トップページgamedev
804コメント376KB

TRPG風コンピュータゲームのおもしろさ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。02/09/25 00:35ID:MmvDkjYS
ルナドン、ウルティマ、TRPG風な世界観の、
人々が「生きている」ゲームってなんか好き。

そういうおもしろさを語って下さいな。

0498名前は開発中のものです。04/11/07 20:34:18ID:z4OFN0ZH
普通のサインペン(フェルトペン)じゃダメだったのかが気になるところだ。
0499名前は開発中のものです。04/11/12 15:43:54ID:ve3rThRh
>>500 キリ番ゲットおめ
0500名前は開発中のものです。04/11/12 17:52:22ID:Xq5fdiJT
        _,. -──=ニヽ、
         /レ'´       `ヽ、
       //● / , ,、 ヽ ヽヽ ト、
      /7O j_ノ_/ハHl、_j l lN
       〈7イ ´|/l/   `ヘノ} jrく)j
     r‐ヶハl  c⌒r─ォ⌒c,ハヽ〉  げっとだわはー♪
     Y//,ハ>、j>l、_ノ.イレ1l レ′ 
        \l l//` ` ̄´ j l レ'
         _>′r。~。ヽ レ'´
      (__ゝ、<ゞニア< |
           \`^^´  l
              `ーr-、ノ
            し′
0501名前は開発中のものです。04/11/15 08:52:25ID:7zI1tQtc
氏ね無職デブ
0502名前は開発中のものです。04/12/05 19:40:00ID:pApcrge2
   >>502(小鬼)が>>502ゲット!!
    _    >>1の作ってるゲームでどうなってるんでしょうね私
  /  \   >>2の作ってるゲームには出てくるんでしょうかね私
  ( .○  )  >>3の作ってるゲームでもやっぱ見習い剣士に秒殺される
  \  /   タダの雑魚扱いなんでしょうねきっと。私にも生活ってモノが
     ̄    あるんですけどね。そう、積み重ねてきたものとかもね。
         そのへんも含めて生活感じゃないのかと。醜くてブヒブヒ言うしか
         能の無いやつ演じるのにももう飽きてきたところだけど、
         有名になるであろう糞ゲーでもやっぱり雑魚は雑魚ってい(ry
0503名前は開発中のものです。04/12/23 17:26:03ID:3e5TP4K1
TRPG風。なんとなく面白そうな雰囲気があるけど、色々考えると実現が難しそう。
例えば、MOなりMMOなりにしても、一度でもクリアした事のある人がパーティーにいれば
せっかくの解く楽しみ、分からない楽しみ、そしてワイワイと話し合って解決策を決める楽しみが薄れるし。
それ以外にも、Dataは基本的にどんどん個人サイトで公開されていくだろうしね。
普通のRPGみたいに、戦闘中心だと、結局はシナリオの意味がなくなるし。
この点が解決できれば、すごい作品になるだろうね。
0504名前は開発中のものです。04/12/23 22:23:13ID:AEGmb44o
>>503
俺たちはトンでもない思い違いをしていたのかも知れない。

TRPG風はTRPG風でもD&D風の事だったんだよ!(AA略
0505名前は開発中のものです。04/12/26 06:12:28ID:H6gPAOqH
金の為に洞窟に潜る冒険者達。
やっぱこれの方がリアリティあるよな。

まあ、なぜモンスターが金持ってるのかが問題だが。
0506名前は開発中のものです。04/12/26 21:21:42ID:svW5jVmm
そりゃあ、冒険者を殺して奪ったんだろう。
0507vvmの人04/12/26 21:48:53ID:j77QXcvT
>>506
何で?
どっかで使うんか?
確かに生まれつき体に付いていたとは思えない武器や鎧を装備したモンスターもいるが、それこそ買ったのではなく奪ってそうなのだが。
いちいち財布まさぐって奪わねばならない金なんかより目立つし。

着用品ごと食ったら金だけが消化されずに体内に残ったとかがまだ説明として納得がいくぜ。
踊る宝石(DQ)だとかはなんか趣味で集めてそうだが、そういうのは特殊だと思う。
つーか、そもそもモンスターが金になるんでは?
人間は何でも食うから肉とかを金にしてるんじゃねぇのか?
美味そうなモンスターいるぞ。あとは毛皮目的とかな。

と、不毛なレスをして様子を見てみる。
0508名前は開発中のものです。04/12/26 22:21:10ID:svW5jVmm
そりゃあ、金はGoldと数えられる程だから、普遍的な美しさを持っているんだろうよ。
人間のキティガイくらいの知能を持つ怪物なら、そういった美しい物に対する欲を持っていたとしても、別に問題無いかなあと。

それに、もしかしたら、怪物どもの社会にも金を持っているヤツが偉いという構図を成り立たせるルールが働いているのかも知れん。
オーク族はドラゴンへの上納金として毎月10,000Gくらい請求されているとか…。

まあ、どうにかしてこじつけるのが大事かと。
0509名前は開発中のものです。04/12/27 08:42:14ID:eUvrH2XB
変な既知外コテが登場か。
>>1の自演?
年末だから既知外が沸いただけ?
0510名前は開發中のものです。04/12/27 18:53:55ID:eIY3hGs/
>>509
俺にはお前の方が異常に見えるけどな…。

少し調べれば分かる事だが、明らかに>>507>>1ではない。
そもそも、>>509より論理力、構成力ともに>>507は勝っていると思う。
もしそうでないと言うのなら、どこをどう見てキチガイだと判断したのか、納得出来る理由を挙げてみろ。

確かに、彼の言っている事は妄想ともいえる取りとめもないことだが、彼は自身の発言内容が不毛であることも理解しているわけで、その判断力を見ても彼の人格が一見してキチガイだとは言えないと思うのだが、いかがかね?

と、不毛なレスをして様子を見てみる。
0511名前は開発中のものです。04/12/27 19:48:23ID:DhFkFP8z
まあ510=507は確実かな。
「いかがかね」とか自分に酔ったような口調がキモイ。

ところでvvmって何?
マイナーなクソゲーツールか何か?w
0512名前は開発中のものです。04/12/27 20:05:20ID:CrOgD6Im
2^9ゲットズザー
0513名前は開発中のものです。04/12/27 20:13:27ID:2cU2eWBA
氏ね無職デブ
0514名前は開発中のものです。04/12/27 20:27:50ID:tJ4AD1ub
ここは心の狭いスレですね
0515vvmの人04/12/27 21:51:19ID:9GN9WlPN
>>511
いや、別人だが…。
しかし、あんただいぶ痛いな。

>マイナーなクソゲーツールか何か?w
いや、誰も使わないツール。
俺専用。
0516vvmの人04/12/27 22:07:09ID:9GN9WlPN
>>514
いや、日本の最下級層が、理由もなく人を見下すというオナニーをするスレだろ。
きっと。

とりあえず、>>509>>511がとてもイタイスレであることは確かだ。

何で俺が>>1なのか、全くそう思い当たる理由が分からんので放置。
>>511はまあ、そういうのも分からんでもない。
解説すると、>>510は偶然あるスレで俺を2chに作者降臨させてしまった手前、律儀なことに俺の味方してる奴だ。(別にいらんが。)

分かったかね?

>>510が多少キモイことは確かだが、味方っぽいので放置。
0517名前は開発中のものです。04/12/28 05:33:44ID:jrBlXLr+
TRPG関係のスレだからオッサンヲタが粘着してんだろ。
年寄りのオタクは妙にカリカリして陰湿だからあまり関わらない方が良いよ。
0518名前は開発中のものです。04/12/28 06:01:48ID:zDEfZwsH
自作自演に加え自己陶酔全開の文章・・・最悪に痛いコテだな。
こいつが出現しているBBSにこのスレのURLを貼ってやろう。(藁
0519名前は開発中のものです。04/12/28 06:13:43ID:RZq4h39D
そういや1とコテ厨には馬鹿+自己陶酔という共通点があるな。
似てるといえば似てる。
0520名前は開發中のものです。04/12/28 13:01:39ID:OV+EjOvn
>>516
むぅ…。
いらんのか俺…。
0521名前は開発中のものです。04/12/28 13:19:03ID:RL7YkPl2
あるスレってどこだよ。
0522名前は開発中のものです。04/12/28 19:54:43ID:bkbBW/CO
見事なまでに、TRPG風コンピュータゲームのおもしろさについて語れていないね。
TRPG風コンピュータゲームって結局のところ、何だよ?という気がする。
サイコロ振ればTRPG風なのか、NPCが勝手に動きゃTRPG風なのか、マルチシナリオならTRPG風なのか…。
もうめんどいから、TRPG風=シャドウゲートにしようぜ。
窓調べると飛び降りるとか、剣→セルフ→自殺とか、マジでTRPG風。
0523名前は開発中のものです。05/01/06 21:22:34ID:TUObIHlD
クソスレ保守
0524名前は開発中のものです。05/01/12 23:48:40ID:xAc9GQyn
このスレ関連で動いてるプロジェクトってあるの?
0525名前は開発中のものです。05/01/16 18:53:42ID:4TW6Zvc4
T&Tのパソゲー(すげぇ古いやつ)とか、ソードワールドSFCとか
結構、TRPGぽさを感じたな。
0526名前は開発中のものです。05/01/17 00:24:24ID:XO1Ub8GK
で、シナリオはネット配信して本体はルールシステムだけみたいなRPGが
いつまでたっても出ないのは何故なのか?
やっぱ定期的にシナリオ書いたりするの面倒なのかな
0527名前は開発中のものです。05/01/17 00:31:18ID:kyEf3mJi
http://www.4gamer.net/news.php?url=/DataContents/game/1916.html
0528名前は開発中のものです。05/01/17 17:57:58ID:SdewMazF
ネットでフリーのRPG探していると
またRPGツクールで作られたRPGかよって
ときがたびたびある。

あと格闘ゲームの続編で、新キャラがいても、
コイツとコイツの中間のキャラだなと
萎えることがある。

ある程度、完成されたシステムの上でのデータ変更だけでは、
ゲームの新鮮味に欠けてしまうのだろうなと。

何か新システムつけてパッケで売った方が徳と無理矢理まとめてみた
0529名前は開発中のものです。05/01/18 08:38:59ID:7GTcF7XA
>>528
え〜 じゃあいまだにD&D(ルール改変はあったけど)が遊ばれているのは何故?
ゲームの可能性を低く見積もりすぎてない?ていうか国産CSしか遊んだこと無い人?
0530名前は開発中のものです。05/01/25 16:28:45ID:Ox7XA/v2
戦闘中心でも良いんだけどさ、モンスターがゴールドを持っているのっておかしくないか?
希少金属や宝石、貨幣に価値を見出さなければ、そういうものは持ち歩かないだろ。食えないし
食っても腹の足しにならないし。宝の番人とかなら話しは別だけど。

また洞窟とか呪われた屋敷とかそういう特別の場所以外でモンスターに頻繁に会うのもおかしいな。
経験値やゴールド稼ぎで進めるゲームにこだわるからそうせざるを得ないんだろうけど。

そんなにモンスターがウロウロしているような世界だったら、街はみんな城塞のようになり、
外部からの訪問を受け入れるなんて事はまずないだろう。外見が人間だろうと関係なし。下心が
ないとは言い切れないからね。襲われて死にそうになっていたって、出て助けに行って二重遭難の
ほうがよほど深刻な問題になっているはず。そうなるとお互いの流通は限りなく皆無になるだろう。
情報の伝達もないだろうし。生産性は激減し、サービス業なんか発達するわけがない。市場も
なければ店もない。

パーティにしてもプレーヤーが操作できるのは一人のみにしておくべき。全員操作できるなら
万能プレーヤーを分散しただけ。仲間だからといって、一人のキャラにゴールドを集めて、高額
アイテムを買うという行為も相当おかしい。普通するか?友人に自分の金貸して、そいつ一人で
買えない物の買い物を援助するなんてことが。

プレーヤー同士で話し合うのは出来るだろうけど、問題はGMとの会話をどうするかが一番の問題。
その場によって解決方法なんかいくらでも出てくる。条件などによって同じシナリオでも解決方法は
毎回違うってのが良い。
0531名前は開発中のものです。05/01/26 01:45:19ID:FWIUP6nj
モンスターは、悪い魔術師が金塊を媒体に召喚しているのでは?
0532名前は開発中のものです。05/01/26 03:02:52ID:H3EqGKhr
>>530
 スレタイにTRPGとあるんでそこから入るけど、モンスターを倒すと即お金が手に入る
っていうシステムはTRPGでは昔から主流ではないですよ。D&Dは得られた銅貨の値が
経験点だったので、DMはちと奮発しがちになってしまいますが。
 モンスターを倒して即お金というのはコンピューターRPGからで、本来モンスターなど
から得られる物品(皮とか肉とか)を街で換金するという手間を省略してしまったからです。

 モンスターの徘徊ですが、TRPGでは序盤の相手は野生動物(ちと巨大なものも含む)
や人間相手がほとんどです。CRPGみたいに街の外にうようよしているというのは、相当
世界観的に末期の状態ですね。
 CRPGで昔から不思議なのは、街から遠くなる(本拠地に近い)ほど敵が強くなる配置。
プレイヤーは経験を積んで強くなってやっと遠出ができるのに、最弱モンスターが人間
社会に一番近い場所を徘徊している…なぜそうなっているのか未だに理由が見つかり
ません。

 まぁ、CRPGはけっこう危機的状況からスタートして、世界を救うとかの大きな目的が
あるのが大半ですが、TRPGは日常から始まって、事件に首を突っ込むと世の中の
暗部に踏み込んでしまうという流れの違いがあるように思います。

>>531
 昔、ザナドゥとかいうアニメがそうでしたな(あれは宝石だけど)。
0533名前は開発中のものです。05/01/26 06:42:52ID:1kFqFeAO
>530はラグナロクオンラインでもやってればいいんだ。
無害なモンスターしか町の近くにはいないし、
ドロップするのは皮だの液体だの虫の足だの、換金しないといかんアイテムばかり。
0534名前は開発中のものです。05/01/26 10:22:23ID:jZBNNUW1
>>530
StarWars Galaxiesがたぶんあなたの理想に一番近いですよ
というか、題材がファンタジーじゃないだけでほぼ言ってる通りの仕様になってる

モンスターは金など持っていない(社会活動がありそうな野党・蛮族系は少しだけ持ってる)
そもそもいわゆるモンスターは惑星ごとの生息地にいかないと会えない
ゼロから金を得る手段は届け物とか人探しとか害獣駆除とかのクエストをこなすしかない
MMOなので自分のキャラクターしか操作できない

しかもSWGには物を売り買いしてくれるNPCがいないので
戦闘職がクエストをこなして稼いだ金で、生産職から装備品などを買うという
プレイヤー同士のやりとりで経済が回っている

まぁしかし実際にやってみるとだね…(ry
0535名前は開発中のものです。05/02/02 02:31:39ID:+ELmwm09
もう終わりかけのすれだが、RPGのリアリティについて語るんなら
ゲームサロンとかに確かあったし、そっちでやれよw
0536名前は開発中のものです。05/02/16 22:39:15ID:/fxxeI1Q
今現在TRPG風のwebゲームを製作しようと思ってます。
どんなシステムのゲームにするべきなのでしょうか?

ベースには、SpellBoundではなくEndlessBattleSatelliteを
利用しようと考えています。
どのような楽しみを付加していくべきなのか、アドバイスを
お願いいたしますm(__)m
0537名前は開発中のものです。05/02/19 02:59:50ID:GOXyo4Xr
>>536
もう見てないだろうが、一応。
何を作りたいのかがわからない。とりあえず、Webゲームってのが、個人Lvかネットで何人かと同時かとかでも違うし。


無難なところでは、画像をとにかくイイのにする。無駄に音をつけない。必要以上にGMがでしゃばらない。
0538名前は開発中のものです。05/02/19 05:52:38ID:RYIzgP4g
>>537
536氏はTRPGの意味を取り違えている気がする
053953605/02/20 18:18:09ID:wIcUpvBD
>>538
????
0540名前は開発中のものです。05/02/20 18:42:31ID:JCmjzJv4
>>536が作りたいと思うようなシステムのゲームにすべきだし
>>536がやってみたいと思うような楽しみを付加していけば良いんじゃないかと思う
054153805/02/21 08:20:40ID:A8nasJ7M
>>536
リンク先を見て、ふと
タクティカルシミュレーションなRPGと勘違いしてるんじゃ?と思っただけ。

勘違いならスマヌ
054253605/02/21 11:22:46ID:Jqs+fp3x
>>541
こちらこそ申し訳ない。
たしかにイメージつかみにくいかもしれません。

一番イメージが近いのは、ネットーゲーム板でやっている、
TOEBというゲームです。これにSPELLBOUNDのようなショート
ストーリーモードを追加して、妄想を掻き立てられるように
出来たら良いなぁ、とか考えてます。
0543名前は開発中のものです。2005/03/21(月) 12:07:09ID:I68sFoLZ
フォッシュ
0544名前は開発中のものです。2005/04/30(土) 19:33:43ID:2azw12+Z
h
0545名前は開発中のものです。2005/05/24(火) 20:01:04ID:FF2VXHVL
o
0546名前は開発中のものです。2005/05/30(月) 21:03:45ID:A6Lozg7E
s
0547名前は開発中のものです。2005/06/02(木) 20:43:14ID:IkhW/687
y

u

しかしここまで文書が多いのに、ゲーム自体がどんな画面でどうするのかがちっとも見えてこないのもすごいな。
非リアルタイムで一手に好きなだけ時間がかけられるローグ系かとおもったらコマンド入力がFF4風に時間制限ありみたいなこと言ってるし。
プレイヤーキャラ複数で画面ローグでどうやって? Mangbandみたいな感じなのか?
こういう疑問も1の術中みたいで嫌だ
0548名前は開発中のものです。2005/06/07(火) 14:47:26ID:65EhlGMD
個人的には、好きなんだけどな。
こういう妄想だけで突っ走る人。で、結局それだけでおわるんだが、
それでも、なにもしないで愚痴ばっか言うよりかはまだ、テキスト系としての面白さがある。
0549名前は開発中のものです。2005/06/29(水) 20:54:21ID:ZfVRchiR
f
0550名前は開発中のものです。2005/07/19(火) 03:34:35ID:MyDwFK5B
a
0551名前は開発中のものです。2005/08/21(日) 19:50:30ID:Q06+z+Mr
s
0552名前は開発中のものです。2005/09/01(木) 05:05:56ID:6Jjx3pEk
じゃあダンジョン攻略に関して語ろうぜ。
TRPGで通常行われるようなダンジョン内の行動ってどんなのある?
まあ、罠外しとか鍵開けとか、他に何ある?耳をすますとか?
0553名前は開発中のものです。2005/09/01(木) 10:25:51ID:n6yjs02g
>>552
 5フィートの棒で床を叩く…というのはおいといて。

 埃の積もり具合や足跡の有無、隣接場からの音(聞き耳)、自然型洞窟なら石窟跡の
有無、湿り具合、換気チェック…あと忘れちゃならないマッピング。
0554名前は開発中のものです。2005/09/02(金) 17:09:49ID:H0L3Qau9
>>553
どれも状況把握のための行動だね。
つまりこれから起こり得ることを前もって把握するってのが
TRPGにおけるダンジョン攻略の特徴ってことか。
他にもあるかな。CじゃやらないけどTならやるようなこと。
0555名前は開発中のものです。2005/09/02(金) 17:12:21ID:H0L3Qau9
↑正確には、和製CじゃやらないけどTならやることね。
洋ゲーだと結構盛り込んでるものあるようだし。
0556名前は開発中のものです。2005/09/03(土) 12:46:34ID:g0cDNsMM
和製の場合はRPGよりADVのがTRPGに近い。
0557名前は開発中のものです。2005/09/03(土) 15:01:15ID:ZcC5OD+6
>>556
ADVというと例えば何てタイトル?バイオハザードとか?
例えばどんな所がTRPGっぽいのさ?
0558名前は開発中のものです。2005/09/03(土) 15:33:03ID:n/9o+Ach
バイオハザードのどこが ADV だ……
0559名前は開発中のものです。2005/09/08(木) 21:31:26ID:p/l7ERgm
ゼルダの伝説は正確にはアクションRPGではなく、
アクションアドベンチャー(公式サイトにも明記してある)と呼ぶ。
バイオハザードは「サバイバルホラー」ってジャンルらしいが、ADVでも問題ないだろう。
0560名前は開発中のものです。2005/09/10(土) 14:04:12ID:1PzWsCiD
セッションしたことあるなら分かると思うけど、
(ルールブックにもよるけど)TRPGの場合、ほとんどの至上目的が
『目標を達成すること』であって、あくまで選択肢の一つに『戦闘行為』がある。
ただ、戦闘は1セッションに数回も無く、ほとんどは避けられるべきで、
いかにリスクを抑えて目標達成するかがポイントになる(はず。GMによって違うが)

だから、用意されたシナリオに対し、シナリオの謎を解き目標を達成するADVが一番近い。
0561名前は開発中のものです。2005/09/18(日) 21:31:09ID:PDibPlJ6
ホシュ
0562名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 01:10:15ID:HKJxeERx
http://f16.aaa.livedoor.jp/~cypres/
ここで1の近況が見れるお
0563名前は開発中のものです。2005/10/12(水) 20:51:19ID:3eQB7vXa
ここで時々あがってるルナドンって、TRPGの要素ほとんど無くね?
0564名前は開発中のものです。2005/10/12(水) 23:28:23ID:1gVvH7Rl
いまさら書いても何の意味もないが、>>1はTRPGのルールブックや
リプレイは読んだことがあるかもしれないが、実際にプレイしたことは
ないと見た。
0565名前は開発中のものです。2005/10/13(木) 01:14:43ID:ex8SQ5ca
>>563
2002年のスレなんだがなw
ルナドンについては最初に数回あがっているだけ、それも「お使いゲームはやだ」で終わってる
ここでTRPGの話をしてもしかたないでしょ、大体TRPGっても日本の子供がごっこ遊びしてるTRPGから
USなどでいい歳こいたオッサンがSpellブック片手にやってるものまで無茶苦茶多種多様
それを今更TRPGの要素と未定義で書いたところで何も生まれまい。

563は「ルナドンなんか嫌いだ」と書いたほうがよさげw
0566名前は開発中のものです。2005/10/16(日) 01:28:42ID:a1cGn1EU
ここのスレをリサイクルすることにする
1はどこかに逝ってしまったが何かを求めていたことは確か、最後までグチャグチャで未整理だったが
TRPG風ということにこだわってしまえばそうなるに決まっている。

従来cRPGでは一般的なTRPGに居るDM(GM)がいない、代わりにゲームシステムがDMをやる
DMの役割は以下の3つ、
1)シナリオの準備
 イベントシーケンスの設定、克服すべき課題の設定<謎><敵>
2)シナリオの運営(NPC、敵など)
3)個々のPlayerの行動判定



0567名前は開発中のものです。2005/10/16(日) 01:40:04ID:a1cGn1EU
>>566
続き

3)個別行動ルール判定はルールが数値化しやすくコンピュータの単純なロジックに乗せやすい。

しかし
1)、2)は人間と違い計算機にさせるのが面倒なのでCRPGでは手酷い制約を課す。
つまり、CRPGにはろくなものがない

1)CRPGシナリオ
・シナリオが重厚だといったところでせいぜいがマルチエンディング、あとは多量なテキストだけw

○TRPGのセッションは人間が集まってゴチャゴチャやるためにシナリオの規模としては非常に小さい
少なくとも通常のCRPGが用意するあの膨大なクエストを実際にRPG(TRPG)でやったら死ぬw
てか、戦闘回数を100分の1程度にしても数年は1パーティ1DMでやらないと終わらんような内容
これはCRPGのメリットかも

2)運営面
「1)」によって決められた枠組みをトレースする機能は1)に吸収されるためDMの腕の見せ所の
運営面の人間的な要素がまったくなくなっているのがcRPGの特徴

上記の時間が目茶かかるのは、人間が集まってプレイするばあい聞き込みにまわるだけでも
プレイヤー同士、またDMを巻き込んでの多量のPlayer間の会話が発生する。そこでのやり取りが
面白いわけで、こりゃもうPCでは再現できんよw 

ネトゲでは多量のチャットは発生するんだがTRPGのセッションの中のような会話はないな。

0568名前は開発中のものです。2005/10/16(日) 01:44:14ID:a1cGn1EU
>>567
アドリブの効かないセッション、ただただ膨大なだけの謎、しかし1個1個の謎を解くときに
TRPGにあるような人間同士の盛り上がりは皆無なのだ。
あるのは無意味な行動選択肢の精査とシーケンスのテストだけである。

ここまで考えるとTRPG風なゲームが事実上不可能なのは既に明らかw
0569名前は開発中のものです。2005/10/16(日) 01:52:23ID:a1cGn1EU
>>568
ルナドンが1によって語られたとき、それを1はTRPG風と書いた。
しかし、実はそれは勘違いなんだよってことでスレタイ的には終わる。

これは563が、なぜかageてまで発言した「ルナドンはTRPG要素ほとんどない」に符号する。
無論なんで563がいまさらageてまで書いたかは誰にも判らないがなw
564の指摘した通りで多分ルナドンが嫌いなんでしょうナ

ところが実は、今ここに書いている566-569なるオイラはルナドンがすきだったりするw
これが非常に悩ましい…
0570名前は開発中のものです。2005/10/16(日) 01:59:40ID:a1cGn1EU
>>569
TRPG風なCRPGなんかできっこない、しかしルナドンは好き
つまりルナドン風RPGの面白さはなんだったんだろうか?から初めて
ここは製作技術なので製作可能な要素に落としこまにゃならんわけだ。

1はココに出没しないが1のはじめたことは完遂されねばならんのかも知れん
(注:まとめサイトは1が勝手に作ってるサイトに行ってくれヨ 562のリンクで行けるんだから)

つうわけで続きます
0571名前は開発中のものです。2005/10/16(日) 02:25:14ID:loYmbHsa
>>570

ルナドンは今でも根強いFANがいる、PCゲーに行けば今でもスレが伸びている
1,2発売当時(93年、94年)は魔法イフェクトのグラフィックも際立っていたので
自由度だけではなくある程度の評価を受けたのは事実だ(バグだらけ、当時の
PCではまともに動かんなどの問題もあり悪評もすごいもんだった)

しかし、それは全て過去のことだ、自由度が売りっていったって、一本道と言われる
RPGのサブクエストの豊富さをと比べたとき、配達とダンジョン攻略しかない。
ダンジョン攻略が(退治、討伐、救出、お宝奪回)
ルナドンの出るはずのない次回作に何故ルナドンフリークは盛り上がるのだろうか?
彼らはネトゲもバルダーズゲート以下のD&Dシリーズも知っているしプレイしている。
UltimaもM&Mもダンジョンシージもやっている無論Diaはやってないやつなどいまい。

それにも関わらず何故ルナドンの次回作の妄想に燃えるのか?
今では見た目もボリュームも時代遅れのルゲームなのにだ。

何かルナドンにだけある要素があるんだろう
0572名前は開発中のものです。2005/10/16(日) 02:49:08ID:loYmbHsa
>>571
自由、クエストをちゃんとやるのも、まったくやらんのもマッタク勝手これがポイントなんだろうか?
実はそうでもないらしいのだ。
0573名前は開発中のものです。2005/10/16(日) 03:09:56ID:loYmbHsa
>>572
そんな自由ならMMOにいけばイヤというほどに会える。
また悪事の楽しみも、マジに好きなやつはMMOでやってるんだ。
スタンドアロンPCゲームならではの何かなんだな。

どうもそれは、多少出来の悪いDM(GM)にあるように思う。

つまりPCがマスターをやるから、ルナティックに見える部分
「変なNPCになっちゃうぞw」「変なシナリオハンドリングになりそだぞ」なのかも知れない。

このあたりは微妙なんだが、他のcRPGが断念した、乃至は面倒なので踏み込まなかった世界
そこに迷い込んでしまったのがアートディンクなのではないか?

そしてルナドンフリークはそこを愛しているw(つまり俺たちは馬鹿者なのだナ)
0574名前は開発中のものです。2005/10/16(日) 03:15:54ID:loYmbHsa
>>573
566、567で言っている1)、2)を自動生成するシナリオとプレイヤーに合わせてっていうか
その場の流れでうつろうNPCや世界の状況(固定シナリオで括れないが故の曖昧さ)
これが自由の雰囲気を醸成しているのではないかな。

では、PCはバカならいいのか?

これがそうではないんだ
0575名前は開発中のものです。2005/10/16(日) 03:30:55ID:YgFUk9pr
>>574
げげげ、ageてしまったorz
0576名前は開発中のものです。2005/10/30(日) 15:17:22ID:pYYSH4i9
TRPGではなくルナドン風のゲームなら作れるのか?
0577名前は開発中のものです。2005/10/30(日) 18:04:44ID:RLfB/BLX
ルナドンは要素がハッキリしてるから再現は可能だろ。
・ランダム依頼
・訓練によるキャラ成長
・RTSぽい戦闘(道標では普通のRPG戦闘だったが)
・役に立たない味方のAI
・エンディングは特定条件でイベント発生または引退

まあ、突き詰めると超お使いゲームだな。マリーのアトリエシリーズに似てる。
0578名前は開発中のものです。2005/10/30(日) 20:54:43ID:U2HJleZK
>>577
お使いゲームという定義が理解できないのだが、少なくとも依頼など一切しなくてもPLAY可能だよ
依頼をネチネチやるのはルナドンをあまりやったことない人だけだろうな。
いずれにせよ、577が作ったとしても全然ルナドン風になどならん。
577には興味ももてないクソゲーがルナドンなんだろうしなw 何故発言したのか理解不能
すくなくとも577にだけはここで語られたルナドン風は永遠につくれねーと思う。
577からみたルナドン風ゲームでしかないままだろう。
こんなスレなんであるんだ??
0579名前は開発中のものです。2005/10/30(日) 21:12:29ID:Ip9RJWbH
>>578必死だな
0580名前は開発中のものです。2005/10/30(日) 21:30:50ID:U2HJleZK
>>579
オマエガナーw つくれねえって言われて怒ってんのかよチンカスくん
0581名前は開発中のものです。2005/10/30(日) 22:32:51ID:f3UVOU4E
>>578
まあ、あんたの中でルナドンがどれだけ美化されているかは、判った。
俺にとっての、その位置にはロマサガ1が居るな。
0582通りすがり2005/10/31(月) 07:59:25ID:xUq21wKa
つ【ティル・ナ・ノーグ】
0583名前は開発中のものです。2005/10/31(月) 10:53:23ID:aMsBx8iI
ルナドン擁護って訳じゃないが、あのゲームでお使いしかしてなかった時点で
>>577の作るゲームがつまらないものになるだろう事だけは分かる。
0584名前は開発中のものです。2005/10/31(月) 12:28:02ID:1Fb/f1Un
ゲームは所詮ゲームでしかない。
メーカーが記した遊び方は沢山ある内の一つ。
楽しみ方を見つけるのはプレイヤーだよ。
0585名前は開発中のものです。2005/10/31(月) 14:21:30ID:mexlHwhq
オンラインで可能なTRPGみたいなものってないのかな?
GMがサーバーも兼ねて、メンバー4,5人で出来るようなやつ。
D&Dやソードワールドがあればやってみたい、元TRPGプレイヤーの漏れ。
0586名前は開発中のものです。2005/10/31(月) 14:29:55ID:Fo0I+HMd
みんなのチャットにサイコロ機能があるらしいので、それを使って
やってる人はいるかも。あとIRCとか。
専用のインターフェースもってるソフトは知らないな〜。

普通にMMOとかのネトゲ人工のが多いしなあ。
0587名前は開発中のものです。2005/10/31(月) 14:55:16ID:mexlHwhq
>>586
残念、無いのか。
漏れは今はMMOやってるけど、TRPGのノリが正直懐かしい。
フリーで誰か作ってないのかな?
無いなら自分で作って見るかな? しかしルールは正直覚えていない。
0588名前は開発中のものです。2005/10/31(月) 15:58:45ID:1Fb/f1Un
ネバーウィンターナイツはどうだろう
0589名前は開発中のものです。2005/10/31(月) 19:20:07ID:6fg+fbda
で、ルナドンはお使い以外にどういう遊び方があるんだ?
0590名前は開発中のものです。2005/10/31(月) 22:59:20ID:K1Aityid
>>587
オープンソースのチャットソフトにいくつか機能追加する程度でも神だと思うぞ。
ルールは、現物を手に入れるか、ファイティングファンタジーあたりの素朴すぎる
ルールを適当にアレンジすればいいんじゃないか?

ただ問題はゲームプレイヤーとゲームマスターを集めるとこだと思う。
05915852005/11/01(火) 11:07:41ID:23+eID75
>>588
ネバーウィンターナイツでググってみた。
ぱっと見普通のネトゲのような気もするのだが、TRPGのノリなんですか?
これでも日本人でもやってる人いるのかな・・・。さすがにTRPGだと英語
オンリーはきつそうだ。

>>590
ただ単に、ネットでソードワールドなんかをプレイしたいだけなんだな。
IRC+サイコロぐらいの機能なので、誰かが作ってそうなんだけどな・・。
それに出来たら自動的にHP等の増減計算もやってくれたらいいんだが。
05925852005/11/01(火) 11:15:44ID:23+eID75
卓上ゲーム板行ってみたら、それっぽいツールなんかが紹介されてたよ。
ちょっと色々試してみるよ。
0593名前は開発中のものです。2005/11/01(火) 12:33:01ID:my2mO+Mx
セガから日本語版でてるよ。
マルチプレイも可。あとゲームマスターになったりとか。
ttp://www.sega.co.jp/pc/baldurs/nwn.html
0594名前は開発中のものです。2005/11/02(水) 20:54:22ID:BzQqc3Lo
>>590
そのくらいなら、暇な時に作れそうな気もするけど、
必要な機能ってなに?
・サイコロ ・判定(難しいところだけど) ・画面(絵の表示) ・ステータス周りの管理
・自動メッセージ ・チャット ・落書き板 
他になんかある?

>>591
HPの増減なんかは色々と面倒なこともあるからねぇ・・・
システム自体がしっかり明確にされていて 尚且つ 誰でも*利*用*可*のモノなら
話は簡単なんだけど・・・。
0595名前は開発中のものです。2005/11/03(木) 14:10:32ID:L4RxFZnL
>>594

つttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1127955830/101-200

このスレ195が参考になるかも。
ソードワールド限定ならこれで十分イケてますなあ。
0596名前は開発中のものです。2005/11/03(木) 20:57:25ID:riFFuBq+
>>595
たしか、昔にソードワールド向けのやつなにかあったよね。
でも、版権元かどっかから文句が来てなかったっけ?
0597名前は開発中のものです。2005/11/03(木) 21:54:53ID:2RV4nYHC
>>596
時代に即した対応全くせずに文句だけつけるなんてSNEも随分糞だな。
折角のブーム再燃も生かせずにまた潰すなこりゃ。
0598名前は開発中のものです。2005/11/03(木) 22:44:36ID:sFV1ueP9
>>597
>折角のブーム再燃
最近離れてしまったんだが、SW再燃してるのか??

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています