トップページgamedev
1001コメント353KB

総合発表&雑談スレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。02/10/05 19:01ID:???
無いので立てました
0722名前は開発中のものです。04/10/20 06:49:47ID:M8mlK6iZ
ゲームが新たな広告市場に――2008年には全米で2億6000万ドル規模へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/19/news047.html
0723名前は開発中のものです。04/10/21 21:10:02ID:hUh3Uo97
すいません、現在VC++6.0・DirectXを使用してミニゲームを作っているのですが少し疑問があります。
FPSの話なんですが
DWORD sTim,eTim;
sTim=timeGetTime();
MSG msg;
while (!end){
   if (PeekMessage(&msg,NULL,0,0,PM_REMOVE)){
TranslateMessage(&msg);
DispatchMessage(&msg);
   }else{
eTim=timeGetTime();
if(eTim-sTim>60){
     sTim=eTim;
  Main();
}
   }
}

これで60FPSごとに描画を更新してるのですが当然Main関数の中で
いろんな処理を組み込んでいくと60FPSは維持できなくなりますよね。
ゲームとして基本的な形はFPSはある程度固定で進むのがいいと思うのですが
60FPS毎に描画をするものの結局40FPSぐらいまで落ちます。
皆様はどうやって対処しているのでしょうかよろしければご教授お願いします。
0724名前は開発中のものです。04/10/21 21:33:11ID:aFfvccIw
米軍、シミュレーションゲームで市街戦を研究
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20041021201.html
0725名前は開発中のものです。04/10/21 22:31:28ID:0dhVP6ck
>>723
ミニゲームで60fpsが維持できないって50MHz以下かな?
0726名前は開発中のものです。04/10/21 23:14:53ID:26jBIHbd
>>723
楽な方法はゲーム処理ルーチンと描画ルーチンを分ける。
重いのは描画処理でそ。
↑のヤツだと、オイラはだいたい以下みたいな処理。

bool bDraw=false;
DWORD nextTime=timeGetTime();

while (!end) {
 if (PeekMessage(&msg,NULL,0,0,PM_REMOVE)){
  TranslateMessage(&msg);
  DispatchMessage(&msg);
 } else if(nextTime <= timeGetTime()){
  nextTime += 16;
  if (nextTime > TimeGetTime()+500) nextTime = TimeGetTime()+500;
  GameProc();
  bDraw=true;
 } else if (bDraw) {
  DrawProc();
  bDraw=false;
 } else {
  int sleeptime=nextTime-timeGetTime()-5;
  if (sleeptime > 0) Sleep(sleeptime);
 }
}
コレはわかりやすく書いたので、GameProc()が重い状態が続くと
一切描画の更新がされなくなる。そこらへんはゲーム処理のfpsと描画のfpsの
バランスをどう取るかを考えて、例えば200msたったら強制描画するとかイロイロ処理いれる。

他にもゲーム処理は固定fpsにしないで、前フレームからの時間に応じた処理をさせる、とか
イロイロ方法があって、その人なりの主義主張があって、2chでは荒れる原因になりがち。
0727名前は開発中のものです。04/10/24 02:55:53ID:80qAeCrZ
ゲームでテクスチャやサウンドなどいろんなプログラム以外のデータを扱いますが
そのデータの管理方法についてききたいです。
多分そのデータを1つのファイルに圧縮・暗号化しておいてるとは思いますが
例えばゲーム中
1.jpg〜10.jpg、1.wav〜10.wavの20個のデータを使っているとしてこれを
1つのファイルに圧縮・暗号化などしたいのですが実際のプログラムはどうな
っているのかわかりません。わかりやすい資料やサイトなどありましたら
教えてください。
0728名前は開発中のものです。04/10/24 08:53:48ID:6qyhFOiv
>727
こういう↓のを準備して(16バイトアライメント考えないといけないが)
   struct DataHeader{
     char DataName[32];
     unsigned long DataSize;
   };
こんな↓ルールをつくって
  最後のDataHeaderのFileNameは""
  最後のDataHeaderのDataSizeは0
こんな↓感じで格納していけばいいのでは?(1.jpg〜10.jpgの場合)
  [DataHeader構造体]
  [DataSize分のデータ]←(1.jpg)
  [DataHeader構造体]
  [DataSize分のデータ]←(1.jpg)
       :
       :
  [DataHeader構造体]
  [DataSize分のデータ]←(10.jpg)
  [最後のDataHeader]

072972804/10/24 08:55:16ID:6qyhFOiv
微妙に変だったので訂正
こういう↓のを準備して(16バイトアライメント考えないといけないが)
   struct DataHeader{
     char DataName[32];
     unsigned long DataSize;
   };
こんな↓ルールをつくって
  最後のDataHeaderのDataNameは""
  最後のDataHeaderのDataSizeは0
こんな↓感じで格納していけばいいのでは?(1.jpg〜10.jpgの場合)
  [DataHeader構造体]
  [DataSize分のデータ]←(1.jpg)
  [DataHeader構造体]
  [DataSize分のデータ]←(2.jpg)
       :
       :
  [DataHeader構造体]
  [DataSize分のデータ]←(10.jpg)
  [最後のDataHeader]
0730名前は開発中のものです。04/10/24 11:21:04ID:R92dbHDI
オセロやら将棋やらレースゲームやらでAIがいますが対戦するごとに
どんどん強くなったり弱くなったりするAIプログラムを作りたいのですが
考え方はどういったものがありますでしょうか?
私一人では限界がありますのでアイデアや実際はこうやって作ってるよ
などアドバイスありましたらご教授お願いします。
0731名前は開発中のものです。04/10/24 11:36:33ID:PgntDl4u
>>730
確率的にどの手が多いのかを記録するとか。
例えばじゃんけんでプレーヤーのグー・チョキ・パーを出す確率が
25%,35%,40%だと、チョキを出す回数を多くすると勝率が上がる。
理論上はチョキばかり出すと40%の勝率になるけど
そうすると今度はプレーヤーにグーを多く出される。
経済学のゲーム理論のミニマックス戦略とかに目を通すと面白いかも。
073272804/10/24 11:36:55ID:6qyhFOiv
簡単に質問に答えてしまったが、ここは総合発表&雑談スレでしたね
>727はあなたの使っている言語を扱っているスレで質問すべきだと思います
>730はオセロ、将棋をとりあつかってるスレで質問すべきだと思います
0733名前は開発中のものです。04/10/24 11:46:36ID:75otLIQg
じゃんけんなら
直前に出した手と次に出す手をペアにして配列に記憶し
テーブルを引くようにするだけで
ムカつくぐらいコンピューター相手に負けるようになるw
簡単な学習機能付きじゃんけんはこんなもんでいいのかも
0734名前は開発中のものです。04/10/24 12:22:26ID:nqdh2lpm
じゃんけんって、完全な運と思っている人が多いけど、
数回続けてやる場合には、そうでもないんだよね。
0735名前は開発中のものです。04/10/24 18:55:28ID:E7i4Ao1k
どっかの大学で学生が死ぬほどじゃんけんして調べたところによると、
人間、あまり同じ手を続けて出さない傾向がある。
あと、チョキは使用頻度が少ない。
(おそらく手の形を作るのが面倒なので、無意識に避けているのだろう)

以上を踏まえると、1対1のじゃんけんの必勝法はこれだ。

いきなりじゃんけんするときは、まずパーを出す。あいこならグーを出す。
最初はグーで始めるときはチョキを出す、あいこならパーだ。
以後、勝つまでパー→グー→チョキのパターンを繰り返す。

前提知識のない相手ならば、この戦略で勝率がおよそ60%に上がると見積もられる。
0736名前は開発中のものです。04/10/24 19:13:45ID:B3BfbVK0
よしオレはそれを逆手に取る
0737名前は開発中のものです。04/10/24 19:31:46ID:4LX41IZD
パーをだしてパーを出す
0738名前は開発中のものです。04/10/24 19:41:51ID:bEQr//km
というか同じ手は
出さない傾向ってほんとかよ
結構出すぞ
0739名前は開発中のものです。04/10/24 19:45:52ID:nqdh2lpm
是非、統計を取って反論をしてください。
結構、思い込みかもよ。
0740名前は開発中のものです。04/10/24 21:02:44ID:RFmReQPu
そこで限定ジャンケンですよ
0741名前は開発中のものです。04/10/24 21:37:54ID:sRAw6ZQB
ざわ…
0742名前は開発中のものです。04/10/25 08:07:19ID:JbL7pvD+
>>740
マンガでは面白かったけどゲームにしたらダメそうだな。
ケータイでゲーム化されたらしいけど
0743名前は開発中のものです。04/10/25 12:30:14ID:+kRZkPnx
>727>730とかはせっかくレスしてる香具師がいるのに無視なんだろうか…?
0744名前は開発中のものです。04/10/26 01:34:01ID:/O0/y//U
男のジャンケンは一発勝負ですよ。
運だよ、運。
あと生き様。
0745名前は開発中のものです。04/10/27 08:53:15ID:o48mTEBL
ttp://x.plala.jp/cgi-bin/blog/index.php?no=r291
避難所のロダは大丈夫か?
0746名前は開発中のものです。04/10/27 10:08:00ID:p45znxpj
ゲームはやり直しがきくからな
0747名前は開発中のものです。04/10/27 20:24:27ID:U3CeXriG
ここはツクールやスプリクト系が意外に多いな。
作る時 不自由にならないのか?
素朴な疑問。
0748名前は開発中のものです。04/10/27 20:40:42ID:QU0R5yhB
作る人のスキルも作るモノのレベルも十人十色。
犬小屋を作るのにクレーン使う人などいないだろうし。
0749名前は開発中のものです。04/10/27 22:57:23ID:U3CeXriG
>748
なるほど 面白いことを言うね。
的を得ているね。
0750名前は開発中のものです。04/10/28 01:31:27ID:FgpMIM5p
阿呆だからHSP以外のものを知らないのよ。
阿呆って勿論俺の事な。
0751名前は開発中のものです。04/10/28 05:45:07ID:aSDqZ9LC
お約束の突っ込み…
的は「射る」ものですYO!
0752名前は開発中のものです。04/10/28 06:35:47ID:oTRFLXmb
本スレが落ちたので避難所の告知

ゲームボーイアドバンス(GBA)開発@ゲ製板(避難所)
http://bbs.gamdev.org/test/read.cgi/gamedev/1055111303/
0753名前は開発中のものです。04/10/30 12:53:20ID:CPBb4xe5
二重カキコですか?っていわれてあまり書き込みできないよ。避難所掲示板。
0754名前は開発中のものです。04/10/30 16:33:08ID:bwUmdwSW
ゲームボーイアドバンス(GBA)非公式開発 Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099119005/

勃ったらしい
0755名前は開発中のものです。04/10/31 17:30:36ID:Yafruvvg
これから買いに行くんで意味ない質問なんだけど、CマガのDX9cSDKの解説ってサンプルフレームワークについて
詳しくやってるかな?

ドキュメント日本語化してくれるだけですげー楽になるんだがなぁ。
0756名前は開発中のものです。04/10/31 22:46:53ID:wDd8a2YU
>>755
全然詳しくない
0757名前は開発中のものです。04/11/01 11:05:26ID:alyGnMue
>755,>756
Cマガのその手の記事は紹介+アルファ程度の場合が多いからな
こっちの方がいいのでは?

DirectX9プログラミング入門
ttp://www.seshop.com/detail.asp?pid=5042
>これらのサンプルプログラムのうち、
>重要なものについてプログラムのエッセンスとなる部分を解説し、
>DirectX9に用いられている技術を解説します。

SDKのサンプルの解説をやってる
0758名前は開発中のものです。04/11/01 16:21:11ID:lR6lUNeM
Sun、Xbox共同開発者のゲームプラットフォーム支援
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/30/news006.html
0759名前は開発中のものです。04/11/01 19:42:21ID:XdEZm7iu
>>757
紹介してくれてありがたいのであるが、04サマーのサンプルフレームワークについてなのよ。知りたいのは。

はっきりいって、これを使いこなせれば画面初期化できねーとか、起動しねーっというソフトのトラブルはほとんど
なくなるであろうことが予想されるくらい便利なんで、ゲームアプリ製作のために必要な知識を簡単に得られるように
日本語化したドキュメントが欲しいなぁと思ってたのでありますよ。
0760名前は開発中のものです。04/11/02 01:21:32ID:kcneTIyz
>759
漏れはめんどくさくて04サマーは入れてないけど、そんなに変わってるの?
0761名前は開発中のものです。04/11/02 03:22:32ID:WAy3rp/0
>>760
サンプルフレームワークというやつが作成されて、サンプルは全部それの上で走ってる。
フレームワークだけのプロジェクトをインストールすれば、雛形としても扱いやすい。

何も考えずにビルドすればウィンドウモードとフルスクリーンモードの両方で動く状態で立ち上がってくれる。
付属の設定変更ダイアログはそのPCで選択可能な項目だけが表示される。

ちょっとしたUI機能とカメラ、標準で使いそうなマトリクスがパッケージされてる。

ゲームにそのまま使うとヘボくみえちゃうけど、見た目だけ変えてやれば、あとはゲーム作るだけーって状態になってて便利。


長年やってる人はノウハウたまってて、いまさらイラネって思うかもしれんが。
0762名前は開発中のものです。04/11/02 10:29:08ID:zsC78zdt
めずらしくゲーマーが褒められてますよ。

ゲーマー世代の若者といかに付き合うか
http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/001810.html
0763760じゃないけど04/11/02 20:11:04ID:vm/EiPMP
>>761
情報ありがとう。
興味あるからちょっと触ってみることにするよ。
0764名前は開発中のものです。04/11/02 22:38:10ID:zsC78zdt
避難所落ちてる?
0765名前は開発中のものです。04/11/02 23:18:32ID:J07RBnUp
>764
ttp://idol.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1099263661/21
こういう馬鹿の巻き添えで糞重くなってる模様
0766名前は開発中のものです。04/11/02 23:46:24ID:zsC78zdt
>>765
情報サンクス
誘拐直前もイラク人風の一見意味がなさそうな(本当にないのだろうけど)
画像がうぷされてたね。
0767名前は開発中のものです。04/11/03 03:34:55ID:YO+oOOc4
2Dアクションゲーム作ろうとしてるんだが、絵描きが見つからねぇ

ノベル系だと絵師希望者は多そうな気がするんだが、アクションゲーとなると
パターン画を多く描かないといけないのがネックなのか、全くもって見つからない

こんな俺はどうしたら良いんだ? orz
0768名前は開発中のものです。04/11/03 04:04:46ID:7ZjzZJ7k
ドッター墓場参りしてみるとか。幽霊が出てくるかも。
0769名前は開発中のものです。04/11/03 04:13:33ID:j5EagmH0
タスクシステムを使ってのゲーム開発について質問なのですが
まだ私はタスクシステムで作ったことはないのですがいろいろ
サイトを見ましたが知識・経験が少ないのが理由だとは思いますが
利点が理解できません。具体的にタスクシステムを使った場合
とそうでない場合何がやりやすくなって何がやりにくくなって
何で得して何が損そるのでしょうか?教えていただけませんでしょうか?
0770名前は開発中のものです。04/11/03 04:28:44ID:x7tYJ7vi
タスクが生まれたのはメモリが8kbしかねーとかそういう時代だからなぁ。
今で言えばSTLってなんで便利なのか判らないんですけどっていうようなものかと。

来月Cマガにタスクシステム使ったSTGゲームの記事が出るみたいだから、立ち読みでもしてみたら?
077176704/11/03 13:47:28ID:YO+oOOc4
>>768
別にドッターじゃなくても良いんだけどなー
いまどき2Dアニメーションって需要も供給も少ないんだろうか?
俺は絵描きじゃねーから分からんけど、自分が描いたキャラを
動かしたいという欲求が、絵描きさんにあるのかどうか知りたい

この手の話題、このスレでOK?
0772名前は開発中のものです。04/11/03 16:57:25ID:H2ZxaC/L
ドット職人が希望通りのドット絵を描いてくれるスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028396250/
☆メンボスレ☆ Part2 美咲とメンボ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1084691803/

あたりで募集してみるとか。

参考になるか疑問だが、絵のスレなら

ところでみんな絵はどうしてるの?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1019657431/
どっと絵
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005214165/
077376704/11/04 00:04:36ID:sA1KPCDr
>>772
情報トンクス!
だが正直言って2ちゃんでは募集はかけたくないなー
だからといって同人募集BBS等では、無償の募集なんて振り向きもされない
いまは知人の紹介等に頼っているが、それも限界があるし
こんなこと言ってるから見つからないのか orz
0774名前は開発中のものです。04/11/04 00:50:56ID:zcT7imO8
素材を集めようスレにもカキコした者だが
パターン画なんて自分では描けないから、
3Dキャラにモーションつけてトゥーンでレンダリングしてみた
ttp://data.uploda.net/anonymous/etc2/dat6/upload21695.gif
漏れも2Dゲーム作ろうとしてるけど、キャラは3Dを元にいけそうな気がしてきた
モデルは相当ヘボいけど小さくレンダリングすると結構わからない…と思う
0775名前は開発中のものです。04/11/04 15:54:48ID:qxjUzX0Y
ヤバイのキタ!

ゲームソフト大手各社、「3D技術特許の侵害」で訴えられる
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/04/news023.html
0776名前は開発中のものです。04/11/04 16:36:00ID:6AsdKR+b
>>769
動的に作業領域を確保できるわけだから
ゲームに出現させるオブジェクト数に上限を設けなくても済むし
アクティブなオブジェクトに対してのみメモリを使用するのでメモリ使用効率がいい
湯水の如くメモリを使える今では後者よりも前者で有意義だろう
静的(グローバル変数で確保)の場合、例えば100個タスクを確保したとしてゲームでアクティブなオブジェクトが
ある瞬間10〜20なら、残りの使われて無いタスクは無駄だろ
また100個以上のタスクが必要な場合、その要求にこたえられない
更に多めにタスクを確保しておいてもいいが、そんなのはプログラム美学に反する唾棄すべき行為だ
0777名前は開発中のものです。04/11/04 17:05:32ID:64U+b/dI
http://up.sussiweb.com/up2/img/9189.gif
http://up.sussiweb.com/up2/img/9191.gif
0778名前は開発中のものです。04/11/04 18:53:57ID:OmJQyu/Q
【ゲーム】セガ、スクウェア・エニックス、テクモ、ナムコ等大手各社が特許侵害で訴えられる【11/04】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1099557174/
0779名前は開発中のものです。04/11/05 00:11:37ID:+ANNEVES
復活age!

いまさらながら避難所へ誘導
おまいらちゃんとブックマークしとけよ
http://bbs.gamdev.org/gamedev/
0780名前は開発中のものです。04/11/05 00:48:05ID:TE32uoVQ
>>777
なんかいい
0781名前は開発中のものです。04/11/05 18:56:32ID:+ANNEVES
どう防ぐ? 多人数オンラインゲームで急増するトラブル
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20041105205.html
0782名前は開発中のものです。04/11/05 19:31:31ID:zHhib+U0
>>776
お前何か熱く語ってるけどそれはただのリスト構造だろ
初心者が混乱するから黙ってろ
0783名前は開発中のものです。04/11/06 02:53:52ID:Ek/nt+7B
>>781
ハックを身につけるまでオンラインゲームをやらなければいいと思います。
0784名前は開発中のものです。04/11/14 05:07:58ID:i0WrbSbu
避難所落ちてる?
0785名前は開発中のものです。04/11/16 04:00:03ID:fcqxyC5l
もう寝るのでカキコ
どちらも海外のゲームのサイト
http://openmortal.sourceforge.net/
http://www.daimao.be/lbz/
なんていうか海外って気持ちいいくらいパクるのはOKなのか?w
両方とも完成ではないみたい
結構気合入れて作ってるなぁ
負けるなニッポン

0786名前は開発中のものです。04/11/16 20:22:56ID:fcqxyC5l
雑談スレがこんなに静かな板も珍しいなぁ
0787名前は開発中のものです。04/11/16 22:01:44ID:iAPRLUz5
雑談する時間があったらゲーム作ってるからな
0788名前は開発中のものです。04/11/19 08:00:29ID:CvTcRkeC
Halo 2 AI インタビュー
http://stuffo.howstuffworks.com/halo2-ai.htm
0789名前は開発中のものです。04/11/21 07:07:42ID:sOKYfcKT
日立、韓国企業と合弁でオンラインゲームに進出
http://it.nikkei.co.jp/it/news/soft.cfm?i=2004111906078j1

 日立製作所は19日、韓国オンラインゲーム大手のハンビットソフト(ソウル市、キム・ヨンマン社長)と
合弁会社を設立し、日本で2005年からオンラインゲーム事業を開始すると発表した。日立の信頼性の高い
サーバー技術などを使って、今後日本でも市場が成長するとみられる多人数参加型のオンラインゲーム
市場に参入する。

 12月に合弁会社ハンビットユビキタスエンターテインメント(東京・渋谷、キム・ヨンマン社長)を設立する。
資本金は3億5000万円で、出資比率はハンビットが約71%、日立が約29%。2005年第2四半期から新型の
多人数参加型オンラインゲーム「グラナド・エスパダ」、第3四半期から「ネオ・スチーム」の試験版を日本語で
提供する計画。

 「グラナド・エスパダ」は、欧州の大航海時代を舞台にしたゲームで、世界的にヒットした「ラグナロク・オンライン」
の開発者キム・ハッシュ氏が製作中。オンラインゲームでは数百―数千人のプレーヤーが同時に参加して、
大容量のデータを処理するため、高性能のサーバー技術が不可欠になる。

グラナド・エスパダ公式
http://granadoespada.com/jp/index.htm

ネオ・スチーム公式(ハングル)
http://www.neosteam.co.kr/
0790名前は開発中のものです。04/11/21 09:35:51ID:x6Y21yjC
オッケェー、この板も刻んだ!
0791名前は開発中のものです。04/11/26 10:22:50ID:y9tbIady
戦闘以外の付加価値が多いRPGは、戦闘がそれほど面白くないからってことではないだろうか?
0792名前は開発中のものです。04/11/27 12:31:12ID:VvdLX+en
別にそういうワケじゃないでしょ。
0793名前は開発中のものです。04/11/27 17:16:09ID:Vke0pnEh
あのさあ、http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041126-00000003-cnet-sciを見ると、
自分ひとり、もしくはWebで一時的に集まってゲーム作ったほうが楽しいような気がする・・・
ふと思ったんだが、未来のゲーム市場は、暇つぶし的なゲームばかりになるんじゃないだろうか?
その状況に嫌気がさしたDQ・FFの大作ユーザー世代が、またでかい会社を作ると・・・
そして歴史は繰り返す。
0794名前は開発中のものです。04/11/27 17:32:33ID:xEV3/MOn
暇つぶし的というとマリオパーティとか?
あるいはプレステの1500円シリーズとか?
↓を見るとRPGの需要はまだまだあるみたいだから、そればかりになるとは思えない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041125-00000054-zdn_n-sci
0795名前は開発中のものです。04/11/27 21:13:06ID:DKQFf/bL
ちょっとくずしたRPGばっかで
普通のがないんだよな。
0796名前は開発中のものです。04/11/27 22:52:14ID:JASdTwIV
>793
日本も米も大してかわんないんだね
>「McDonaldや工場で一度働いて、それからエアコンもあればコーヒーも飲み放題の自分の職場と比べてみろ」
たしかにこれも正論

>4カ月間無休で働いたり、約8カ月連続で週80〜110時間働いたこともあったという。
これも現実

> また同氏は、ゲームがますます複雑になっていることも、労働条件悪化の原因だと指摘している。
>たとえば、10年前には5人のメンバーで6カ月から1年かければ1つのゲームを開発でき、
>予算も10万ドル程度で済んでいたが、
>いまでは総勢200人程度のチームが1年以上の時間と2500万ドルもの予算をかけて
>1つのゲームを開発する場合もある。しかしゲーム業界では、
>こうした複雑さを増すプロジェクトを仕切るための
>マネージメントトレーニングが存在しないとDella Roccaは述べている。
現場の人間はこのことに気づいている、または気づきはじめてるけど
具体的な策がなく、現状を変えることができないのが現実

忙しいときはこんなこと考えてる余裕もなく、無理をしすぎた人間は
身体を壊して解雇される、または自主退社を迫られる
これも現実

どこもそうとは言わないけど、そんなところが決っして少なくないのも事実

0797名前は開発中のものです。04/11/28 11:06:26ID:268zMLqJ
>>796
…で、結局ナニが言いたいの?
0798名前は開発中のものです。04/11/28 20:57:17ID:BBL7k+2U
ラプラスの魔みたいな斬新なゲームないかな?
お化け屋敷に乗り込んでいってお化けの写真撮って帰って街で売るってようなやつ
物理攻撃と精神攻撃があって面白いんだけどな
0799名前は開発中のものです。04/11/28 21:04:29ID:SrFh/VJT
みたいな という時点で斬新でもなんでもない
0800名前は開発中のものです。04/11/29 05:38:42ID:9Bo0k4Vm
斬新はラプラスの魔にかかっていて、欲しいのはそれに類似したゲームっつーことかと。

つーか、マクドの冷凍食品作る工場勤めできるやつがゲーム作れるかどうかあやしいが
逆はできるだろうからなぁ。

流れ作業でできることはさっさと自動化しないとゲームも高くて売れない時代に突入ですかな。
あーしんど。
0801名前は開発中のものです。04/11/29 11:01:00ID:nqf9Wqys
>>800
不意にあらわれたマクドの話が良くわからないんだけど
ラプラスの魔と関係ありますか?
0802名前は開発中のものです。04/11/29 18:42:10ID:ErUtKebG
>>793の記事の話のことだろ
0803名前は開発中のものです。04/11/29 18:50:44ID:wYTuPi0L
あえて分かりにくい説明をするガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1088582623/
ついこのスレを見に行ってしまったw
0804名前は開発中のものです。04/11/29 23:25:53ID:gciDc7FO
>>798
ラプラスも、クトゥルフの正気度システムを参考にしてるのが分かってから、
そんなに斬新には感じなかったなぁ。

それより、TRPGのマスターも満足に出来ないくせに、コンピュータでRPGの
シナリオ書く奴は氏ね。ライトノベルの出来損ないみたいなシナリオのゲームを
プレイするくらいなら、オバQの髪の本数でも数えてた方がマシだ。
0805名前は開発中のものです。04/11/30 16:49:50ID:HHLda+1j
EAの場合、映画を素にしたゲームとか作ってるでしょ。
あっちの業界は残業代出てるのになんでこっちは出ないんだって感じみたい。
0806名前は開発中のものです。04/11/30 21:25:35ID:rUvkb5cj
広告代がもらえるから。
0807名前は開発中のものです。04/11/30 21:36:36ID:T6MGf3Z2
あなたの作品を元ネタにさせて下さい、だと、
著作権料が発生するケド、あなたの作品の広告
としてのゲームが欲しくないですか?だと、
広告代が手に入る。ただそれだけの違い。
0808名前は開発中のものです。04/11/30 23:48:44ID:XN2+L/+1
>804
>TRPGのマスターも満足に出来ないくせに、コンピュータでRPGの シナリオ書く奴は氏ね。

TRPGとコンピュータでRPGって別物なのに何故同じスキルを求める?
ちゃんと割り切って考えろよ
大人になれよ
0809名前は開発中のものです。04/12/01 15:48:40ID:UIhvmI49
ちょっと思ったけどTRPGがすたれている理由に、
消費者側(プレイヤー)に創作要素(マスター)を入れたことがあるんじゃないのか?
コンピュータRPGは、TRPGからマスターを無くして敷居がかなり低くなっているな。
まあいまさらな話だが
0810名前は開発中のものです。04/12/01 18:22:58ID:SOx5KajA
>809
すたれる以前に普及した時期なんてないんじゃないか?

元から極一部のマニアの間で細々と続けられてたもので
常に絶滅危惧種的な状況
イパーン人から見れば数人がテーブル囲んでサイコロ振ってる姿は異様だろうな
中には裏声で女言葉まで発してる男とかいたりして
0811名前は開発中のものです。04/12/01 18:52:17ID:UIhvmI49
TRPG=ソードワールドな俺がやっていた時期があるくらいだから、
その時期には流行っていたんだろうなw

異様異様といっても、バス中で必死に携帯ゲームやる姿も十分アレだぞ
まあ、携帯電話の普及でそれほどでもないのかもしれんが

別にどっちの肩持つもんでもないがの
0812名前は開発中のものです。04/12/01 19:09:45ID:e8zV7z0j
携帯ゲームは何やってるかひと目でわかるけど、
TRPGは何やってるかわからんから異様に見えるんだよ。
0813名前は開発中のものです。04/12/01 19:11:14ID:/V02R/6n
TRPGやったことないおれでもソードワールドは知ってるな。
つーかリプレイ集は買って読んでたよ。

今はMMOとか手軽にできるから人集めてまでやらないんでないの?
0814名前は開発中のものです。04/12/02 22:21:12ID:/ft3Zka1
TRPGってよく分からんけどアンリミテッド:サガみたいなもんかね?

…アンサガが通じない罠orz
0815名前は開発中のものです。04/12/04 13:26:51ID:gpOZWkz2
おまいらが好きそうなポインティングデバイスですよー。3Dですよー。
SensAble Technologies ? Leading provider of 3D touch-enabled digital solutions
http://www.sensable.com/
0816名前は開発中のものです。04/12/04 15:28:55ID:UM2zsiRK
TRPGやってみたいんだけど
どこから手をつけていいものやらorz
日本語のMUDがあれば入りやすいのかも…
0817名前は開発中のものです。04/12/04 15:58:29ID:h/hOeOSk
>>816
君にはまず、卓ゲー板に逝くことをオススメしたいんだが・・・
0818名前は開発中のものです。04/12/04 16:10:49ID:UM2zsiRK
>817
レスどもでつ
逝ってきまつ
0819名前は開発中のものです。04/12/04 16:53:04ID:iA1aOU70
>>816
地域に少なくともあるらしいサークルを見つけてに参加させてもらうか
大学のサークルに外来としてもぐりこむか
0820名前は開発中のものです。04/12/04 18:02:54ID:mVDy3Uy+
TRPGは幻想を皆で協力して支えなければならないからな。
外から見るとキモキモキッショイ。

とかいいつつ教室で堂々とダイス振ってたが。
0821名前は開発中のものです。04/12/06 20:00:05ID:tzWTN0yZ
wiki落ちてる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています