【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【その3】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
02/09/24 05:55ID:???してみましょう。あなたの長年の悩みがたった一つのレスで解決して
しまうこともあります。回答があるまでに数日間かかることもあるので
辛抱強く待ちましょう。 」
◇前スレ
【Part2】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013645518/
◇旧スレ
【Part1】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/
関連スレ・その他
>>2-5
0728名前は開発中のものです。
02/12/08 06:25ID:hKcbhiC3虫けら以下のようだがな。
0729名前は開発中のものです
02/12/08 06:26ID:SMlqiaoA0730名前は開発中のものです。
02/12/08 06:28ID:sP0nzNI+⊂二 ̄⌒∈二二 ΞΞゝ ノ)
. )\ \ 0)´Д`) /ヽ\
/__ )〓Φ〓 _ / /^\)
//// /丿 ο ο |⌒ ̄_|/ *
/ / / // ̄\ ο ο | ̄ ̄
/ / / (/ \=(◎=___
((/ ( / _ ) *
/ ̄/ ̄ ̄/ / ( ノ
/ / / / . ,'´ ●ヽ
/ / ( / //~´∀`) シュウリョウー
/ ̄/ ) / `ヽ⊃ つ
/ / し′ し‐、ノ
( /
) / ...::::::..:::...:...:.. :::...:...:.
し′ .....:::::::::::::::::::::::::::.:::::: :::::::::.::::::
..::::.::::::::::::::::::::::..::::::::::::::' 【糸冬】
0731名前は開発中のものです。
02/12/08 06:30ID:K+ifEH0/0732名前は開発中のものです
02/12/08 06:32ID:SMlqiaoA一生くそげーつくってろ。
いまもその途中なんだろーなー。
売れねーとわかってるゲームをよー。
ヒヒヒヒ。
Xmasはひとりかい?
0733あぼーん
NGNG0734名前は開発中のものです
02/12/08 06:34ID:SMlqiaoAじゃあ寝ます。
0735あぼーん
NGNG0736あぼーん
NGNG0737あぼーん
NGNG0738あぼーん
NGNG0739あぼーん
NGNG0740あぼーん
NGNG0741名前は開発中のものです
02/12/08 06:52ID:SMlqiaoA<
しないで
0742名前は開発中のものです
02/12/08 07:01ID:SMlqiaoA0743あぼーん
NGNG0744あぼーん
NGNG0745あぼーん
NGNG0746あぼーん
NGNG0747あぼーん
NGNG0748名前は開発中のものです
02/12/08 07:09ID:SMlqiaoA0749あぼーん
NGNG0750名前は開発中のものです。
02/12/08 07:10ID:SMlqiaoANO
0751あぼーん
NGNG0752あぼーん
NGNG0753あぼーん
NGNG0754名前は開発中のものです。
02/12/08 08:04ID:SMlqiaoA0755あぼーん
NGNG0756名前は開発中のものです。
02/12/08 10:08ID:rwel6zgAそれに加えて外注があるから実際には何人ぐらい必要なのかはっきりしないが。
さらに設備投資が1人頭100万以上は掛かってそう。
0757名前は開発中のものです。
02/12/08 10:12ID:JndJNL6Aゲーム業界、ハードウェア@2ch掲示板
http://game2.2ch.net/ghard/
ちょっと調べれば済むような事を答えてくれる人は
なかなかいないかもしれませんが……
0758名前は開発中のものです。
02/12/08 10:27ID:mVsiNq/3答えが300億円。所ジョージが怒ってたよ。プログラマーが1文字
打つたびに金取ってんじゃねーかって。
0759名前は開発中のものです。
02/12/08 12:28ID:Z9T/a+L30760名前は開発中のものです。
02/12/08 12:48ID:+LJFrA7K0761名前は開発中のものです。
02/12/08 13:16ID:VLtcfMITこの前、アクションゲーのWinMainのソースを素人さんに見せたら
「へ〜 このゲーム動くのにこんなに設定が必要なんだ〜」て言われた。
アクション部分はWinMainの100倍ぐらいあるんだけどな…
まー俺も最初DirectXの初期化見てあんまり長いから頭が痛くなったけど。
所さん含む素人さんは随分短い文章でプログラムが動くと思ってるだけだと思う。
というわけで>759は気にしなくてよいかと。スレ違いsage
0762名前は開発中のものです。
02/12/08 14:48ID:SWTyU/C1しかも開発費が高いと何故怒るのかが理解できない。
税金でまかなってるわけでもないし、販売価格が大幅にあがったわけでもないのに。
0763名前は開発中のものです。
02/12/08 14:53ID:K3BYwFtr0764名前は開発中のものです。
02/12/08 14:55ID:4Yu1zvZpいやネタだろ(ホントの意味で)
0765名前は開発中のものです。
02/12/08 15:57ID:5nie8oA8FF10の制作費40億ってニュースで言ってたけど。FF9は30億だったかな。
0766あぼーん
NGNG0767名前は開発中のものです。
02/12/08 20:34ID:N1KZrQdC0768名前は開発中のものです。
02/12/08 23:41ID:TR+FUKn3どうも、同じのだとつまらないんですよね
やってみたいとかこういうのがいいんじゃない?
とかないでしょうか?
0771名前は開発中のものです。
02/12/09 00:14ID:H9y3/0DXしかし既成品の真似ごとから入ったらあまり自由にやれないね。
完成されたシステムに手を加えると劣化コピーになるのがオチである。
0772名前は開発中のものです。
02/12/09 00:24ID:L4miY1i0レスありがとうございます
劣化しちゃいますか…
やっぱり構想も自分じゃないと面白いゲームは無理でしょうか?
そこまで面白いゲーム作れるかどうか不安ですが
何とか製作してみます
0774あぼーん
NGNG0775名前は開発中のものです。
02/12/09 08:02ID:eO8bYpqi悪いとは言わないが、あまり良い印象を受けないな。
自分でやったほうがカコイイよ。
0776名前は開発中のものです。
02/12/09 08:57ID:FoJUTvBbひとつの方法論として、シンプルにしていく方法がある。
既存ゲームの無駄をとことん排除する。
たとえば、「ウィーザードリー」ならそれからゲームが成り立つ範囲で
とにかく引けるだけ要素を引く。
「ゲームが成り立つ」の定義は、違うゲームを作りたいのだから
「ウィーザードリーというゲームが成り立つ」である必要は全くない。
また、引いていく時、新たにこれを追加したらなどという誘惑には負けないようにする。
それを考えるのは、引いた後でよい。
さて、引くだけ引いた先に最後に何ができるか。
# 1つの行き着く先は魔道物語である
>>772
EverQuestの劣化コピーってこと?
0777名前は開発中のものです。
02/12/09 09:09ID:cHUdfGn40778あぼーん
NGNG0779名前は開発中のものです。
02/12/09 09:15ID:0fZn29xysage
0780名前は開発中のものです。
02/12/09 09:16ID:lnLu2i+/技術を養うという点においてのみ、だけど。
0781あぼーん
NGNG0782名前は開発中のものです。
02/12/09 10:19ID:kDlPZOsp0783名前は開発中のものです。
02/12/09 10:28ID:ztptIheC0784名前は開発中のものです。
02/12/09 10:40ID:FoJUTvBb誰に言ってるの?
0785名前は開発中のものです。
02/12/09 10:42ID:FoJUTvBbゴメンつっこみの意味がわからない。
0786名前は開発中のものです。
02/12/09 10:44ID:FoJUTvBb0787名前は開発中のものです。
02/12/09 11:44ID:vuM1BXRV爺やはうれしゅうございます
という冗談はさておいて、>>782におおむね同意
アクションゲームとかはどういう仕組みで動いているのか理解するために
またその技術を自分のものにするために、完全コピーとはいかないまでも
例えばジャンプの軌道をコピーしてみるとかは良い事だと思うよ
海腹コピーできればプログラマのセンス有ると思うし(笑
逆にRPGはデータ管理とかスクリプティング(そのパーサ)とか数値バランスとか
見えない部分の技術がメインだから、見た目をコピーする意味はあんまりない
0788名前は開発中のものです。
02/12/09 16:14ID:XAwjcV7Wプログラム技術を極めたいのなら、とりあえずゲームシステムの完全コピーを
目指すも良し、面白さを目指すならどこをどう変えればいいのか試行錯誤すれ
ばよい。神のバランスをとってみたいならプログラムはシンプルに終わらせて
いつまでもパラメータいじりでもすればいいだろう。
結局どうしたいのか全く示されてないのを突っ込むどころか
外野が考えなしに自分のやりたいことを言ってるだけだ。
0789名前は開発中のものです。
02/12/09 16:28ID:kDlPZOspじゃなくて、
自作ウィザードリー
って書いてあるからピーコの話になったとおもわれ
0790 ◆YXzbg2XOTI
02/12/12 22:57ID:7K1ATOYT>>775
コピーしたくてというのでしょうか
自分でもわかりませんが
思い立ったら吉日みたいな感じなんです
電波ですいません
>>788
結局自分で作ってみて楽しみたいって感じです
上手く作れれば公開したいと思っています
>>789
間違えてました
ウィザードリィタイプのゲームです
一応ダンジョンは完成しました
0791あぼーん
NGNG0792名前は開発中のものです。
02/12/13 02:12ID:V6PRM5K90793あぼーん
NGNG0794名前は開発中のものです。
02/12/13 07:08ID:V+1fspbI「プログラマ」を「ゲームプログラマ」に置き換えて以下のサイトを参照してください。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5667/
0795名前は開発中のものです。
02/12/13 10:12ID:ViKM2xLP素晴らしく的を射た説明にワロタ。
0796名前は開発中のものです。
02/12/13 23:07ID:R+WWQPMb今までパレットを使ったことが無く、初めてパレットアニメーションをやってみたんですが
パレットは256色(8Bit)の画面モードでしか効果が無い、ということは
8Bitのパレット使いまくりのゲームを作っていたとしても
プレイヤーが16Bitや32Bitのウィンドウモードでプレイすると
全て無効になってしまう、ということですか?
フルカラーでもパレットを有効にする方法はありませんか?
(ディスプレイがフルカラーでも、サーフェイスや用意するBMPが8Bitなら
パレットが反映されると思ってましたが違うのですか?)
言語はVCでDirectDraw使用です。
0797名前は開発中のものです。
02/12/13 23:26ID:dyWj4a7BそれかDirectDraw使わないか。
0798あぼーん
NGNG0799名前は開発中のものです。
02/12/13 23:31ID:R+WWQPMb自分で変換ですか?
それはサーフェースをロックして自分でパレットを読んで
画面サイズ分の処理をするということですか?
1回の描画で307200回(640*480)のループは
とてもじゃないけどゲームにならない気がしますが、
そういうことじゃなく、他に自分で変換する方法があるのですか?
0800名前は開発中のものです。
02/12/13 23:41ID:FdhOzxWs俺が昔やったことあるから出来る筈。(DirectX5)
はっきり覚えてないがバックバッファを8bitにしてプライマリに
転送すればいいだけのような気がする。
0801796
02/12/14 15:02ID:qREDhYXUいろいろやってみたのですが、プライマリのビット深度と違う
バックバッファを作る、という方法が今一つわかりません。
バックバッファの作成は
DDSURFACEDESCのdwFlagsにDDSCAPS_PALETTEとDDSD_PIXELFORMATを追加、
ddpfPixelFormatのdwFlagsにDDPF_PALETTEINDEXED8を追加、
SetPaletteもバックバッファに指定しました。
しかし何故か、プライマリではなくバックバッファに画像を転送した時点で
強制終了してしまいます。
何か足らない点、余分な点などがあれば教えて下さい。
0802名前は開発中のものです。
02/12/14 16:28ID:vSotiviq強制終了するのは指定されたピクセルフォーマットが無効と
いうエラーがでてバックバッファが作成できてないからだとおもふ。
0803名前は開発中のものです。
02/12/15 01:46ID:rvRqpQRl今すぐ公開して、自分以外の人の感想聞いてバランス調整したり、
バグがあったら治したりみたいな早期公開と、
自分一人でなんどもはじめからプレイして、練り込んでからの熟成公開と、
どっちがいいと思いますか?
0804名前は開発中のものです。
02/12/15 01:54ID:SfeZ6T9jゲーム(しかもRPG)一本完成するまでに死ぬほどテストプレイしただろうから
もう公開していいかと。
ずっと練っててもどんどん高望みしてなかなか「完成」しないよ。
0805名前は開発中のものです。
02/12/15 01:56ID:SfeZ6T9j0806名前は開発中のものです。
02/12/15 02:39ID:wA0LW1lb0807名前は開発中のものです。
02/12/15 21:26ID:DOpHsh/oどのあたりで公開するかは自分の勝手。
ただ、みんなが試して感想もらえるかどうかは別問題。
自分の都合で決めないで、遊んでくれる側の都合を考えることやね。
0808名前は開発中のものです。
02/12/17 06:49ID:zKRHLs8v0809名前は開発中のものです。
02/12/17 12:14ID:Z+5vYHrd0810あぼーん
NGNG0811あぼーん
NGNG0812名前は開発中のものです。
02/12/17 19:43ID:vTtt7LjOいつ公開するかは作者の自由だと思うけど、
>>806さんのような人もいるから
「β版です。動作確認にご協力お願いします。」
…という文章つけて公開すれば?
0813あぼーん
NGNG0814803
02/12/19 15:40ID:DQd6P1Sdなるべくよいスクリーンショットを取ろうと何度もプレイし、
そしたらあちこちボロが見つかって、かなり修正しました。
どうせ俺と友達一人しかやらないと思うけど、
一応、「まだ修正します」みたいに書いて公開はしました。
もうしばらく遊んでからベクターにも登録します。
0815名前は開発中のものです。
02/12/19 20:52ID:Kw+YS5hh□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□@□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□A■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
■が壁で□が床の時、@からAへ縦横に進んでいくばあいの最短距離を求めるにはどうすればいいでしょうか・・・
0816あぼーん
NGNG0817名前は開発中のものです。
02/12/19 22:06ID:WEDtHqvV0818名前は開発中のものです。
02/12/19 22:13ID:2m+kDMrgまず8bitのオフスクリーンサーフェスをつくり、そこに画像を転送して
パレットを操作する。そしてそれをバックバッファにBitBlt()でコピー
する。BitBlt()は異なる色形式への変換をやってくれるから、これで
一応うまくいく。
0819801
02/12/19 23:57ID:wqxjZkmy>まず8bitのオフスクリーンサーフェスをつくり
ここがわかりません。
>801でも書きましたが、どのように設定すれば
プライマリと違うビット深度のサーフェースを作れるのですか?
0820あぼーん
NGNG0821名前は開発中のものです。
02/12/20 02:13ID:GgVrTVaVわかりました。というかヘルプにのってました。
dwFlags に DDSD_PIXELFORMAT を追加し
ddpfPixelFormat の
dwFlags に DDPF_RGB | DDPF_PALETTEINDEXED8
を指定し
dwRGBBitCount を 8 とすればいけるはずです。
0822あぼーん
NGNG0823801
02/12/20 13:26ID:JUog1vF3正直、諦めてた部分があったので感激です。
ありがとうございました!
長々と引っ張ってご迷惑をおかけしました。感謝。
0824名前は開発中のものです。
02/12/20 23:50ID:YdJeJb4V0825あぼーん
NGNG0826名前は開発中のものです。
02/12/21 01:21ID:hvOJVAZyマルチペイント(古っ
0827名前は開発中のものです。
02/12/21 04:03ID:59m7qTDnフォトショップ買っとけ
いや、マジで
0828名前は開発中のものです。
02/12/21 04:09ID:gjSjYlSYD-pixed
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています