>>793-794
すまん、意味がよくわからないです。
ライブラリをリンクした実行ファイル(ライブラリの派生物)を配布する上で、ライブラリの利用条件があるだけで、
その実行ファイルもLGPLを強要されるわけじゃないと理解してた。

実行ファイルもLGPLに「感染」した上で再配布禁止にできるってことなの?
それってその時点でLGPLに矛盾してるような気がするんだけど。

>>797
ありがとう。
俺も下の選択肢が可能なのかよくわかってない。

「自分が書いたコード」と「pygameのソース」はどこにあるかすぐわかるけど、
例えば標準モジュールをimportした場合などにどうすればいいかわかりません。
「自分が書いたコード」だけ配布して、python2.5とpygame(他、利用した3rd partyモジュール)のDL先にリンク張っとけばいいのかな。

それと、pygameってSDL(LGPL)のラッパだよね。
SDLの扱いはどうすれば。SDLって書いてあるdllを含めなければいいの?

MSVCのdllはVS.NET買ってないと再配布できないよね。たしか。
python25.dllはどうなんでしょ。


質問ばかりですんません。
……なんかもう他のLGPLじゃないモジュール使った方が早い気がしてきた。