トップページgamedev
987コメント223KB

HSP - Hot Soup Processor [2]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。02/10/24 12:05ID:???

       (  ,,,)
        .(  ,,)      スクリプト言語 HotSoupProcessor について
        ( ,,).        ゲーム製作の視点から、また〜りと語り合うスレ。
     , -──- 、
    (,;::-──-; )-、
     .|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l   * 質問する前に検索してみる事
     l;    :::;;;l-' /   * ヲチ、ネタなどはスレ違い
    ,-ヽ───.'-、´..   * 前スレ、関連サイトは >>2-5 あたり
    ヽ ──── '
0657あぼーんNGNG
あぼーん
0658名前は開発中のものです。03/01/12 06:22ID:HdT7VR2i
世の中には未だにPentium166Mhzが現役と言う所があるからな。
(事務用とならそれでも十分と言う事だ)
065964803/01/12 12:10ID:O2Vr7g+Z
必要なときにロードね。
でもマップの切り替えとかはともかく戦闘に入るたびにHDDに
アクセスするのってどうよ?あり?
0660あぼーんNGNG
あぼーん
0661名前は開発中のものです。03/01/12 12:40ID:lCiS9hai
あり。
スワップするよりまし。
まあ誰も戦闘部分をそうしろとは言ってないが、
使用メモリを決めてそのなかでやりくりしろってぐらいの意味だぞ。
それよりどんなのか見てみたい。
0662あぼーんNGNG
あぼーん
0663名前は開発中のものです。03/01/12 22:14ID:Mur6BL3x
ラリホー厨房うざい
0664名前は開発中のものです。03/01/12 22:35ID:FXvuWBEy
本家の厨よりまし
0665名前は開発中のものです。03/01/12 22:51ID:Mur6BL3x
>>664
ハイ?
0666名前は開発中のものです。03/01/13 01:46ID:BU/P+M3D
>>659
 シーン(フィールド、町、買い物とか)毎のアクセスは順当だろ。逆に、シーン内で
何度もアクセスするのはウザいだろうな。

 目安としては、そのシーンを構成するのに必要なバッファ+作業バッファではない
だろうか。例外として音声データ(not効果音レベル)があると思うが。
0667名前は開発中のものです。03/01/13 03:02ID:a20DrcyE
自分でメモリをどう使うか決められない時点で
どうせ糞ゲー。
0668名前は開発中のものです。03/01/13 03:40ID:z2qfQKpm
まあそう一刀両断しなくても
0669名前は開発中のものです。03/01/13 05:18ID:ySuMaHX5
>>667
禿同
0670あぼーんNGNG
あぼーん
0671山崎渉03/01/13 12:55ID:9SvhhA1M
(^^)
0672名前は開発中のものです。03/01/13 16:25ID:AFy7jsFz
人は失敗を積み重ねて成長していくものさ
教えて君のままじゃムリだけどナー
0673名前は開発中のものです。03/01/13 16:35ID:a/t5dTVi
そもそもHSPでアールピージーはどうかな。
ツクールにすら劣りそう。
しかも、RPGつくりたいんですけどどうしたらいいですか?って奴をよく見るが完成品は2つぐらいしか見たこと無い。
やっぱアホじゃ無理ってこったな。
0674あぼーんNGNG
あぼーん
0675名前は開発中のものです。03/01/14 00:47ID:kcNgqKek
>>673
アホじゃなくてもHSP使ってれば難しいだろ。
0676名前は開発中のものです。03/01/14 02:14ID:p1QfIXGW
>>675
そうだな確かにアホのお前じゃ作れないな。
0677あぼーんNGNG
あぼーん
0678名前は開発中のものです。03/01/14 19:11ID:OQKCl8vx
そもそもRPG自体が難しいっちゅーねん。
0679名前は開発中のものです。03/01/14 19:28ID:sc9wMmiC
他のゲームに比べて格段難しいということはない
ただし一から作るのは恐ろしく面倒
0680あぼーんNGNG
あぼーん
0681名前は開発中のものです。03/01/15 00:24ID:rkDFj+o5
つーかシナリオとか絵、音が難しい。
0682名前は開発中のものです。03/01/15 01:37ID:O/ddi9LL
俺はそれで挫折した。
ある程度できるまで、絵のことはかんがえなかったら完成するとおもふ。
0683名前は開発中のものです。03/01/15 01:54ID:FGHTnQPb
臭い話とかどっかであったような話しか思いつかない。
・シナリオの勉強が足りない
・社会での経験が足りない
・文才がない
・想像性に欠ける
・アニヲタ
マズー
0684名前は開発中のものです。03/01/15 02:10ID:hzX1M175
つーわけでネタがないついでに
シナリオをかんがえれ!
0685あぼーんNGNG
あぼーん
0686名前は開発中のものです。 03/01/15 14:42ID:vN7Hwfqy
どうしてRPGにシナリオが必要になったんだろうな?
昔は唐突に「魔王殺しに行こうぜ」って感じでそれでも違和感なかった気がする。
登場人物に感情移入するようになったからだろうか?
0687名前は開発中のものです。03/01/15 15:13ID:keNpuhq1
フリーのゲームならそんなに時間つかいたくないからシナリオが長いのは嫌。
素人の今までやったゲームにかぶれたシナリオほど嫌なものはない。
どうせたいしたシナリオは作れないんだからシステムをよくしたほうがいい。
0688あぼーんNGNG
あぼーん
0689名前は開発中のものです。03/01/15 20:39ID:6ymN8POW
>>679
格段に難しいって。
ぜんぜんちがうもん。
0690名前は開発中のものです。03/01/15 20:44ID:KB/rU+8b
何が難しいんだ?
戦闘システムがそんなに斬新なのか?
面倒臭いの間違いだろ。
0691あぼーんNGNG
あぼーん
0692名前は開発中のものです。03/01/15 21:07ID:3daAcixu
>>689
アクションやSTGの方がリアルタイムに処理しなければ
いけないことが多い分、結構しんどいと思うけどね。
簡単な三角関数の知識が必要な場合もあるし。

その点RPGなら、FCのドラクエI〜III位までなら、面倒なだけで
難しいって事はないと思うけどなぁ。
昔のパソコンプログラム投稿雑誌にもBASIC製のRPGが
ちょこちょこ掲載されてたし。

FFXII以降みたいなのを目指すというのなら、
難しいというのも頷けるけど。
0693名前は開発中のものです。03/01/15 21:23ID:8WeRgTZM
VIIじゃないのか。逆かもしらんが。
それだとたぶん12
左右がどっちかいっつも忘れるよ。
0694名前は開発中のものです。03/01/15 21:26ID:iHecE9vd
rnd命令で出力される乱数って一定のパターンになるものなのでしょうか?
これじゃカードをランダムに配れない・・・。

rndmize命令はちゃんと使ってますよ、念のため・・・。
0695名前は開発中のものです。03/01/15 21:28ID:3daAcixu
>>693
確かにXIIじゃ、大変だな。
間違い間違い。VIIでいいんだっけ?
0696名前は開発中のものです。03/01/15 21:28ID:6PDYama6
>>689
ゲームプログラミングで難しいといえるのは
ネットワーク関係と3Dぐらいなもんだろう。
他は気合があれば何とかなる。
グラフィック・音楽は気合だけじゃどうにもならないけどね。
SFC並みのRPGで難しいと感じるならツクールでも使いなさい。
0697名前は開発中のものです。03/01/15 21:35ID:Kz9vPUQU
>>694
randomizeね。
パラメーターつけなきゃ完全ランダムね。
あと、もう来ないでね(^^
0698名前は開発中のものです。03/01/15 21:50ID:iHecE9vd
>>697
こんな奴ばかりだから荒れるんだよな、randomizeはちゃんとやってるって言ってるだろうがボケ
0699あぼーんNGNG
あぼーん
0700名前は開発中のものです。03/01/15 21:57ID:3daAcixu
>>698
randomize
repeat 16
rnd a,4096
mes a
loop
stop

で、F5実行かけるごとに結果は変わってるんだけど
何が違うんだろう?
0701名前は開発中のものです。03/01/15 22:09ID:KB/rU+8b
>>698
ほかに何をいってやればいいのか聞きたい。
でわどうぞ。
0702あぼーんNGNG
あぼーん
0703名前は開発中のものです。03/01/15 22:59ID:6PDYama6
iHecE9vdの変わり様にワロタ
0704名前は開発中のものです。03/01/16 01:03ID:HsA2JGVF
ザ・ワールドはHSPで作られてます!
0705名前は開発中のものです。03/01/16 01:12ID:O6BW9K1g
>>704
な〜に〜?
0706名前は開発中のものです。03/01/16 01:30ID:4dvpaCBB
>>704
いやRPGツクールです!
0707あぼーんNGNG
あぼーん
0708名前は開発中のものです。03/01/16 07:18ID:iYn9R0W7
突然スマソ。
HSP初心者なんですが、Mac版の方の講座とかがあるサイト、
ご存じだったら教えて下さい。
自分でもかなり探したけどありませんでした。
Win版の、色んな所をしこたま見てやってみたけど、どうも上手くゆかず。
0709名前は開発中のものです。03/01/16 12:53ID:oI/l3Dop
Mac HSP
でくぐれ。
Mac版やったことないが、WIN版とそんなに違うのか?
0710名前は開発中のものです。03/01/16 14:03ID:kaM8KfYE
>>708
この機会にWindows買ったほうがいいよ。
0711あぼーんNGNG
あぼーん
0712名前は開発中のものです。03/01/16 15:26ID:MhwV22Nc
HSPで作られたゲームですんごいやつってある?唸るほどすごいやつ。
HSPという言語で一体どのくらい出来るものなのか…
これは間違い無く最高峰だろう、というのを誰か知ってたら教えてたもれ。
0713名前は開発中のものです。03/01/16 16:19ID:4S5+UdZ8
>>712
どの程度がすごいといってるのかわからないが
あーそれとFFXみたいのを言ってるんだったら本家にいってくれ。
君がafoじゃないことを祈る。
唸るほどのは見たこと無いが

ttp://www.infoseek.livedoor.com/~koushi_okada/
ここのELDEBAICE DXとかREVIOUSはすごいと思ったなぁ。

あとはぷちわらとかバロックテトリスあたりかな?
まあほとんどが糞ゲー。
俺も面白いゲームを作れるわけではないが公開するなら
ちゃんとした物作れといいたい。
0714名前は開発中のものです。03/01/16 16:23ID:4S5+UdZ8
afoこれをカタカナでかくと書き込めないのね。
勘違いかも知らんが。
0715名前は開発中のものです。03/01/16 16:46ID:c4oAhK+5
>>712
その前にお前がどのくらい出来るのか問いたい。
0716あぼーんNGNG
あぼーん
0717名前は開発中のものです。03/01/16 18:14ID:xeNuJXZB
>>712
何でそんなこと知りたいんだよ。
どうせお前にはつくれないし。
0718名前は開発中のものです。03/01/16 18:27ID:MhwV22Nc
しかしなんでこの板ってこんなに荒れてんの?
0719名前は開発中のものです。03/01/16 18:37ID:+J66JLlq
>>718
削除依頼だそうとしないから
0720名前は開発中のものです。03/01/16 18:39ID:MhwV22Nc
あ、そうだ。
>>713
どうもありがとう。
0721あぼーんNGNG
あぼーん
0722名前は開発中のものです。03/01/16 19:19ID:EXsymBaj
HSPはやばい癖がつきます。
0723( ´-`)y-~~~03/01/16 19:56ID:rIH7bpLT
たとえば・・・
0724!72203/01/16 22:30ID:OIjzIPaD
・";"をつけない
・一行にいくつも命令をまとめようとする
・いわゆる「関数型」の思考ができない
・グローバル変数をやたら使う
・例外処理等の基本マナーが身につかない
・自分で調べる癖がつかない(人によるけど)

とりあえず予想がついたのはこれぐらいかな。
もちろん本人の努力次第ですぐに直るけど。
0725~~~-v(´-` )03/01/16 23:15ID:rIH7bpLT
そうか?偏見混じってないか?(´д`)

まあ最初のひとつはよくミスったけど、どうせコンパイルできないし・・・
0726名前は開発中のものです。03/01/16 23:22ID:vkESK1f8
1+2*3 の答えは9だと言い出す。
0727( ´-`)y-~~~03/01/16 23:26ID:rIH7bpLT
>>726
そうだった、それはヤヴァイ
0728名前は開発中のものです。03/01/16 23:27ID:oI/l3Dop
だから学生は使っちゃ駄目!
0729名前は開発中のものです。03/01/16 23:30ID:3gYz2mMz
デルファイつかえってことで…
0730名前は開発中のものです。03/01/16 23:37ID:yKx4KE9R
マジレスするとHSPからの移行で一番戸惑うのは
型の概念とポインタ(又は参照)。
ある程度理解が進むまでキャストは使わないほうがいい。
コンパイラを通すためにキャスト多用なんて論外。
0731( ´-`)y-~~~03/01/16 23:40ID:rIH7bpLT
> コンパイラを通すためにキャスト多用なんて論外。
(; ´-`) …
0732名前は開発中のものです。03/01/16 23:48ID:O/o34INn
ニコチン中毒に比べればHSP中毒なんか、
0733名前は開発中のものです。03/01/17 00:31ID:9L5jgsca
>>700
その命令の後、randomize をつけずに同じ命令を繰り返してるんじゃないのか?
0734名前は開発中のものです。03/01/17 00:37ID:2zuk4YnJ
>>733
なんでrandomizeがいるんだ?
つーか初心者がなんか勘違いしてるだけだろ。
もうそれはいいよ。
0735名前は開発中のものです。03/01/17 00:40ID:SlWHIOac
まあみんなお遊びなんだから
hspでいいじゃない。
0736名前は開発中のものです。03/01/17 08:57ID:MHCOlE/A
>>735
いいこと言うな!
0737あぼーんNGNG
あぼーん
0738名前は開発中のものです。03/01/17 09:48ID:9NkKABzz
HSPはプログラムの勉強にはマイナスです。
0739bloom03/01/17 10:01ID:Jz9aQQni


http://www.agemasukudasai.com/bloom/
0740名前は開発中のものです。03/01/17 11:25ID:lG0sxkY4
だからデルファイ…
0741あぼーんNGNG
あぼーん
0742名前は開発中のものです。03/01/17 13:51ID:FMdOzANj
しかしなぜ、こんな言語仕様にしたのか謎。
それでもよく使われているしてるのは、正解だったということか。
金がなくても、簡単にウィンドウや画像が扱えるとかいう機能面以外で、
(↑自分はその点で、使っていた)
言語仕様面で一般に使われやすい要素があったら、教えてくれ。
0743名前は開発中のものです。03/01/17 13:59ID:9L5jgsca
>>742
中学の教科書でよくN88BASICが使われてるから
0744名前は開発中のものです。03/01/17 14:26ID:sDMf3llk
ほかの言語つかわなゃわからんだろ。
0745あぼーんNGNG
あぼーん
0746名前は開発中のものです。03/01/17 15:18ID:OwRkAEkm
test
0747名前は開発中のものです。03/01/17 16:39ID:VlyOTyfo
>>742
思いつきで作り始める事ができるし、
ちょっと処理を作ってはF5で即実行で
トライ&エラーがやりやすいところじゃないかな?

”hallo world"を表示させるまでの手順が
もっとも簡単な言語のひとつだし。
とっつきの良さと言うことで。
0748名前は開発中のものです。03/01/17 16:45ID:vaFVxQk6
ちょっとスペルを間違えただけでとんでもない意味になります。
074974803/01/17 16:47ID:lG0sxkY4
そしてあっていたことに気付くことでまたひとつ偉くなるのです。
0750名前は開発中のものです。03/01/17 17:30ID:fBN9xOXj
>>747
742は言語仕様の話をしてるんだと思うんだが
ちょっとずれてないか?

>ちょっと処理を作ってはF5で即実行で
>トライ&エラーがやりやすいところじゃないかな?
そんな事は大抵の開発環境でできます。

>”hallo world"を表示させるまでの手順が
>もっとも簡単な言語のひとつだし。
ちなみにDelphiでHelloWorldはソース1行も書かずにできる。
0751名前は開発中のものです。03/01/17 17:47ID:VlyOTyfo
HALLO! <恥ずかしい・・・

>>750
行き当たりばったりで変数を追加するのも自由だし、
構造化だのなんだの、言語命令を憶える前に憶えなくちゃいけない
作法が少ないところがHSPが使われる理由ではないかと。

>>ちょっと処理を作ってはF5で即実行で
>>トライ&エラーがやりやすいところじゃないかな?
>そんな事は大抵の開発環境でできます。
とは言うけどさ、同僚のプログラマがC++で仕事しているけど、
何だかんだいってHSPの様にF5一発って感じじゃないぞ。

言語仕様的には多言語と比べてどうというところは無いのかも知れんが・・・。
0752あぼーんNGNG
あぼーん
0753( ´-`)y-~~~03/01/17 18:39ID:nwLqLDV+
言語仕様は、なんとなくとっつきやすいんじゃないか?
repeat〜loopみたいな単純化された機能を見るとそう感じる。
アセンブラ的な単純な書き方でWindowsアプリが組めるんだから
面白いじゃない。
0754名前は開発中のものです。03/01/17 18:53ID:fBN9xOXj
>>751
>行き当たりばったりで変数を追加するのも自由だし、
変数の追加が難しい言語って何でしょうか?

>構造化だのなんだの、言語命令を憶える前に憶えなくちゃいけない
>作法が少ないところがHSPが使われる理由ではないかと。
それはその通りだろうね。
ただHSPは昔から初心者専用の言語だったわけではない。
昔はWinでゲームとかGUIのアプリを簡単に作成できるフリーの
言語なんてそんなになかったんだよ。
だから他言語でプログラミング経験があってもHSPを使う人がいて
そういう人がプラグインを作ったりHSPの研究をしてた。
今のHSPの発展はその人たちの貢献を抜きにしては語れないと思う。
でも今は他に選択肢が多くなって上級者が少なくなってしまった。
悲しいことだ。
0755名前は開発中のものです。03/01/17 19:17ID:klzRzgQa
最近HSPを始めたんですが、
getkeyで;:」、。・などを取得する方法はありますか?
あと一定時間入力を受け付けなくするにはどうしたらよいのですか?
わかる方いたらお願いします。
0756名前は開発中のものです。03/01/17 19:19ID:VlyOTyfo
>>754
>変数の追加が難しい言語って何でしょうか?
この場合、変数宣言とか手続き踏まないでも、適当に必要になったら
rnd a,256 とか、repeat tmp_xとかやっちゃえる部分を言ってたつもりだす。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています