【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【その3】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
02/09/24 05:55ID:???してみましょう。あなたの長年の悩みがたった一つのレスで解決して
しまうこともあります。回答があるまでに数日間かかることもあるので
辛抱強く待ちましょう。 」
◇前スレ
【Part2】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013645518/
◇旧スレ
【Part1】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/
関連スレ・その他
>>2-5
0461名前は開発中のものです。
02/11/12 06:50ID:???0462名前は開発中のものです。
02/11/12 21:36ID:zi+3oO2r作れるようになりたいのですが、なにを学習すればよいのですか?
0463名前は開発中のものです。
02/11/12 21:39ID:???0464名前は開発中のものです。
02/11/12 21:49ID:zi+3oO2rマップが作りたいのです。
0465名前は開発中のものです。
02/11/12 22:05ID:???まぁ、いきなりそのマップエディタ触ってもいいけど。
マップエディタの操作法が難しくて分かりませんとかいうのは、無しな。
0466名前は開発中のものです。
02/11/12 22:34ID:S9xwO+9/0467名前は開発中のものです。
02/11/12 22:49ID:???0468名前は開発中のものです。
02/11/12 22:59ID:S9xwO+9/MOHAAは持っています。
もう一年くらい遊んでます。
もうすぐ拡張版ですね。
0469名前は開発中のものです。
02/11/12 23:07ID:???n n
ミゝヽ / ヾ彡
ゝ ノ ヽ ヾ
/ /∧_∧ ∧_∧| ヽ
| <( ´∀`) (´∀` )> |
ヽ ゝ ヽ⌒ヽ /⌒丶 ゞ /
ヽ ヽ n___ _n / /
| 完 /ヽ ⌒二ソ__彡ミ__ゝ二⌒ /ヽ終了|
/ ̄\_| |  ̄ ̄  ̄ ̄ | |_/ ̄ヽ
\ ヽ ヽ / ノ /
\⌒ゝ~\ \ / /~ ヾ⌒ /
ヽ ( \ \ / / ) /
∪ \ \ / / ∪
\ \ │ / /
 ̄ ̄ / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< おしまい!
\_/ \_______
/ │ \
0470名前は開発中のものです。
02/11/12 23:34ID:???どうすればよいのでしょうか?
もし板違いだったらどこの板へ逝けば良いか教えてください
0471名前は開発中のものです。
02/11/12 23:51ID:???エミュレータの機能を使う。
いくつかのエミュレータはVRAMの保存や、サウンドのwavでの保存ができる
該当機能が無い場合は、画面コピーするか、
フォーマットを解析して自力で読み出すしかないと思われ。
> もし板違いだったらどこの板へ逝けば良いか教えてください
たぶんいくとこない。
0472名前は開発中のものです。
02/11/12 23:53ID:???エミュ関係は全て自己責任、自己完結が暗黙の掟。
それもわからないような雑魚キャラには何も出来やしないだろうがな。
0473名前は開発中のものです。
02/11/13 00:18ID:???あなたは親切さんか!!
0474名前は開発中のものです。
02/11/13 01:48ID:???>エミュ関係は全て自己責任、自己完結が暗黙の掟。
アホを発見しました
0475名前は開発中のものです。
02/11/13 02:33ID:???>>474のことでつか?
0476名前は開発中のものです。
02/11/13 03:20ID:???0477475
02/11/13 03:57ID:???0478名前は開発中のものです。
02/11/13 07:43ID:???n n
ミゝヽ / ヾ彡
ゝ ノ ヽ ヾ
/ /∧_∧ ∧_∧| ヽ
| <( ´∀`) (´∀` )> |
ヽ ゝ ヽ⌒ヽ /⌒丶 ゞ /
ヽ ヽ n___ _n / /
| 完 /ヽ ⌒二ソ__彡ミ__ゝ二⌒ /ヽ終了|
/ ̄\_| |  ̄ ̄  ̄ ̄ | |_/ ̄ヽ
\ ヽ ヽ / ノ /
\⌒ゝ~\ \ / /~ ヾ⌒ /
ヽ ( \ \ / / ) /
∪ \ \ / / ∪
\ \ │ / /
 ̄ ̄ / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< おしまい!
\_/ \_______
/ │ \
0479名前は開発中のものです。
02/11/13 08:19ID:???普通に逆汗すればいいのでは?
PCと基本的には変わらない
もうちょっと具体的じゃないと誰も答えようがない
0480名前は開発中のものです。
02/11/14 11:21ID:sjP2xa3XCodeWarriorForPS2の話はどこですればいいんだ?
0481名前は開発中のものです。
02/11/14 11:49ID:???>>480
↓ここの138から
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032099641/l50
0482名前は開発中のものです。
02/11/14 18:34ID:???ホラゲを作ろうと思ってるんですが、BGMが欲しいです。
どこかいいサイトとか知りませんか?テーマとしてはやっぱり恐怖とか、
神話とかそういった物です。
0483名前は開発中のものです。
02/11/14 19:09ID:???どういうサイトを求めているかすら説明できないチンケな思考しか持ち合わせていない時点でゲーム作りに向いていない
曲作りのサイトなのか、曲作りをしてくれる人を募集するサイトなのか、素材が置いてあるサイトなのか
そういうことすら相手に説明できない人間は、糞つまらない独りよがりなシナリオの糞げーが出来上がることになる
0484名前は開発中のものです。
02/11/14 19:15ID:???ttp://www.campus.ne.jp/~ishigami/CREATION/FSOUND/
ttp://k2works.com/nerve/
ttp://www.meteo.ee.vu/
0485名前は開発中のものです。
02/11/14 21:19ID:???482じゃないけどありがとう
0486名前は開発中のものです。
02/11/15 00:48ID:???ぐぐってみたけど、見つからないのです。
0487名前は開発中のものです。
02/11/15 00:54ID:???0488名前は開発中のものです。
02/11/15 01:22ID:???お答え、ありがとうございます。
更にお訊ねしますが、フリーソフトで…というのは、我儘でしょうか。
0489名前は開発中のものです。
02/11/15 03:11ID:???ここは見たかい?
Macでゲームを作るスレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005722214/l50
0490名前は開発中のものです。
02/11/15 09:49ID:???ありがとうございます。早速、逝ってみます。
おしえてちゃんですみませんでした。
0491名前は開発中のものです。
02/11/15 12:11ID:???ってかHyperCardはプリインストールされてないのか。
0492名前は開発中のものです。
02/11/15 18:59ID:???RPGなどのキャラのパラメーターの初期値を
テキストファイルで用意したとします。
0,100,40,
20,500,30,
60,350,10,....こんなかんじで。
これをプログラムで数字として読みこみたいのですが、
(今は1文字づつ読んで'0'を引いてるんですけど…)
何か簡単な方法があれば教えて下さい。あ、Cです。
0493名前は開発中のものです。
02/11/15 19:13ID:???開発環境や言語の名前も出さずに質問する馬鹿に問いたい
なぜ質問する前にそういうことを説明しようとしない
馬鹿だからというのは分かっているが、それ以外にも何かあるのか?
0494名前は開発中のものです。
02/11/15 19:13ID:???0495494
02/11/15 19:14ID:???よく嫁。Cと書いてあるしこの場合開発環境はかんけーねーじゃん
0497名前は開発中のものです。
02/11/15 20:01ID:???fscanf
0498名前は開発中のものです。
02/11/15 20:10ID:???お前はヒントを元に自分で調べようとしないのか?
0499492
02/11/15 20:16ID:???数字じゃなく、数値ですね。
文字列の数字を計算可能な数値の状態に変換したかったのです。
>>494
>>497
ありがとうございました、解決しそうです。
>>498
はい、一応調べてます。
文字列と数値と間違えて書いてしまったので…
申し訳ありませんでした。
0500名前は開発中のものです。
02/11/15 20:19ID:???0501名前は開発中のものです。
02/11/15 21:25ID:???「 , 」で分割して該当部分をatoi()で…とか。
0502名前は開発中のものです。
02/11/15 22:11ID:???0503あぼーん
NGNG0504あぼーん
NGNG0505あぼーん
NGNG0506名前は開発中のものです。
02/11/16 20:39ID:MU+kOhJE0507名前は開発中のものです。
02/11/16 20:56ID:8J2K3wmZ0508名前は開発中のものです。
02/11/16 20:58ID:2jzrGUaQ0509名前は開発中のものです。
02/11/16 21:09ID:8J2K3wmZ0510名前は開発中のものです。
02/11/16 22:05ID:???| ここでおしまい |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚) ||
/ づΦ
0511名前は開発中のものです。
02/11/16 22:13ID:???VC.NET
0512名前は開発中のものです。
02/11/16 22:47ID:???カンマごとに区切ってatoiじゃ駄目か?
0513名前は開発中のものです。
02/11/16 23:14ID:???0514名前は開発中のものです。
02/11/16 23:36ID:8J2K3wmZどのファイルもVC6なんですが・・・
0515名前は開発中のものです。
02/11/16 23:39ID:???0516名前は開発中のものです。
02/11/17 00:03ID:???ツウホウしまs(以
0517あぼーん
NGNG0518あぼーん
NGNG0519あぼーん
NGNG0520あぼーん
NGNG0521あぼーん
NGNG0522あぼーん
NGNG0523あぼーん
NGNG0524あぼーん
NGNG0526名前は開発中のものです。
02/11/17 17:59ID:???あふあふあふってどうやるんであふか。
0527名前は開発中のものです。
02/11/17 22:58ID:eBG7uxhzビルボードでたくさん描画してればパーティクルだと思ってたんですが(;´Д`
0528名前は開発中のものです。
02/11/17 23:49ID:uMS39eor0529名前は開発中のものです。
02/11/18 01:11ID:uEcoCIRc元々は点々(ドット)の集合体で微粒子・煙・水などを表現
するようなものをパーティクルと呼んでいたと思われ。
0530名前は開発中のものです。
02/11/18 01:12ID:22Rcwh/K0531名前は開発中のものです。
02/11/18 01:14ID:22Rcwh/K0532名前は開発中のものです。
02/11/18 01:29ID:???あふあふあふってどうやるんであふか。
0533名前は開発中のものです。
02/11/18 04:47ID:???大本は粒子シミュレータ
風力・粒子の質量・射出角・重力加速度などのパラメータで
CG上の粒子をいかに自然に描画できるかが焦点だった
映画アポロ13でロケット打ち上げシーンにおいて
ロケットから剥がれ落ちて飛び散る氷の破片が話題になったりした
パーティクルは直訳すると粒子
0534名前は開発中のものです。
02/11/18 22:53ID:ApTt/62+例えばパンチを出すとして、入力判定で入力を確認した時、どうやってアニメーションを表示させるんですか?
何か配列のようなものに絵を格納して置いて、フレーム事に呼ぶんでしょうか?
0535名前は開発中のものです。
02/11/18 23:03ID:???格ゲーツクール使うと楽ですよ
0536名前は開発中のものです。
02/11/18 23:28ID:az7RTHsRIVideoWindoのput_WindowStyle(WS_CHILD | WS_CLIPSIBLINGS);と
すると普通に描画はできるのですが、
子ウィンドウを作っている(WS_CHILD)ために
一度DirectGraphicsやDirectInputの制御を離れいるのか
DirectInputからのキー入力が全く効かなくなり、
また無限ループに入っているのにも関わらず
動画再生の終了と同時にウィンドウが閉じられてしまうのですが
なにか良い解決策はないでしょうか。
0537名前は開発中のものです。
02/11/19 00:02ID:BZZW/cPG例えばjavaだとしたら、どんなの使えばいいの? 一般にこんなのが使われてるとか、
スマンが教えてくれ。殆ど興味本位だけど。
0538名前は開発中のものです。
02/11/19 13:12ID:???俺の場合は入力判定の前とか描画の前とかに
「キャラの状態を調べる」を入れる。
計算開始
キャラの状態判定
・キャラが地面に立ってる場合
・入力判定
・キャラの状態をパンチにする
描画開始
ここでもっぺんキャラの状態判定
・地面に立ってる場合
地面に立ってるモーション
・パンチの場合
パンチモーション
・パンチモーション終わったらキャラの状態を普通に戻す
>何か配列のようなものに絵を格納して置いて
絵を格納というか座標を格納する。
1枚でっかいのロードしといて
X座標、Y座標、横幅、縦幅を配列で用意したり。
(CならRECT構造体がそのまま使えるナー)
あくまでも俺の場合。
0539クレクレタコラ
02/11/20 15:56ID:J8eBnb6V速ければ何でもいいよん
0540名前は開発中のものです。
02/11/20 16:11ID:???キチガイキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
0541名前は開発中のものです。
02/11/20 18:01ID:fp1IYm2uDirectXかな?
DirectX8のアプリをフルスクリーンで起動してるんですが、
うまくマウスポインタの描画を放棄してくれません。
ちらちらうつりこんで、3Dの描画を遅くします。
wc.hCursor= NULL;
(中略)
SetCursor( NULL );
でマウスポインタの非表示じゃなかったでしょうか。
違いますか?
ご助言お願いします。
0542名前は開発中のものです。
02/11/20 19:04ID:J8eBnb6V0543名前は開発中のものです。
02/11/20 19:40ID:ymgYpRuw,----、-、
/ ____ \| おいおい冗談だろ?
ヽc´ _、ヽ, ヽ
ミ, ,_..ノ`ミ y━・~~~ ここがテキサスなら蜂の巣になってるぜ
0545名前は開発中のものです。
02/11/21 12:05ID:C0U06s+i少しずつC(C++)の基礎を勉強しているレベルです。
その用意されたライブラリには、2D描画のクラスが用意されていて
普段はそれを使っています。
最近はそれだけだと不便に感じることもあり、先輩に相談したら
レイヤー機能(?)のある描画クラスを作ってはどうかと言われました。
同じような経験がある方、いませんでしょうか?
使い勝手とか。
0546名前は開発中のものです。
02/11/21 12:11ID:eZJiO0NJ>同じような経験がある方、いませんでしょうか?
すまん、ちょっと意味がわからん。
それはDirectX8か?
DX7とかのDirectDrawぐらいなら自分で実装してみたらどうだろう。
0547名前は開発中のものです。
02/11/21 13:35ID:RikBHah50548名前は開発中のものです。
02/11/21 15:21ID:OL4UbV+hそういう意味じゃないと思われ。
0549名前は開発中のものです。
02/11/21 18:42ID:ABvMYy+M0550名前は開発中のものです。
02/11/21 21:13ID:fjZC+3Yy0551527
02/11/22 00:38ID:twpVjrXW要は飛び散る粒々をリアルにシミュレートしてれば
ビルボードでもなんでもパーティクルってことですね。
0552名前は開発中のものです。
02/11/22 18:02ID:N5/hrqXcいいんのですか?
0553名前は開発中のものです。
02/11/22 19:12ID:3sJus80M言語を書いて下さい
0554名前は開発中のものです。
02/11/22 19:18ID:T2kZyFuvWM_KEYDOWNをトラップしてパラメータから取得とか。
でもDirectInput使ったほうがいいぞ
0555名前は開発中のものです。
02/11/22 20:54ID:/Y3yxafERPGみたくそれほどキー入力にシビアじゃないゲームとかでも
DirectInput使った方がいいの?
0556名前は開発中のものです。
02/11/22 22:01ID:T2kZyFuvおれならDirectInputを使うね。
DirectDrawもしくはDirect3Dを使うならばInputを使わない理由はない。
別にDirectInputの実装は大げさなものではないし、パッドなども使えるという利点もある。
フルGDIでやってるようなものならば別だけれど。
0557名前は開発中のものです。
02/11/23 01:12ID:nXkQgSZ50558あぼーん
NGNG0559名前は開発中のものです。
02/11/23 01:38ID:botllzcMそんなに重くないしオススメ。
byte buf[256];
GetKeyboardState(buf);
if(buf[調べたいキー]&0x80){押した時の処理}
こんなカンジ。
0560名前は開発中のものです。
02/11/23 15:29ID:m+hi5VPG固定の縦マス・横マス・部品の要素入れて
x軸A〜D・y軸1〜5・部品壁w・箱x・置く場所y・スタート時のキャラの位置z・・・
A1w A2w c4z
んー、どうすればいいのかな?
参考になるHPやアドバイスをください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています