003.2.14
ADVRUN.exe ver1.01.272(バグ在中)を使う可能性は>>397氏指摘通りまずかろう?

ADVRUN.exe ver1.01.278は「虫」は現時点は見つからない。>>389

・IDEは関数補間(入力支援ボックス含む)等機能実装後、GUIをある程度、形成し、Ver1.00とする

特に「GUIの形成」をよろしく。


「人柱環境」
OS:2000 SP2  CPU:P3_1G MB:ASUS CUSL2-C MEMORY:512MB  HDD:20GB×2
グラフィック:GeForce256 サウンド:CREATIVE SB  その他、普通のもの
0405名前は開発中のものです。03/02/19 01:06ID:ifzv0aBm
一応報告、497氏の方で現象については御判断ください。

・DEMOstart.SNFを読込み、適当な所でセーブする。
・閉じる。
・GameTitle.SNFを読込み、スクリプトを実行。「ゲームをロード」で上記のセーブデータをロードする。
・普通にDEMOstart、正常に作動-
・終了、直後に「読み込み違反」でる。
0406名前は開発中のものです。03/02/19 01:09ID:fpn92e15
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0407803/02/19 01:20ID:TIQ1oR5S
8です!生きてます!
本業がかなり泥沼デスマーチ化してしまい、家に帰るのもままならぬ状況ですw
25日納品なので、まともに2chに復帰(?)できるのはそれ以降になりそうです。

>>497
お!チャート編集ツールの方が上がってます?
Windowsマシンの方が激しく不調なので復活させ次第試させてください。
0408名前は開発中のものです。03/02/19 01:30ID:ifzv0aBm
>>407

8氏って、お子様禁止のPCソフトウェアを製作されている方でしたよね?

ガンガレ!
040949703/02/19 07:39ID:8wXlZs+I
どうもです。
PlayerVersion 1.01.279です。
開発キット:http://urawa.cool.ne.jp/kokuhiro/advrun/bin/ADVRUN0219.LZH
サンプル:http://urawa.cool.ne.jp/kokuhiro/advrun/bin/refscript.LZH

405さんの指摘のバグが確認されましたので修正しました。GameTitleを読み込んだのがポイントでした。
効果音の初期化にミスがあり、存在しないバッファも初期化してました。

一応開発キットも更新しときました。

>404
GUI形成ってどーいうことですか?IDEのGUIが使いにくいって事ですか?
入力支援に関しては、ファイルの種類ごとに選択できるように拡張中です。
定数に関しては、アイデアを考え中。
関数データファイルをいじるだけで、命令の拡張ができる形にしてます。
汎用的に作っていくつもりなので、あんまり細かくはやってくれないのでその辺はご勘弁を。
シナリオのジャンプ先ラベルとかそういうのはもちろん簡単に指定できるようにしときます。

>8
お仕事ご苦労様です。

0410名前は開発中のものです。03/02/19 12:04ID:ifzv0aBm
>>409
>IDEのGUIが使いにくいって事ですか?
いえいえ、入力支援などは悪くないです。表記するのは難しいなァ。

・ツールバーの小アイコンを

[新規作成/開く|上書保存/名前を付けて保存|閉じる/すべて閉じる|
元に戻す/やり直す|切り取り/コピー/貼り付け|設定/実行]

と配置し、小・アイコンにマウスが乗るとホップアップ説明(ファイルツリーはホップアップと区切り線)がほしい。
・バージョン情報にはVer.0.××を入れてほしい。

>>389も存じてますので、些細な部分です。使い勝手(新規参入者の初期ミス減少)が向上すると思う。
0411名前は開発中のものです。03/02/19 13:52ID:DjJQtEUm
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0412名前は開発中のものです。03/02/19 16:01ID:ifzv0aBm
「Game.info」ファイル設定説明書って、どこにある? 「Game.info」を
テキストエディタで開いてある程度はわかるけど・・・

・@screensize(640、480)→@screensize(800,600)や(800,640←わざと)にして保存。
・DEMOstat.SNFを読込んで実行。エラー。
・スキャンラインエラー



「Game.info」設定説明求む。説明書あれば、その場所を・・・よろしく。
0413名前は開発中のものです。03/02/19 16:31ID:AF6CaGl7
◆マムコ満開◆無料です◆
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=yasuko
041449703/02/19 16:54ID:8wXlZs+I
>410
ツールバーの強化と、ラベル・シナリオのデータビューワーの強化を一応終了しときました。
明日にでもアップロードしときます。

>412

MANUAL.TXTの735行目の設定ファイル操作系(@info.?????) 以下を参照してください。
スクリーンサイズは、根本的な設定なので、それを変な値にすると暴走するのは当然です・・・。800x600モードにして、640x480の画像を呼び出しても似たような事が起こります。

設定に関しては、新規作成時はIDEで操作できるようにするつもりなんですが、関数が多くて今のところまだ手を付けてないです。
リファレンススクリプトの所に一応、簡単にコメントは書いてあります。
参考になるかどうかは分からないですが。
0415名前は開発中のものです。03/02/19 18:52ID:8pkuLv16
8はエログラマだったのか。
0416名前は開発中のものです。03/02/19 19:09ID:ifzv0aBm
おいッ! >>415、エログラマとは口が過ぎるぞ。「エロフェッショナル」にシル!

>>497氏、乙&ありがとうです。スキャンラインエラー、どうやれば出るかな、と思いまして;;
041733103/02/19 19:33ID:BxAkpyGP
>>383
遅くなりましたが作っています。例えば、
ツール/ゲーム設定の記述(Game.info用)/基本設定集
を選択すると、基本的に必須なモノが自動的に入力するようにします。

入力例:
@gname("ゲーム名")//ゲーム名の設定(タイトルバーに表示)
@gcode("code")//スクリプト暗号化コードの設定(ランダムな文字列推奨)
@gmaker("作者名orチーム名")//著作権表示
@startfile("hoge.SNF")//最初に実行されるシナリオファイルの指定
@ginf....

となり、ファイル名の場合のみhogeを使ってます。
もちろん、個別選択可能にするつもりです(メニュー長くなるけど…)。
非常にゆっくりとやってますので、まだまだ上げるほどではありませんが、
ゆっくりとお待ち下さい(?)。

##ところで、Winの場合、タイトルバーで通じるのだろうか……。

>>414=497氏
IDE開発がんばって下さい〜。
(それしか言うことないのかYO!>>331
041838803/02/20 01:04ID:G8+QJL1X
ご無沙汰してます。
ややこしくなってきたので
388で統一させていただきますね。
385=386=388=392

まず、バグと言うより不具合を感じた点から。
デモのスクロール部分で、スクロールの一時停止
(折り返す以上かならず発生する停止状態)
など、スクロールの速度0の時キャラが一瞬消えます。

状況を確定出来ないが、遭遇したバグ。
…これが一番厄介かも。<要素を確定しにくいので。
アプリが正常終了しない。もう一度起動させると「すでに起動しています」が表示
これが二回程。
「vorbis.dllの書きこみエラー」これも二回程。
エラー表示後、セーブロードの選択不可状態に。
デモではありませんが「ADV_HyperZoom.SNF」「拡大しまくり」の場所で
スキャンラインエラー多発。

ところで以前お話した「本来いないキャラの表示」は
直ってるみたいですね(^^;

推測でしか言えませんが、セーブロードまわりはまだかなり怪しいです。
ランダムにあちこちでセーブ&ロードを繰り返すとかなりバグります。<上記参照
パラメータの初期化が正しくされていない雰囲気です。
それが確定出来ていないので申し訳ないのですが。
確定出来ましたらまたご報告致します。

寝不足で頭がかなりボケてますので、今日はこれで
ご容赦をm(_ _)m
仕事が多忙になってきたので、まともなテストは
週末に集中してさせて頂くかもしれません。
041949703/02/20 09:20ID:EPIQkzN6
IDE・サンプルをアップしました。
PlayerVersion 1.01.280
サンプル:http://urawa.cool.ne.jp/kokuhiro/advrun/bin/refscript.LZH
IDE:http://urawa.cool.ne.jp/kokuhiro/advrun/bin/ChartADVRUN.LZH

メッセージウィンドウを表示しながらの立ち絵切り替えが出来るようになってます。

>388
スクロールのバグ、全然気づきませんでしたが、コレのお陰で一気に3個近くの確認バグが取れました。
根本的な部分のバグでしたので、かなり助かりました。
チラツキも取りました。キャラ拡大描画速度は2倍近く軽くなったはずです。
何故か、無意味に2重の描画してました・・・。デバッグしてたのをそのままにしておいたと思われます。
拡大しまくりですが、これもクリッピングのミスをしてると思われますんで調べてみます。

正常終了しないバグですが、状況が分からないと対応しにくいです。
正常終了しないのとVorbis.DLL書き込みエラーはたぶん同じものだと思います。

セーブロードについても、ランダムでやりまくらないと全部バグは取れなさそうです。
私の方でも再度大量に実験してみます。

デバッグは休みの日で暇つぶし的にやってもらえれば幸いです。
睡眠時間つぶしてまでするのはキツイですし。


今日はちょっと、某雑誌のゲーム製作ツール特集を立ち読みに行ってきます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています