トップページgamedev
1001コメント283KB

鉄道経営系ゲーム製作スレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。02/12/17 14:19ID:YTx9hG+w
鉄道および都市経営シミュレーションゲーム制作の
情報交換スレッドです。

[関連スレ]
「A列車でいこう」シリーズ4両目
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1038029728/
「A列車でいこう」シリーズ3両目
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1029925947/
「A列車でいこう」シリーズ2両目
http://game.2ch.net/game/kako/1020/10201/1020152541.html
「A列車でいこう」シリーズ
http://game.2ch.net/game/kako/961/961407432.html

[上記スレで生まれた関連ゲーム]
A列車で逝こうプロジェクト
http://a_train_pj.tripod.co.jp/
A列車で逝こうプロジェクト新掲示板
http://isweb45.infoseek.co.jp/play/a_train/cgi-bin/train/index2.html
FreeTrain
http://www.kohsuke.org/freetrain/
FreeTrainヘルプ
http://www.kohsuke.org/freetrain/wiki/pukiwiki.php?
0542名前は開発中のものです。03/04/28 17:03ID:tBDUazuF
>>540
そうだね、漏れ自身の経験だけど

TOKYO摩天楼(うろ覚え)ってゲームやったときに
(A列車とシムシティのあいのこみたいなゲーム)
「建物が一定年数で寿命がきて壊れる」って要素があったんだけど
何年か経つと最初に建造した建物が軒並み壊れて激しくウザかったのを覚えてる
(確認手段が少ない上にマップ全体にバラバラに建ててるからイチイチ立て直す作業が必要になる)
0543名前は開発中のものです。03/04/28 19:48ID:qJ3uZSEI
トランスポートタイクーンは定期点検があるね。
でも、定期点検はダイヤと関係なしに行くから
ダイヤ乱れまくり。酷いときは迷子になる。
(※パッチでダイヤに車庫行きを組み込めるようになってマシになったけど)

あと、車両の耐用年数もあって、古くなると事故が増える。
これも車両が増えると買い換えが面倒でしょうがない。
金は払うから自動で取り替えてくれって、思っていたら
これもパッチでそうなった。

内外を問わず、ゲーマーの思うことは同じか・・・
結局経営シムとして楽しむなら
無駄に面倒なのは省かれるべきなんだと思う。
0544名前は開発中のものです。03/04/28 19:58ID:KKPUQMXa
漏れは経営より、箱庭を作る感じなんだけど…‥
PCジオラマ?変かな?
0545名前は開発中のものです。03/04/28 20:36ID:qJ3uZSEI
>>544
なんとなくはわかる。
でも、例えば洗浄しないと客がへる、というのは
どちらかというと経営ゲームとしてのアイデアかと思って。

箱庭としてなら、効率が悪いのは承知で
定期的に倉庫(洗車場?)に向かうような
ダイヤを作ったりすれば済む話じゃない?

というか、箱庭派には資金無制限モードがあればいいと思うけど
そういうもんでもないの?
0546名前は開発中のものです。03/04/29 07:16ID:k5220M8I
資金無制限いい!
箱庭シミュレーションにしたい!
0547名前は開発中のものです。03/04/29 10:16ID:6YB9GCRy
(´-`)。0(Y字ポイントとか欲しいなあ・・・ あと、「コンクリート橋脚」の下を通れるようにして、2階建ての駅にするとか・・・
漏れプラグインの作り方分からないから後者はできない・・・)
0548あぼーんNGNG
あぼーん
0549名前は開発中のものです。03/04/29 15:04ID:PG9+O2cD
コンクリート橋脚って乱立させるとエラーが出る。
特に一番高いやつ。
0550名前は開発中のものです。03/04/29 17:08ID:KPh8J2qf
>>547
何事も努力。
でも漏れはプラグイン作ってみたけどエラー出た。
頑張って作るイイ(・∀・)!!
0551あぼーんNGNG
あぼーん
0552名前は開発中のものです。03/04/29 21:39ID:zZitNUJ+
.NET Framework v1.1 で動作した人います?

0553名前は開発中のものです。03/04/30 00:18ID:1RRpE3Ex
 >>547
 >コンクリート橋脚」の下を通れるようにして、2階建ての駅にするとか・・・

 1F&2Fの交差駅(新大阪駅)はできるけど、福山駅や近鉄布施駅みたいに2F&3Fの二層立て駅舎は
が出来たら…いいですけどね

 あと、作ってみたいのは、新幹線の駅みたいにホームの外側に壁ですね。私鉄の高架駅もある種屋内に
ホームがある感じ…

 新幹線は2Fよりも3Fにある方がイメージ的にいいのですが、駅を作った時に3Fだと2F部分に
コンコースが無いのが寂しいですね。
 プラグインを作るとなると、既存のコンクリート橋脚の橋脚部分をコンコース風に書き直さないといけない…

 後は、道路特に川を渡る橋がほしいですね。出きれば高架道路にインターが作れれば…

 ほしいほしいだけでなく、自分で絵を描いてみないといけませんね…(^^;
0554あぼーんNGNG
あぼーん
0555名前は開発中のものです。03/04/30 01:25ID:YWWFesgr
>>547、553
構造物の中を列車が通るようなものは、絵があればすぐに実装というわけにはいかないようですね。
鉄橋やトンネルもなにげなく列車が通りぬけているように見えますが、ビットマップを開いてみると、
列車の後にある部分、列車、列車の手前にある部分の3段階の描画が必要になる事に気付かされます。
0556あぼーんNGNG
あぼーん
0557名前は開発中のものです。03/04/30 11:33ID:gJTXxpZ5
>>547 >>553
「架線柱」プラグインが今のところ一番近いかも。
架線柱を使った、高架のプラグインがどこかにあったと思う。

0558名前は開発中のものです。03/04/30 12:23ID:GQ9XMH5L
現状だと辛いんじゃないかなぁ…

マップデータを三次元にしないと

そうなると表示方式も考えなきゃいけないわけで…
さらに下手すると建物のプラグインに断面画像を用意しなきゃいけなくなったり

負担が大きいだろうね…
0559あぼーんNGNG
あぼーん
0560名前は開発中のものです。03/04/30 16:52ID:G9zbzb8o
お前ら、水はどうしてます?
てはさんの建物プラグインの奴使ってるんですか?
それとも地形操作で出てくる水使ってます?
なんか、地形操作の水は、変なんですけど・・・
0561名前は開発中のものです。03/04/30 17:03ID:gJTXxpZ5
>>560
変、って何が変なの?
0562名前は開発中のものです。03/04/30 18:08ID:6nfPgtIP
>>560
うちもへんになるけど,街がある程度発展してくると元通りになるよ。
もしかして街の作り始めのころは,水面に白い斜線が入ったり表示がおかしくなったりする?
0563あぼーんNGNG
あぼーん
0564名前は開発中のものです。03/04/30 20:11ID:0q2pezk/
4/29版リリース乙
最近更新頻度高いな。
0565名前は開発中のものです。03/05/01 10:17ID:kquJLtbZ
29版乙!
皆さん調子はどう?
0566名前は開発中のものです。03/05/01 13:13ID:tlmPxYEF
列車の定員て適当すぎないか?
205系11両で582人は少なすぎだと思うが
0567名前は開発中のものです。03/05/01 14:59ID:7mz139Hw
自分で調節できるのでは?
0568名前は開発中のものです。03/05/01 15:44ID:3sH2BVQw
>>562
そう。なんでだろうね、アレ
0569名前は開発中のものです。03/05/01 21:22ID:Rgg/Dsgr
自分の買った土地に建物が勝手に立つことがあるんですけど・・・
0570名前は開発中のものです。03/05/01 21:24ID:FV45EmBV
バグ報告しる!
0571あぼーんNGNG
あぼーん
0572名前は開発中のものです。03/05/02 16:35ID:ohHm86Tb
>>570
何でもバグだと思いこんじゃイクナイ(・A・)!!
そういうときは、自分も開発に参加しる。
自分も町・ソフトと一緒に成長するイイ(・∀・)!!
0573名前は開発中のものです。03/05/02 17:09ID:qZkKJ6uB
畑や田んぼが勝手に更地になる問題と、水面の描画が乱れる問題は
4/29版で手をうってもらえたみたいですね。
0574あぼーんNGNG
あぼーん
057556903/05/02 19:23ID:Z1c5LL9z
自分の土地に勝手に建物が建つと思ってましたが、
線路撤去して土地を買い戻し忘れたためでした。スマソ。
後から建物を撤去して線路引くのってかなり難しいですね。
というかほとんど不可能ですかね・・・
0576名前は開発中のものです。03/05/03 10:38ID:K9FRu3C3
>>573
うちの環境じゃ直ってないよ。
環境によって戻ったり戻らなかったりするのかなあ・・・
0577名前は開発中のものです。03/05/03 15:50ID:Ywu+o4GZ
ところで、「回送」(客を降ろすだけで乗せない)ってできないのかなぁ…
夜、車庫に連行される客多数…
0578名前は開発中のものです。03/05/03 20:56ID:vHKGvpqC
>>577
だったら自分でプラグイン作って、貨物属性にする。
僕の馬鹿な頭脳だとこれしかおもいつかない。
0579名前は開発中のものです。03/05/03 20:59ID:lh8aa25d
既に出来上がってるプラグインを、
改造する方法おせーて!
0580あぼーんNGNG
あぼーん
0581あぼーんNGNG
あぼーん
0582名前は開発中のものです。03/05/03 21:53ID:j6E55Szb
>>578
それだと、昼間、客を乗せられなくなっちゃう。
気にするなと言われれば、それまでなんですが。。。
乗車率100%のまま車庫(←信号使って作成)入りというのも…
0583あぼーんNGNG
あぼーん
0584名前は開発中のものです。03/05/04 04:09ID:sY5w+5FE
このゲームは運賃の設定できますか?
0585あぼーんNGNG
あぼーん
0586名前は開発中のものです。03/05/04 06:09ID:CE77x+f4
>>584
ゲーム上で設定する事は出来ません。
勝手に書き換える事は簡単に出来ます。
0587あぼーんNGNG
あぼーん
0588あぼーんNGNG
あぼーん
0589名前は開発中のものです。03/05/04 07:52ID:R2A7UIiQ
>>572
1行目と2行目に何の繋がりがあるのだろうか、、、
0590あぼーんNGNG
あぼーん
0591名前は開発中のものです。03/05/04 16:48ID:7i90qjca
>>582
漏れ、昔のBBSでそれを質問したような気がするけど。。。
川口氏のレスはなんだったけかな。
0592名前は開発中のものです。03/05/05 02:44ID:C3DBl5GB
昔の考え方はあまり参考にならない。
F・Tは常に進化しているし、
開発に関わる人達の思考方法も、
微妙に変化しているはず。
常に「今」の疑問をぶつけた方が、
活性化すると思うのですが・・・
0593名前は開発中のものです。03/05/05 02:51ID:/ZKrxXyK
参考にならないかわからないけど一応気にはなりますねぇ、レス内容。
0594あぼーんNGNG
あぼーん
0595名前は開発中のものです。03/05/05 13:49ID:XJ62uHg4
ttp://www.kohsuke.org/freetrain/uploader/282.gif
(;´Д`)ハァハァ・・・
0596名前は開発中のものです。03/05/05 15:19ID:A7WyhIUP
そういえば今日、最寄りの路線で見合わせだか何だか知らんが
電車が止まる事件が起きた。
こういう経営に支障をもたらすイベントがあると盛り上がるかも。
0597名前は開発中のものです。03/05/05 15:28ID:rmK+X7JQ
>>596
SimCity っぽいね。

しかし、イベントが発生するごとに、列車の配置をやりなおすのは大変だろうし、
ダイヤを組んでそのまま放置できないのは困るね。

社員が車内で痴漢を働いて、対策費をもぎ取られるとか、そこまでいくと別のゲームになりそう。
0598あぼーんNGNG
あぼーん
0599あぼーんNGNG
あぼーん
0600あぼーんNGNG
あぼーん
0601あぼーんNGNG
あぼーん
0602前は開発中のものです。03/05/05 20:06ID:Ky5yb+XT
最新版って、500×500程のファイルを保存しようとしたら、フリーズしたけど…

 皆様はいかがですか?
0603名前は開発中のものです。03/05/05 21:43ID:gyOBYixl
>>602
500x500x16のマップを作ってみたけど、
ちゃんとセーブ/ロードできましたよ。

線路や建物が増えると、処理がかなり重くなるので、
フリーズしたと勘違いするのかもしれないですね。。
0604名前は開発中のものです。03/05/05 22:24ID:Asl8LVbs
>>602
04/01版ぐらいから、でかいマップのロードとセーブがかなり遅くなってる。
プレーンなマップだと影響少ないけど、地形的に色々あるものだと
それなりに時間かかる。最新版でデータの圧縮をやめたんで多少マシに
なったみたいだけど、3000x3000みたいなのはやっぱりダメです。
仕方がないので小さいマップで遊んでます…
0605あぼーんNGNG
あぼーん
0606名前は開発中のものです。03/05/06 11:55ID:kWQAK3py
5月4日、乙!
>>604
3000x3000のマップでやってるんですか・・・
そんなでかいのよく動くね。
FTに最適な環境ってどの位なんだろう?
Vaioノートじ駄目ですかね?
0607名前は開発中のものです。03/05/06 14:14ID:DK+5zKpD
5/4版と「横断歩道と道路標識」プラグインを併用しようとすると、
エラーが起きるっぽい
0608名前は開発中のものです。03/05/06 21:15ID:GjNjqMpR
>>604
最新版でも450×450のマップでさえ、無反応…
 CTL+shift+DELで「free_train(応答なし)」の答え…

 一体どうすればいいの?
 過去の分も全くセーブできない…これじゃ遊べません…・゚・(つД`)・゚・
0609477@2両目03/05/06 21:24ID:eUZKJ/FE
>>607
私のところでは特に問題なく動いているようです。
エラーが起こる条件、エラーの状態について詳しく教えて下さい。
0610名前は開発中のものです。03/05/06 21:45ID:yad1bD2T
 >>477

 本サイトの掲示板の方にも書き込みましたが、
 考えられるとすると、自分が作った地形データーを読み込んでプレイしているので、
地形データーが良くないのか??(単なるBMPファイルだが…読み込みは出来ます)

 よければ、下記のデーターを読み込んでいただいてセーブできるかどうか?
確認していただけないでしょうか…
 ttp://www.kohsuke.org/freetrain/uploader/208.lzh

お手数ですが、ご協力くださいませ…
0611名前は開発中のものです。03/05/06 21:55ID:NjmVlQ/b
PCの性能や環境にも左右されるのでは?
A4はサクサク動くのに、FTはエラーが多い。
0612名前は開発中のものです。03/05/06 22:32ID:a+6IV7ID
>>610
指定のデータで試してみたよ。

保存に要した時間は5分強(!)
データサイズはなんと4.39 MB!!

>>603-604 が指摘しているように、単に重いだけのようだね。

もちろん、バグではないが、問題はあるかもね。
0613名前は開発中のものです。03/05/07 01:47ID:RS1XGxSO
 >>612
どうも協力くださいましてありがとうございました。

 5分もかかるとは…驚きました!!
 でも、間違いなくセーブできるという事もわかったので安心しました。
0614名前は開発中のものです。03/05/07 05:56ID:+FL5Goop
あ、そうだったの。
今までさんざん苦労してきたけど君達ありがとう!
0615あぼーんNGNG
あぼーん
0616名前は開発中のものです。03/05/07 10:03ID:Ykq5XbzG
>>609
FTのバージョンは5/4、
追加プラグインは「横断歩道と標識」のみで最新版。

起動時に
「プラグインjp.co.tripod.chiname.libがロードできません」
「キーをNullにすることはできません パラメータ名:key」
というダイアログが相次いで現れ、それぞれOKを押すと
FTが起動せず終了します。

参考までにOSはWin98SE。
0617名前は開発中のものです。03/05/07 11:36ID:5aimDj4P
プラグインの引越しをミスってそういうダイアログ見たことがあります。
もういちど本体を解凍し直してプラグインも入れ直してみてはどうでしょう。
0618名前は開発中のものです。03/05/07 13:38ID:Ykq5XbzG
>>617
それぞれDL・解凍からやり直してみましたが、ダメですね。
一体何がいけないんだろう?
0619名前は開発中のものです。03/05/07 14:03ID:6z/EWPdf
昨日FreeTrainを知り、早速インストールしてみましたが起動時にエラーメッセージがでます。

環境はWin98で、DirectX9.0、.NET Framework再頒布パッケージをインストール済み。eoにて解凍。
起動するとスプラッシュが開いた後、
************** 例外テキスト **************
System.NullReferenceException: オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
at freetrain.world.rail.Train..ctor(TrainGroup group, String _name, (以下略)
とのエラーメッセージが出ます。

フォーラムのBBSに該当スレッドが無かったのでここで質問させていただきますが、
解決するのはどうすれば良いのでしょうか?
バグレポートにも同じ症状は無いようです。


最後に順序が逆になりましたが、開発者の皆様がんばってください。
0620名前は開発中のものです。03/05/07 14:45ID:hsz8P/VI
半角カナが含まれているフォルダに解凍したって事はないですか?

ttp://www.kohsuke.org/freetrain/wiki/pukiwiki.php?%A5%C8%A5%E9%A5%D6%A5%EB%A5%B7%A5%E5%A1%BC%A5%C6%A5%A3%A5%F3%A5%B0#content:3
0621名前は開発中のものです。03/05/07 15:00ID:6z/EWPdf
ディレクトリに半角カナは含まれてないです。
いくつか置き場所も変えてみましたが、同じエラーが出ます。

もう一台のWin2000にもインストールしましたが、こっちは「何とかの初期化がスルーうんぬん」の違うエラーが(;´Д`)
0622あぼーんNGNG
あぼーん
0623名前は開発中のものです。03/05/07 17:16ID:5aimDj4P
>>618
「上書きしますか?」でいいえを選んだりという事はないですか?
0624名前は開発中のものです。03/05/07 17:34ID:Ykq5XbzG
>>623
ありません。
0625名前は開発中のものです。03/05/07 18:15ID:JnB1fYeN
地形操作をもっと簡単にできるようにしてほしい
山をつくるのに時間かかるからいつも平地にしてしまう
0626あぼーんNGNG
あぼーん
0627名前は開発中のものです。03/05/07 18:54ID:5aimDj4P
>>624
調べてみたところ、どうやら「横断歩道と標識」のみでDLすると
プラグインjp.co.tripod.chiname.lib内にDummyCars.dllというファイルが
入っていないのが原因のようですね。
一括ダウンロードの方なら大丈夫じゃないでしょうか?

477@2両目さん、一度確認をお願いいたします。m(__)m

>>625
既知かもしれませんがshiftキーを押しながらマウスを滑らせると幾分楽に
地形が操作できます。
0628477@2両目03/05/07 20:40ID:HuUPXzRb
>>627
ご指摘の通りでした。ありがとうございます。
修正したパッケージをHPにアップしました。
0629名前は開発中のものです。03/05/07 20:56ID:vCW6Z5md
セーブデータの保存に関してですが…
 今日やっている所ですが、

 5分経っても、10分たっても無反応…
 PCおかしいのかな〜

 ディプラグもしたし、スキャンもエラーなかったのに…
 なんでだろう…
0630名前は開発中のものです。03/05/07 21:09ID:JnB1fYeN
前々から民家の描写がおかしい
民家を建てると屋根の上にもう一軒家が建ってるような感じの絵になる
0631あぼーんNGNG
あぼーん
0632名前は開発中のものです。03/05/07 21:19ID:hsz8P/VI
>>630
民家(小)3/9 から 8/9 までかな。
こっちでも確認したよ。

0633あぼーんNGNG
あぼーん
0634名前は開発中のものです。03/05/07 21:25ID:5aimDj4P
>>630,>>632
そうですね。
すでにバグ報告はされているようなので、
対応してもらえるのを待ちましょう。
0635名前は開発中のものです。03/05/08 14:42ID:mdBy6M9l
某厨が・・・
このまま蔓延しないことを祈る。
0636名前は開発中のものです。03/05/08 17:29ID:ifXzuF0r
アレだ なにも考えずに半角カナを使う奴はアレだ
0637名前は開発中のものです。03/05/08 17:34ID:mdBy6M9l
今さらながら、Wikiに注意書きを追加してみたけど、現状では、
川口氏のサイトから直行できるから、、、

意味無いかも。。。
0638名前は開発中のものです。03/05/08 17:42ID:sNIE8GFt
そんな初歩的な事で聞きに来てる訳じゃないだろ?
原因は違うとこにあるんじゃない?
それがわかりゃわざわざ書き込まんって。
0639名前は開発中のものです。03/05/08 17:49ID:CXpaf3TN
.netってどうやっていれたらいいですか?
という初歩的な質問が多数あったという歴史が。
意外と侮れないぞ・・・・。
0640名前は開発中のものです。03/05/08 17:56ID:2SYYGNOy
みんな土地の広さはどのくらいにしてるの?
既に話題になったが本当に広いマップは保存やロードが大変だな
0641名前は開発中のものです。03/05/08 18:08ID:dOEbVM6N
>>639
またまたぁ(w
・・・うーむ・・・
>>640
エラーが恐いので、
初期の大きさでやっています。
064262903/05/08 19:07ID:XGPnEL44
 >>641
 初期の大きさってどのくらいなのですか?

 自分のは、以前つくった地形データを読み出し(これはほとんど時間がかからない)
して、何も手をつけずに保存するも、20分近くたっても無反応です。
 協力してもらった方は5分くらいだそうだが… >>612
 納得して実行してもこの結果…

 保存に時間がかかっても、できるのは何故なんでしょう?
 大きくても、500×500くらいのサイズですが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています