トップページgamedev
1001コメント307KB

【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【その3】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前は開発中のものです。02/09/24 05:55ID:???
「ふと疑問に思った事があったらスレを立てずにまずはここで質問
してみましょう。あなたの長年の悩みがたった一つのレスで解決して
しまうこともあります。回答があるまでに数日間かかることもあるので
辛抱強く待ちましょう。 」

◇前スレ
【Part2】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013645518/
◇旧スレ
【Part1】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/

関連スレ・その他
>>2-5
0804名前は開発中のものです。02/12/15 01:54ID:SfeZ6T9j
一応完成したってことか?
ゲーム(しかもRPG)一本完成するまでに死ぬほどテストプレイしただろうから
もう公開していいかと。
ずっと練っててもどんどん高望みしてなかなか「完成」しないよ。
0805名前は開発中のものです。02/12/15 01:56ID:SfeZ6T9j
あぁ 言い忘れた。乙。
0806名前は開発中のものです。02/12/15 02:39ID:wA0LW1lb
ユーザーとしては未完成なもの(ゲームバランスの調整含む)は遊ぶ気しないよ
0807名前は開発中のものです。02/12/15 21:26ID:DOpHsh/o
>>803
どのあたりで公開するかは自分の勝手。
ただ、みんなが試して感想もらえるかどうかは別問題。
自分の都合で決めないで、遊んでくれる側の都合を考えることやね。
0808名前は開発中のものです。02/12/17 06:49ID:zKRHLs8v
保守
0809名前は開発中のものです。02/12/17 12:14ID:Z+5vYHrd
初心者向けage
0810あぼーんNGNG
あぼーん
0811あぼーんNGNG
あぼーん
0812名前は開発中のものです。02/12/17 19:43ID:vTtt7LjO
>>803
いつ公開するかは作者の自由だと思うけど、
>>806さんのような人もいるから
「β版です。動作確認にご協力お願いします。」
…という文章つけて公開すれば?
0813あぼーんNGNG
あぼーん
081480302/12/19 15:40ID:DQd6P1Sd
早期公開で行こうと思い、
なるべくよいスクリーンショットを取ろうと何度もプレイし、
そしたらあちこちボロが見つかって、かなり修正しました。
どうせ俺と友達一人しかやらないと思うけど、
一応、「まだ修正します」みたいに書いて公開はしました。
もうしばらく遊んでからベクターにも登録します。
0815名前は開発中のものです。02/12/19 20:52ID:Kw+YS5hh
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□@□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□A■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
■が壁で□が床の時、@からAへ縦横に進んでいくばあいの最短距離を求めるにはどうすればいいでしょうか・・・
0816あぼーんNGNG
あぼーん
0817名前は開発中のものです。02/12/19 22:06ID:WEDtHqvV
@とAを線で結ぶ。その中点を通る、線に垂直な線を引く。その線を折り目にして面を二つに折る。
0818名前は開発中のものです。02/12/19 22:13ID:2m+kDMrg
>>801
まず8bitのオフスクリーンサーフェスをつくり、そこに画像を転送して
パレットを操作する。そしてそれをバックバッファにBitBlt()でコピー
する。BitBlt()は異なる色形式への変換をやってくれるから、これで
一応うまくいく。
081980102/12/19 23:57ID:wqxjZkmy
>818
>まず8bitのオフスクリーンサーフェスをつくり
ここがわかりません。
>801でも書きましたが、どのように設定すれば
プライマリと違うビット深度のサーフェースを作れるのですか?
0820あぼーんNGNG
あぼーん
0821名前は開発中のものです。02/12/20 02:13ID:GgVrTVaV
>>819
わかりました。というかヘルプにのってました。
dwFlags に DDSD_PIXELFORMAT を追加し
ddpfPixelFormat の
dwFlags に DDPF_RGB | DDPF_PALETTEINDEXED8
を指定し
dwRGBBitCount を 8 とすればいけるはずです。
0822あぼーんNGNG
あぼーん
082380102/12/20 13:26ID:JUog1vF3
できました…速度も申し分ありません…
正直、諦めてた部分があったので感激です。
ありがとうございました!
長々と引っ張ってご迷惑をおかけしました。感謝。
0824名前は開発中のものです。02/12/20 23:50ID:YdJeJb4V
フリーウェアで、RPGのドット絵作成とかに(・∀・)イイ!ドット絵エディタ教えてください。
0825あぼーんNGNG
あぼーん
0826名前は開発中のものです。02/12/21 01:21ID:hvOJVAZy
>>824
マルチペイント(古っ
0827名前は開発中のものです。02/12/21 04:03ID:59m7qTDn
>>824
フォトショップ買っとけ

いや、マジで
0828名前は開発中のものです。02/12/21 04:09ID:gjSjYlSY
>824
D-pixed
0829名前は開発中のものです。02/12/21 07:28ID:XxHujmFc
ぴくせる君に決まってんだろ
0830名前は開発中のものです。02/12/21 18:03ID:Im0mSpvD
誰もH”を挙げない…
0831名前は開発中のものです。02/12/22 10:23ID:O8JFjaNH
FLASHでネトゲは作れますでしょうか?
0832名前は開発中のものです。02/12/22 21:11ID:onQT+pJJ
>>831
ぷよぷよ2ch
0833名前は開発中のものです。02/12/22 21:41ID:hYpUBgAx
qq
0834名前は開発中のものです。02/12/22 21:41ID:FI+L/Fg7
>>832
ありがとうございます。
0835あぼーんNGNG
あぼーん
0836名前は開発中のものです。02/12/23 12:35ID:6aldpG+G
プログラミングには高校レベルの英語力と数学の能力が必要と聞いたんですが本当ですか?
0837名前は開発中のものです。02/12/23 13:06ID:mYrEUkS2
また学歴ネタで荒れるのか?
0838名前は開発中のものです。02/12/23 13:30ID:PGYej8ti
小学生投稿者にコンテスト受賞者イパーイいますよ、ハイ次!
0839あぼーんNGNG
あぼーん
0840名前は開発中のものです。02/12/23 16:00ID:zwrE35Sq
>>836
うそすぎます
084169502/12/23 16:29ID:vjHFUjmt
>>836
中学の英語で6点取ったことありますが何か?
高校の数学が悪すぎて留年しそうになったことがありますが何か?
0842名前は開発中のものです。02/12/25 21:52ID:DxeyqH8L
ゲームソフトチェックのバイトを、求人誌で見たのですが 
どんなもんなんでしょ?
検索で 大手も時々そういう募集をする事があるみたいだというのがわかりました。
でも、大手ほど時給もよくない代わりに 大手みたいに 自己アピールに得意技を書いて、とか 技術が必要とも書いてないのですが。
とりあえず、問い合わせだけのつもりが 受付の人に面接日を聞かれ、あんまりはっきり答えられなかったから変に思われたかも。鬱だ。
どうせ今年は、働けないし面接に行く日も取れないから 面接の日まで考えてなかったっていうか。
むこうがいつって 言うかと思ったんだけど。。。
後で、メールで30、31日も開けられますが というのを送ったんだけど、まだ返事来てない。かんじ悪かったかな?
1/10あたりって電話で言ったら、担当の方が、その日が都合がいいかどうかまた電話します、とおっしゃったので いつ頃?とお伺いしたら 今日か明日ということだった
まだ、返事ないという事は・・・
でも、明日かもしれないけど。
日給5450円で、実働7時間くらいだそうです。
0843名前は開発中のものです。02/12/25 21:55ID:DxeyqH8L
私は、ゲームほとんど知らないし やったこともありません。
こんなんでもいいんでしょうか?
電話では何も聞かれなかったし、求人広告にも特に書かれていませんでした。
0844あぼーんNGNG
あぼーん
0845名前は開発中のものです。02/12/25 22:19ID:TAUdsqlc
いきなり質問ですいません、
MMOなどログファイルが肥大化してしまうのを防ぐために
XMLを使う利点ってなぜなんですか?
どこを調べても載ってなくて。
084684302/12/25 22:33ID:DxeyqH8L
いきなり色々聞いたり書いたりして、すいません。
デバッグのアルバイト で検索した方が色々出るみたいです。
実際やった方のおはなしが、お伺いしたいです。
できれば、体験談など書き込み下さるとありがたいです。
こういう仕事は、東京が多いみたいですが、私が求人誌で見たのは名古屋です。
0847名前は開発中のものです。02/12/25 22:46ID:8/PuYlSK
キー入力に関して質問があります。
DirectXで画面描画処理を行う寸前に、
キーの状態をチェックして描画処理の内容に反映しているのですが、
これでは、描画処理が1/60秒単位で行っている場合、
1/60秒の速さでキーを連打しているような感じになってしまいます。
まだ、DXを扱い始めて間もないため、
単なる直線移動くらいしか扱っていなかったため、それでよかったのですが、
これでは、タイトル画面などに応用した場合、メニューを選択するときなどに、
矢印キーを押すと、高速に項目が回ってしまいます。
これを解消するには皆さんどのような方法をやられているのですか?
教えてください。
キーのチェックにはGetKeyStateを使用しています。
環境はVisualC++とDirectXです。
084884302/12/25 23:00ID:0sT/l9hh
こういうところがありました。
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1028028991/l50
こんな板があることさえ知りませんでした。
でもなぜか、Googleでは、Iモードのしかヒットしてませんでした。
過去ログのこのスレの前のパート1は、出てましたけど。
0849名前は開発中のものです。02/12/25 23:11ID:9gpaOvdp


メリークリスマス。。★彡
パートナーは見つかりました?(o^.^o)

http://abba.hp.infoseek.co.jp/1/

0850名前は開発中のものです。02/12/26 00:04ID:+dFUEnzK
>>847
1ループ前に何かボタンを押していたかどうかを保存しとく変数を用意。
もし1ループ前に押してたら、操作を反映させない、と、自分ではやっ
てます。
0851名前は開発中のものです。02/12/26 00:22ID:BOJyQvKg
>>847
例えば、10回押しっぱなしだったらフラグを立てる感じで。
0852名前は開発中のものです。02/12/26 07:00ID:Gjbs1k8u
ここの板のAA嵐は、
>荒している人は某シェアウエアの作家。自分の掲示板で
>この板の住人にひどく馬鹿にされて今なお妬んでいるそうだよ。
>たぶん、そうとう気が狂うほど頭にきたんだろうな(藁
>そいつの製作したソフト(MIDI系)や住所氏名は
>あえて言わないでおく。
ってあったんだけど誰?
0853あぼーんNGNG
あぼーん
0854名前は開発中のものです。02/12/26 12:12ID:WVdF6jck
>>852
それ自体が荒らしの自作自演だということに気づいてください。こぴぺされまくってますよ。
0855名前は開発中のものです。02/12/26 13:54ID:O8TMUQEt
>>851
そら解決になってへんで。
0856あぼーんNGNG
あぼーん
0857名前は開発中のものです。02/12/26 16:28ID:jfK/ncRk
>>847
おしたのわかったら
何回かループする間入力受け付けんようにしたらええやん。
0858名前は開発中のものです。02/12/26 20:05ID:VIsBCHwH
Windowsで、ウインドウが最小化の状態から元に戻ったときに
出てくるメッセージを教えてください。
0859名前は開発中のものです。02/12/26 22:14ID:IrVpOomG
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Aquarius/2867/
0860名前は開発中のものです。02/12/26 23:06ID:u+QTkfIN
>>859
ブラクラ

>>858
spy++を使ってしらべよう。
予想ではWM_WINDOWPOSCHANGEDまたはWM_SIZE
0861名前は開発中のものです。02/12/27 03:10ID:Q2QdXVzW
>>858
WM_SIZEで捕らえられる。
wParamがSIZE_RESTOREDになってればよし。

プログラム技術板向きの質問やね。
0862あぼーんNGNG
あぼーん
0863名前は開発中のものです。02/12/27 10:17ID:CvRh/hw0
2Dアクションゲームを作りたいのですが作りやすい言語ってなんですか?
0864名前は開発中のものです。02/12/27 10:36ID:KP/m8YqU
>>863
今使える言語は?
0865あぼーんNGNG
あぼーん
0866名前は開発中のものです。02/12/27 23:24ID:1/oKDJhP
質問。
なんでこの板は荒れているのですか?
ゲーム作れない企画屋のねたみですか?
それともVB厨のなれのはてですか?
0867名前は開発中のものです。02/12/28 01:22ID:EDonVxy/
>>866
全部。
0868あぼーんNGNG
あぼーん
0869名前は開発中のものです02/12/28 04:39ID:9S7r0nX6
初心者ですがツクールの質問したら怒りますか?
0870名前は開発中のものです。02/12/28 09:17ID:Xzr81/U4
怒られはしませんが無視される確立がたかいです。
0871あぼーんNGNG
あぼーん
0872名前は開発中のものです。02/12/28 20:43ID:bO1r6aqv
この板あらしているのが、ぷよーんって本当ですか?
0873名前は開発中のものです。02/12/29 16:48ID:2+TR8UqZ
どこの情報だよ。
0874名前は開発中のものです。02/12/30 22:51ID:piDos5LL
初心者より更にレベルを低くしたような質問で申し訳ないのですが、ファイナルクレストとかそういった類のネットゲームを作るのに必要な知識はperlやらCGIやらいうものなんでしょうか? 素朴な疑問。
0875名前は開発中のものです。02/12/31 03:30ID:1A7CHcLM
>>872-873
ワラタ
0876あぼーんNGNG
あぼーん
0877名前は開発中のものです。02/12/31 09:24ID:geHdMciO
>>874
 ファイナルクレスト知らんし。
 非リアルタイムものならCGIで充分だろうし、リアルタイムものならTCP/IPの知識は今のところ必須。
0878名前は開発中のものです。03/01/02 20:14ID:/HLYs0Ib
質問厨で申し訳ないです。
同人ゲームを製作しています。私はCG担当です。
今度のゲームはオープニングムービーをつけたいのですが
ギャルゲーなどのOP風に作りたいのです。

透過光というか覆い焼き風文字や効果(レイヤー)とCGを
スライド拡大縮小できる(最近のOPに多い手法)
ソフトは、どのようなものがあるのでしょうか?
できれば紹介していただけないでしょうか?
本気でよろしくお願いします
0879あぼーんNGNG
あぼーん
0880名前は開発中のものです。03/01/03 03:32ID:s/ivkVZN
>>878
 市販のビデオ編集ソフト。いや、まじで。
0881名前は開発中のものです。03/01/04 09:37ID:XosybrCW
AfterEffects

って、どっかで同じ質問をみたような・・・
0882名前は開発中のものです。03/01/04 10:10ID:RYWMO7ZD
FLASH・動画板とか
映像製作板のほうがいいんでねえの。
0883あぼーんNGNG
あぼーん
0884名前は開発中のものです。03/01/06 00:08ID:WDCwAsSC
すいません、質問です
先日MXでカプコンのMAMEアーケードROMを落としたのですが
起動の仕方がわかりません
エミュレーターはゲットしたのですがROMはすべてZIPファイルなので
どうやって起動したらいいのかサパーリです
誰か教えてください
0885名前は開発中のものです。03/01/06 00:10ID:+5nQg1+1
>>884
エミュ厨は死ねとしか言いようが無い。
はい、次の質問ね
0886あぼーんNGNG
あぼーん
0887名前は開発中のものです。03/01/06 16:06ID:x8hKhhYi
勉強しながらRPGをマターリと作っていこうと思っているんですが。
言語はVC++でOKかな?
とりあえず、覚える気力 + 商品を買う金 はあるんだが。
VC++でRPGとかゲームがうまく作れるのかどうか・・・

助言頼む。
0888名前は開発中のものです。03/01/06 16:50ID:jn+LSO+j
RPG作るのが目的ならHSPでも委員じゃねえかとも思うけどな。
まぁ、覚える気力があるって自分で言ってるんだから、それで委員じゃねぇの?
0889あぼーんNGNG
あぼーん
0890あぼーんNGNG
あぼーん
0891あぼーんNGNG
あぼーん
0892名前は開発中のものです。03/01/07 05:21ID:J6jl4ugL
 言語とゲームの文法はそれぞれ別に習得することになるからな。
 大抵の香具師は、言語の文法を覚える時点で墜落していくわけで。
0893あぼーんNGNG
あぼーん
0894名前は開発中のものです。03/01/07 09:56ID:Db5GiQcW
やっぱり継続は力なりだな
>>892
>言語の文法を覚える時点で墜落していくわけで。
めっちゃ短い期間でマスターできると思ってはじめるからだろうね
C言語はじめて絵をウィンドウに出すまで半年かかったなぁ
Direct3Dある程度使えるようになるまで2年近くかかった
かかる時間は人によるけど毎日コツコツ地道にやるのが大切かなーと思う
人よりも遅くってもいいじゃないかーみたいな
0895887辺りの人03/01/07 10:27ID:D7UT8UO3
VC++でやることにしますた。
マターリと学んでいきながら作るんで。

助言サンクス
0896名前は開発中のものです。03/01/14 13:50ID:n6wba3yt
>>894
同感やな。コレで飯を食ってるわけでもなし。
趣味は趣味のまんまの方が気楽でいい。
0897名前は開発中のものです。03/01/18 01:45ID:81JSpDx7
DirectX8の質問なのですが、
2D背景に、3Dポリゴンを表示するにはどうすればいいのでしょうか?
イメージ的にはバイオハザードのように、2Dの背景に3Dのキャラが動いているような感じです。
今、
SetVertexShader(D3DFVF_XYZRHW | D3DFVF_DIFFUSE | D3DFVF_TEX1);
で2Dを描画した後に
SetVertexShader(D3DFVF_XYZ | D3DFVF_DIFFUSE | D3DFVF_TEX1);
で3Dを描画しようとしているのですが、
なぜか3Dの方が後ろに来てしまいます。
しかも、3Dの表示が色あせたような感じになってしまいます。
根本的に間違っているのでしょうか?
詳しい方方法を教えてください。
0898名前は開発中のものです。03/01/18 13:43ID:DdkAVhDN
(´Д⊂
0899名前は開発中のものです。03/01/18 13:48ID:09jV+B27
>>897
DirectXスレで聞いたほうがいいと思うけど...
2D描画のあと、Zバッファをクリアしよう。
色あせるのはよくわからん。
0900名前は開発中のものです。03/01/18 16:07ID:Sa8ZkX4s
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d26016568
ゲーム制作にこういうのを使っている人はいますか?
マウスよりかは使いやすそうだし、家の近くで買うより安いので欲しいのですが。
0901名前は開発中のものです。03/01/18 16:10ID:3Wsbg1eM
PC無害
宣伝
090289703/01/18 16:15ID:81JSpDx7
>>899
どうもありがとうございます!
ちゃんと、2Dの手前に3Dポリゴンが表示されました。
けれどもやはり色あせしてます・・・。
DirectXスレのほうで聞いてみます。
0903あぼーんNGNG
あぼーん
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。