トップページgamedev
987コメント223KB

HSP - Hot Soup Processor [2]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前は開発中のものです。02/10/24 12:05ID:???

       (  ,,,)
        .(  ,,)      スクリプト言語 HotSoupProcessor について
        ( ,,).        ゲーム製作の視点から、また〜りと語り合うスレ。
     , -──- 、
    (,;::-──-; )-、
     .|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l   * 質問する前に検索してみる事
     l;    :::;;;l-' /   * ヲチ、ネタなどはスレ違い
    ,-ヽ───.'-、´..   * 前スレ、関連サイトは >>2-5 あたり
    ヽ ──── '
0831あぼーんNGNG
あぼーん
0832名前は開発中のものです。03/01/20 19:46ID:U8P/pR9l
>>830
サンプルにある。
あと月姫とかいうシューティングもたしかZGP
体験版やったけどびびった。
083379003/01/20 20:22ID:gO/C32W1
みなさん有難うございます。
実は昔ゲームプログラミングを趣味でやっていまして、その後小説書きへと
移行したのですが、HSPでのプログラミングを最近始めました。
次はawait 16でやろうと思います。
0834名前は開発中のものです。03/01/20 20:26ID:LI5IDyec
>>832
サンプルでも十分動いてるね。
月姫はウチのマシンでは動かんかった。あんがと。
0835あぼーんNGNG
あぼーん
0836名前は開発中のものです。03/01/21 01:17ID:a37FJ2M3
…ZGPを使い込んでる人です。
たまたまこのスレを見まして…

ZGPですが、わりと使えると思います。

ただ、バージョンが上がるたびに、
(今まで問題の無かった)どこかにバグが出てくるのは
勘弁して欲しいなー、と思います…。
0837実用に耐えない画像回転表示03/01/21 01:19ID:l5AYVmXm
#include "hspext.as"
angle=96 : fbit=8 : sx=0 : sy=0
screen 0,640,480 : mref vram1,66 : mw=winx : mh=winy
dialog "bmp",16 : if stat=0 : end
buffer 2 : picload refstr : mref vram2,66 : sw=winx : sh=winy
gsel 0
emath fbit : emcos cosA,angle : emsin sinA,angle
dw=sw*cosA-(sw*cosA<0*sw*cosA*2)+(sh*sinA)-(sh*sinA<0*sh*sinA*2)>>fbit
dh=sw*sinA-(sw*sinA<0*sw*sinA*2)+(sh*cosA)-(sh*cosA<0*sh*cosA*2)>>fbit
scx=sw/2 : scy=sh/2 : dcx=dw/2 : dcy=dh/2
repeat dh : y2=cnt : repeat dw : x2=cnt
x=x2-dcx*cosA-(y2-dcy*sinA)>>fbit+scx
y=x2-dcx*sinA+(y2-dcy*cosA)>>fbit+scy
y3=y2+sy : x2+=sx
if x>=0 : if y>=0 : if x<sw : if y<sh {
if x2>=0 : if y3>=0 : if x2<mw : if y3<mh {
memcpy vram1,vram2,3,mh-y3-1*mw+x2*3,sh-y-1*sw+x*3
}}
loop : loop
redraw 1 : stop
0838名前は開発中のものです。03/01/21 01:24ID:UdIO+TJb
>>836
作ったものを見せてほしいです。
0839名前は開発中のものです。03/01/21 01:29ID:a37FJ2M3
>>836 の 4つ上で紹介されました…

|))))))
0840あぼーんNGNG
あぼーん
0841名前は開発中のものです。03/01/21 03:13ID:/6BIC5KE
>>839
ヽ(´∀`)ノ ワーイ 作者サソだ〜
HSPであそこまでやった根性に敬服。

で、次の言語を決めかねてるようだけど
Del厨兼HSP厨の漏れはDelphiを勧めまつ。
OOPマンセー
0842あぼーんNGNG
あぼーん
0843名前は開発中のものです。03/01/21 07:17ID:e46NXxl1
 自弾の遅さがもっさり感を醸し出してるな。

 次あたり、カウンタと配列変数を組み合わせて、敵の出現を固定化するって
のはどうだろう。
0844836 ◆C6SeeSExNw 03/01/21 07:36ID:a37FJ2M3
>>841

>HSPであそこまでやった根性に敬服。

どうもありがとうございます。
使い始めた当初はマジ泣きました。
なんたって1+2*3=9ですからねえ。

それでもなんとかあそこまでできるようになりました。

Delphiは手元にv3 professionalはあるんですよ。
…ちょっと古すぎですか。
0845あぼーんNGNG
あぼーん
0846名前は開発中のものです。03/01/21 07:43ID:KIJo+GMc
>>836
タマタマというにはタイミング良すぎW
という突っ込みはしないけど
HSPスレ初めての口先だけでない実力者に感涙しますた
常駐きぼん
0847あぼーんNGNG
あぼーん
0848名前は開発中のものです。03/01/21 07:50ID:e46NXxl1
 ZGPってあれか、3D系のプラグインね。今ごろ思い出したわ。

 ちょっと古めのグラフィックボードだと、DirectX8のサーフェイスあたりの
バグに巻き込まれて劇重になってたけど、DirectX9では直ったと思われ。

 そか、ちょっといじってみるかな。
0849836 ◆C6SeeSExNw 03/01/21 08:04ID:a37FJ2M3
>>846

いや、本当に偶々ですよ、あんまし疑わないでクダサイ…(´Д`;)

ZGP自体は最近新バージョンが出たようで、
OpenGLを呼ぶこともできるようになったらしいです。

らしい、というのはまだ試してないからなんですが…。
というか、>>836で書いたとおりの理由で(新版はバグが増えてる事がままある)、
新しいバージョンのZGPをすぐさま投入するのには抵抗があります。
0850名前は開発中のものです。03/01/21 12:01ID:ivIZ2KOW
delphi勉強中(趣味)だが、HSPの知識は
ゲームとかのアルゴリズム以外ほとんど役に立たないことを思い知らされたよ…
つーかHSPでゲーム作るのって大変なほうなの?
エディターの問題な気がする。
0851名前は開発中のものです。03/01/21 12:33ID:RerC4SrX
>>850
構造体を素直に実装できないこと、
OOPチックなデータの取り扱いが難しいため、大規模なプログラムを書こうとすると漏れができること、
グローバル変数の管理がプログラムサイズが膨れ上がるにつれおざなりになってしまうこと、
再帰が直感的に実装できないこと。
一度書いた結果、このあたりがつらいと感じました。

一般的な話ですが、プログラムはモジュール化してdevide&conquerで仕上げるのが
もっとも習熟を必要とせず、また効率がよいので、
BASICライクなHSPの文法はなかなか辛いところですね。
0852名前は開発中のものです。03/01/21 12:37ID:T4uatCET
ZGPのバージョンが上がる度に弊害が発生する(らしい)というのではちょとコワイな。
hspdxだけでも十分ちゃ十分なんだけど、やっぱ半透明と回転があるのは魅力だよなー。
0853名前は開発中のものです。03/01/21 12:46ID:ivIZ2KOW
>>852
1806は安定してるんじゃない。
0854836 ◆.MgXVgU6KM 03/01/21 12:50ID:BJloHZDg
>>850
エディター、とは、付属のスクリプトエディタのことでしょうか。
個人的にはあのエディタ以上にデバッグのための機能が弱すぎる
ことが問題です。

フリーソフトで、Hot Soup Tasterっていうデバッガがあります。
ブレークポイントの設定もできる、そこそこ使えるデバッガですが、

大規模なプログラムのデバッグを試みるとプログラムが動く前に
HSPが落ちます。これはHSP側の問題じゃないかなと思いますが。
とりあえずアドレス貼っときます。
ttp://www.pcbsoft.net/

>>851
まったくその通りですね。変数管理の辛さは身に凍みて感じています。
0855836 ◆.MgXVgU6KM 03/01/21 12:59ID:BJloHZDg
>>853
うちで使ってるのは1806ですが、
sprparamにバグっぽいものが一つありまして…。

帰って来る速度値が正しい値になってないみたいです。

確証が取れてない&作者が最近までオフモードだったので
報告はまだしてませんが…。

あと、ZGPというと毎回のバージョンアップで発生する大きな仕様変更が…。

かつて、1702から180に乗り換えたときにZGPの仕様変更にあわせてコードを
書き直したのですが、仕様がかなり変わったため、大量のコード書き直しの
目に遭って泣きそうになりました…。
0856名前は開発中のものです。03/01/21 13:08ID:2+O12QMb
高機能の代償か…
でもサポートは結構しっかりしてるからいいよ。
0857あぼーんNGNG
あぼーん
0858( ´-`)y-~~~03/01/21 19:33ID:CWloMFR1
delerけっこういるのな。
0859名前は開発中のものです。03/01/21 22:32ID:gJ0HON3l
del6personal がタダだからだと思うよ。
同じタダならdelphiのがいいけど、HSPにもいいとこはあるから
漏れはどちらも使ってる派。

ところで >>836 サン、>>849>>854とでトリップが違うけど
>>854,855の方が正式かな?
0860836 ◆C6SeeSExNw 03/01/21 22:43ID:a37FJ2M3
>>859

正直どっちでもいいんですけど

# もういっこ使ってるトリップがあるのですが、冷静に考えるとちょっと痛いので
# こっちで。

いま、上に出てるやつを正式と言うことにしてください。

0861あぼーんNGNG
あぼーん
0862名前は開発中のものです。03/01/22 14:19ID:uv7hV8pk
ホリラー
0863あぼーんNGNG
あぼーん
0864名前は開発中のものです。03/01/22 15:40ID:WZUAWu5t
荒らしは飽きるということをしらんのかな?
生きがいなのかねぇ
0865あぼーんNGNG
あぼーん
0866名前は開発中のものです。03/01/22 15:52ID:XqTSheRT
ZGPでそれまであった命令がバージョン上がってなくなるのは痛かった
0867あぼーんNGNG
あぼーん
0868名前は開発中のものです。03/01/22 16:37ID:klmfDZer
BrainFuck 作ってみますた。バグあるっぽいけど。

D=winx:E=winy/2:K=$8000:sdim A,K:sdim B,K:dim I,256:objmode 1:mesbox A,D,E-10,5
objsize D,20:button"Go",*C:mesbox B,D,E-10,4:title"BF":stop:*C:F=0:H=0:L=0:M=0
sdim B,K:sdim G,K:J=-1:N=0:repeat:peek O,A,H:H++:peek P,G,L:if(O=0)|(N!0){break
}if O=93{M--:if M<0{N=1}if J!M{if P{H=I.M}}else{J=-1}}if O=46{poke B,F,P:F++
objprm 2,B}if O=91{I.M=H-1:if(J<0)&(P=0){J=M}M++:if M=256{N=2}}if(O=62)|(O=60){
L+=O-61:if(L<0)|(L>(K-1)){N=3}}if(O=43)|(O=45){P-=O-44:if(P<0)|(P>255){N=4}
poke G,L,P}if O=44{poke B,F,95:objprm 2,B:repeat:Q=-1:repeat 240:getkey R,cnt
if R{Q=cnt:break}loop:if Q<0{poke G,L,Q}wait 1:loop:poke B,F,0:objprm 2,B}loop
if N {H--:B+="\n\nErr"+N+"-"+H}else{B+="\n\nDone."}objprm 2,B:stop
086986803/01/22 16:41ID:klmfDZer
スマソ、>>868は間違い。

D=winx:E=winy/2:K=$8000:sdim A,K:sdim B,K:dim I,256:objmode 1:mesbox A,D,E-10,5
objsize D,20:button"Go",*C:mesbox B,D,E-10,4:title"BF":stop:*C:F=0:H=0:L=0:M=0
sdim B,K:sdim G,K:J=-1:N=0:repeat:peek O,A,H:H++:peek P,G,L:if(O=0)|(N!0){break
}if O=93{M--:if M<0{N=1}if J!M{if P{H=I.M}}else{J=-1}}if O=46{poke B,F,P:F++
objprm 2,B}if O=91{I.M=H-1:if(J<0)&(P=0){J=M}M++:if M=256{N=2}}if(O=62)|(O=60){
L+=O-61:if(L<0)|(L>(K-1)){N=3}}if(O=43)|(O=45){P-=O-44:if(P<0)|(P>255){N=4}
poke G,L,P}if O=44{poke B,F,95:objprm 2,B:repeat:Q=-1:repeat 240:getkey R,cnt
if R{Q=cnt:break}loop:if Q>0{poke G,L,Q:break}wait 1:loop:poke B,F,0:objprm 2,B
}loop:if N{H--:B+="\n\nErr"+N+"-"+H}else{B+="\n\nDone."}objprm 2,B:stop
0870( ´-`)y-~~~03/01/22 16:45ID:lCFUDwR3
ム板のクソスレで7行BFIを見た気がする
0871名前は開発中のものです。03/01/22 16:47ID:klmfDZer
BrainFuck リファレンス
> ポインタをインクリメント
< ポインタをデクリメント
+ ポインタが示すメモリ位置のデータをインクリメント
- ポインタが示すメモリ位置のデータをデクリメント
. ポインタが示すメモリ位置のデータを出力
, ポインタが示すメモリ位置のデータに入力
[ ポインタが示すメモリ位置のデータがヌルなら対応する]までジャンプ
] ポインタが示すメモリ位置のデータがヌルじゃないなら対応する[までジャンプ

例として '@' を書くとしたら
1.単純に64回インクリメントして出力
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++.
2.ループを利用して出力
>++++++[<++++++++++>-]<++++.
(1bite目を文字用、2bite目をカウンタ用とする。
 [〜] は、単純に言えば指定biteが0になるまでループする。
 この例だとまず2bite目に6回インクリメントして
 それをループカウンタに使用している。)
0872名前は開発中のものです。03/01/22 16:50ID:klmfDZer
>>870
コマンドラインから入力にすれば7行になりそうかも。
それにしてもレス早いなw

頭の体操にはもってこい ヽ( ´ー`)ノ
0873あぼーんNGNG
あぼーん
0874名前は開発中のものです。03/01/22 22:00ID:DGjj6H7z
だれかいい素材が置いてあるとこしらない?
アクションやSTGにつかえるようなの。
0875( ´-`)y-~~~03/01/22 22:47ID:GfCkIG6l
モナー板。
0876名前は開発中のものです。03/01/22 23:37ID:4ffgTA0G
>>875
ふーん
0877836 ◆C6SeeSExNw 03/01/22 23:48ID:pWRc/ekY
>>874

ググってみましたが見つからない。

RPG系の素材なら簡単に見つけられますが、
アクション系は無いですねえ。

>>875
AAを素材にしろと…。

面白そうではあります。
0878名前は開発中のものです。03/01/23 00:10ID:4FiZUY4J
>>877
そうですか…
自分もくぐってはみたのですが、やはり見つかりませんでした。
自前の目をつぶってかいたような絵を使うしかないかな。
0879名前は開発中のものです。03/01/23 00:50ID:yuzj6bDT
知り合いに書いて貰えばいいんでないか居?
0880あぼーんNGNG
あぼーん
0881名前は開発中のものです。03/01/23 01:28ID:t0ttDdw5
おい、ぐぐったら1ページ目に出てきましたよ?
おまいらが求めていたものなのかは知らんが

自作ゲームに使った素材を出来る限り公開します。
もちろん使用はフリー! どんどん使って下さい。

だとさ。アニメーション用の画像もあった
0882名前は開発中のものです。03/01/23 01:44ID:5HxS3L/r
>>879
ゲームに使うからかいてくれなんて頼みずらいわな。

>>881
どこどこ?
0883名前は開発中のものです。03/01/23 02:39ID:Ul3qab9B
>>881
まんま検索したらあったよ。でもちょっとな…
ここ以外ほんとに全然ないなぁ。
0884名前は開発中のものです。03/01/23 02:48ID:JbkL70jD
ゲームを作るための素材を集めよう!
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1015059429/l50
◆-CardWirth-名も無き素材屋の集まるスレ◆
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021737435/l50

一応この板で「素材」関係のスレ
0885名前は開発中のものです。03/01/23 14:15ID:SCQ7sK5k
ゲームの画像って整理するの大変だよな。
拡大してちまちま移動したりさ。
おまいらどうしてますか?
0886名前は開発中のものです。03/01/23 17:14ID:PcnZR555
とくになにもしてない。
0887名前は開発中のものです。03/01/23 17:48ID:ZyxPzP9S
>>886
絵の量が少なかったらいいが、多いときは大変なんだよ。
大きな画像にまとめないんだったらたいして変わらんがさ。
0888名前は開発中のものです。03/01/23 21:12ID:HUUUgSkY
>>885
まぁ、仕方ないよねぇ。
適当にグラフィック置いていって、後で追加が発生したりして
並べなおしてるんだと思うけど、最初からある程度それを見越した
余裕のある配置をするしかないのかな?

違う悩みだったらゴメンよ。
0889名前は開発中のものです。03/01/23 21:39ID:4FiZUY4J
>>888
やっぱそれしかないか。
まあ既にオレの場合手遅れなんだけどね。
ごっちゃになるがプログラムを書き替えるほうが楽かも。
0890名前は開発中のものです。03/01/23 21:53ID:9Cl6xi4t
画像の位置をテキストファイルに別途保存してプログラムにはほとんど影響ないようにしてる
そのテキストファイルも専用エディタつくってからは楽に作れるようになった
一度作るまでは結構苦労したけどつくってしまえば楽ちん〜♪
0891名前は開発中のものです。03/01/23 21:55ID:Bgdr1pHN
ところでおまいらちゃんとバージョン管理してまつか?
おれはちゃんと動いてたバージョンを弄くってたら
動作しなくなって、元に戻そうとしても何が原因だか
分からなくて全部放棄した苦い思い出がある。
0892名前は開発中のものです。03/01/23 22:04ID:VP4OiTYm
>>891
HSPに限ったことではないけど……
ある目標を達成した時点でのバックアップは必ず取ってる。
0893名前は開発中のものです。03/01/23 22:08ID:4FiZUY4J
おくらいりになった、結構完成してる物をアップしない?
日の目をみないソフト、結構あるでしょ?
0894836 ◆C6SeeSExNw 03/01/23 23:12ID:AcqkboQa
>>890
それが一番スマートですよねえ。
私はサボって適当な配置+プログラムで指定なので
データが増えたりしたら場合によっては大変なことに。

>>891
実はバージョン管理はあまりしていません。が、
今やっているアレでは、もう一人ステージ設計を担当してる人間がいまして、
そいつとソースを共有する過程でバックアップができてます。

ソースコードをLZHなどで固めて渡すので、それをずーっと保存してます。

>>893

日の目を見ないソフトってのは、あまりないですねえ…
ZGPの3D機能で遊んだやつは私のページで2つばかり置いてますけど、
只のデモですし……ゲームはないですねえ。
0895( ´-`)y-~~~03/01/23 23:50ID:7GBEn0DH
2.6のプリプロセッサ、どんどんぼろが出てるね。
笑っちゃうyo 。・゚・(ノ -`)y-~~~
0896名前は開発中のものです。03/01/24 00:15ID:7HJLBHiP
>>895
へぇー
どんな?
0897名前は開発中のものです。03/01/24 00:19ID:UM404JMF
>>895
RC版になっても後から後からバグ報告が出てきてるね。
しかも、HSP本体とは直接関係ないけどインストーラのバグ(ショートカット作成の
チェックを入れようが入れまいがショートカットが作成される)とか、
困った仕様(問答無用で .as の関連づけを変えてしまう)とかも報告されてるし。
089889703/01/24 00:20ID:UM404JMF
>>897
> RC版になっても後から後からバグ報告が出てきてるね。

「本家β掲示板で」が抜けてました。スマソ
0899名前は開発中のものです。03/01/24 00:26ID:3Vsu2cYC
>>890
俺もそれ作ったよ。
でも結局ほとんど使ってないなぁ。
0900名前は開発中のものです。03/01/24 00:28ID:F0FVbkwo
バグ直して送ってやれや
0901名前は開発中のものです。03/01/24 15:15ID:2gV3b2vt
>>826
プログラム容量が実質的に増えるから?

>>890
具体的にどんな感じなの?
0902( ´-`)y-~~~03/01/24 23:18ID:BiWWLYW6
>>901
容量はあまり問題視しないけど、なんとなく制御文をマクロで
作るっていう発想が気持ち悪くない?

制御文の仕様ってのは、言語のスタイルを決定付けるくらい
大きなものだと思うんだが、マクロの定義を書き換えるだけで
制御文の挙動が変わったりする言語ってのはいかがなものかと。
0903名前は開発中のものです。03/01/24 23:35ID:LQbE9f3B
>>902
禿同。マクロはもっと別の使い道があるよな・・・。
ああ・・・Objective-HSPがほすぃ・・・。
0904836 ◆C6SeeSExNw 03/01/24 23:44ID:UB1j/AHA
>>902

ですね。
普通forにしろswitchにしろ、少なくともマクロで「実装」するもの
じゃないはずですよねえ。

いい加減その辺をまともに実装してほしいですね。

本格的なゲーム制作にも使えるレベルのプラグインはあるのに、
肝心の言語仕様があのザマではどうしようもないというか。
090591003/01/25 00:14ID:vpM7IuKl
>>893
お蔵入りではないけど、晒してみる。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA026706/nagisa/nagisa_b02.zip
0906( ´-`)y-~~~03/01/25 00:17ID:2nNvp7wJ
HSP のスタンスから言って、まずありえなそうな話だけど、
HSP 3.0 が OO な言語になったらきっと面白いだろうね。

もっとも、インタプリタで OO って、さらに遅くなりそうだけど
0907名前は開発中のものです。03/01/25 00:43ID:9t9/gz19
言語が糞だからこそプラグインがいっぱい作られたんじゃないか?
0908名前は開発中のものです。03/01/25 01:45ID:r9PfBnTm
>>907
>>754
0909名前は開発中のものです。03/01/25 01:48ID:gdbqF+G/
http://cgi.2chan.net/up/src/f14672.lzh
俺がHSPで初めて作ったツール。
ゲーム画像整理用につくったはずが、いまだ使ったことが無い。
0910名前は開発中のものです。03/01/25 01:52ID:gdbqF+G/

なぜかコピペだといいんだが、直接クリックするといけないな。
まあどうでもいいっしょ。
0911名前は開発中のものです。03/01/25 02:34ID:uwoJKRIQ
>>906
> HSP のスタンスから言って、まずありえなそうな話だけど、
ですねぇ。おにたまさんは私が見る限りC厨ですよ。
マクロとか凄いCライク。Java厨はついていけない(笑

> もっとも、インタプリタで OO って、さらに遅くなりそうだけど
OOにするだけならそんなに変わらないでしょう。
速度に影響ありそうなのは動的束縛で関数呼出しごとに
メモリの読み込みが一度増えるだけ、、、多分
0912名前は開発中のものです。03/01/25 02:59ID:AnUSKuxg
>>911
C厨というより、むしろ時代遅れの生きる化石って感じ。

変数名や変数の数、ネストレベルなどに無意味に厳しい制限を付けてるのはどうせそれを固定長配列として取ってるからだろうし。
(まぁ、↑こいつらはどうかは知らんけどウィンドウ内のオブジェクトの数は確かに固定長配列で取ってあるね)
どうせ速度の出ないインタープリタのくせに文字列サイズを自動拡張しないのは変なケチり根性が働いてるように思える。

それとちょっと同情を禁じえないのはHSPがおにたまさんの技量を超えて広まってしまったことかな。
プリプロセッサの挙動等を見ればおにたまさんの技術はそれほどではないのはあきらかだし。
HSPがそれほど広まらなければこんな要望も出てこなかっただろうし、自分の手におえないような拡張を無理してやることもなかったろうに。


制御構文をマクロでやるべきでないってのはもちろんだけど、
それを言ったら関数定義もプリプロセッサディレクティブで実現してるのは泣ける。
0913名前は開発中のものです。 03/01/25 03:15ID:kMU7wus+
そろそろ君たちが口だけ厨じゃないってことを証明してくれよ。
HSPよりはるかに良いもんが作れるみたいな口ぶりじゃん?
作って公開してくれよ。もちろんタダでな。
できねぇならすっこんでろ。
フリーのツールなんだから使い勝手が悪くたって問題ないんだよ。
金払わない分は使う側が工夫を凝らすのが当然だからな。
実用ソフト作るわけじゃねーんだからもっと気軽に考えようぜ。
0914名前は開発中のものです。03/01/25 03:17ID:k9WFGzeD
知ったか厨が!ワンパスの美学を理解できんのか!
0915名前は開発中のものです。03/01/25 03:22ID:VdAQawkw
ほんとゲ製作は口だけの奴が多いな。
0916名前は開発中のものです。03/01/25 04:02ID:AnUSKuxg
>>913
インタープリタくらい作れるけど、
作ってもHSPよりも遥かにいい物ができるとは思えないよ。

今のHSPの立場ってのは、ある意味奇跡とも言えるけど他の言語の隙間ビジネスのようなもん。
優れた言語は星の数ほどあるけど、その優れた言語が捨てたゴミ部分がHSPにはある。
それが需要を呼んでいる。

美しい言語だけを追い求めてメジャーどころに立ち向かったって勝てるとわけが無い。
でも俺にはあえて糞な言語にするなんて、モチベーションが続かない。
しかしおにたまさんにはそれができる。すばらしい逸材だと思うよ。

ただやっぱもうちっとスキルがあったらもっとマシな物ができただろうになぁとは悔やまれるところ。
0917名前は開発中のものです。03/01/25 04:54ID:wVD7bSgp
実にどうでもいいことだが、「おにたまさん」が「おにいたま」にみえて勝手にハァハァさせてもらってる。
0918名前は開発中のものです。03/01/25 07:31ID:6Nmhjq7y
文脈からおにたまに嫉妬してるのが見え見えな(略
0919名前は開発中のものです。03/01/25 09:52ID:hfgmfL1L
>>916
じゃあ作れボケ
0920名前は開発中のものです。03/01/25 10:11ID:pDywCWT2
そうだね、HSPよりいいものでなくてもいいから作って欲しいね。
0921名前は開発中のものです。03/01/25 10:22ID:PbdkEOOt
916みたいになのを口だけ、というんだな。
0922名前は開発中のものです。03/01/25 12:57ID:eS7+tVuN
Ver問わず実行ファイルに含まれているファイルを暗号化解除して抜き出すソフト作ったんだけれど需要ありまつか?
0923名前は開発中のものです。03/01/25 13:31ID:IUHTvrwG
>>922
axをasに直すならほしい。
画像とかax抜き出しはもうすでにvectorにある。
0924名前は開発中のものです。03/01/25 13:45ID:eS7+tVuN
>>923
ax->asは持っているがVer2.55までだぞ?
あとファイル抜き出しは最新Verには対応していないはず。
0925名前は開発中のものです。03/01/25 14:06ID:IUHTvrwG
>>924
両方ぜひ公開を。
0926名前は開発中のものです。 03/01/25 17:29ID:PHRJEJDp
>924
他人のソースパクって楽にゲーム作ろうって魂胆ですか?
0927マァマァオチツイテ03/01/25 18:03ID:ZYaDy+Cy
>>926   ∬
( ・∀・)つ旦
0928名前は開発中のものです。03/01/25 18:15ID:WqZc+iqn
厨のゲームを解体して2chでネタにするだけだろ。
0929名前は開発中のものです。03/01/25 18:28ID:dzv4AIxl
>>928
表向きはそれでいこう
0930名前は開発中のものです。03/01/25 18:30ID:KaK5EelI
>>922
需要あるからアップしてくれぃ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。