トップページgamedev
987コメント223KB

HSP - Hot Soup Processor [2]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。02/10/24 12:05ID:???

       (  ,,,)
        .(  ,,)      スクリプト言語 HotSoupProcessor について
        ( ,,).        ゲーム製作の視点から、また〜りと語り合うスレ。
     , -──- 、
    (,;::-──-; )-、
     .|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l   * 質問する前に検索してみる事
     l;    :::;;;l-' /   * ヲチ、ネタなどはスレ違い
    ,-ヽ───.'-、´..   * 前スレ、関連サイトは >>2-5 あたり
    ヽ ──── '
0701名前は開発中のものです。03/01/15 22:09ID:KB/rU+8b
>>698
ほかに何をいってやればいいのか聞きたい。
でわどうぞ。
0702あぼーんNGNG
あぼーん
0703名前は開発中のものです。03/01/15 22:59ID:6PDYama6
iHecE9vdの変わり様にワロタ
0704名前は開発中のものです。03/01/16 01:03ID:HsA2JGVF
ザ・ワールドはHSPで作られてます!
0705名前は開発中のものです。03/01/16 01:12ID:O6BW9K1g
>>704
な〜に〜?
0706名前は開発中のものです。03/01/16 01:30ID:4dvpaCBB
>>704
いやRPGツクールです!
0707あぼーんNGNG
あぼーん
0708名前は開発中のものです。03/01/16 07:18ID:iYn9R0W7
突然スマソ。
HSP初心者なんですが、Mac版の方の講座とかがあるサイト、
ご存じだったら教えて下さい。
自分でもかなり探したけどありませんでした。
Win版の、色んな所をしこたま見てやってみたけど、どうも上手くゆかず。
0709名前は開発中のものです。03/01/16 12:53ID:oI/l3Dop
Mac HSP
でくぐれ。
Mac版やったことないが、WIN版とそんなに違うのか?
0710名前は開発中のものです。03/01/16 14:03ID:kaM8KfYE
>>708
この機会にWindows買ったほうがいいよ。
0711あぼーんNGNG
あぼーん
0712名前は開発中のものです。03/01/16 15:26ID:MhwV22Nc
HSPで作られたゲームですんごいやつってある?唸るほどすごいやつ。
HSPという言語で一体どのくらい出来るものなのか…
これは間違い無く最高峰だろう、というのを誰か知ってたら教えてたもれ。
0713名前は開発中のものです。03/01/16 16:19ID:4S5+UdZ8
>>712
どの程度がすごいといってるのかわからないが
あーそれとFFXみたいのを言ってるんだったら本家にいってくれ。
君がafoじゃないことを祈る。
唸るほどのは見たこと無いが

ttp://www.infoseek.livedoor.com/~koushi_okada/
ここのELDEBAICE DXとかREVIOUSはすごいと思ったなぁ。

あとはぷちわらとかバロックテトリスあたりかな?
まあほとんどが糞ゲー。
俺も面白いゲームを作れるわけではないが公開するなら
ちゃんとした物作れといいたい。
0714名前は開発中のものです。03/01/16 16:23ID:4S5+UdZ8
afoこれをカタカナでかくと書き込めないのね。
勘違いかも知らんが。
0715名前は開発中のものです。03/01/16 16:46ID:c4oAhK+5
>>712
その前にお前がどのくらい出来るのか問いたい。
0716あぼーんNGNG
あぼーん
0717名前は開発中のものです。03/01/16 18:14ID:xeNuJXZB
>>712
何でそんなこと知りたいんだよ。
どうせお前にはつくれないし。
0718名前は開発中のものです。03/01/16 18:27ID:MhwV22Nc
しかしなんでこの板ってこんなに荒れてんの?
0719名前は開発中のものです。03/01/16 18:37ID:+J66JLlq
>>718
削除依頼だそうとしないから
0720名前は開発中のものです。03/01/16 18:39ID:MhwV22Nc
あ、そうだ。
>>713
どうもありがとう。
0721あぼーんNGNG
あぼーん
0722名前は開発中のものです。03/01/16 19:19ID:EXsymBaj
HSPはやばい癖がつきます。
0723( ´-`)y-~~~03/01/16 19:56ID:rIH7bpLT
たとえば・・・
0724!72203/01/16 22:30ID:OIjzIPaD
・";"をつけない
・一行にいくつも命令をまとめようとする
・いわゆる「関数型」の思考ができない
・グローバル変数をやたら使う
・例外処理等の基本マナーが身につかない
・自分で調べる癖がつかない(人によるけど)

とりあえず予想がついたのはこれぐらいかな。
もちろん本人の努力次第ですぐに直るけど。
0725~~~-v(´-` )03/01/16 23:15ID:rIH7bpLT
そうか?偏見混じってないか?(´д`)

まあ最初のひとつはよくミスったけど、どうせコンパイルできないし・・・
0726名前は開発中のものです。03/01/16 23:22ID:vkESK1f8
1+2*3 の答えは9だと言い出す。
0727( ´-`)y-~~~03/01/16 23:26ID:rIH7bpLT
>>726
そうだった、それはヤヴァイ
0728名前は開発中のものです。03/01/16 23:27ID:oI/l3Dop
だから学生は使っちゃ駄目!
0729名前は開発中のものです。03/01/16 23:30ID:3gYz2mMz
デルファイつかえってことで…
0730名前は開発中のものです。03/01/16 23:37ID:yKx4KE9R
マジレスするとHSPからの移行で一番戸惑うのは
型の概念とポインタ(又は参照)。
ある程度理解が進むまでキャストは使わないほうがいい。
コンパイラを通すためにキャスト多用なんて論外。
0731( ´-`)y-~~~03/01/16 23:40ID:rIH7bpLT
> コンパイラを通すためにキャスト多用なんて論外。
(; ´-`) …
0732名前は開発中のものです。03/01/16 23:48ID:O/o34INn
ニコチン中毒に比べればHSP中毒なんか、
0733名前は開発中のものです。03/01/17 00:31ID:9L5jgsca
>>700
その命令の後、randomize をつけずに同じ命令を繰り返してるんじゃないのか?
0734名前は開発中のものです。03/01/17 00:37ID:2zuk4YnJ
>>733
なんでrandomizeがいるんだ?
つーか初心者がなんか勘違いしてるだけだろ。
もうそれはいいよ。
0735名前は開発中のものです。03/01/17 00:40ID:SlWHIOac
まあみんなお遊びなんだから
hspでいいじゃない。
0736名前は開発中のものです。03/01/17 08:57ID:MHCOlE/A
>>735
いいこと言うな!
0737あぼーんNGNG
あぼーん
0738名前は開発中のものです。03/01/17 09:48ID:9NkKABzz
HSPはプログラムの勉強にはマイナスです。
0739bloom03/01/17 10:01ID:Jz9aQQni


http://www.agemasukudasai.com/bloom/
0740名前は開発中のものです。03/01/17 11:25ID:lG0sxkY4
だからデルファイ…
0741あぼーんNGNG
あぼーん
0742名前は開発中のものです。03/01/17 13:51ID:FMdOzANj
しかしなぜ、こんな言語仕様にしたのか謎。
それでもよく使われているしてるのは、正解だったということか。
金がなくても、簡単にウィンドウや画像が扱えるとかいう機能面以外で、
(↑自分はその点で、使っていた)
言語仕様面で一般に使われやすい要素があったら、教えてくれ。
0743名前は開発中のものです。03/01/17 13:59ID:9L5jgsca
>>742
中学の教科書でよくN88BASICが使われてるから
0744名前は開発中のものです。03/01/17 14:26ID:sDMf3llk
ほかの言語つかわなゃわからんだろ。
0745あぼーんNGNG
あぼーん
0746名前は開発中のものです。03/01/17 15:18ID:OwRkAEkm
test
0747名前は開発中のものです。03/01/17 16:39ID:VlyOTyfo
>>742
思いつきで作り始める事ができるし、
ちょっと処理を作ってはF5で即実行で
トライ&エラーがやりやすいところじゃないかな?

”hallo world"を表示させるまでの手順が
もっとも簡単な言語のひとつだし。
とっつきの良さと言うことで。
0748名前は開発中のものです。03/01/17 16:45ID:vaFVxQk6
ちょっとスペルを間違えただけでとんでもない意味になります。
074974803/01/17 16:47ID:lG0sxkY4
そしてあっていたことに気付くことでまたひとつ偉くなるのです。
0750名前は開発中のものです。03/01/17 17:30ID:fBN9xOXj
>>747
742は言語仕様の話をしてるんだと思うんだが
ちょっとずれてないか?

>ちょっと処理を作ってはF5で即実行で
>トライ&エラーがやりやすいところじゃないかな?
そんな事は大抵の開発環境でできます。

>”hallo world"を表示させるまでの手順が
>もっとも簡単な言語のひとつだし。
ちなみにDelphiでHelloWorldはソース1行も書かずにできる。
0751名前は開発中のものです。03/01/17 17:47ID:VlyOTyfo
HALLO! <恥ずかしい・・・

>>750
行き当たりばったりで変数を追加するのも自由だし、
構造化だのなんだの、言語命令を憶える前に憶えなくちゃいけない
作法が少ないところがHSPが使われる理由ではないかと。

>>ちょっと処理を作ってはF5で即実行で
>>トライ&エラーがやりやすいところじゃないかな?
>そんな事は大抵の開発環境でできます。
とは言うけどさ、同僚のプログラマがC++で仕事しているけど、
何だかんだいってHSPの様にF5一発って感じじゃないぞ。

言語仕様的には多言語と比べてどうというところは無いのかも知れんが・・・。
0752あぼーんNGNG
あぼーん
0753( ´-`)y-~~~03/01/17 18:39ID:nwLqLDV+
言語仕様は、なんとなくとっつきやすいんじゃないか?
repeat〜loopみたいな単純化された機能を見るとそう感じる。
アセンブラ的な単純な書き方でWindowsアプリが組めるんだから
面白いじゃない。
0754名前は開発中のものです。03/01/17 18:53ID:fBN9xOXj
>>751
>行き当たりばったりで変数を追加するのも自由だし、
変数の追加が難しい言語って何でしょうか?

>構造化だのなんだの、言語命令を憶える前に憶えなくちゃいけない
>作法が少ないところがHSPが使われる理由ではないかと。
それはその通りだろうね。
ただHSPは昔から初心者専用の言語だったわけではない。
昔はWinでゲームとかGUIのアプリを簡単に作成できるフリーの
言語なんてそんなになかったんだよ。
だから他言語でプログラミング経験があってもHSPを使う人がいて
そういう人がプラグインを作ったりHSPの研究をしてた。
今のHSPの発展はその人たちの貢献を抜きにしては語れないと思う。
でも今は他に選択肢が多くなって上級者が少なくなってしまった。
悲しいことだ。
0755名前は開発中のものです。03/01/17 19:17ID:klzRzgQa
最近HSPを始めたんですが、
getkeyで;:」、。・などを取得する方法はありますか?
あと一定時間入力を受け付けなくするにはどうしたらよいのですか?
わかる方いたらお願いします。
0756名前は開発中のものです。03/01/17 19:19ID:VlyOTyfo
>>754
>変数の追加が難しい言語って何でしょうか?
この場合、変数宣言とか手続き踏まないでも、適当に必要になったら
rnd a,256 とか、repeat tmp_xとかやっちゃえる部分を言ってたつもりだす。
0757名前は開発中のものです。03/01/17 19:27ID:gaQO5ms9
>>755
仮想キーコードで検索。
入力不可にしなくても、その間処理しなければいいだけ。
0758名前は開発中のものです。03/01/17 19:34ID:+2NE/QFo
ここにほかの言語はかじっている程度の奴が何人いることだろう。
そんな奴らが話し合ってるみたい。
内容的に…
0759名前は開発中のものです。03/01/17 19:37ID:klzRzgQa
>>757
出来ました。どうもです。
0760名前は開発中のものです。03/01/17 20:11ID:fBN9xOXj
>>756
はぁ・・・
変数の宣言がそんなに面倒ですか?
ただ慣れていないだけでは?
宣言なしはデメリットが大きいです。
0761( ´-`)y-~~~03/01/17 21:00ID:nwLqLDV+
typoがあっても実行できちゃうからな。
C++だったら(推奨されないにしろ)ブロックの始まりでなくても
適当に変数宣言できるから、同じくらい楽
0762名前は開発中のものです。03/01/17 23:11ID:oNYIfvYd
まぁ趣味で終わるならいいんじゃない
0763あぼーんNGNG
あぼーん
0764名前は開発中のものです。03/01/17 23:58ID:VlyOTyfo
>>762
そこだろうね。
趣味の日曜大工@犬小屋に、建築学を知っておけやと説教するような
ことになってしまうと、反ってかっこ悪い罠。
0765名前は開発中のものです。03/01/18 00:30ID:1w3vUDnG
勘違いさんが多いからな。
聞いてもいないのにHSPは他言語に比べるとどうだのいいだして。
しまいにはHSP糞とかいうしまつ。
そう思うなら使わなければ良いことなのにね。
俺はHSPは良いと思うよ。単純にたのしいよ。
0766名前は開発中のものです。03/01/18 00:49ID:3Hz3IQ4c
HSPは楽しいけど糞なのは間違いないと思うよ。
ユーザーが糞な香具師ばっかってのが何よりの証拠。
0767名前は開発中のものです。03/01/18 01:03ID:g8/9+t/O
HSPについて話してるだけで誰も説教してないんだけどね。
現状に満足してる人もいれば不満を持ってる人もいるぐらいに
思って貰えればいいかと。

知っている人も多いと思いますがゲーム用ではTonyuが結構面白いです。
JavaScript似の言語で開発環境がDelphiっぽい。
ゲーム作成用のRADって感じで、地味に盛り上がってます。
遅いし重いしソースが見えてしまうのが欠点で
正直まだ実用に耐えない感じですが
HSPもこんな風になればいいなぁと思ったり。
0768あぼーんNGNG
あぼーん
0769名前は開発中のものです。03/01/18 02:33ID:DWwnHye9
>>760
誰も面倒だなんて言ってないでしょ
もうちょっと話の流れ読めるようになろうね

>>767
今までの各板のHSPスレを見てないからそんな事が言えるんだよ
0770名前は開発中のものです。03/01/18 02:43ID:2+MOL+FY
他にいじめられ役が無いからな
0771名前は開発中のものです。03/01/18 02:46ID:2Vs5r6TL
口にしてはならない事を!
0772あぼーんNGNG
あぼーん
0773名前は開発中のものです。03/01/18 16:49ID:Kgv/iPQP
質問なのですが、mesで「あいうえお」と表示したとします。
この中の「う」だけ色を変えることは出来ますか?
0774あぼーんNGNG
あぼーん
0775名前は開発中のものです。03/01/18 18:10ID:x0LtlJod
メスを2回使え
0776名前は開発中のものです。03/01/18 18:21ID:CqZ0sjZI
このようにくだらん質問ばっかします。
0777名前は開発中のものです。03/01/18 18:22ID:eGf2bSl8
       (  ,,,)
        .(  ,,)
        ( ,,).
     , -──- 、
    (,;::-──-; )-、
     .|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l
     l;    :::;;;l-' /
    ,-ヽ───.'-、´..
    ヽ ──── '     お わ り
0778( ´-`)y-~~~03/01/18 18:47ID:yWEndDqU
このように荒らしに777を取られます。
0779名前は開発中のものです。03/01/18 18:59ID:y+/AtLlQ
アラシシンデワビロ
0780あぼーんNGNG
あぼーん
0781名前は開発中のものです。03/01/18 21:36ID:wMBVImLC
乱数がうまく動いてくれません。どうしたらいいのですか?
0782あぼーんNGNG
あぼーん
0783名前は開発中のものです。03/01/18 22:31ID:Vy3oIQyk
>>781
どのように「うまく動かない」のか説明しる。

乱数が起動ごとに違う数字にならないのなら、
スクリプトの最初に一回だけ randomize を呼ぶ。
078478303/01/18 22:36ID:Vy3oIQyk
【追記】
時々 rnd を呼ぶ手前で randomize を
呼び出しているスクリプトを見かけるが間違い。
↓を実行するとわかるが、引数のない randomize は
時間を乱数シードにするので、wait がないループ内で使うと
毎回同じ値を生成してしまう。多分 >>694 もそれ。

repeat 10
randomize
rnd r,256
mes r
loop
stop
0785名前は開発中のものです。03/01/18 23:15ID:y+/AtLlQ
>>781は流れ的にネタ
0786名前は開発中のものです。03/01/18 23:23ID:gAU9PK3k
だが時間で乱数を生成ってどんな計算式なんだろう?
0787名前は開発中のものです。03/01/18 23:31ID:CHhXNTNo
"疑似乱数"でググれボケ!
0788名前は開発中のものです。03/01/18 23:41ID:bxSI4/7b
>>787
サンクス!
名前的に完全な乱数ではないのね。
調べてくる。
0789あぼーんNGNG
あぼーん
0790名前は開発中のものです。03/01/19 16:28ID:/9qPSjjP
HSPでゲームを作り始めてから1ヶ月くらい経ちました。
ぜひ評価を下さい。

http://my.reset.jp/~aclass/index.htm
0791名前は開発中のものです。03/01/19 17:17ID:1MBubDP4
>>790
なんかやけにもっさりした動きだな。仕様なのか?
それとも結構なスペックを必要とするのか。cel 733でやったが。
まあたぶん後者だろうな。

つーか単純にゲームをやるユーザーとしていうと
どこを面白さとして売ってるんだ?
一ヶ月だからしょうがないと思うけど、
システムはもっと工夫がいると思うよ。
079279003/01/19 17:31ID:/9qPSjjP
thanks!
実はawaitじゃなくてwaitを使っています。機種によっては重いかもしれませ
ん。そういう事を抜きにしても、もっさりしているかもしれません。

まだまだ試作品のレベルです。これからどんどん肉付けしていきます。
0793名前は開発中のものです。03/01/19 17:41ID:1MBubDP4
>>792
シューティングなんかはawaitのほうが良いと思うよ。
cpu使用率が気になってるなら2.6を使えばいいし。
あと加速にいくらか段階をつけて制限時間を設けるとあせる感じが良いかも。
まあ頑張っちょくれ。
0794あぼーんNGNG
あぼーん
0795名前は開発中のものです。03/01/19 17:57ID:R9Ehg1vL
萌えが足りないっつーか無い。
0796あぼーんNGNG
あぼーん
079779003/01/19 19:53ID:/9qPSjjP
>>793
2.6ですか!
ありがとう。
awaitの値っていくつにすればいいのか、気になってたんですよ。
あまり小さくすると、遅いマシンではWindowsに渡す時間がなくなりそうだし。
0798名前は開発中のものです。03/01/19 20:17ID:q648J7XZ
>>797
いやそういうことではなくてhspのバージョンの話。
2.55ではawaitを使うとCPU使用率が100%になるが
2.6ではsleepで負荷が軽減できるはず。ってこと。

awaitの値は 16でいいかと。
0799名前は開発中のものです。03/01/19 21:41ID:i6LUPVBf
たしかにもっさりしているね。
ダイレクトXは使わんの?
0800あぼーんNGNG
あぼーん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています