トップページgamedev
804コメント376KB

TRPG風コンピュータゲームのおもしろさ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。02/09/25 00:35ID:MmvDkjYS
ルナドン、ウルティマ、TRPG風な世界観の、
人々が「生きている」ゲームってなんか好き。

そういうおもしろさを語って下さいな。

0597名前は開発中のものです。2005/11/03(木) 21:54:53ID:2RV4nYHC
>>596
時代に即した対応全くせずに文句だけつけるなんてSNEも随分糞だな。
折角のブーム再燃も生かせずにまた潰すなこりゃ。
0598名前は開発中のものです。2005/11/03(木) 22:44:36ID:sFV1ueP9
>>597
>折角のブーム再燃
最近離れてしまったんだが、SW再燃してるのか??

0599名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 00:46:13ID:/UCY248t
>>462
TRPG支援ツールの話1年前にも出てたのな
0600名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 01:10:47ID:KxMAujOg
>>589は俺も興味ある。
誰か教えてくれ。
06015852005/11/07(月) 13:28:12ID:SuiH51Xq
>>596
フリーのを作っても文句言うのかな?
それともそれはシェアウェアだったのか?
0602名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 23:34:32ID:/UCY248t
フリーでもルールブックを引き写したような記述があると文句言う可能性はある。
ただし、能力値を基準に判定する機能というものであればどこも文句は言えない
誰でも知ってるような手法でしかなく、誰の権利の範囲にも入らないから。

つまり、ルールとして権利主張できる範囲は限られている
目標値に対して上方ロール、下方ロールなんてのは一般的なルールでしかなく
個別RPGによらない、したがって文句のつけようがない。
また、ロールの結果をテーブルで判定するのも文句は言えない。(言えると思っている人間がバカなだけw)
しかし、ダイスの結果と判定テーブルの中の値がまったく一致してたら可能性はある。

汎用のTRPG情報管理ツールとダイスにチャットであれば文句はでない、出しようがないわけだ。
ゲーム固有の部分はユーザーが定義し記述する形にすれば問題ない。
(ルールブックはそのユーザーが持っているって前提なのだ)
ジェネリックTRPGエンジンとでも言うものになるのかなぁ

ルールブックなしでも遊べますってのは駄目ってことじゃないかな。
0603名前は開発中のものです。2005/11/23(水) 03:21:32ID:VJjdHpvq
>>598
数年ぶりに出したリプレイが、シリーズ最長の9巻を数えるほどヒットした。
関連の短編とかも軒並み好感触を得ている。

しかし、2匹目のどじょうを狙った新シリーズは評価イマイチ。

ヒットした勢いに乗って、今の時代に合わせて第三版ルールでも作ればいいのにな。
0604名前は開発中のものです。2005/11/27(日) 12:46:01ID:dO0B3dAE
旧来のTRPGじゃなく、クライアントソフト+ルールなら
多少は売れると思うんだけどな。

MORPG形式で部屋作って。
0605名前は開発中のものです。2005/12/07(水) 18:57:38ID:G7D+UAMn
>>604
それはネバーウィンターナイツじゃ?
MOで部屋作って自分の作ったシナリオをプレイしてもらうって感じ。
ゲームの進みをGM目線で見れる機能有り。
0606名前は開発中のものです。2005/12/19(月) 08:57:11ID:PUlV5qsW
ただチャットでダイス振るならIRCでtrpg用の鯖に行けばいい。
自分で鯖建てるタイプで高機能な専用ソフトはmagicalchatかな。落書きもできるよ。

個人的にルナ丼のTRPG要素は
・仲間がAIで動く
・仲間・NPCがPCに絡んでくる
・固定の一本道シナリオじゃない(自分でやること・最終的なゴールを選択できる。依頼とか)

CRPGがTRPGらしくないところは
・アイテムがやたらある。武器や防具の数値インフレ
・NPCに対するアクションが少ない
・会話パターンが少ない(何度同じことを言えば気が済むんだ?)
・通常の移動を一マスずつ歩く
・戦闘中は移動の要素がない(ARPGだとあるか)

学習型の人工無能を搭載してNPCと喋れば万事解決w
0607名前は開発中のものです。2005/12/19(月) 21:46:54ID:NRUljxA0
>>606

Morrowindとかは、かなりのらしくないところを克服してると思う。
NPCの会話だけはなぁ…

Ultima VIくらいNPCの反応があれば楽しいけどね。
0608名前は開発中のものです。2005/12/24(土) 14:08:40ID:Z/FqYFe7
Ultima onlineも結構良い反応が返ってくることがある
0609名前は開発中のものです。2005/12/24(土) 14:09:29ID:2LvC6LLW
UOはNPCだと思ったらイベントGMが入ってたりと気を抜けない。
0610名前は開発中のものです。2005/12/24(土) 14:35:46ID:3N4orAE+
初めてかったPCソフトがルナドン開かれた前途で遊びたおしたな・・・
自分で誘拐して自分で救出するとか馬鹿な事ばっかやってたw
よーし俺の一族1000年繁栄させちゃうぞ!とか頑張っても3,4代目で飽きるだよなぁ
0611名前は開発中のものです。2005/12/25(日) 21:58:18ID:aQ6rUeR6
ガイシュツかもしれんし、ダンマス知ってる人なら知ってると思うが
クォータースタッフってゲームやったことある?
いまのとこ究極のTRPGのPC化作品だと思うんだが。
(でもほとんどADVだっつうの)
0612名前は開発中のものです。2005/12/26(月) 19:16:30ID:CBv3H2l3
何かと思ったらPC98か。
ダンマスは知ってるけどこれはやったことないな。
0613名前は開発中のものです。2005/12/26(月) 19:31:21ID:LyFTm09z
尻丸出しのねーちゃんが表紙で
変なコインが入ってる奴だろ
それはともかくクリアできたのか?
0614名前は開発中のものです。2005/12/29(木) 11:04:58ID:/WX3o/LB
ADV並に「調べる」だの「開ける」だのコマンドが多く(20個くらいある)面倒で、
面白いかは人それぞれ。>クォータースタッフ

他にもローグアライアンス、トンネル&トロールズ、ファンタジー4など
TRPGぽい雰囲気の佳作もある。

>>613 それはともかくってなによ。
「TRPGのPC化」の一つの形を示しただけで、俺がクリアしたかどうかは関係ないだろ。
無視するなり否定なり、そういう反応してくれよ。
バクかどうか知らんが途中で止まるので未クリアだよ。
0615名前は開発中のものです。2005/12/29(木) 19:12:22ID:AH+v0KUT
>>614のやってるTRPGってのが今のTRPGとは全く違うものだと知らない様には同情を禁じえない
0616名前は開発中のものです。2005/12/29(木) 21:52:08ID:4n77q/iT
>>614
BUG な バグ :虫のことだよ

>>615
今のTRPG自体が惨めな存在だからなあ、寧ろ君に同情が集まるかもな
0617名前は開発中のものです。2005/12/29(木) 22:45:06ID:ooUhfmrm
>>614
スタークラフトのゲームは難しすぎるんだよ。マイナーだし。
だからプレイした人間を見ると聞きたくなる、クリアできたのかどうか。

TRPGのPC化したときADV要素を強くすると手詰まりになる恐れがあるのが嫌だ。
同じ98でもブラックレインボウっていう奴、あれの強化版のほうがいい。雰囲気的には。
0618名前は開発中のものです。2005/12/30(金) 00:21:01ID:fFWki774
>>616
今のTRPGを何も知らない老害ワロス
0619名前は開発中のものです。2005/12/30(金) 00:37:16ID:gD9gwAcC
まあ「TRPG風コンピュータゲーム」と「今のTRPG」はまず別物だよ。と現役より。
0620名前は開発中のものです。2005/12/30(金) 02:19:01ID:VSgcsVMC
>>618
具体的に書いてみろよ「今のTRPG」をよw
どうせろくなもにゃってねーだろ
お前はただの新参者なんだよ100年ほどROMっとけや
0621名前は開発中のものです。2005/12/30(金) 02:22:35ID:VSgcsVMC
>>620
お、にゃってねーとか舌足らずになっとるw
アホウが感染した
0622名前は開発中のものです。2005/12/30(金) 02:54:40ID:WDLJDImu
「今のTRPG」ってのが
それぞれどの辺の事を言ってるのかさっぱり分からん。

今のと言う以上ボックス時代と言う事は無いと思うが、
SWやガープス(3版)なのか
熱血専用や深淵やS=Fクラシックや初代N◎VAなのか
ALSやARAやDXや六門やゲヘナや迷キンなのか
D&D3.5eやルリルラなのか。
0623名前は開発中のものです。2005/12/30(金) 03:20:46ID:0Pbvu7r0
*初めての皆様へ解説*
このように2chに生息するTRPG畑の人々は、とかく煽りあいが大好きなものなのです。
TRPG実プレイできるようなコミュニケーション能力のある人は、2chなんかに溜まらずに
セッションやってるんですから、これは当然の結果といえますね。
0624名前は開発中のものです。2005/12/30(金) 14:40:23ID:R4aKbF1f
>>623
至言
0625名前は開発中のものです。2005/12/30(金) 14:47:57ID:R4aKbF1f
>>622
俺は615、618はN×VA、深淵あたりの手合いだとおもふ
ゲヘナかもw
0626名前は開発中のものです。2005/12/30(金) 15:21:10ID:E4sf0Bv+
個人の意見だけどMight and MagicとWizardryとLUNATIC DAWNを参考にしては?
クエストだけではなく、レアな道具、防具、武具を探す目的も加えるとか。
そろえることに対する喜びとかもわかるようなものはどうだろう?
世代交代とかも加えて善悪の区別とか細かい属性設定や傭兵を雇うなど
そういうのもどうかな?
0627名前は開発中のものです。2005/12/30(金) 15:24:17ID:E4sf0Bv+
誤爆した
0628名前は開発中のものです。2005/12/30(金) 16:57:08ID:01h17Ekp
>>616
D&D3.5eが惨めとか言う悪い子はちょっとこっちきなさい。
0629名前は開発中のものです。2005/12/31(土) 15:24:06ID:XG3PvKQn
FEARゲーは、もはやTRPGとは別物の新しいジャンルゲーだから
参考にしない方が良いよ。
0630名前は開発中のものです。2006/01/02(月) 15:25:14ID:vPDRkx2v
>>629
老害登場
0631名前は開発中のものです。2006/01/02(月) 16:24:19ID:7MD5grkj
>>630
>>620
逃亡者の負け犬が何をいまさら、ハヨおまいの大好きなRPGさらせよw
それとも実はRPGをやったことねー>>1の仲間??逃げっぷり似てるし(プ
0632名前は開発中のものです。2006/01/02(月) 17:41:50ID:xEQcuU+/
>>631って今さらソードワールドとかやってるエンジェルちゃんでしょw
0633名前は開発中のものです。2006/01/02(月) 17:54:38ID:S6o6eCaA
ソードワールドはファンタジーRPGとしては完成されてただろ
ここはクリスタニアとかT&Tとか出すべき
0634名前は開発中のものです。2006/01/02(月) 19:30:27ID:487ToLn6
老害乙
0635名前は開発中のものです。2006/01/04(水) 19:08:21ID:cKiywliH
アリアンロッドがおすすめ
0636名前は開発中のものです。2006/01/05(木) 12:31:41ID:SJ9NmKt5
>>632
所詮国産での煽りしかできねえのかヨ

>>634
はよゲロしろや、実わ初心者ですってな
0637名前は開発中のものです。2006/01/05(木) 15:15:47ID:nA3IOc/i
あまりカッカするなよ
0638名前は開発中のものです。2006/01/05(木) 23:18:09ID:zbQCbAXw
年寄りのポンコツ君をあまり虐めてやるなよw
0639名前は開発中のものです。2006/01/06(金) 00:56:38ID:fR/jyKng
>>636は海外厨なうえに老害か。カワイソウ
0640名前は開発中のものです。2006/01/07(土) 01:40:23ID:KwmJiarY
卓ゲから来てるのしか残ってないか?
0641名前は開発中のものです。2006/01/07(土) 01:43:49ID:KwmJiarY
ageちゃった
スマソ
0642名前は開発中のものです。2006/01/07(土) 14:12:36ID:DEDiJett
>>640
いや637,638,639は一人の自演w
気が小さいため自分の好きなRPGの名前さえだせないまま推移してるってところだな
631、636で煽られると即反応するところに必死さが伺えるが本人は必死なのがバレバレ
コンプレックスの塊のちびり野郎をしばらく弄りつつ999でも目指す??

あまりまともなネタをやると付いてこれない631が消えるから取り扱い注意
0643名前は開発中のものです。2006/01/07(土) 14:15:54ID:DEDiJett
>>639
ホラホラ、反応していいんだよオマエが今風だと思ってるRPGを言えないチンカスなのを証明するスレだからなw
ガンガレ、逃げんなよ
0644名前は開発中のものです。2006/01/07(土) 14:42:07ID:WlhduDpf
土曜の昼からキモイやつだなぁ・・・余所でやれ
0645名前は開発中のものです。2006/01/09(月) 15:39:10ID:HKFfIxK7
なんつーか……本気でこういう言動をする人間が存在することに、
腹が立つ前にかわいそうになってくる。
0646名前は開発中のものです。2006/01/09(月) 19:39:21ID:eR5n6tKq
>>643
アリアンロッドは高尚、お前らベテランはCD&Dの“ドラゴンブレスのセービングスロー”で爆笑してろよw
0647名前は開発中のものです。2006/01/15(日) 00:03:41ID:/jrXIG/x
CD&Dって何?
0648名前は開発中のものです。2006/01/15(日) 00:07:48ID:/jrXIG/x
>>644
他所でやれって書いて置きつつ何も書いてない644は何者??しかも即レス


0649名前は開発中のものです。2006/01/15(日) 00:12:30ID:/jrXIG/x
で、結局アリアンロッドかヨ いやぁ、もしかしたらアリアンかなぁとは思ったがw
646乙カレー 早く申告してれば良かったのにね。アリアンねぇ無茶普通じゃねーかorzツマンネ
0650名前は開発中のものです。2006/01/15(日) 00:21:56ID:t8EUdEoq
いや、俺はワールドオブダークネスとD20クトゥルフだが?
06516462006/01/16(月) 18:41:31ID:mo8eTk9B
>>647クラシカルD&D、のつもり。
俺自身はその新和のD&Dくらいしかプレイに参加したことがない、
議論は傍から見てただけの、ただの「煽り」なんだwスマンね。
0652名前は開発中のものです。2006/01/17(火) 21:57:44ID:qxjSpBpS
国産のやつ(同じ会社っぽい)を幾つかプレーしたけど面白くなかったな。
ルールも世界設定も時代背景のようなものもあまり魅力を感じなかった。
結局、D&Dの新しいやつに落ち着いた。これは普通のファンタジーなので面白い。
0653名前は開発中のものです。2006/01/17(火) 22:31:54ID:J9TGmqmn
日本のファンタジーは幻想味なくて単に別の惑星の生態系、魔法も便利な超能力って感じだからな。
0654名前は開発中のものです。2006/01/17(火) 22:44:38ID:hFL0QbFG
>>651
ということは>>618は逃げたんか?
必死だった割にはチキンなやっちゃの

0655名前は開発中のものです。2006/01/24(火) 21:51:55ID:mpfCtkdK
>>653
日本のファンタジーってFF路線(剣と魔法と機械)がかなり強いシェア持ってるからなー
0656名前は開発中のものです。2006/02/01(水) 12:42:45ID:AIexL7El
流れ的にFFをファイティングファンタジーと読んだのは俺だけじゃないはずだw
0657名前は開発中のものです。2006/02/02(木) 23:01:34ID:UPKK/Ke4
能力値が3つあるやつか
0658名前は開発中のものです。2006/03/10(金) 19:58:15ID:BAZXfKK3
h
0659名前は開発中のものです。2006/03/25(土) 18:32:03ID:dl4HLNX5
スレタイトルだけ呼んで書き込みしますよ
中身はぜんぜん読んでないのでとりあえず書きまくっていきます

ネットワークで出来るTRPGの雰囲気のゲームを実際に作ってみたくていろいろ調べたんだけど
めんどくさくなって結局作ってないけどとりあえず自分の頭の中を文章にしていきます
昔ネットワーク対応ではなくシングルプレイヤーのを作ったんだけど

今まで普通のMMOでは(UOなどでは)各シャードみたいな分け方で世界を分割してひとつのシャードには
2000人まで同時接続というかたちをとっていたところが多いんだけど

ひとつのサーバーがそのエリアの受け持ちサーバーで(ログインサーバーは別にアリ)
そのエリアに接続できる人数を500人(仮)に限定する。他のエリアに移動するときはキャラデーターを丸ごと
移動する形で移動。基本的にはエリアを越えた連絡などの通信は出来ないし、移動もワープなどの
瞬間移動系は無しとするルール。サーバが増えれば移動するエリアも増えていき国という概念も存在する
(ここは想像だけどサーバは自由にユーザーが増やすことも可能だと面白いかも)

フィールドは通常ゲームではグラフィックでここは草原とか山地とかのデータだけど
地形データ(土、岩、道路)
その上にあるデータ(木、花、家の壁、城壁)
などに分かれていてさらにその上にアイテム情報をおく
地形は人為的に書き換えが可能でたとえば草原を掘り起こして畑を作ったり、道を作ったりすることが可能。
もちろん木は斧で切り倒すとログに変わり岩場から石を運んで家の壁にすることも可能(大工スキルが必要)
フィールドが全部書き換え可能のゲーム。シムシティーみたいな町つくりや城つくりが出来るゲーム
(ここでもうひとつフィールドデータでは所有権のデータも存在する)
0660名前は開発中のものです。2006/03/25(土) 18:38:15ID:dl4HLNX5
箱庭的な家を作っていくことも可能だしエリアによっては洞窟があったりするところに強力なプレイヤーが(メイジ)
中を占領してモンスターを放ったり、召還して配置したりすることも可能

実際に過去に作ったシングルプレイヤーのゲームではここらへんが結構たのしかったりした。
森を斧で切り開いて、ログで木の壁を作っていろんなドアや窓など設置して自分の家ができたりした。

エリアはサーバーが増える度に拡張するので開拓団みたいな団体でどんどん開拓して町を作っていく。その積み重ねが
後々の町や村になっていく。
0661名前は開発中のものです。2006/03/25(土) 18:53:52ID:dl4HLNX5
やはりTRPGと付くには魔法がないと面白くないのだが魔法のシステムもいろいろこだわってみた。

魔法といえ無から何かを生み出すということは面白くないのでエネルギーの変換というシステムで魔法を実現してみたかった
魔法を使う場合はマナというのが必要になってくる。これが魔法のエネルギーでマナを変換して特殊な効果
(火を出したり、水をだしたり奇跡を起こす)というのが魔法の元の考えです。

マナは人間が持っている生理的なマナ(魔力 生きているうちは少しずつ回復 マナの量は少なめ)
そのフィールドが持っている自然のマナ(大地の力 フィールドに存在する木や植物などにある。マナの量は普通 無くなると荒れる)
フィールドのマナをすっている秘薬(マンドレーク、人参、にんにくなどなど植物系の秘薬 マナの量は少なめ)
また別格には悪魔などがもっている強大なマナや、特殊な地形に存在する膨大なマナなど

マナがたくさんあればあるほどいろんなことが出来る。
通常使用できるような魔法は人間の内部的なマナで事足りるが、地震を起こす。隕石を落とす。などの
地形を変えれる様な強大な魔法はどこからかマナを集めないと出来ない。

特殊な技術で魔方陣をフィールドに書くとそこで唱えるマナは余分に集めることが出来る。
マナを集めるとき複数人で集めると多くボーナスが付く。マナがあつまりやすいアイテムを回りにおいて集める(祭壇をつくるなど)
マナが多い悪魔などをいけにえにささげる(時には人間も)
などでマナを集めて準備などが必要な魔法も存在する

0662名前は開発中のものです。2006/03/25(土) 19:03:56ID:dl4HLNX5
プレイヤーはいろんな種族などがあるが
よくある人間、エルフ、ドワーフ、ホビットなど種類が違えば能力も違う

人間
一番ポピュラーな種族 戦闘能力があり、マナなども普通に存在する。

エルフ
マナが人間より多めに存在する。長寿。自然の状態(マナ残有料を調べたりする検地能力が優れている)

ドワーフ
力が強いため戦闘向け。鉱山などで資材を発見する能力が優れている)

ホビット
体が小さいため物陰に隠れることができる

などなど
シングルプレイヤーで作ってたときはグラフィックスが小さいキャラほど
茂みに隠れても体がはみ出ないで隠れたり出来た。実際に隠れるときは見た目で隠れるか
隠れれないか判断してた。岩などにも体を隠せたりすることもできるが
UOのハイドみたいになにも無い広場などでいきなり姿が隠れるようなスキルではなく
まわりの障害物にうまく忍べるスキルで面白かった。
MMO対応になると純粋に伏兵などもできるわけだが、騎乗などしたらよほど大きいところじゃないと
隠れることはできないため工夫が必要だ。



0663名前は開発中のものです。2006/03/25(土) 19:22:02ID:dl4HLNX5
今のMMOはダンジョンにいるモンスターなどはお金をもっているのがどうも気に入らない

なぜにモンスターがお金をもっているのか。それはモンスターが人間を襲ってそれを奪っているからである
しかしMMOにおいてはモンスターが最初からおかねをもちそれをプレイヤーが襲ってうばう。
お金は無限に増えていく。

このゲームではお金は価値を少なめにしたいと思う。
武器などは普通に街で売られているもので十分。魔法の付いた武器防具などはプレイヤーがつくらないといけない。
モンスターは自分の住処にアイテムを溜め込む習性を持たせておく。
ここらへんが難しいところモンスターのアルゴリズムを複雑にするとサーバが難しくなるので
仮にそうゆう風に見せるようにするだけにするか・・

ダンジョンにプレイヤーが集まるとすぐにアイテムがなくなってしまう。
一番やりたいのはプレイヤーのモンスター化

力をつけたプレイヤーは
たとえばリッチになり墓場の死体をアンデットに変えて街を襲ってもらうことになる
その奪ったアイテムをダンジョンにもちこんでボスとしてプレイヤーが存在する
そうゆうところを実現したい


0664名前は開発中のものです。2006/03/25(土) 19:31:06ID:dl4HLNX5
プレイヤーの属性で善属性と悪属性の二つにわける

善と悪ではプレイする目的もちがってくると分かれやすい
ただし偏りすぎては北斗の拳オンラインになったり、なんのトラブルも問題もおきない寂しいゲームになるので
そこらへんはGMが調整できるようになると面白いかも

基本は死んだら生き返りは無し。その代わり死ににくい
戦闘不能=死亡ではなく、戦闘不能のまま放置で死亡という状態。
死亡時のペナルティーがきつくならないように相続制のゲーム
スキルゲームではあるが次のプレイヤー用を育てておくことも可能
トレーニングをつむことにより自動的に通常スキルの最高値100まで上げることが可能。
スキル値は100から先は対数に近い状態でどんどん上がりにくくなるが上限はなくすと面白い
0665名前は開発中のものです。2006/03/28(火) 16:28:59ID:lhG7QAjt
ゲーム内のエリアには地形の書き換えをするNPCを配置する

いわゆる氏神みたいなもので木を生やしたり、土地を枯らせたり
するような効果を自動的に行う。
これにより、昔きたときより地形が変わっていたり、風景が変わってきたりする。
ランダム製があってもいけないところはいけない、でいいのでは無いだろうか

RPGというよりファンタジーシュミレーターゲームという感じじゃないかなと
ファンタジーの世界をシュミレート

氏神に対抗して災害を起こす悪魔も存在する。地震を起こしたり洪水を起こしたり
もろもろの役目を起こすNPCも存在する。

どちらも通常は目に見えることは無いが、魔法の中にはそれらと交信する魔法や
召還する魔法もある。
0666前4302006/04/09(日) 11:05:17ID:NT9bCR0+
本当にそんなすごいものを作ったんですか?
家とか城とか作らせるの大変だったでしょう。
0667名前は開発中のものです。2006/04/09(日) 11:24:55ID:O0lj4XwW
よく読みなよ
0668名前は開発中のものです。2006/04/11(火) 17:27:15ID:3B0NU/Rm
通りすがったら俺好みのスレ発見したから記念バチコン。

ここからチラシの裏。
 ↓
TRPGって、テーブルトークですよね。15年前くらいによくやってました。懐かしい・・。
ソードワールドを筆頭に、ロードスやら何やら、なんでもかんでも「なんたらかんたらRPG」って
名前ついて売られてましたよね。まじかるランドRPG(定価5千円くらい)とかまだ持ってますよ。

リプレイ集読むのが好きでした。プレイヤーの奇抜な行動に対して、GMが臨機応変に難易度
決めて賽を振る・・・。 シナリオ(目的)は予め考えられてるから、マルチシナリオじゃなくて
マルチイベントなんですよね。 いや、フリーイベントって感じかな。
プレイヤーの恣意で何でも出来る、本当に自由で、想像力と創造力を問われる世界。
すごい楽しかった。すごい懐かしい。

「歯が立たない化け物の頭にマントをかぶせて、ランプ(油)を投げつけて、たいまつで燃やす。」
こんな発想を実現できるゲームが出来たらいいですよね・・・。
 ↑
ここまでチラシの裏。
0669名前は開発中のものです。2006/04/11(火) 20:03:14ID:oz86/iD7
最後に、「そんなRPGををいつか作ってみたいです!」
と書けば板違いと罵倒される事もないだろうに…
(そのかわり厨房扱いされるが。
0670名前は開発中のものです。2006/04/12(水) 04:11:04ID:3gRoD6mu
未プレイだけどダンジョンマスターはそういう事できそうなイメージがある。
NetHackは近い事ができたかな。
0671名前は開発中のものです。2006/04/12(水) 07:29:41ID:U4m+fxXz
CRPGの場合はそういう事態をすべて想定してプログラミングしないといけないからなあ。
0672名前は開発中のものです。2006/04/12(水) 19:52:19ID:rCrKdKK2
もっとも、TRPGでも応用の利かないマスターだとそういうことが出来ないから、
結局はゲームマスターの実力(と発想力)次第だな。
0673名前は開発中のものです。2006/04/17(月) 14:07:03ID:y2mZAi8h
いろんなMMOではお金が溜まってくるとやることが無くなってきたり
飽きてきたりすることが多いが、お金がある人はあるなりの考えがなければだめだと思う

通常では金庫や家などで管理すれば取られることもないし、安定するが
このゲームでは鍵などはもちろん存在するが盗まれることもある。
絶対100%安全といえるところは無い。またお金を守るためのNPCも雇えるし
城主などは衛兵も雇わなければならない。

鍵などを開けるときはその鍵を開けるためにその場所に何分立っていなければならないという
時間制限がある。高価な鍵ほど開けるための時間が必要になってくるしスキルが多ければ
その時間も短縮される。

見つかった場合は犯罪フラグが立つ。
犯罪システムはそのエリア内全体に効き、そのエリア(サーバー)の衛兵やガードなどに見つかると
追われることになる。時間が経ってもこの犯罪フラグは無くならない。このエリアではまともに歩けなくなる。
賞金首も存在して犯罪やPKなどの行為で賞金をかけることができる。捕まえると賞金がもらえる。

0674名前は開発中のものです。2006/05/03(水) 19:50:20ID:8bjzz1U0
通常のMMOのほとんどは自分のキャラクターは人間もしくはそれに近いデミヒューマンで
装備も人間風。攻撃方法も人間と変わらない。いうならばリアルのプレイヤーと同じキャラクターである

しかしこの体制でやるとPC VS 運営側という形式でしか発展できない
PKがいるゲームもあるが所詮人間対人間から抜け出せない
それなら最初から善と悪のすみわけを出来るようにするべきだと考えている
モンスター側の操作が出来るようにしている

もちろん人間側が制限あるようにこれにも制限をかけないといけない
これにより人間VSモンスター(中身は人間)という形式が成り立つため
運営側が敵を操作するよりも人間くささが出てくるようになる。

運営側はバランスを取る役割を持つべきだ
0675名前は開発中のものです。2006/05/07(日) 07:43:18ID:Xzdo0Mza
長文過ぎてろくに読んでないけど
TRPGの意味わかってるのだろうか?
0676名前は開発中のものです。2006/05/07(日) 12:54:05ID:XEi3Wwox
つーか完全にMMOの話してるな
0677名前は開発中のものです。2006/05/08(月) 11:10:09ID:0WQ/ehhb
TRPGは死んだのだよ
そしてMMOに生まれ変わった

ダンジョンシージにTRPGができるモードってなかったっけ?
0678名前は開発中のものです。2006/07/14(金) 01:11:29ID:9d27DumZ
ついに、消えたな。
0679名前は開発中のものです。2006/07/15(土) 11:39:30ID:LM9Yk0m0
(´;ω;`)ウッ
帰ってくるよ、そうさきっと帰ってくる
0680名前は開発中のものです。2006/11/08(水) 21:16:37ID:9spyG3f6
ドラクエとFFだったらどっちがTRPGだろうか。
0681名前は開発中のものです。2006/11/08(水) 21:24:51ID:Bj+/B2vz
アドベンチャーこそTRPGとか言ってみる法螺吹き
0682名前は開発中のものです。2006/11/14(火) 19:15:22ID:yowIx03Z
TRPGをやったことがないHSP初心者です
ネットは携帯のみなんでupは出来ませんが作成中
基本テキストゲームにして一つの依頼が終わったら.txt化→自分で会話をいれてリプレイとして保存てのを考えてます
0683名前は開発中のものです。2007/01/02(火) 22:33:19ID:9rhoVWUm
昔TRPGハマったなぁ・・
自分はT&Tだったけど専らGMやってた。

いつかシナリオ自動作成のTRPG風ゲーム作りたい
0684名前は開発中のものです。2007/01/30(火) 19:56:21ID:emSyRvdx
世界中の迷宮がTRPG風っていうかゲームブック風っていうか、
「きみたちは〜いる」みたいなテキストが心地いい
0685名前は開発中のものです。2007/01/30(火) 19:57:03ID:emSyRvdx
「世界樹」 orz
0686名前は開発中のものです。2007/05/04(金) 15:38:05ID:fQt8vU1A
>>684
画面は右上に
DMメッセージWindow 「キミ達は今....」

左上にMAPWindow

左下にStatusやItemなどの情報

右下がキャラやコマンドの選択などのWindow

こんな感じのゲーム?
0687名前は開発中のものです。2007/05/04(金) 15:51:02ID:2XLdBCqC
ローグライクの世界の広さと
不思議なダンジョンのとっつき易さを
混ぜて2で割ったようなゲームとか良いんじゃないかなぁ
ローグライクのグラフィックを強化してインターフェイスももっと取っ付き易くして
難易度ももちょっとヌル目にすればウケそうな感じだけど
0688名前は開発中のものです。2007/05/04(金) 16:51:25ID:osoiCnRq
>>687
それって、TRPG風なのか?
おもいっきり不通のCRPGじゃないのか?

ローグも不思議も同じようなもんだし、
ローグライクがBand系を指してるなら、話はやや変るけど。
0689名前は開発中のものです。2007/05/05(土) 12:29:09ID:5XD+qcW1
>>684
ゲームブックと聞いてZork並みに長々と描写された画面が目に浮かんだけど多分違うんだろうな
0690名前は開発中のものです。2007/06/28(木) 00:22:44ID:e3+AOHUr
俺は描写は短くてもいいや、ずっとPCがゲームマスターしてくれるなら
0691UUUUUUUUUUUUUU2007/10/09(火) 01:58:14ID:2ZrtaH75
テーブルトークロールプレイングゲームTTRPGファンタジーランドワールドフィールドステージ
0692名前は開発中のものです。2008/02/04(月) 03:20:11ID:K4RoxKBQ
ロールのできるRPGがない事に絶望してる人に人狼オヌヌメ
冒険的な要素はないがロールを使った駆け引きはやり放題だ
0693名前は開発中のものです。2008/05/13(火) 00:52:10ID:QUQDKYHK
プレイヤーがマスターやって、
コンピュータがPC動かせばいいんじゃね?
0694名前は開発中のものです。2008/07/07(月) 00:35:40ID:KulD70pn
rア 君たちは洞窟の入り口にいる
   君たちは酒場で皿を洗っている
   おきなさい わたしのきみたち
0695名前は開発中のものです。2008/08/13(水) 11:46:55ID:SPti1rxv
こんなこと言っちゃ本末転倒だけど、
TRPGって目の前に何もないけどその場面を想像するのがいいんだよな。
簡素な画面があると、なんかそれがその世界だと思ってしまって入り込めなくなる。
かと言ってグラフィックがすごいゲームとは違う良さをTRPGに感じる。

極端に言えば一枚何かの場面の絵をバンッて見せられたほうがストーリーやらなんやら想像できて楽しいな。
なんかゲーム関係なくなってすまん
0696名前は開発中のものです。2008/08/13(水) 16:33:41ID:4GvYPwOQ
前半と後半矛盾してね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています