【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【その3】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前は開発中のものです。
02/09/24 05:55ID:???してみましょう。あなたの長年の悩みがたった一つのレスで解決して
しまうこともあります。回答があるまでに数日間かかることもあるので
辛抱強く待ちましょう。 」
◇前スレ
【Part2】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013645518/
◇旧スレ
【Part1】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/
関連スレ・その他
>>2-5
0833名前は開発中のものです。
02/12/22 21:41ID:hYpUBgAx0834名前は開発中のものです。
02/12/22 21:41ID:FI+L/Fg7ありがとうございます。
0835あぼーん
NGNG0836名前は開発中のものです。
02/12/23 12:35ID:6aldpG+G0837名前は開発中のものです。
02/12/23 13:06ID:mYrEUkS20838名前は開発中のものです。
02/12/23 13:30ID:PGYej8ti0839あぼーん
NGNG0840名前は開発中のものです。
02/12/23 16:00ID:zwrE35Sqうそすぎます
0842名前は開発中のものです。
02/12/25 21:52ID:DxeyqH8Lどんなもんなんでしょ?
検索で 大手も時々そういう募集をする事があるみたいだというのがわかりました。
でも、大手ほど時給もよくない代わりに 大手みたいに 自己アピールに得意技を書いて、とか 技術が必要とも書いてないのですが。
とりあえず、問い合わせだけのつもりが 受付の人に面接日を聞かれ、あんまりはっきり答えられなかったから変に思われたかも。鬱だ。
どうせ今年は、働けないし面接に行く日も取れないから 面接の日まで考えてなかったっていうか。
むこうがいつって 言うかと思ったんだけど。。。
後で、メールで30、31日も開けられますが というのを送ったんだけど、まだ返事来てない。かんじ悪かったかな?
1/10あたりって電話で言ったら、担当の方が、その日が都合がいいかどうかまた電話します、とおっしゃったので いつ頃?とお伺いしたら 今日か明日ということだった
まだ、返事ないという事は・・・
でも、明日かもしれないけど。
日給5450円で、実働7時間くらいだそうです。
0843名前は開発中のものです。
02/12/25 21:55ID:DxeyqH8Lこんなんでもいいんでしょうか?
電話では何も聞かれなかったし、求人広告にも特に書かれていませんでした。
0844あぼーん
NGNG0845名前は開発中のものです。
02/12/25 22:19ID:TAUdsqlcMMOなどログファイルが肥大化してしまうのを防ぐために
XMLを使う利点ってなぜなんですか?
どこを調べても載ってなくて。
0846843
02/12/25 22:33ID:DxeyqH8Lデバッグのアルバイト で検索した方が色々出るみたいです。
実際やった方のおはなしが、お伺いしたいです。
できれば、体験談など書き込み下さるとありがたいです。
こういう仕事は、東京が多いみたいですが、私が求人誌で見たのは名古屋です。
0847名前は開発中のものです。
02/12/25 22:46ID:8/PuYlSKDirectXで画面描画処理を行う寸前に、
キーの状態をチェックして描画処理の内容に反映しているのですが、
これでは、描画処理が1/60秒単位で行っている場合、
1/60秒の速さでキーを連打しているような感じになってしまいます。
まだ、DXを扱い始めて間もないため、
単なる直線移動くらいしか扱っていなかったため、それでよかったのですが、
これでは、タイトル画面などに応用した場合、メニューを選択するときなどに、
矢印キーを押すと、高速に項目が回ってしまいます。
これを解消するには皆さんどのような方法をやられているのですか?
教えてください。
キーのチェックにはGetKeyStateを使用しています。
環境はVisualC++とDirectXです。
0848843
02/12/25 23:00ID:0sT/l9hhhttp://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1028028991/l50
こんな板があることさえ知りませんでした。
でもなぜか、Googleでは、Iモードのしかヒットしてませんでした。
過去ログのこのスレの前のパート1は、出てましたけど。
0849名前は開発中のものです。
02/12/25 23:11ID:9gpaOvdpメリークリスマス。。★彡
パートナーは見つかりました?(o^.^o)
http://abba.hp.infoseek.co.jp/1/
0850名前は開発中のものです。
02/12/26 00:04ID:+dFUEnzK1ループ前に何かボタンを押していたかどうかを保存しとく変数を用意。
もし1ループ前に押してたら、操作を反映させない、と、自分ではやっ
てます。
0851名前は開発中のものです。
02/12/26 00:22ID:BOJyQvKg例えば、10回押しっぱなしだったらフラグを立てる感じで。
0852名前は開発中のものです。
02/12/26 07:00ID:Gjbs1k8u>荒している人は某シェアウエアの作家。自分の掲示板で
>この板の住人にひどく馬鹿にされて今なお妬んでいるそうだよ。
>たぶん、そうとう気が狂うほど頭にきたんだろうな(藁
>そいつの製作したソフト(MIDI系)や住所氏名は
>あえて言わないでおく。
ってあったんだけど誰?
0853あぼーん
NGNG0854名前は開発中のものです。
02/12/26 12:12ID:WVdF6jckそれ自体が荒らしの自作自演だということに気づいてください。こぴぺされまくってますよ。
0855名前は開発中のものです。
02/12/26 13:54ID:O8TMUQEtそら解決になってへんで。
0856あぼーん
NGNG0857名前は開発中のものです。
02/12/26 16:28ID:jfK/ncRkおしたのわかったら
何回かループする間入力受け付けんようにしたらええやん。
0858名前は開発中のものです。
02/12/26 20:05ID:VIsBCHwH出てくるメッセージを教えてください。
0859名前は開発中のものです。
02/12/26 22:14ID:IrVpOomG0860名前は開発中のものです。
02/12/26 23:06ID:u+QTkfINブラクラ
>>858
spy++を使ってしらべよう。
予想ではWM_WINDOWPOSCHANGEDまたはWM_SIZE
0861名前は開発中のものです。
02/12/27 03:10ID:Q2QdXVzWWM_SIZEで捕らえられる。
wParamがSIZE_RESTOREDになってればよし。
プログラム技術板向きの質問やね。
0862あぼーん
NGNG0863名前は開発中のものです。
02/12/27 10:17ID:CvRh/hw00864名前は開発中のものです。
02/12/27 10:36ID:KP/m8YqU今使える言語は?
0865あぼーん
NGNG0866名前は開発中のものです。
02/12/27 23:24ID:1/oKDJhPなんでこの板は荒れているのですか?
ゲーム作れない企画屋のねたみですか?
それともVB厨のなれのはてですか?
0867名前は開発中のものです。
02/12/28 01:22ID:EDonVxy/全部。
0868あぼーん
NGNG0869名前は開発中のものです
02/12/28 04:39ID:9S7r0nX60870名前は開発中のものです。
02/12/28 09:17ID:Xzr81/U40871あぼーん
NGNG0872名前は開発中のものです。
02/12/28 20:43ID:bO1r6aqv0873名前は開発中のものです。
02/12/29 16:48ID:2+TR8UqZ0874名前は開発中のものです。
02/12/30 22:51ID:piDos5LL0875名前は開発中のものです。
02/12/31 03:30ID:1A7CHcLMワラタ
0876あぼーん
NGNG0877名前は開発中のものです。
02/12/31 09:24ID:geHdMciOファイナルクレスト知らんし。
非リアルタイムものならCGIで充分だろうし、リアルタイムものならTCP/IPの知識は今のところ必須。
0878名前は開発中のものです。
03/01/02 20:14ID:/HLYs0Ib同人ゲームを製作しています。私はCG担当です。
今度のゲームはオープニングムービーをつけたいのですが
ギャルゲーなどのOP風に作りたいのです。
透過光というか覆い焼き風文字や効果(レイヤー)とCGを
スライド拡大縮小できる(最近のOPに多い手法)
ソフトは、どのようなものがあるのでしょうか?
できれば紹介していただけないでしょうか?
本気でよろしくお願いします
0879あぼーん
NGNG0880名前は開発中のものです。
03/01/03 03:32ID:s/ivkVZN市販のビデオ編集ソフト。いや、まじで。
0881名前は開発中のものです。
03/01/04 09:37ID:XosybrCWって、どっかで同じ質問をみたような・・・
0882名前は開発中のものです。
03/01/04 10:10ID:RYWMO7ZD映像製作板のほうがいいんでねえの。
0883あぼーん
NGNG0884名前は開発中のものです。
03/01/06 00:08ID:WDCwAsSC先日MXでカプコンのMAMEアーケードROMを落としたのですが
起動の仕方がわかりません
エミュレーターはゲットしたのですがROMはすべてZIPファイルなので
どうやって起動したらいいのかサパーリです
誰か教えてください
0885名前は開発中のものです。
03/01/06 00:10ID:+5nQg1+1エミュ厨は死ねとしか言いようが無い。
はい、次の質問ね
0886あぼーん
NGNG0887名前は開発中のものです。
03/01/06 16:06ID:x8hKhhYi言語はVC++でOKかな?
とりあえず、覚える気力 + 商品を買う金 はあるんだが。
VC++でRPGとかゲームがうまく作れるのかどうか・・・
助言頼む。
0888名前は開発中のものです。
03/01/06 16:50ID:jn+LSO+jまぁ、覚える気力があるって自分で言ってるんだから、それで委員じゃねぇの?
0889あぼーん
NGNG0890あぼーん
NGNG0891あぼーん
NGNG0892名前は開発中のものです。
03/01/07 05:21ID:J6jl4ugL大抵の香具師は、言語の文法を覚える時点で墜落していくわけで。
0893あぼーん
NGNG0894名前は開発中のものです。
03/01/07 09:56ID:Db5GiQcW>>892
>言語の文法を覚える時点で墜落していくわけで。
めっちゃ短い期間でマスターできると思ってはじめるからだろうね
C言語はじめて絵をウィンドウに出すまで半年かかったなぁ
Direct3Dある程度使えるようになるまで2年近くかかった
かかる時間は人によるけど毎日コツコツ地道にやるのが大切かなーと思う
人よりも遅くってもいいじゃないかーみたいな
0895887辺りの人
03/01/07 10:27ID:D7UT8UO3マターリと学んでいきながら作るんで。
助言サンクス
0896名前は開発中のものです。
03/01/14 13:50ID:n6wba3yt同感やな。コレで飯を食ってるわけでもなし。
趣味は趣味のまんまの方が気楽でいい。
0897名前は開発中のものです。
03/01/18 01:45ID:81JSpDx72D背景に、3Dポリゴンを表示するにはどうすればいいのでしょうか?
イメージ的にはバイオハザードのように、2Dの背景に3Dのキャラが動いているような感じです。
今、
SetVertexShader(D3DFVF_XYZRHW | D3DFVF_DIFFUSE | D3DFVF_TEX1);
で2Dを描画した後に
SetVertexShader(D3DFVF_XYZ | D3DFVF_DIFFUSE | D3DFVF_TEX1);
で3Dを描画しようとしているのですが、
なぜか3Dの方が後ろに来てしまいます。
しかも、3Dの表示が色あせたような感じになってしまいます。
根本的に間違っているのでしょうか?
詳しい方方法を教えてください。
0898名前は開発中のものです。
03/01/18 13:43ID:DdkAVhDN0899名前は開発中のものです。
03/01/18 13:48ID:09jV+B27DirectXスレで聞いたほうがいいと思うけど...
2D描画のあと、Zバッファをクリアしよう。
色あせるのはよくわからん。
0900名前は開発中のものです。
03/01/18 16:07ID:Sa8ZkX4sゲーム制作にこういうのを使っている人はいますか?
マウスよりかは使いやすそうだし、家の近くで買うより安いので欲しいのですが。
0901名前は開発中のものです。
03/01/18 16:10ID:3Wsbg1eM宣伝
0902897
03/01/18 16:15ID:81JSpDx7どうもありがとうございます!
ちゃんと、2Dの手前に3Dポリゴンが表示されました。
けれどもやはり色あせしてます・・・。
DirectXスレのほうで聞いてみます。
0903あぼーん
NGNG0904名前は開発中のものです。
03/01/18 22:15ID:m7/vQqYu>けれどもやはり色あせしてます・・・。
ライティングとマテリアルとレンダーステートはちゃんとチェックしてる?
アンビエントが高いと色あせる
エミッションもあやしい
ライトをOffにしてみても色あせてるの?
0905名前は開発中のものです。
03/01/20 15:40ID:tNQPxihCタブレットですね。
絵描きさんなら大抵もってます。
0906あぼーん
NGNG0907名前は開発中のものです。
03/01/20 19:10ID:SHA1/MIcフリーで落とせるDirectXランタイムってやつとは違うのですか?
0908名前は開発中のものです。
03/01/20 19:17ID:SHA1/MIc0909名前は開発中のものです。
03/01/20 19:24ID:ln+6ASK3http://www.microsoft.com/japan/msdn/directx/default.asp
ここで手に入ります。タダです。
DirectXのSDKはDirectXを使うためのライブラリなので、これがあれば開発できる。
でもVBやらC++やらの開発環境によってSDKの種類も違うので気をつけな。
ランタイムはDirectXを動かすためのモジュール。これがないと開発以前にDirectXのゲーム
動かないはず。
0910あぼーん
NGNG0911名前は開発中のものです。
03/01/20 19:53ID:SHA1/MIcC使ってるならならC/C++に特化した〜 ってやつをDLすれば良いのですね?
有り難うございます。
このスレの人は妙に親切ですなw
0912あぼーん
NGNG0913名前は開発中のものです。
03/01/22 10:55ID:suzIQ4yU0914si
03/01/22 11:04ID:XDJ/4UKnふぅ、なんでこんな容量悪いんだ、俺は天才のはず。
うーん、誰かおれのてぃーちゃになってください
俺は将来世界に羽ばたく才能を持っている、人なので・・・・
0915あぼーん
NGNG0916名前は開発中のものです。
03/01/22 18:48ID:fEWOIFBK1.個人でゲームを作成する場合に適した言語って何がいいですか?
2.この板でツクール系の人達はなぜ嫌われるんですか?
以上
0917名前は開発中のものです。
03/01/22 19:03ID:LVLnO2XFループを改善したいんですけど、FPS60になるように、do〜whileで空ループにしています。
それだけだとCPU利用率が100%になってしまいます。
余計な時間をOSに返したりできないでしょうか?
0918名前は開発中のものです。
03/01/22 19:06ID:IgNFt/zbその通り。
*.xファイルならテキスト形式もあるからメモ帳で手書きも不可能じゃないけど、
普通はモデリングツール使う。
◆◆フリーの最強3Dツールgmaxを使おう!◆◆
ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005229360/l50
素人がタイ米叩いて買う3Dツールはこれだ!
ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1016048667/l50
>>916
> 1.個人でゲームを作成する場合に適した言語って何がいいですか?
Windowsということをぜんていとするなら、個人的にお勧めとして……
ネットに資料が転がっているという点ではC/C++, Delphi, HSP あたりかな。
フリーで手に入る環境としては、 Borland C++ Compiler(C/C++)、Delphi Personal、HSP。
DirectX使わないならVBやJavaでもいいと思う。
鬱だ氏のう DirectX (Part 6)
ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1033920036/l50
Delphiゲームプログラミング相談室
ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/l50
HSP - Hot Soup Processor [2]
ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1035428757/l50
……他。
> 2.この板でツクール系の人達はなぜ嫌われるんですか?
知らん。
0919名前は開発中のものです。
03/01/22 19:06ID:oaIFWP5z0920名前は開発中のものです。
03/01/22 19:07ID:QermK8+QA1.
個人的にはVC++がお勧めです。
本を見ながらスケルトンさえ作れれば、後は小規模なゲームくらいなら
それほど苦労せずにつくれるよ。
あと、私自身はHSPもよく使ってます。
単純な処理を見てアイデアをこねくりまわすにはお手軽でよいです。
こっちもスケルトン書いて自分の良く使う処理をテンプレ化しておけば
閃いたその場でアイデアがモノになるかどうかを検証できます。
とりあえず、「本格的なものひとつ + お手軽なものひとつ」 で覚えておけば、困らないと思います。
慣れやら癖やら信仰(?)やらがあるので、何がベストとは一概には申せませんが。
A2.
おそらく、ツクール製のゲームはしっかりカスタマイズしないと
どれもこれも似たり寄ったりの外観になってしまうためだと思います。
ゲーム製作に携わろうという人はちょっとパンキッシュな人が多いので
そういう安易な画一性を馬鹿にしがちです。
また、安易に作れるためか、あまり創作に携わらない方が手を出しては
「素材キボン」を連発するのも嫌われる・馬鹿にされる原因の一環かもしれません。
…よくできたソフトだと思いますけどね。<ツクール
0921名前は開発中のものです。
03/01/22 19:12ID:QermK8+QOSに処理を渡す場合はそれを明示する必要があります。
WinAPIにsleepがあったと思うのでそれを使う方法がひとつ、
timerを使って指定時間が来たら処理をCallbackで返してもらう方法がひとつ。
後者はあんまりお勧めしませんけどね。
OSがWM_TIMERを投げてくれるタイミングは、めっちゃアバウトだからです。
>>919
おやすみなさい。
0922名前は開発中のものです。
03/01/22 19:19ID:IgNFt/zbSleepならスレッドを待機状態にしてくれるから100%にはならないよ。
0923917
03/01/22 19:27ID:LVLnO2XFなるほど。ん〜、sleep使うならdoループ使わなくていいかな・・・
1.timeGetTimeにて開始時取得
2.描画
3.FPSに合わせてた無駄時間をsleep
ん〜〜、まあとりあえずsleepでdoループを消してみます。
骨組みなので(三角形を表示するのみ)、効果はまだ分かりませんが・・・
0924あぼーん
NGNG0925名前は開発中のものです。
03/01/22 20:14ID:z0uzNwdz例えば……
(メイン)
1. ウェイト関数
2. 描画とか
(ウェイト関数)
1. 現在の時刻を取得
2. 前回の4と1からsleepする時間を計算
3. sleep
4. 次のウェイト用に時刻を取得
最初のウェイト関数で4の時刻をどうするかは省略
0926916
03/01/22 20:19ID:fEWOIFBK>920
なるほど、参考になりました。
ありがとうございます。
0927ヴァニラあいす ◆UiAf963Yl.
03/01/22 20:27ID:+ox8GzONでも、sleep( )は精度が悪いから、60fpsをきっちり維持できない
可能性はある。
sleep( 0 ) はすぐ戻るけど、sleep( 1 ) は、25msecくらいして、
もどってきたりする。
0928名前は開発中のものです。
03/01/22 20:36ID:UlRH8T8+DirectXが(主に)2Dや3Dグラフィックのための
ライブラリってことはなんとなくわかったんですが、
OpenGL同じようなものなのでしょうか?
もしそうならどのような違いがあってどっちを使えばよいのでしょうか?
質問だらけでスマソm(_ _)m
0929名前は開発中のものです。
03/01/22 20:46ID:QFyZ/toBWindowsのSleepとか汎用タイマの精度は30msecくらいが限度。
timeGetTimeとかなら1ms単位で取得できるけど……Sleepできないんじゃ意味ないか。
ゲームと別のソフトを同時に使うってあんまりないだろうから、
CPUを100%使い切ってもいいんじゃないかな?
>>928
どっちも似たようなものだけど、最大の違いはプラットホームかな……。
DirectXがWindows限定に対してOpenGLはプラットホーム非依存。
どっちを使えばいいかという問いに対しては、何をしたいかわからないので答えようがない。
0930あぼーん
NGNG0931名前は開発中のものです。
03/01/22 20:57ID:UlRH8T8+なるほど・・つまりwindows以外でのアプリケーション使用も
視野に入れるのであればOpenGLのほうがいいってことですね。
自分は3Dグラフィックスをつかったゲームを作ろうと思ってるのですが
OpenGLはフリーなのでしょうか?
0932名前は開発中のものです。
03/01/22 20:58ID:UlRH8T8+レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。