総合発表&雑談スレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
02/10/05 19:01ID:???0556名前は開発中のものです。
04/06/19 13:19ID:O4SXqJaq0557名前は開発中のものです。
04/06/19 15:30ID:5+1QYWlO0558名前は開発中のものです。
04/06/20 02:28ID:3jLpF8j/0559名前は開発中のものです。
04/06/20 17:56ID:0RqC76fYhttp://news12.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1087659912/
GIFフォーマットの詳細
http://tohoho.wakusei.ne.jp/wwwgif.htm
GIFライセンス問題についてわかるページ
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0210/lzw.htm
2004年6月19日までということで本日2004年6月20日から使えるようです。
0560名前は開発中のものです。
04/06/20 19:52ID:Mv31XBZz0561名前は開発中のものです。
04/06/20 22:05ID:UWgKMxVShttp://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/8154/1061819320/r62
0562名前は開発中のものです。
04/06/21 13:34ID:xW89oDgi0563名前は開発中のものです。
04/06/21 16:46ID:aB+bulKx知ってたら教えて
0564名前は開発中のものです。
04/06/21 17:51ID:xW89oDgi0565名前は開発中のものです。
04/06/21 22:17ID:8PUCpaws赤い ザクとは違う でググれ
0566名前は開発中のものです。
04/06/21 22:31ID:/dVVRanU前編 http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0405/28/news056.html
中編 http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/08/news054.html
後編 http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/18/news054.html
0567名前は開発中のものです。
04/06/24 16:16ID:kfww3pCy0568ミーは開発中のものです。
04/06/24 17:32ID:0IQNSWQZ0569名前は開発中のものです。
04/06/25 04:37ID:7n1MmB6w脳に電極を取り付け、「動け」と念じるだけでビデオゲーム機を操作する実験に
成功したとの報告を、米研究チームがこのほど発表した。被験者たちは
指一本動かしていないという。さらに研究が進めば、病気や事故で手足の
自由を奪われた人々のために活用できる可能性もある。
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200406200012.html
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1087730373/
0570名前は開発中のものです。
04/06/25 06:32ID:Cfka+AVf_, ,_
ゴゴゴ(・∀・)ゴゴゴ
0571名前は開発中のものです。
04/06/25 07:34ID:Cfka+AVfhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1084284147/137n
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1024430365/383n
0572名前は開発中のものです。
04/07/03 09:24ID:QlamLHhphttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1088765965/
0573名前は開発中のものです。
04/07/04 11:09ID:qUsnGVN0神経に電極つけて電気のスイッチを指一つ動かさずON/OFFっての思い出した
0574名前は開発中のものです。
04/07/04 20:48ID:NC5JG+7v以前の荒らされ時代が懐かしい
0575名前は開発中のものです。
04/07/04 22:40ID:kgu+vXSH0576名前は開発中のものです。
04/07/05 08:18ID:T5qcrbNU0577575
04/07/05 21:02ID:Q+7/yOnb0578名前は開発中のものです。
04/07/05 22:09ID:0BPEf9jJその後は余分だ
0579名前は開発中のものです。
04/07/05 22:35ID:Q+7/yOnb0580名前は開発中のものです。
04/07/05 22:39ID:kc0/J2bA0581デフォルトの名無しさん
04/07/06 00:02ID:ijoc6Qil0582名前は開発中のものです。
04/07/06 08:07ID:mWK0dMYu0583名前は開発中のものです。
04/07/08 20:43ID:5/40f3sW0584いいから作れよ名無しさん
04/07/08 21:17ID:uKntvItg商売のために調べてメモってるのに気づかなかった。
0585名前は開発中のものです。
04/07/08 22:02ID:5/40f3sWhttp://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040708202.html
0586名前は開発中のものです。
04/07/09 02:57ID:Hw3cpHVg0587名前は開発中のものです。
04/07/09 18:13ID:o2BnBgF7http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/08/news073.html
0588名前は開発中のものです。
04/07/09 19:34ID:o2BnBgF7< http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040709207.html >
米ミッドウェイ・ゲーム社の新作ビデオゲーム『Psi-Ops』は、世
間にあふれる一人称シューティングゲームとは少し趣向が違う。
記憶喪失の主人公は超能力を秘めており、念力で敵の身体を宙に
浮かべたり、マインドコントロールしたりできるのだ。ワイアー
ド記者によるゲーム・レビュー。
0589名前は開発中のものです。
04/07/10 09:06ID:6c5EI3U4VBとかDelphi出たころにも同じこといわれたなそれ
0590名前は開発中のものです。
04/07/11 02:58ID:EGKiWGNIテキストエディタとかキーボードが不要(使えない)、その程度のレイヤーなんだよな。
0591名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 08:17ID:q09vifT20592名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 10:07ID:ch1De2BN0593名前は開発中のものです。
04/07/13 11:16ID:Siq4GRhPhttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/13/news010.html
0594ミーは開発中のものです。
04/07/14 03:03ID:IaoYdtlp夏だからガキンチョが湧いてんのかなぁ。まぁいいけどさ。
0595名前は開発中のものです。
04/07/14 10:25ID:eghZEAk30596名前は開発中のものです。
04/07/14 12:57ID:Wq2xcMIa俺はお前を見たことが無い。
つまりそういうことだ。
0597名前は開発中のものです。
04/07/14 20:00ID:R7T0IzUh「湧いてるのはお前だ」「お前が原因だ」のリャンメン待ちと見ました。
0598名前は開発中のものです。
04/07/14 23:44ID:Wq2xcMIa板が再び閑散とするであろう。
アラーシの誕生に必要なものは
(a)多量のDQN質問者
(b)うんざりしてキレる回答者
(c)2Dオヤジ(時代錯誤系講釈師)
(d)俺様業界人(井の中の蛙様)
(e)理工系学生((d)を弄ぶ)
0599名前は開発中のものです。
04/07/15 01:14ID:fR65g0IA天下一画闘会
http://tenkaiti.hp.infoseek.co.jp/
毎週お題を出して期限までに自作絵を晒しあってヲチャが投票して
一番いい絵を決めるスレです。良かったら参加してください。
本スレ
【勝】天下一画闘会 56回戦【負】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1089803583/
0600名前は開発中のものです。
04/07/15 13:26ID:X52tYOaK0601名前は開発中のものです。
04/07/15 19:23ID:mfzLmHcI0602名前は開発中のものです。
04/07/15 19:30ID:pgyX0ohp0603ミーは開発中のものです。
04/07/15 23:19ID:SkSnJcss最近、「僕もこういう作品を作ってみたいなぁ」と思えるものがないなぁ。
0604名前は開発中のものです。
04/07/15 23:33ID:R1vCQs9k昔はそういう作品があって、作ったりしたんですか?
0605名前は開発中のものです。
04/07/16 00:06ID:TWlB95CU麻雀用語だと思われ。
0606名前は開発中のものです。
04/07/16 13:44ID:R+YV4Sig0607ミーは開発中のものです。
04/07/16 17:39ID:kW37xMfm「作ってみたい」と思えるのは昔のゲームだけだね。
今考えているものも、昔のあるゲームの構成を参考にするつもり。
(ちなみにノベルゲームね)
>605
( ´_ゝ`)フーン
0608名前は開発中のものです。
04/07/17 00:22ID:smr9gEx1テレビゲームの歴史から最新技術までが一堂に集結
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040716/tvgame.htm
0609名前は開発中のものです。
04/07/17 11:25ID:smr9gEx1http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/16/news074.html?nc30
なかなかアレゲな品々が置いてあるようだ。
コミケ行くときついでに寄るか。
0610名前は開発中のものです。
04/07/23 03:22ID:YLU8UtHw"Hironobu Sakaguichi creates independent studio"
スタジオ作るのがニュースになるなんて凄いね。
0611名前は開発中のものです。
04/07/26 08:27ID:MALcCJUAhttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/26/news007.html
実際のとこどーなん?
0612名前は開発中のものです。
04/07/26 22:26ID:x1/QjhJ9OpenGLレベルのものを作りたい人にとっては邪魔になるだけと思うけども、
それが楽しい人だって必ずいるだろうし。
個人的にはゲームプレイ自体のプログラミングに専念させてくれると嬉しいので、よいことだと思うのだけど
0613名前は開発中のものです。
04/07/28 21:26ID:/NIpYZf90614名前は開発中のものです。
04/07/28 23:43ID:H/vRL8q20615613
04/07/29 11:33ID:78nO676Eいや、メンボスレが荒れている様子なんで、それよかこっちだな・・・と思って。
なんか、ダメっぽいのでメンボスレに書き込みますね。
0616名前は開発中のものです。
04/07/29 11:43ID:yHdlLAcu当然動くものや絵といった自分が担当しようと思う部分の物を出してね。
内容が悪くないなら人は集まる。
0617名前は開発中のものです。
04/07/29 22:15ID:SRsoUZ1a0618名前は開発中のものです。
04/07/30 00:28ID:TJpTVT+RSCEIがPlayStation 3にOpenGL ES 2.0採用か
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0729/kaigai104.htm
後藤たんの記事で一気に信憑性が増した。
やっぱ記者としての格がちがうな。
0619名前は開発中のものです。
04/07/30 00:30ID:8w6U7C/Whttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/29/news014.html
0620名前は開発中のものです。
04/07/30 12:12ID:QomX9fhihttp://www.gamingw.net/makers/rm2k3
0621名前は開発中のものです。
04/07/30 12:36ID:S8iEeAs9出来るよ。
ていうか、それってこれを英語化したやつだろ…
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpg2003/index.html
0622RPGMaker:イタリア
04/07/30 12:49ID:QomX9fhiところでどうやってダウンロードすればいいですか?
0623名前は開発中のものです。
04/07/30 14:18ID:QomX9fhi0624名前は開発中のものです。
04/07/30 18:26ID:S8iEeAs9答えてくれる人はいないと思うよ。
素直に買え。
0625名前は開発中のものです。
04/08/07 10:53ID:AKSXuoJ2http://homepage2.nifty.com/kamitoba/goroku/yamauchi.html
0626名前は開発中のものです。
04/08/07 16:41ID:A7eVVvCr今までBASIC的なソースばかり書いてたんだけど、
クラスとか構造体とかってゲームでどんな部分に利用できますか?
0627名前は開発中のものです。
04/08/07 16:57ID:Nj8MuIwX0628名前は開発中のものです。
04/08/07 17:24ID:CSEmOywd0629626
04/08/07 18:07ID:A7eVVvCr0630名前は開発中のものです。
04/08/12 10:57ID:lCkZPmiehttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0811/alias.htm
エイリアス システムズ株式会社は11日、3Dグラフィックスソフト
「Maya Persona Learning Edition(PLE) 6」の無償ダウンロード提供を開始した。
対応OSはWindows 2000/XP、Mac OS X。ダウンロードには住所、
氏名などの登録が必要。用途は非商用目的に限られる。
Mayaシリーズは、映画「スパイダーマン2」制作にも使用された
3Dソフトウェア。Maya PLEは、3Dグラフィックス/アニメーションなどを
学ぶ人を対象としたバージョンで、Maya Complete 6商用版とほぼ同等の機能を備える。
□エイリアス システムズのホームページ
http://www.alias.co.jp/
□ダウンロードページ
http://www.alias.co.jp/products-services/maya/maya_ple/
0631名前は開発中のものです。
04/08/13 16:49ID:SEexJ/Fqhttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1092306405/
0632名前は開発中のものです。
04/08/15 04:59ID:PuiE5qNphttp://slashdot.jp/articles/04/08/14/1518253.shtml?topic=31
AP-3はPCベースで,搭載された Linuxの上にゲームを
載せて動かすモノの様だ。今期中に約20タイトルを投入
する予定で他のゲームメーカーにも採用を呼び掛ける。
なお,このシステムで使用されているGPL/LGPLソフトウェア
のソースコードもちゃんと公開されているので御安心?を。
0633名前は開発中のものです。
04/08/15 08:36ID:Ov1pISTO0634名前は開発中のものです。
04/08/19 19:43ID:X+Mud1Arttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1092550191/l50
参考までに(^∀^)
曲関係の依頼スレです。
0635名前は開発中のものです。
04/08/21 00:46ID:9UW/sIulhttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1075367476/
隠しメッセージ発見ですごいことになってる
0636名前は開発中のものです。
04/08/23 20:59ID:Xua3I1Irhttp://www.flipcode.org/
0637名前は開発中のものです。
04/08/26 06:27ID:bEjleoQWhttp://www.rbbtoday.com/news/20040825/18218.html
月額課金を行わずにアイテム課金のみで提供することについてリスクが高いのではないかという
問いに、浅井氏は「(巨商伝で)月額課金にするかアイテム課金にするか迷った。
月額課金したらユーザが減るのはわかっていた。アイテム課金導入後は、新規のユーザも
増えている」と述べ、課金開始時につきもののユーザ離れをおさえつつ課金をスタートできたことを紹介。
0638名前は開発中のものです。
04/08/26 16:29ID:j3V3jBMsキーフレームアニメーションという技術を現在学んでいるのですが
他にどういった手法があるのか。教えていただけませんでしょうか。
また現在の主流はどういった手法なんでしょうか?
知っておられる方おりましたらすいませんが教えていただけますか。
0639デフォルトの名無しさん
04/08/27 01:07ID:QH6uKQ1C全フレームデータ化、もしくは2Dアニメーションでやるような
パターン番号+表示時間による表示技法くらいしか思い浮かばないが、
(これだって補間無しのキーフレーム、もしくは
表示時間で圧縮された全フレームデータとも考えられるので特別前2者と違う技術ではないな。)
ひょっとして3Dでキャラクタの姿勢状態を特定シーケンスで変形させるのに
「スキニング+キーフレーム」以外の方法ある?
という意味で聞いているのなら「トゥイーニング」について調べれ。
たまにスキンングを指してキーフレームと表現する人が居るみたいなので
>>368 がどういう意図で質問してるのかわからん。
0640名前は開発中のものです。
04/08/27 13:03ID:HS3zRghP例えばMAPを作るときとかでテキストから数値を読み取って
その数値をSELECT〜CASEでMAPを平原や森みたいなわけ方ができますが
SELECT〜CASEで判定する数値の数が1000近く存在したらかなり遅くなりますよね。
そういった場合、どういった対処方法がありますか?
0641名前は開発中のものです。
04/08/27 13:29ID:ED0DtQy8> SELECT〜CASEで判定する数値の数が1000近く存在したらかなり遅くなりますよね。
どれくらい遅くなりましたか?
0642名前は開発中のものです。
04/08/27 13:34ID:8ZH1wznn0643名前は開発中のものです。
04/08/27 13:45ID:USOnSRSgそのどうしようもないコーディングについてはこの際問わないが、
大量のCASEはテーブルジャンプに変換されるのに、
それにもかかわらず遅くなると言う根拠を具体的に示してくれ。
0644名前は開発中のものです。
04/08/27 13:55ID:HS3zRghPわかりません。
計ってませんしこれはこれから先どんどん増えてそれぐらいに
なりそうだという予定だから。
>642
配列にでもいれとくとはどういうことですか?
>643
遅くならないのですか?
なぜ?言ってみろ、テーブルジャンプに変換されるから遅くならない?
何訳の分からない事言ってるの?
0645名前は開発中のものです。
04/08/27 13:58ID:ED0DtQy8なぜ遅くなったかどうか分からないのに対策をするのですか?
遅くなってないなら何もする必要はありませんよね。
0646名前は開発中のものです。
04/08/27 14:06ID:q+ihdwcB失礼な発言はやめましょう。
>>645
正解。てか地形が1000種類もあるゲームってなんなのやら
0647名前は開発中のものです。
04/08/27 14:13ID:USOnSRSgCASEをどう変換するか確認もせず、
勝手に遅いと決めつけた根拠を言ってみてくれ。
ジャンプテーブルの意味くらいわかってるよな?
0648名前は開発中のものです。
04/08/27 14:22ID:q+ihdwcBチューニングをしたかったんだろうな
ま、今時テーブルジャンプ等等言ってんだったら
最初からアセンブラ使うべきなんだけどな。
0649名前は開発中のものです。
04/08/27 14:49ID:H1xwlNAKまず、最初の前提としてC言語であると仮定しておく(一言も触れてないので、とりあえずこう仮定)
今時のまっとうなコンパイラであるなら、 そのあたりきっちり最適化してくれるので、
君が心配しているほど速度は問題にならないと思われる。
ジャンプテーブルうんぬんというのは、 たとえば、分岐が{0,1,2}であるというのなら、
関数のポインタ配列funcaryを作成し
funcary[0] = funcA;
funcary[1] = funcB;
funcary[2] = funcC;
としておいて(*funcary[ground])();といった形で関数呼び出しをするテクニック。
正直、多くのプログラムにおいて分岐のオーバーヘッドなど微々たるものであり、
そのへんに神経割くのならおそらく他にもっと注力すべきところが山ほどあるはづ。
そもそも1000個近くものswich-caseになるというのなら、
その構造自体に少し問題があるのではないかということにも思いをめぐらせた方がよろしい。
(1000ある情報を上位グループと下位グループに分けることで10個程度の分岐2回〜3回とかにするとかね)
手を抜いていいところと抜いてはいけないところの見極めというのは
初心者から中級者への階段の中でもかなり重要なポイントなので精進しなはれ。
正直、初心者のうちは、パフォーマンスうんぬんよりはブツを動かすことに専念した方がよろしい、
経験の裏打ちの無いチューニングはトンデモ処理の一里塚やぞ。
パフォーマンス重視という題目の元に、上級者から見たら失笑ものの処理をしている
「自称中級者」のコードをいくつ見てきたことか・・・
0650名前は開発中のものです。
04/08/27 15:02ID:8mTmZa9Rすさまじく偏ったベンチマークをとっりつつ、
実際のプログラムでまともに演算が入ったりすると、
誤差程度の違いしか出ないことに気がついてなかったり、
除算をビットシフトに分解して、最近のCPUの除算速度に負けていたり、
インラインアセンブラでせっせと書いたプログラムは、コンパイラの最適化に負けていたり、
特定の環境下のみで早くなるコードだったりと、世の中には色々な奴がいる。
0651名前は開発中のものです。
04/08/27 15:21ID:hHosaVRR0652名前は開発中のものです。
04/08/27 16:38ID:NeeO4588今の時代で1000こくらいの条件判断で速度がネックになることはないな
どっちにしろあの書き方からして釣りだろ
夏休みが終われば・・・
・・・実はSQLかもしれん
sqlでcase1000こはたしかに書いたこと無いから速度的にはどうなんだろうな
0653名前は開発中のものです。
04/08/27 17:01ID:4isH3lF0自分の未熟さに気が付きました。
ちなみに1000個というのは減る予定はないです。
詳しく説明致しますと陽炎みたいなゲームを作っておりまして1部屋をちっこい正方形を
ずらーと正方形に並べて作っておりまして部屋を座標で30*30マスで作っておりまして、
1*1マスに存在する罠やオブジェクトなどを作ったりしておりますと
どんどん罠もオブジェクトも増えていきCASE文が増えていくしまつです。
TEXTから読み込んでおりましてそのTEXTを書き換えればMAPも変化して
好きなMAPを作成できるようにと思って作った処理なんですがそれがどんどん
増えてきて怖くなってきました。
0654名前は開発中のものです。
04/08/27 17:33ID:H1xwlNAKすまん、確かにselect caseと書いてあった。VBなんだよね、たぶん。
(SQLやら、意表をついてdbase-IIだったり(しないしない))
1000個ものcase分岐になるというのなら、
速度よりも、ソースの見通しとかそっちの方が問題になると思うので、
ちょっと触れたように、1000個の地形アトリビュートを、いくつかのグループに分類して、
分類単位でcase分岐して、小分類をcase分岐単位のサブルーチンの引数にしておいて処理するのが吉。
どのみち1000個あるという地形アトリビュートの一個一個が全然違う処理に分割されるというのは考えにくいので、
その1000個のアトリビュートがどういう分類になるのかもう一度整理してみんさい。
0655名前は開発中のものです。
04/08/27 17:52ID:USOnSRSg最適化はVCだけの領分ではない。
0656名前は開発中のものです。
04/08/27 17:55ID:H1xwlNAKだから最適化以前にソースの見通しの問題だと言っておろうが。
とりあえず漏れは1000個に分岐するcase分のデバッグなんかしたくないぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています