トップページgamedev
1001コメント475KB

GPL/LGPL等ライセンスとゲーム製作_2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。02/11/06 01:06ID:NlG1/pUn
一口にフリーソフトウエアといっても、その定義は様々。
ライセンスの種別ごとに、ゲーム製作との関係も大きく異なってきます。
GPL/LGPLをはじめとするフリーソフトウエアのライセンスと
ゲーム製作のかかわりについて、ひとつ皆で議論してみましょう。

前スレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005818191/
0591名前は開発中のものです。02/12/18 20:51ID:wAz+wrNO
>588
オープンソースの経済学って意味では、単に競合製品だけ見て完結するのは
アレだよな。gcc ならハードウェアメーカーにとっての利益、それを利用する側
の利益まで見ないと。

もし gcc, binutils がなかったら、カスタムチップを作った場合でも

 高い金を払ってコンパイラのソースライセンスを買いますか?
 それともアセンブラのライセンスだけ買って(これも安くないが)アセンブラ用の
 SDK だけリリースしますか?

っつー選択になってしまう。ユーザーにとってもメーカーにとっても、いろいろな
意味で厳しい。
0592名前は開発中のものです。02/12/18 23:54ID:5mnx7fOK
というか、BSDライクみたいなライセンスのコンパイラでGCC水準のものがないのはなぜだろう?

・自分の意思に反してソースをあれこれされるのは、やっぱり嫌いなので
 普通の排他的ライセンスか最低でもGPLが良い
・GPLはコントリビューションが強制されるのでそれだけ発展しやすい
・GCCが既にあるから(時間的に早くで他方が勝ちでライセンスは関係ない)
・やっぱりカリスマ(RMS)が必要。人数(集客力)の問題
・GPLで出したくない人は、BSDライクでも出したくなく、排他的ライセンスで出してしまう
 BSDライクで出すことに意義を感じる人は少ない
・実は高水準なのが存在する(した)が、宣伝不足でマイナー
0593名前は開発中のものです。02/12/19 21:50ID:bXcIbCLE
>592
> ・GCCが既にあるから(時間的に早くで他方が勝ちでライセンスは関係ない)
これじゃないの? 対照的に MTA は sendmail も postfix も BSD っぽいライセンス
だし、Apache もそうだよね。
0594名前は開発中のものです。02/12/19 22:10ID:SNWeNmYM
仮にgccがBSDライクで出てたらどうなっただろう?
0595あぼーんNGNG
あぼーん
0596名前は開発中のものです。02/12/20 09:26ID:XMlN2wmt
名前が bcc になっていた。
0597名前は開発中のものです。02/12/22 12:36ID:gKqZXi5p
gccがGPLでしか生まれ得ないものだというわけではなく、
単なるデファクトスタンダードに過ぎないというのには同意。
gcc使ってるからってGPLに従属しなきゃいけない理由は無いのだ。
むしろ、gccを使いつついかにGPLの制約から逃れるかを考えよう。
GPL自体が著作権を利用して著作権に喧嘩を売るやり方なんだから、
こちらもそのくらいやり返したって構うまい。

>596
ワラタ。このスレで一番正しい考察かも知れない。
0598名前は開発中のものです。02/12/22 17:39ID:urbnCKxg
>>597
GCCでコンパイルされたソフトはGPLの唯一の例外としてどんなライセンスにする事も可能だが、
Cygwin上でコンパイルした場合、ライブラリにGPLライセンスのものが含まれてしまうのでGPL強制になる。

スタンドアロンで動くMingwの場合は関係ない。
0599名前は開発中のものです。02/12/22 22:30ID:OBfbqjzr
>598
> GPLの唯一の例外
例外というか、そもそも著作権法の枠外だから GPL も及ばんだけだと思うが。

コンパイラやエディタを使ったからといって、その出力に対してコンパイラやエ
ディタの著作権者は何ら権利を持たない。じゃなきゃ、トンボの鉛筆を使って
書かれた小説は、すべてトンボが著作権を有するって話になってしまうものね。

とはいえ C ランタイムライブラリの初期化オブジェクト (crt0.o) とか標準ライ
ブラリのライセンスに関して要注意なのは、指摘の通り。

>597
俺はコンパイラそのもので商売するワケじゃないから、gcc が GPL でも一向
に支障ないけどな。

だいたい GPL でソース公開を強制したところで、実際にはコードをメンテナン
スする人間がいないと取り込めんのよな。gcc を当社の新プロセッサに対応
させて顧客に提供しました、ソースも公開しますとなって、じゃあ gcc に即座
にマージされるかというと、それを継続的にメンテナンスする人間が出てこな
いことには無理なわけで。
0600名前は開発中のものです。02/12/24 02:40ID:Bd5Kbp/g
>>599
>例外というか、そもそも著作権法の枠外だから GPL も及ばんだけだと思うが。
著作権というより、使用時の契約条項の一種だと思うが。
勿論著作権はソースを書いた人間に帰属する。
0601名前は開発中のものです。03/01/11 14:26ID:q8izIJ+R
GPLはいいソフトを作れないといいつつ、gccを使ってるやつって知障?
0602あぼーんNGNG
あぼーん
0603名前は開発中のものです。03/01/11 19:12ID:m749hrKj
>>601
良くない物を使わなければならないことも多い。
0604名前は開発中のものです。03/01/11 19:26ID:q8izIJ+R
>>603
それはなんで?それ以外動かないから?
思想的な問題を排除すると

動くソフト>動かないソフト

だと思うけど。
0605名前は開発中のものです。03/01/11 21:55ID:ggVGbXdb
GCCは普通のGPLとはだいぶ違う。特例が多い。
GPL的にはいろいろ譲歩した妥協の産物で、あれだけの
モノがタダなのにそうでもしなきゃ普及しないなんて、
むしろGPLのダメっぷりを実証していると言えないか?
0606あぼーんNGNG
あぼーん
0607名前は開発中のものです。03/01/12 00:28ID:vfKdlSd8
>>605
ググッたけど見つけられなかった?

どんな特例?
0608名前は開発中のものです。03/01/12 13:26ID:LGLDPuBf
libgcc.a やをリンクしても GPL にならない、とかかねぇ。
0609名前は開発中のものです。03/01/12 13:28ID:vfKdlSd8
普通じゃん。GPLが嫌いだからって適当なこと言うなよ。
0610あぼーんNGNG
あぼーん
0611名前は開発中のものです。03/01/12 21:30ID:XNgYKw9e
>601
copyleftだなんて反抗的な態度取ってるくせに
結局copyrightを利用しているGPLにそんなこと
言う資格ないと思うぞ。
0612名前は開発中のものです。03/01/13 05:00ID:QruEgHrj
>>611
非常にうまいと思うけどねcopyleft。
copyleftが邪魔なやつが山ほどいるけど、消滅させたかったらcopyrightをなくせばいい。
copyrightが消えるときは、copyleftも消えてくれる。

rmsは両方ともきえるなら大歓迎でしたな。
0613名前は開発中のものです。03/01/13 05:10ID:+3TQe/Kg
>612
つまり、
copyleftといいつつcopyrightを利用するgccって知障?
ってことよ。
同じように、gccに目一杯ただ乗りしながらGPLは攻撃するってのも、
「非常にうまいと思うけどね」。
061461303/01/13 05:11ID:+3TQe/Kg
訂正
×gccって知障?
○GPLって知障?
0615名前は開発中のものです。03/01/13 05:20ID:cxnJXr5h
言葉遊び以外の何者でもないな
0616名前は開発中のものです。03/01/13 05:34ID:+3TQe/Kg
ま、物は言いようってことで。
0617あぼーんNGNG
あぼーん
0618名前は開発中のものです。03/01/13 13:53ID:QruEgHrj
>>613
gccが良い物だってことは認めるんだ。
認めてるなら知障じゃないよ。

でも非常にうまいとは思えないね。
コードと法律の違いは、ネットワーク効果があるかないかだしね。

gccみんな使う→ほかのコンパイラが育たない→gcc広まる

copyrightみんな使う→変わらない
0619名前は開発中のものです。03/01/13 22:18ID:9aMFEo1A
RMSってemacs以外はパクリばかりじゃん
0620あぼーんNGNG
あぼーん
0621名前は開発中のものです。03/01/13 22:36ID:QruEgHrj
UNIX環境をフリーで作るのが、当初の目的だしね。
コンパイラをパクリと言っていいのかわからんけど。
0622あぼーんNGNG
あぼーん
0623山崎渉03/01/14 01:16ID:NvhntEMT
(^^)
0624名前は開発中のものです。03/01/14 03:30ID:8bopcEQv
>>619
パクリだとしても、そうそう書けん代物も多いが。

っつか俺たちの書いてるプログラムだって、だいたい95%ぐらいは元ネタ
(サンプルだったり他人のソフトだったり研究論文だったり)があって、
残り5%ぐらいにオリジナリティ盛り込めれば上出来だと思うぞ。
0625名前は開発中のものです。03/01/14 23:48ID:gJTxu4KK
機能まるごとパクリが多すぎ。
0626名前は開発中のものです。03/01/15 01:29ID:iyMOnQy4
>>619
emacsもRMSが(最初に)作ったモノではないはず。

ところでGPLマンセー派もアンチ派も、プログラミングを飯の種にしてるのに、
やり方が違うだけで他人を非難するのはどうかと思うネ。
0627あぼーんNGNG
あぼーん
0628名前は開発中のものです。03/01/15 19:47ID:AYVK0AAc
>>626
> ところでGPLマンセー派もアンチ派も、プログラミングを飯の種にしてるのに、
だからこそ、じゃないの? プログラマ以外は「ふーん、そうなんだ」程度の
反応で終わりだろう。
0629名前は開発中のものです。03/01/16 01:58ID:TXy3IBV8
>gccみんな使う→ほかのコンパイラが育たない
アンチの人って妄想好きだよね。
0630名前は開発中のものです。03/01/16 02:33ID:2L5DMIDn
RMSなんかは自分がソレで飯食ってる事を忘れてるとしか思えん罠。
いくら間接的とは言え、いい加減気付けよ。
これだから理想主義者は…

現実主義者な漏れとしては、赤帽みたいに戦略としてGPLを採択するのは
結構なんだが、教祖がな。
0631名前は開発中のものです。03/01/16 02:46ID:1PBabCuG
>>629
妄想と言うより、GPL厨の目を覚まさせるための誇張です。
主原因とするには不十分ですが、他のコンパイラの育成を阻む要因の
一端を担っているのは確か。
0632あぼーんNGNG
あぼーん
0633名前は開発中のものです。03/01/16 05:51ID:xvVgXKpd
多くのプログラマにとって、コンパイラは道具であって製品じゃないからね。
タダで手に入るなら使うし、手に入らなければどこかのを買う。それだけ。
gccだけ残って、あとのGPLみんな死んじゃえーって感じ。
0634名前は開発中のものです。03/01/16 07:03ID:ketRuKjP
未だにC++が使われている理由がわかった気がした
0635名前は開発中のものです。03/01/16 21:11ID:1xeX6uB/
> gccだけ残って、あとのGPLみんな死んじゃえーって感じ。
bison, flex, GNU make あたりは無くなると困るな、俺は。

> 他のコンパイラの育成を阻む要因の一端を担っているのは確か。
ee-gcc があれば MetroWorks も ProDG も要らないと? ご冗談を(w
0636名前は開発中のものです。03/01/16 23:53ID:d9610sGp
>>635
対象のプラットホームでgccより早く普及してたコンパイラは、
「育成を阻む」の反例としては不適当では。
「ユーザーを徐々に削り取られてる」と言った方が近い。
0637名前は開発中のものです。03/01/17 03:32ID:VzvXScqR
GPL のコードを取り込んだソフトに、独占的なライセンスを設定してある場合に、
GPL での公開を強要することは出来ないでしょう。

GPL での公開は、あくまで契約の条件にしかすぎず、未だ契約が成立していない相手に、
契約の履行を求めることはできないからです。

この場合は、契約が成立していないにもかかわらず、コードを利用されたという理由で、
公開中止か、不正利得の返還を求めることが妥当でしょう。
0638名前は開発中のものです。03/01/17 20:54ID:rhS2nAmg
> 対象のプラットホームでgccより早く普及してたコンパイラ
……本気で言ってるのか?

> 未だ契約が成立していない相手
コードに使用条件が明記してある以上、それを使った時を以て契約に同意
したと見なす…のかねぇ。シュリンクラップ契約並だが、どれほどの強制
力があるかは分からんなぁ。

(むしろ法律云々より、風評の方が痛いのかもしれん)
0639名前は開発中のものです。03/01/17 23:06ID:JcoFoIUo
>>638
ユーザが契約書を読んだ・同意したという証明ができんから
シュリンクラップ並というのは違うだろ。
0640名前は開発中のものです。03/01/17 23:20ID:qMtjqoTM
むしろシュリンクラップ以下。
0641あぼーんNGNG
あぼーん
0642名前は開発中のものです。03/01/21 00:04ID:Edx+IkX0
>>631
そうそう。
すべてのコンパイラは、それ以外のコンパイラの育成を阻む要因の一端を担ってますな(爆笑
0643名前は開発中のものです。03/01/21 10:17ID:I3EVFol1
勝手に一人で爆笑してなさい。
0644あぼーんNGNG
あぼーん
0645名前は開発中のものです。03/01/21 23:30ID:Edx+IkX0
064663103/01/22 01:34ID:KExm0XtZ
>>642
爆笑するなら座布団くれ。
0647あぼーんNGNG
あぼーん
0648名前は開発中のものです。03/01/23 18:09ID:VXkQst8P
ところで・・・
LAMEでWAVから変換したMP3データにはGPLは及ばないんだよね?
0649デフォルトの名無しさん03/02/06 12:20ID:n4yDWTTo
データだからGPLは及びません。
0650YAHOO!無料03/02/06 12:51ID:Z4I6nncW
YAHOO!BBのユーザーへの特報!!!

今YAHOO!BBでADSLを利用されてる方。

月額料金を無料にできる方法をお教えします。確実な方法です
し方法も一つではなく何通りお教えしますので、ヤフーbbのユ
ーザーである限り料金発生なくずっと使えます。

興味のある方は以下のメールアドレスに連絡ください。
料金をとめる方法は少しの謝礼でお教えします。
ryoukinn5000@yahoo.co.jp ryoukinn2003@yahoo.co.jp
 よろしくお願いします。
0651名前は開発中のものです。03/02/06 15:42ID:Mb1uslZo
ネタとはわかっているが…

>ヤフーbbのユーザーである限り

気になるなあ。
契約をやめたとたん請求されそうなヨカーン
0652あぼーんNGNG
あぼーん
0653デフォルトの名無しさん03/02/07 10:44ID:NSzACn81
>651
ネズミ講などに引っかかりやすいタイプ?
自分もアルバイトとかいって仕事探しているとき、
パソコンもなんでも用意してくれてすごく料金良くて、、、
てとこに応募しようとしたけどやめてよかった。

どうせ違法な方法だし、たぶん同じある人が登録した同じ
パスワードとか回線を使う、、とか、お金だけもらって
でたらめな情報を教えるとか、後で知らせますとか。
0654名前は開発中のものです。03/02/07 14:25ID:PV1V27JC
まぁなんだ。>>651
スクリプトを使った荒らし・宣伝書き込みには、理由の如何を問わず
反応しないでくれ。頼むよホントにさ・・・。

後々削除依頼出しても『反応があるものについては削除を拒否される』
仕組みなんだよ。
0655あぼーんNGNG
あぼーん
0656デフォルトの名無しさん03/03/09 05:07ID:+eukiwJN
>611...613あたりの議論について

GPLはキリスト教の博愛の精神にもとずいていのではと思われ。
実際にはキリスト教とは関係ないにせよ、西洋人の文化の底流に
みゃくみゃくと流れている共同体精神のようなもの。
共産主義もドイツで生まれた。

つまり、ソフトを共有する共同体を作ろうというのがGPLなのでは。
でなければBSDライセンスなんという完全にフリーなものもあるわけだし。
0657あぼーんNGNG
あぼーん
0658あぼーんNGNG
あぼーん
0659名前は開発中のものです。03/04/03 00:56ID:xKN2yNRL
    ( ̄ ̄ ̄)
    (二二二)
    ( ・∀・ ) クソスレ ハ イラナイヨ
    (    )
    (  (~
     ~)  )
     ( (~~
    ( ̄ ̄)
     ) (
    /====ヽ
    (===)
jwwjyw从wjwjMw从w从) 【 糸冬 】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0660名前は開発中のものです。03/04/10 03:14ID:MyZa4C69
GPLはソース公開しなきゃダメ

LGPLはソース公開しなくてもLibでリンクできるようになったものを公開すればok?
イメージが間違ってると大変なことになるから確認しとくけど、
たとえば圧縮ファイルの中にOBJとdllと素材bmp、WAV、、、があって、
それだけでいいってこと?cppとかhは無くてもいいんだよね。

これで間違ってませんか?
0661名前は開発中のものです。03/04/10 06:06ID:TbTZE8lA
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0662名前は開発中のものです。03/06/11 23:40ID:oPEaB7gI
>>660

「公開しなきゃダメ」ではないよ>GPL
0663あぼーんNGNG
あぼーん
0664名前は開発中のものです。03/06/12 00:24ID:uFA5s/EE
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0665名前は開発中のものです。04/05/15 11:01ID:bds6Jxr9
ほしゅ
0666 ◆pm4Rr1N8T6 04/05/19 11:39ID:EE81uQ3c
保守
0667名前は開発中のものです。04/10/26 00:24:12ID:8grVMVhP
GFDLの限界 http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E4%BA%95%E6%88%B8%E7%AB%AF#GFDL.E3.81.AE.E9.99.90.E7.95.8C
0668名前は開発中のものです。04/10/26 01:03:42ID:zFRaLOBe
限界、と言うと大げさに聞こえるね。
限界と言うよりは、別に解決手段を考えなければならない部分、ぐらいに思った方がいいんでないかな。
GFDL 自体、文書のために作られたものだから。

ところで、GFDL で動画や画像を使う使わないって話とゲーム製作とは関係無いわな。
0669名前は開発中のものです。05/01/27 23:08:45ID:WSAoHDpT
CDDLアゲ

日本語訳ないですか?
0670名前は開発中のものです。05/02/26 16:11:17ID:jcoGyB13
>>669
何の日本語訳を探してますか?
質問スレで叩かれた経験ないですか?

GPLの和訳ならここに :)
http://www.gnu.org/ から辿って
http://www.opensource.jp/gpl/gpl.ja.html に行き着けますよん。
0671名前は開発中のものです。05/02/26 21:09:14ID:+K81jnr0
>>670
普通に読解すればCDDLじゃないか?
http://opensource.jp/の「OSI承認ライセンス 日本語訳一覧」
0672名前は開発中のものです。2005/03/22(火) 20:21:05ID:D5WBTMQp
結論:GPLは、あなたの著作物を勝手に「派生物」に貶める傲慢なウィルスライセンス。
近寄っては遺憾。
0673名前は開発中のものです。2005/03/23(水) 00:36:39ID:OauVVm9F
フリーだフリーだっていうけど、感覚的には BSD License の方がよりフリーだよな。
自由度でいうと、MIT/BSD/zlib > MPL > LGPL > GPL な気がする。

GPL/RSM も BSD/UCB も似た様な出自なのに、何が両者を分けたんだろうね。
0674名前は開発中のものです。2005/03/23(水) 03:02:31ID:eyOP5Hz+
BSDとzlibが同じレベルかのように書くな。全く違う。
0675名前は開発中のものです。2005/03/23(水) 17:10:38ID:I0eGq4l2
MMOでアップデート対策のためにDLLに小分けした場合って、
その用途がなければ単にexeととあるLGPLライブラリとのリンクだったとしても
ライブラリ化された配布物としてLGPL適用を受けるの?
0676名前は開発中のものです。2005/03/27(日) 09:30:28ID:4JX1xTP4
LGPLネタは興味あるな
どこまでOKでどこからOUTなのか気になる
俺だとCPLかBSDLばっかだ
0677名前は開発中のものです。2005/03/27(日) 13:40:34ID:cH3xhEgm
SDLが分かりやすい例ではなかろうか。
SDLそのものを改変したりパクったりしたらその改変物なりパクリ物を公開しなければいけない。
SDLのライブラリにリンクするだけなら適用外。

だと思ったんだけど…
WindowsのようにDLLな無問題、staticリンクはNGだっけ?
エロい人よろしく。
0678名前は開発中のものです。2005/03/27(日) 17:02:00ID:hCB7jy3i
LGPLは元々ライブラリライセンスということで考えればわかりやすい

アプリケーションが代わらずともその使用しているライブラリが
バージョンアップしたときにライブラリ部分だけ指しかえれるように
保証しなくてはならないのがLGPL

staticの場合ライブラリだけさしかえれるようなオブジェクトファイルを
実行バイナリのほかにも添付(もしくはダウンロード先の指定)しなくてはならない

そういった関係でリバースエンジニアリングを禁止にすることもできない
0679名前は開発中のものです。2005/04/03(日) 14:30:15ID:sMF5Q8OW
完成品売りのスタイルで金を稼ごうと思ったら、LGPLなんて選択肢に入らない。
楽して儲けられるならみんなやってるっつーの。
0680名前は開発中のものです。2005/04/03(日) 17:58:09ID:fh7r75dh
いきなりどうした。
新学期に向けて不安なことでもあるのか?
0681名前は開発中のものです。2005/04/04(月) 01:23:09ID:dW6y+fEi
Linux使えば楽に開発できるとおもって何社かアーケード向けのもの作ってたが
どれもまともに動いてないだろ。
作ったもの全部公開するとなれば、受ける下請けもほとんどないし。

オープンソースで金稼ぐ方法も一緒に提示してくれりゃいいのにな。
0682名前は開発中のものです。2005/04/04(月) 05:28:21ID:8cZHToDn
このばあいOSゲーム製作においてはさほど関係ないだろ
そもそもOSなくてもいいんだし
0683名前は開発中のものです。2005/04/09(土) 01:19:08ID:V2qLAUHD
いちから作るならGPLがどうのと心配する必要もないがね。
ソフト特許に引っかかってるかどうかだが、ゲームの売り切りソフトを
いちいちバイナリから調べるやつもいないだろうし・・・・
0684名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 01:00:40ID:VzjmPV9v
え、最初っから自分で全部作ればGPL回避できるの?
0685名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 01:20:56ID:Db3p8NAk
脳みそ膿んでるの?
0686名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 03:29:54ID:DR9aP3k7
良くある誤解だが、
「GPLに感染したら、ソースを公開しなければならない」
は嘘。
「GPLに感染したら、ソースを(公開したいと思った人が)公開することを妨げてはならない」
が正しい。
これはどういった場合を想定しているかというと、業務で作成したGPLなソースを公開したいと
考える部下を上司がこれを妨げてはいかん、ってこと。

だから、感染したソースの作者が「公開したくない」と考えるなら、別段公開しなくて良い。
0687名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 18:57:42ID:DpabLrK8
>>686
ダウト。
GPLソフトの利用者からソースを請求されたらソースを提示しなければダメ。
0688名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 20:11:07ID:XZ641qdr
>687
エレコムがGPLライセンスのソフトを使っていたのに
電話番がユーザーからの請求を断って問題になったことあったよな
その後、方針を変えて公開したけどな
0689名前は開発中のものです。2005/04/12(火) 01:12:01ID:KPKJ9Df5
>>687
Preambleの「When we speak of ...」って段落このとですな?
0690名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 12:32:26ID:AjNnh+Xu
YahooにGPLの記事が載ってた。参考までに。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050429-00000006-zdn_ep-sci
0691名前は開発中のものです。2005/09/24(土) 01:05:44ID:8+Ykfjlg
しかし不可思議なライセンスだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています