トップページgamedev
804コメント376KB

TRPG風コンピュータゲームのおもしろさ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。02/09/25 00:35ID:MmvDkjYS
ルナドン、ウルティマ、TRPG風な世界観の、
人々が「生きている」ゲームってなんか好き。

そういうおもしろさを語って下さいな。

0050102/09/25 01:59ID:???
>44
敵NPCが、均一に強いってのおかしいよね。
ティルナノーグは敵にもレベルついてたけど、こちらのレベルに合わせて、だったからなあ。
最近のゲームでいうと、ファイナルファンタジー8みたいなのだな。

以下、決して、モンスター狩りをすすめるわけじゃないけど、
ゲームとしてなりたたないレベルになればありかという例。

「レベル15のワイバーンをしとめました!」なんて自慢できる世界観だといいんかな。
{有毒の}{緑}ワイバーン LV5 とかってあったら、狩る楽しみもあるのかな。
色でそろえるとかね。で、死骸を全員でかついで、街まで行って、なんとかするとかね。

ドラゴンを倒して「ドラゴンソードを手に入れる」のではなしに、鱗を手に入れてなんかする、ってのは、
昨今のMMORPGの主流だよね。それをオフラインゲームでも取り入れたいんだなあ。
これは狩りに相当する部分かもしれない。もちろん、敵が強いから、従来のダンジョン潜りゲームでの、
「高価な財宝」に値するかも。

あとは楽しい街でのイベントがまってるわけだ。宿にとまれば鱗を手に入れようと商人がきて、
盗人がきて、貴族がよこせときて、っていうかんじで。
0051102/09/25 02:03ID:???
>49
おう。そのうち。作るとしたら、こういうかんじ。

・入力はパッドで、上下左右+ボタン4つ+LRかな。SFCとおんなじ。
・画面は、きっと、Win32コンソールだ(ワラ)。いまどきはやらねえな。
・もちろんテキストベースだ。文句あるか。
・音楽とか効果音は、頭で補完しろ。
・複数の一本道シナリオがたくさんある。
・すぐ死ぬゲームだ。でも適切に戦闘すればしなないぞ。基本は逃げろ。
 D&Dを思い出すのだ‥‥。
・魔法は非戦闘的なのが多い。
・スキルシステム(って名前懐かしいな)

マップとかきまらんよ。どうしていいものか。疑似3Dでウィズにしようかな。


ということをしている人間なので、TRPG風コンピュータゲームのスレが欲しかったんだけど、
なかったので作ったという具合。だらだらだべろうや。
0052名前は開発中のものです。02/09/25 02:03ID:???
>>41
いやいや、リアリティを求めている人というのは作り手の事。
遊び手の求めるモノは面白さ。で、リアリティというのは、
面白さの付随要素の一つでないかと思ふ。
0053名前は開発中のものです。02/09/25 02:05ID:???
モンスターにも修飾語つけてランダム生成いいかも。
グレート・ワイアーム(子持ち)とか。
0054102/09/25 02:07ID:???
まだ房な1の居るスレとか言われないな。

>52
そうおもう。作り手としてはリアリティもとめたがるな。漏れもそうなって、
設定房と化して、冷静になって破棄しての繰り返し。

遊び手の一人として、リアリティが欠如しまくりのものは、
どうにもやるきにならないのが現状。なので、遊び手としても、
それなりにリアリティもとめたいな。なおのこと、ストーリーが
関わってくるなら、リアリティ必須だと思うし。

生死に関わるストーリーで、死者復活の魔法があったら、
ストーリーそのものが成り立たない。
(エアリスはアレイズで蘇生しなくてよかったね)
(オルテガはザオリクで生き返るのにね)
0055名前は開発中のものです。02/09/25 02:07ID:???
>>51
それは「NetHackに街が付いたやつ」って感じになるのかな。
いや、既存のに例えて悪いけど。例えは合ってると思うが。
0056名前は開発中のものです。02/09/25 02:08ID:???
>53
いいね。
0057名前は開発中のものです。02/09/25 02:11ID:???
マップなくてもいいともう。進む、戻るで。
0058102/09/25 02:11ID:???
>55
強ちまちがってないと思う。どっちかといえば、
Nethackのダンジョンが街になって、街がダンジョンになった感じというのかな。
マップをどう実装するか決めてないから、疑似3Dにしろ、2Dにしろ、
比率がどうなるか分からない。選択肢に一枚絵(サガフロみたいなの)や、
ポリゴン3Dは無いです。完全テキストかもしれんし。

ゲームのおもしろさの大半を、膨大なテキストに依存する予定。なので、
街の魅力は必要不可欠だな。もっとも「膨大な」といっても、よくある
コンシューマゲームのようにコンプリート目的じゃないから、
全シナリオの10%も遊べばおなか満杯になるぐらいを目指す(目標)。
当初の実装はそこまで行かないけどね。当たり前ながら。

(なにげに1が暇人なスレだな
0059名前は開発中のものです。02/09/25 02:12ID:???
せっかく3D技術も進歩してきたことだしそろそろ敵名称出す必要もないんじゃね?
敵が何なのかをみわけるところからはじまって固体の大きさや色、ニオイとかを見つつ
武器を選んだり罠を仕掛けたり逃げたり隠れたり
TRPGの戦闘ってもともと戦う、魔法、逃げるみたいなもんじゃなかったハズだし
そこんとこがうまくいってこそアドベンチャーパートと戦闘パートの真のシームレスと言える気がする
0060名前は開発中のものです。02/09/25 02:12ID:???
>>57
その場合、森とか道とか、そういうのはどうしよう。無しにすべき?
俺としては、森の小道にはいって、キノコ採集とかしたひ
0061名前は開発中のものです。02/09/25 02:13ID:???
>>59
影牢
0062名前は開発中のものです。02/09/25 02:15ID:???
やっぱオープンソースしかないな。それほどの規模となると。
んで、なんたらプロジェクトとか命名すんの。
0063名前は開発中のものです。02/09/25 02:15ID:???
現在地:森の小道[15/50]
コマンド>探索

まだらキノコ*2を手に入れました。
0064102/09/25 02:18ID:???
>59
3Dしない理由=3Dできない

あと、名前は固定名称じゃなくて、「緑色ゴブリン」とかになるので、
ゴブリンロードだとは分からない仕組みにしたいな。怪物知識スキルとかで、
分かっても良いけど。

シームレスに切り替えるには、最低でも2Dタイリングマップは必要だよね。
理想としては主流な3Dで。これは開発者(=漏れ)に負担かかりすぎるので、
どうにも手が出ない状態。ほんとうはタイリングしたいんだけどね。

戦闘にしたって、罠をしかけて敵をおびき寄せて倒すとか、透明化して斥候を派遣するとか、
そういうのをしたいんだけど、2Dマップできないからには、それも難しい。テキストで、
nethackみたいに実装するかもしれないけど。
0065名前は開発中のものです。02/09/25 02:19ID:???
>そうおもう。作り手としてはリアリティもとめたがるな。漏れもそうなって、
>設定房と化して、冷静になって破棄しての繰り返し。

ここの部分に罠があるんだな。つか、リアルって言葉は、
現実的って意味にとらえられがちだけども、他の意味もあるんで。
ノリ、勢い、迫力、説得力、美学、・・・・みたいな部分。

確かに、こうした面白さとしては、論理矛盾を突かれると弱いけれども、
無責任であるがゆえの、自由な発想による面白さがあると思う。
0066102/09/25 02:21ID:???
>62
とりあえず一人でやってみたいっす‥‥。
グラフィックと音楽関係は協力者いると大歓迎だけど。

いまはシナリオ用コンパイラ作りつつ、ゲームデザインしつつ、
キャラ作成の簡単なテストしてみてる。

しかしグラフィックがないから、見た目しょぼ。
(かといって、アップ汁といわれても、あまりにしょぼくて自殺したくなるからだめぽ
0067名前は開発中のものです。02/09/25 02:21ID:???
>>65
×こうした面白さとしては、
○こうした面白さは、
0068名前は開発中のものです。02/09/25 02:23ID:???
えー、オープンソースにしないのか…。
0069102/09/25 02:24ID:???
ちょっと離れた発想をしてみよ。

おとぎばなしなんかにある魔法、ああいうのを実装してみたい、というのも、
今回のゲームの目標。赤ずきんチャチャとか、そういうナンセンスな魔法とかね。

ナンセンスな魔法を実装するんじゃなくて、魔法が失敗したらナンセンスになってしまうってのが、
いいきがした。語呂合わせのギャグじゃなくて、もう少しまともなのだけど。
硬派ゲームが好きなので、そんなにナンセンスに走らないけどね。
(すべて実装できるかどうかも問題)

武器に魔法を込めたり、有効時間の長い魔法を作ったりはしたいな。
BCFでいうアーマー・シールド、ダンジョンシージでいうとマジック・アーマー
といったところ。

攻撃魔法だけに偏ると、「おまいら、魔法って人殺しの道具ですか」って
小一時間問いつめたい。
0070102/09/25 02:27ID:???
>68
オープンソースにしないのはもう一つ理由があって、
ゲームの閉鎖性を願いたいのだ。ゲームソースってのは
ある意味攻略本だから、そういうのを見てゲームして欲しくない。

データいじってゲームされることに抵抗強いなあ。
(て、bandのソースみてしまう漏れは、ダメ人間なんだよ‥‥)
0071名前は開発中のものです。02/09/25 02:27ID:???
んーと、AVGでランダムに敵が出てくるようなヤツを作ってるのかな?
0072名前は開発中のものです。02/09/25 02:28ID:???
一人用ゲームでどれだけ”生きているように魅せること”ができるか
ってのはなかなか疑問。
0073102/09/25 02:29ID:???
>71
マップ実装の方向性がつかめてないので、今ひとつなんともいえないです。
AVGってどんなのかしらんけど、たぶん、ポートピアみたいなんかな。

マップものだったら、シームレスに敵がでてくる方式がいいし、
WIZみたいなのだったら、戦闘画面を作る。
テキストものだったら、当然文字だけね。

戦闘はあまりしないと言い張ってる割に、戦闘は内部的に細かくするつもり。
そして誰にも気づかれず、自己満足で終わる罠。
0074名前は開発中のものです。02/09/25 02:30ID:???
>>69
草を伸ばすハズが、ひげが伸びるとか、そんな感じかな?
青森を思い出すな。
0075名前は開発中のものです。02/09/25 02:30ID:???
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
0076名前は開発中のものです。02/09/25 02:31ID:???
パルプンテ?
0077102/09/25 02:33ID:???
>72
最高のゲームと仰いでいる、ウルティマ6は、SFC/PC版ともに、
人が「生きていた」と思うよ。

・朝が遅い魔法使い=昼ごろじゃないと魔法・秘薬が買えない
・昼時には酒場に人イパーイ
・シナリオに関係ないテキストが膨大

そういうとこが好きだった。

U6知らない人に解説しとくと、会話は選択肢がでてきて(SFC版)、
それを選んでくと、会話が成立するというしくみ。会話していくと
選択肢が増えたりする。PC版は会話のキーワードを直接入力した。
0078名前は開発中のものです。02/09/25 02:33ID:???
マジ狩るブーメランはパルプンテであり召喚であった
0079名前は開発中のものです。02/09/25 02:36ID:???
よし、オープンソースじゃないなら、自分も作る!
>>1
早く作らないとアイディアぜーんぶぱくってしまうよー。
0080名前は開発中のものです。02/09/25 02:37ID:???
>・シナリオに関係ないテキストが膨大
最近のエロゲの主流ですね
それが何にも作用されない本当の無駄文だと読むのがつらくなってきます
0081102/09/25 02:37ID:???
>77
追加。

そのシナリオの付近の住民で、シナリオに全く関係ないことを言う奴、
これが重要。よくあるゲームだと「レーベへようこそ」とか糞くだらねえことしか言わないけど、
「俺の彫刻を見てくれ」とか、「お金恵んでくれ」とか、まがいものを売りつける店とか、
そういうやつらが重要。「装備しなければだめですよ」とか言ってる暇あったら、農作業でもしてろゴラ。

どれだけの無駄があるか、余裕があるかで、生活感は違ってくると思う。街あたりの家のかず、
しゃべる人の数、そういうのが重要。その人には嫌いな人がいて、好きな人がいて、欲しいものがあって、
となると、人間関係生まれるしね。

そうやって、伏線を多く張っておければ、シナリオにも役立つ。もちろん、シナリオはクリアしなくてもいい。
その世界で楽しめりゃそれでいい。ロールプレイできりゃいい。

>79
おう、79の次をいくぜー(いいんかよ
0082名前は開発中のものです。02/09/25 02:38ID:???
>早く作らないとアイディアぜーんぶぱくってしまうよー。

結構、面白そなネタとか出てるモンな。
0083名前は開発中のものです。02/09/25 02:38ID:???
もし1が人欲しければ、希望者のみプロジェクト参加って方式とればいいじゃん。
0084102/09/25 02:39ID:???
>80
漏れエロゲしたことないのでわからんかった。
したことないヤツがいうのも変だけど、エロ絵を見るためのゲームなんだっけ?
だとすると、テキストってあんま意味ない気もする‥‥ってスレ違いか。

シナリオには関係ないけど、伏線となってたり、
情報となってることが多い、ってのがいいよね。

そういう複雑で膨大なテキスト管理するためには、
ツクール系じゃだめってことで自作なんすよ。
(つか、ツクール系ではまともなゲームつくれんけど)
0085名前は開発中のものです。02/09/25 02:41ID:???
>>81
ああ、ゲームブックみたいな感じになるのか。
そういや、最近の若い人はゲームブックを知らなかったりするからな。
ふむ、原点に戻ってみるのも良いかモナー
0086名前は開発中のものです。02/09/25 02:42ID:???
Readme.txt 10MB
とか。
0087102/09/25 02:43ID:???
>83
あ、いちお、かいとこかな。

漏れ:
 数値計算、数値データ一般の入力、モンスターとかの設計、
 マップの制作、シナリオの制作、その他数値に関わる全部。

欲しい人:音楽
 いいシンセ使ってる人キボン。

欲しい人:効果音
 効果音ならいいっす。男声の録音してくれるひともいいなあ。
 ゾンビとかw

ちょっと欲しい人:画像
 漏れ、画像の表示まで手がまわるかしらんけど。

一番欲しい人:このスレの人
 雑談で揉まれたいです。こういう話出来る人、ほとんどいないんで。
0088名前は開発中のものです。02/09/25 02:46ID:???
エンディング.mpg 25MB よりはまし。
0089102/09/25 02:47ID:???
レスつけに勤しみます。

>85
ゲームブックさいこー!
「失敗した」行為に、いちいち解説文があったりするよね。それがたまらなくいい。
それが世界観の奥行きを出している。

ロングソード>使う
 「君はもうすでに、ロングソードの使い方を熟知していた。 115に戻る」

みたいなかんじだよね。マイナーなところにテキストをさく、これ基本。


>86
テキストだけで1Mはいきたい感じ。
0090名前は開発中のものです。02/09/25 02:48ID:???
25MBって多いのか少ないのかどっちだ(・∀・)?
0091名前は開発中のものです。02/09/25 02:48ID:???
>一番欲しい人:このスレの人
わがままな2chねら〜なら腐るほど
0092名前は開発中のものです。02/09/25 02:48ID:???
FF9ですか
0093名前は開発中のものです。02/09/25 02:50ID:???
>>87
作業内容を明らかにして人材を募集したとたん
あれだけたくさんいた議論に参加していた人たちが
まるで潮が引くように急に遠巻きになってしまう寂寥の罠。

一人取り残された孤独の中、
今まで有用な議論だと思い込んでいたものが
何も出来ない人間たちのさざめきに過ぎなかったことに気付く1であった。
0094名前は開発中のものです。02/09/25 02:50ID:???
(´-`)。oO(ここソロ活動してる奴が多いしな)
0095名前は開発中のものです。02/09/25 02:51ID:???
時間的な問題っしょ。
0096102/09/25 02:53ID:???
>93
いや、本気に募集してないっす‥‥
一人でやってくほうが気楽だよね。
しかも作業内容明らかになってねーような。


1MBのテキストだと結構簡単にかけそうな気がしてきた。がんばって5日ぐらいか。
もっともシナリオのコーディングのほうが時間かかるわな。
0097名前は開発中のものです。02/09/25 02:53ID:???
普通の人はそろそろ寝ないと明日がつらい時間帯になってまいりました

いつまで2ちゃんねるにいるかそれとも寝るかもゲームだよな
早く寝た時に限ってスレが盛り上がるしずっと起きてたら次の日学校で氏ねる
0098名前は開発中のものです。02/09/25 02:53ID:???
というかココは殆どプログラマしかいない。
分類がPC等だからなー。
0099名前は開発中のものです。02/09/25 02:53ID:???
俺ら議論してた?(w
0100名前は開発中のものです。02/09/25 02:54ID:???
はじめに設置されたゲハの下で良かったのかもと今になって思ってみた
0101名前は開発中のものです。02/09/25 02:54ID:???
普通じゃない人もねたほうがいいと思われ
0102名前は開発中のものです。02/09/25 02:56ID:???
さて、寝るか
せめて夢の中ではゲームを楽しんでくるよ
0103名前は開発中のものです。02/09/25 02:56ID:???
サブのストーリーがどれだけ面白くできるかってのは難しいよ。
要は、数値上げゲーの面白さ。
0104名前は開発中のものです。02/09/25 02:58ID:???
ゲームのつくりとしては(ジャンルは違うけど)弟切草のように
色々なストーリーが混ざりあった形になるのかな
何度でも遊べるRPGじゃなく何度か遊べるRPGってのやってみたい
0105102/09/25 03:00ID:???
>103
サブのストーリーってないよ。いわば全部サブ。どれをやろうとやるまいと、
ゲームとしては問題なし、というのが基本スタンス。もしかしたら、
メインストーリー作るかもしれないけどね。

作ったとしても、「母の病気を治す」とかだろうなあ。決して世界の大魔王を
倒すってことじゃあない。ゲーム全体としてみれば、全部サブってことだね。

このスレって、TRPGゲーマーと、純コンシューマゲーマーが混ざってますか。
0106名前は開発中のものです。02/09/25 03:02ID:???
>>96
んーと、まじめな話、プロトタイプとして、
ゲームブックを作ってみた方が良いカモ

0107102/09/25 03:02ID:???
>104
ガイシュツだけど、
・たくさんのシナリオ
・シナリオは10%ぐらい露出すればいい
というのが基本スタンス。

105にも書いたけど、メインはなくて、やりたいところだけやる。
おとぎりそうみたいに一本の話が枝分かれしてるのじゃなくて、
なんていうかな、単発読み切りのがたくさんある感じかな。
その単発が、お互いに影響しあってても、してなくてもOK。
0108102/09/25 03:04ID:???
107の補足しとくべきなのか。

[1] 商人を助けました。
[2] 商人から依頼されました。

というシナリオが2本あったとき、1→2でやると既知の間柄だし、
2からやると、新規の依頼ということに。報酬が変わるかもしれないし、
1は伏線ととることもできる。どっちもやらなくてもOKということです。
0109102/09/25 03:05ID:???
>106
つくりてえ。とりあえず作ってみるべきかなあ。
テキスト打ち始めるか‥‥。がんがれば、ゲームらしい体裁になるまで、
何時間かかるだろうな。
0110名前は開発中のものです。02/09/25 03:07ID:???
>このスレって、TRPGゲーマーと、純コンシューマゲーマーが混ざってますか。

今寝た人>>97-102は、純コンシューマゲーマーかもしんないね。
0111名前は開発中のものです。02/09/25 03:08ID:???
[神のゲームバランスを実現するには] のスレで、なぜかTRPGチックな話になってる。
しかも戦闘と全然関係ないぽ

http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013276488/836-860

コンシューマな人たちに、*band勢が斬りかかり。
0112名前は開発中のものです。02/09/25 03:10ID:???
俺は純コンスム。
0113名前は開発中のものです。02/09/25 03:12ID:???
>>107
うーん、同じできごとでもIFの世界があるってことで弟切草(かまいたちではなく)を例にだしたんだけど
余計な誤解を与えてしまったみたいでスマンす

その世界の全体の流れはあるにしてもその中でのプレイヤーの選択に対するIFの部分をつくりこんで
いくことで立体感をもったものを見せられるのでは?といった風に考えています
0114102/09/25 03:13ID:???
漏れが参考にしてるもの

書籍系:
 UOの公式ガイド、U6の攻略本数種、ダンマスの攻略本数種、
 ウィザードリーRPG各種、ロードス、ソードワールド、混沌の渦、
 T&T、D&D(赤と青)、ビーローズ
 あと日本の有名所の攻略本から、真似しちゃいけないところ各種

 コレクションシリーズ、まああそこらへんの単行本各種

ゲーム:
 U6、ダンマス、ダンジョンシージ、バルダーズゲートの説明書(英語版でできんかった)
 WIZ、WIZ BCF、*band

というとこかなあ。見聞せまいかんじもするな。
01151102/09/25 03:13ID:???
やっぱり、ソードワールドPCっぽいね。もうちょっと最近のだと
ロマンスは剣の輝きIIとか(確か、PS版がそろそろ出るよな)
どっちも、メインストーリーはあるけど。

108みたいなのは俺も考えていたけど、データの管理方法を
よほど考えておかないと破綻するよ。というか、単純なフラグ
ではたぶん管理不可能。量が多すぎる。
0116名前は開発中のものです。02/09/25 03:15ID:???
>>111
あそこにはゲーハー厨が混じってるからな・・・・
0117102/09/25 03:16ID:???
>112
ぜひぜひ純コンスム意見ききたいっす。
そもそもこんなネタは糞だとか聞きたいっす。

>113
もしもの世界を作り込んでいくと、マルチエンディング的な手法になるよねえ。
それが管理できなくなりそう。選択肢3つあって、全部ちがうだけで8通りだし。
それで収束してしまったら、マルチになる意味無いし。

漏れとしては、開始1つ、終端複数を選ぶより、開始1つ、終端1つをたくさん
作った方が効率よいきがしたのです。まあ、終端を2〜3にわけて、
「しにました」「いきのこりました」「封印されました」ぐらいはいいとおもうけど。

正直、おとぎりそう、怖くて一回しかできなかった小心者です。
0118102/09/25 03:21ID:???
>115
じゃ、師匠はSWPCで決まり。

Cみたいなスクリプトくませて、保存有りのローカル変数とかで、シナリオを実現してみたい。

ontalk
{
 static 初対面 = 1;
 if (初対面)
 {
  text(hogehoge);
  初対面 = 0;
 }
 else
 {
  text(hogehoge);
 }
}

まあこんなの。このぐらいはできた。あとは仮想マシンをつくって、これどおりに動かすぞ、と。
問題なのがテキストをどこにかくかだよね。ソースにかくか、別個のリソースにかくか。

text("リソース名") にするのもいいかも。で、テキストはコンパイル済みの、リソースファイルに格納され、
ハッシュでばびゅんと見つけるぞ、と。

text("ゴーシュ:挨拶");

とかになるのかな。これでも面倒なきもするけど、ソースはテキストという伝統をまもる分では、
ずいぶんといいか。

ふざけたエディタを作るより、テキストで書きたいわな。ちなみに、シナリオ作成ツールは
公開する予定なり。
0119名前は開発中のものです。02/09/25 03:21ID:???
>116
ゲーハーってなんですか(素
0120102/09/25 03:23ID:???
>109
ゲムブク式のサンプルでも作ってみようかということになったけど、
シナリオも全部やんなきゃだめなんかな。って、それのテストなんだっけ。
ドラクエ1パクリじゃだめかなあ。

ドラクエ2は長すぎぽい。
0121名前は開発中のものです。02/09/25 03:26ID:???
>>119
この板の略称
「ゲーム業界、ハードウェア@2ch掲示板」
http://game2.2ch.net/ghard/
0122名前は開発中のものです。02/09/25 03:27ID:???
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
012311902/09/25 03:27ID:???
無知補完あり。
0124名前は開発中のものです。02/09/25 03:28ID:???
今回は本物
表情が違う
>>8>>122
0125名前は開発中のものです。02/09/25 03:29ID:???
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    ギコ猫より      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 (  ゚Д゚) /                /(゚Д゚  )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
012611902/09/25 03:29ID:???
解説あり
0127名前は開発中のものです。02/09/25 03:30ID:???
>>125
旧式かな、ちょっとズレてるなw
0128名前は開発中のものです。02/09/25 03:32ID:???
10000000げっと
0129名前は開発中のものです。02/09/25 03:33ID:???
>128
オメ
0130102/09/25 03:38ID:???
こんな感じでいいのかな……。
関数は自分で作れて、ここでは text / location は組み込み関数だと思ってね。
select命令が冗長っぽいけど。

こんなんでよければ、明日つくろ。


locate:"start"
{
 text("勇者よ……云々");
 location("城");
}

locate:"城"
{
 select("どうしますか?","宝を開ける","王様と話す",...)
 {
  case 1: location("城宝"); break;
  case 3: location("城王"); break;
 }
}

locate:"城宝" {}
locate:"城王" {}
0131名前は開発中のものです。02/09/25 03:55ID:???
いいんじゃない?今んとこは。
後がどうなるかまでは責任持てないけど。
0132名前は開発中のものです。02/09/25 03:57ID:???
ドラクエ1をゲームブックにしてそれでどうするの?
0133名前は開発中のものです。02/09/25 04:01ID:???
>132
そのあと肉付けでもしてくんじゃ。
どうなるかしらんけど。
01341102/09/25 04:04ID:???
118, 130みたいなスクリプトだと、順列組み合わせの爆発で
破綻しない?
ドラクエ1ならともかく、108みたいな事をゲーム全体で行うなら、
条件の組み合わせが恐ろしい数になると思うけど。
0135102/09/25 04:09ID:???
>134
そんなに爆発するかな。ドラクエ1の、城の2Fのオブジェクトとしては、
宝箱x2、王、兵士、扉、階段、フロア、の7つだよね。王と話すとなっても、
闘うとなっても、locate:"城王" にまかせちゃいえばよいきがする。

こうやって、実装してくと、そんなに増えないんでは。人だけで20〜50人ぐらいか。

ひとつのオブジェクトにそれらの動きを全部まかせて
みようと思うけど、だめかなー。

それ以外考えつかない。まして、バイナリ使わず、テキストだけでやるとしたら。
ウルティマ6もそれで実装できそうなきがするし。あとは、ゲーム用に分岐しやすい
構文をいくつかつくってやりゃいいとおもう。

・・・だめかな
0136名前は開発中のものです。02/09/25 04:13ID:???
名前の付け方さえ間違えなければ、大丈夫かと。
"宝箱-城-A"とか。
0137102/09/25 04:14ID:???
locate:"城王"
{
 word:"ほげ"
 {
  動作
 }
}

にするか、「キーワード:テキスト」を、別の形式でかくか。

locate:"城王"
{
 talk
 {
 ほげ:
  テキスト
 ふが:
  テキスト
 }
}

こっちのほうが、書く効率としてはいいな。どうしても、
ブロック開始&終了方式を採りたかったりするんだな。

ゲームブックでのテストは、のちのちのシナリオ実装のテストでもあるから、
できるだけよく作りたいな。

知ってる限り、RPGツクールはこれと似た実装をしてる。ただ専用エディタなので、
文字入力部分は楽。カードワースのも同じような感じだった記憶が。
0138102/09/25 04:17ID:???
>136
名前付け間違ったら、コンパイラにエラーださせよう。
使わなかったオブジェクト、未定義のオブジェクトの参照、
重複したオブジェクト、これらにエラーをだせばいいわけだよね。

宝箱そのものについては、単純に宝箱文もいいかも。

box:"1"
{
 return "sword";
}

あとネームスペースつけてやって、box::1=0 になってたのが、
あけることで、box::1=1 になるってかんじで。宝箱の、
デフォルトメッセージは、あらかじめ用意しとくと。

特殊処理をしたければ、デフォルトの構文を使わなきゃいい、と。
0139102/09/25 04:22ID:???
好きな呪文マターリスレみてたらこんな時間に。
とりあえず寝るか。
0140名前は開発中のものです。02/09/25 04:27ID:???
うちも寝るか。おやすみ〜ぃ。
0141名前は開発中のものです。02/09/25 04:35ID:???
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
0142名前は開発中のものです。02/09/25 14:04ID:???
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは見事に  /
           /  再開いたしました    /
          / よろしくおねがいします  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
 
0143名前は開発中のものです。02/09/25 15:12ID:???
進展なしか。
0144名前は開発中のものです。02/09/25 16:00ID:???
             ,.-ー''"~"'i,
              /~   ..:::::::!.,___        ,,..、-、,
            /    .::::::::::::::`::::::~~""''''ー-,/~:::::::::.`i,
           /     .:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::: i
           /      .:::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::.. |
         ,/      :::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::. i
         ,l'       ::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::. |
         l       ::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::: i
         i,       ..:::::●:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::: !
        _,,.i      ..::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::●::  i'
      /~  'l,    ..:::::::::::::::::::::::::::|、;;;;;;;;;;;;;;;;;/::::::::::::::::: ,i'            /~\
    /,.、-ー 、;i,   .::::::::::::::::::::::::::::::|  ~"''''"/::::::::::::::::::: /~\         /    i.,_
   /'/ ..::::::::|::' .,  :::::::::::::::::::::::::::::::|'⌒`ヽ,/;:::::::::::::::::: /:::::::.. \       ,i    .::.. \
   / i'  .::::::::::/:::::::`・、., :::::::::::::::::::::::,人,__,/;;;;;::::::::::::::::/;;;;;;:;:::::.. ヘ     /  .::::....::::::::. `.,
  ,i/( .::::::::::::i,::::::::::::;;;;;;~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::-''";;;;;;;;;;;;;;;:::::..  \  /  .:::::::::::):::::::::.. ヘ
なぁなぁ、もう自作自演で盛り上げようとするのやめようぜ。
0145名前は開発中のものです。02/09/25 16:01ID:???
       〈 ̄ヽ
 ,、____|  |____,、
〈  _________ ヽ,
 | |             | |
 ヽ'  〈^ー―――^ 〉   |/
    ,、二二二二二_、
   〈__  _  __〉
      |  |  |  |
     / /  |  |    |\
 ___/ /  |  |___| ヽ
 \__/   ヽ_____)
0146名前は開発中のものです。02/09/25 17:40ID:???
このスレはいつ頃ゲームサロンに移転されますか?
0147名前は開発中のものです。02/09/25 20:40ID:???
ゲーム見ないことにはなぁ
0148102/09/25 22:18ID:???
ガデュリンだっけなあ、スタミナっていう概念に感激して、
「疲れる」ことを曖昧に表現していたTRPGにはないもんだなあって、
びっくりした。ダンマスはストレートにスタミナあったけど。

スタミナがあるかどうかで、戦略がずっとかわってくるきがするなあ。
アイテムコレクションの「ロングソード」のところでも、スタミナが重要だったしね。
0149102/09/25 22:36ID:???
一番あらわしたいのは、冒険の緊張感だな。

・あの敵を倒すには、重すぎる武器をあえて使うしかない。スタミナが持つのか?
・魔法が残り少ないが、この危険な土地でキャンプすべきなのか?

そんなやつ。TRPGにしろコンピュータものにしろ、最初だけバランスがギリギリ設定だけど、
最後のほうはどんぶり勘定になってる気がする。インフレしすぎ。どれだけインフレさせずに、
ゲームを保つかが漏れの思うTRPG風コンピュータゲームなんだなあ。

UOの情報しいれたかぎりでは、そんなにインフレしてないように思えたけど、
あれは、どうなんだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています