トップページgamedev
88コメント20KB

ゲーム開発とグループウェア

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。02/10/08 01:46ID:XlWuJTbw
次に予定している開発チームが40人近くなりそうなんですが、
資料や情報の共有化・バグレポートの管理などにグループウェアを
導入してみてはどうかという声が出てきました。

いくつか、メジャーなソフトのサイトの導入例を見ても業種が違うため
いまいちピンときません。

というわけで、ゲーム開発でのグループウェア導入のメリット・デメリット
あるいは実際の導入例など情報交換をしませんか。
0002sage02/10/08 01:55ID:???
2
0003名前は開発中のものです。02/10/08 01:55ID:???
同人でしょ。
0004名前は開発中のものです。02/10/08 01:57ID:???
うちは ですくねっと
まえの あいおふぃす はなんかまずかったらしい
0005名前は開発中のものです。02/10/08 01:59ID:???
ノーツ使え。デファクトスタンダード。以上。
0006名前は開発中のものです。02/10/08 02:26ID:???
SourceOffSite
0007あぼーんNGNG
あぼーん
0008あぼーんNGNG
あぼーん
0009名前は開発中のものです。02/10/08 03:04ID:???
ノーツはかなり良いですよ。

2ch 型 CGI とか、wiki とかいろいろ試しましたが、
結局ノーツを超えるコラボレーションツールには
なれそうもありませんでした。
0010名前は開発中のものです。02/10/08 03:08ID:???
簡単な質問やあいまいな(問題点の良く分からない)質問は汎用Q&Aスレッドへ
0011名前は開発中のものです。02/10/08 03:08ID:???
なんたらブレインとかいう、海外製のクソ高い開発進行管理ツールがあります。
こいつは、スタッフに納期を守らせることにだけ、重点を置いたような作り
となっています。
このソフトは、映画なんかの製作用途から派生しているらしくって、
作業量の見積もりが容易な開発現場を前提としているようでした。
ゲーム開発になじむかどうかは微妙だとおもいました。
0012名前は開発中のものです。02/10/08 03:10ID:???
>>10
汎用Q&A向けな話題でもないと思うし、
コラボレーションツールについて情報交換することは有意義だと思いますけど。
0013名前は開発中のものです。02/10/08 03:11ID:???
( ´,_ゝ`)プッ 必死ですね…
0014名前は開発中のものです。02/10/08 03:14ID:???
需要のないスレなのですぐに終了
      ↓
上げ荒らしの絶好のターゲットに
0015名前は開発中のものです。02/10/08 03:21ID:???
てゆーか、同人でしょ。>>1は。
0016名前は開発中のものです。02/10/08 03:30ID:???
いまどきは同人で40人もいくのか?
0017名前は開発中のものです。02/10/08 03:32ID:???
いまどきって昔は40人いくことあったのか??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています