著作権の切れた名曲を晒すスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
02/09/18 21:59ID:???自作ゲームにでも自由に使えるってことだ。
そういった曲を晒してくれ。ただし、名曲に限る(主観だ判断してよし)。
0081ななしの
03/06/29 07:53ID:DC+Dh7Sd裁判になったんだよね。
008290221
03/06/29 09:52ID:7ynEVPec0083名前は開発中のものです。
03/06/29 13:23ID:oJobd2xG0084名前は開発中のものです。
03/07/01 12:19ID:U5aVTznZ0085名前は開発中のものです。
03/07/02 21:17ID:AsPD0bHU0086名前は開発中のものです。
03/07/02 22:26ID:hZBx+LKu0087名前は開発中のものです。
03/07/02 23:11ID:Lhkkf80hある。
著作権の解説サイトならどこでも書いてると思う。
0088名前は開発中のものです。
03/07/02 23:28ID:EkD91erH0089名前は開発中のものです。
03/07/03 10:08ID:osxDh7th0090名前は開発中のものです。
03/07/03 21:30ID:mr2187FUかならずサティが紹介されてるね。
MIDIにはMIDIを入力した人の著作権が。。。
しかし、著作権法違反は訴えられなければ罪にならないとか。
わからないようにパクるしかない。
ドラムパターンとか、アレンジとか、、(実は音楽苦手)
0091名前は開発中のものです。
03/07/04 00:30ID:7ZluGooX許諾得るのに苦労したとか書いてあったな…
ロシアまで行ったりとか。
0092名前は開発中のものです。
03/07/22 18:53ID:uEKNpWd+0093_
03/07/22 19:45ID:nT+EbGWr0094名前は開発中のものです。
03/07/22 19:54ID:ubZPgmxr★☆見られるのはちょっと恥ずかしいけど、、、★☆
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
0095名前は開発中のものです。
03/07/22 20:04ID:aotrTXcN▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com
アダルトDVDが激安販売→→→http://www.dvd-exp.com
アダルトDVDの価格はなーんと1枚900円→→→http://www.dvd-exp.com
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
時間をかけてゆっくり選んでください!
http://www.dvd-exp.com←へGO!
DVDエクスプレス
0096_
03/07/22 20:25ID:nT+EbGWr0097名前は開発中のものです。
03/07/22 20:32ID:DxwiIBDg0098名前は開発中のものです。
03/07/22 20:36ID:p8un8eku0099名前は開発中のものです。
03/07/28 03:05ID:WvCf2xPB【著作権法】ミッキーマウス保護法【抗議】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/park/1057409632/
ディズニーなどのロビー活動により、アメリカの著作権法が改正
され保護期間が20年延長された。通称「ミッキーマウス保護法」。
小学校の卒業制作のプール画を消させたり、以前から知的所有
権関連の強行姿勢で市民の反発を買っていたディズニーだが、
「ミッキーマウス保護法」により一気に抗議の声が高まっている。
プーさん訴訟、ジャングル大帝vsライオンキングなども要チェック。
0100_
03/07/28 03:41ID:b+XCawjH0101_
03/07/28 04:38ID:F2fXt8ph0102_
03/07/28 05:49ID:F2fXt8ph0103名前は開発中のものです。
03/07/28 07:53ID:KXRDe+Kg漫画サロン板のとあるスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている模様。
1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1006 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 07:16 ID:Z0CeMHS7
何これ
1014 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 07:16 ID:AxlwdY4A
お〜い、まだ書けるぞ?
書き込みは1300レスを過ぎた今も続けられている。
↓のスレに直行し、2ちゃんねるの歴史に名を残そう!
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1059322343/
0104SEX
03/07/28 09:11ID:CxCclU36| エロタン星人のSEX作品は最高ですぅ〜!
\____ __________________
V
, -―- 、 /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/了 l__〕 〈] /同人で、ラブラブSEXモノですよ!
7| K ノノノ ))))〉 ,、 | http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
l」 |」(l| ( | | ||. !lm \_ _________
| |ゝリ. ~ lフ/リ lアノ V
| | /\∨/‐-/`'/
. l l | /ヽ/==|‐-- '
!リl/ // ヽ _ , '⌒ ⌒\
_〈 // \\\ ノ// ヘヘ、
. `つノl// ヽ // |||)、
//'へ゛ーノ
< お絵描きBBSもありますよ!
0105名前は開発中のものです。
03/07/29 02:20ID:BjrzYu1y↓
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
嬉しいけどモロ見えはいいのか?(*´д`*)ハァハァ
海外のサイトだからいいのか…
0106名前は開発中のものです。
04/01/21 01:37ID:2S/pT8wrここで堂々とCDのオリジナル音源うpしてるけど良いの?
本人は「問題無し、文句あるなら事務所にでもなんでも言ってみろ」
って言ってるけどほんとに良いの?
もし削除依頼するなら、普通の削除依頼でいいの?重要削除?
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1074257726/
0107名前は開発中のものです。
04/01/28 15:31ID:z35i46Mmジャズの音楽の素材は中々見つかりません。
クラシックと違って新しいからかな……。どっかにありませんかね?
0108名前は開発中のものです。
04/02/03 12:53ID:9ul37nLKOK?
0109名前は開発中のものです。
04/02/03 22:07ID:YQhkpGzd・・ありきたりすぎか。
0110名前は開発中のものです。
04/02/06 02:03ID:SvJkVTqp・クラシック著作権切れのMIDI(海外):
ttp://www.classicalarchives.com/main/
(物量は豊富。選曲に利用するといい感じ)
・楽譜、作曲家紹介あり
ttp://www.d-score.com/pg/A01111301-1.html
(サティのことも書いてある)
ついでにサティのわりと有名な曲
・ジムノペディ(MSX音楽館は多分これ。MSXマガジンの投稿作品で賞を取ったような)
・jeteveux(けっきょく南極大冒険(コナミ)ラーマソフトCMソング(古!)など)
0112名前は開発中のものです。
04/03/08 22:31ID:EZT9cnJZhttp://www.tbs.co.jp/ac/bt/index.htm
2004年3月8日(月)のテーマ
日本に逆輸入されるJポップのCDを政府が輸入規制へ。
安いCDが買えなくなることは、日本の音楽にとって
プラスだと思いますか?マイナスだと思いますか?
A プラス
B マイナス
C -
0113デフォルトの名無しさん
04/03/08 23:12ID:OHa7mirr0114名前は開発中のものです。
04/03/18 11:28ID:E5CMn+RO本日のBGM
フレンド〜いつまでも忘れない
http://www11.plala.or.jp/areas/AiM_-_Friend.mp3
0115名前は開発中のものです。
04/03/24 14:42ID:FXgYirMP使われてた曲は全部著作権切れてたのかな
0116名前は開発中のものです。
04/03/24 16:21ID:YHW9REuD0117名前は開発中のものです。
04/04/02 01:11ID:RXBurbVk使われてました。
ほかのVerはやったことない。
たぶん切れてると思われ。
0118名前は開発中のものです。
04/04/02 21:44ID:WV2hhqdYワロタ
全くその通りだなw
0119名前は開発中のものです。
04/04/03 12:43ID:9qQTbFfVみんなじゃないだろ、人の音楽で食ってる人のみ、だろ?
JASRACが無くなろうと、別の著作権管理機構は作られるだろうし、
そこがJASRACと同じ方向に向かうとは限らない。向かわないとも限らないが。
012062
04/04/03 19:19ID:RGZrBuJ3>>119
> みんなじゃないだろ、人の音楽で食ってる人のみ、だろ?
なんだそりゃ。音楽で商売してる人間すべてだよ。
現状、著作権料を全国単位で効果的に回収してくれる唯一のシステムなんだから。
世間のイメージとは裏腹に、マージンもそれほど高いわけじゃない。
> JASRACが無くなろうと、別の著作権管理機構は作られるだろうし
どうせ別の電力会社ができるから今の電力会社をつぶせみたいなノリだな。
その間電気を使えなくなる家庭はどうなる。
てーか、JASRACの管理態勢やサービスの悪さは叩かれるべきだが、
問題はJASRACそのものというより、独占状態で他に選択肢がないことだべ。
ただ悪の組織JASRACを消せば解決みたいな風潮はどうもな。
0121名前は開発中のものです。
04/04/20 18:39ID:cLX8HyZG0122デフォルトの名無しさん
04/04/21 19:13ID:PrQPljsCmp3を考えた人は権利料の取得を利用者(この場合ソフトを
作ってるメーカー)に主張して、Oggは一切お金をとらない
ということなんじゃないの?
0123名前は開発中のものです。
04/04/22 22:52ID:V92RO2TSじゃあOgg形式の音楽自体に著作権が発生しなくなるって訳じゃないんだ
0124デフォルトの名無しさん
04/04/23 13:30ID:s9dEVFWk日本の著作権法では、著作権は思いついた人に帰属し、他人に移せない
ようです。ですからGPLという特殊な自前のルールも日本では通用しない
という議論もあります。実際はそれを破って仕事をしたり開発したりする
のは評判が悪くなり、事実上出来ないので、GPLを真っ向から無視しよう
という人はいないというのが現状です。
よく、作曲家、漫画家なんかは著作権でぼろもうけというのを聞くん
ですけど、ゲーム作家、アニメ作家はどうなってるんでしょう。著作権は
個人に帰属するというのであれば、デザインを考えた人、ストーリーを
考えた人に著作権があり、売れたら売れただけ収入があるはずです。
でも実際は会社の収入になり、ゲーム作家は固定給+@くらい?でしょうか。
パックマンの作者がヒットで得た増収が20数万円だったと聞いてびっくり
しました。
どうしてゲーム作家には著作権がないのでしょう。
すれ違いかな?
0125名前は開発中のものです。
04/04/24 01:07ID:/0ioJAN3ゲームはもともと、玩具=工業製品として生まれたからでは?
0126名前は開発中のものです。
04/04/24 16:50ID:dO/B4Z7t簡単に完全な形でのコピーができる→著作権もクソもあるかい
って認識があるのも要因の一つじゃないのかな。
レンタルCDやテレビ放送も
一般人の間ではちょっとだけ近い扱いになってるだろ。
でもレンタルCDやテレビ放送のコピーを
個人的利用の範疇を超えてコピーしたらいかんのよ。友達に回しまくるとか。
彫像や絵画のように完全なコピーが取れない分野だったら、
もう少し違った認識になってたと思う。
完全に唯一無二のものは目の前のこれだけ→だったら権利を作者に与えるべきだ
ってな。
考えすぎかな。
0127名前は開発中のものです。
04/04/24 20:34ID:Qy2AW9nQ0128名前は開発中のものです。
04/04/24 20:43ID:IzTL4R7z永遠に著作権切れになることはありません。
0129名前は開発中のものです。
04/04/29 00:25ID:Oh6wzDmTどうせそのあとも伸ばすように働きかけるけど
0130名前は開発中のものです。
04/07/13 08:44ID:NvdJwgcc0131名前は開発中のものです。
04/07/13 16:08ID:TK4JM/yp>>124のいうように、つくる人が会社に所属していれば、
ゲームの著作権は会社がもつのでしょう。
ゲームを作った人は月給として対価をもらう。
会社員でなくて、個人でゲームを作れば、その個人がそのゲームの著作権を持つ。
0132名前は開発中のものです。
04/10/10 02:20:43ID:h9tj3BoMよろしければ提出おながいします。
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2004/04100601.htm
提出先メールアドレス ch-houki@bunka.go.jp
締め切り:10月21日(木)必着
提出しなければまた著作権が延長されてしまいます。提出の際は、メールの件名を
必ず「著作権法改正要望事項について【5.保護期間関連】」にして、
「(106)について」の意見であることを明記してください。
http://publiccomment.seesaa.net/article/726438.html
提出方法がややこしくてよくわからない場合はパブコメ提出運動ポータルサイトを参照
http://publiccomment.seesaa.net/
0133名前は開発中のものです。
04/10/13 15:43:58ID:Z1/Vrr0Xクラシックのばやい、たまに編曲者の著作権が残っている場合があるので、
編曲者がいるかいないか気をつけないと。
0134名前は開発中のものです。
04/10/13 17:42:17ID:f/2o3Gy3http://www.archive.org/audio/etree.php
打ち込み系のレーベル集、トータル3000曲。CCライセンスその他
http://www.archive.org/audio/netlabels.php
たまに明らかにまずい耳コピ打ち込みもある
日本国内での再配布はそのへん要注意のこと
0135名前は開発中のものです。
04/11/28 01:51:08ID:TQ44G06C切れそうになるたびに死亡後50年っつうのが延びるんだ。
0136名前は開発中のものです。
2005/06/13(月) 10:30:36ID:DMvldmHOなんて過疎なんだw
0137名前は開発中のものです。
2005/06/13(月) 11:03:33ID:OsWTvwtg京都の寺院を回ってデジタル撮影した国宝絵画を販売している会社がある
0138名前は開発中のものです。
2005/06/13(月) 20:32:59ID:NGok6ELiいま死後30年くらいだっけ。
アメリカが著作権法を勝手に変えても各国が批准しなければ
日本などは関係なし。みんなでミッキーマウスのゲームが作れる!
そうなると著作権て微妙な存在だね。
中国に著作権違反でものが言えるのは、中国が一応各国並みの
著作権法を批准してるからでしょう?
0139名前は開発中のものです。
2005/06/14(火) 17:25:36ID:Am56v3Inもっとたってるよ。50年以上。もうきれたし…。
きれても、政治的圧力で、作り直してるらしい。
これ、本当、嘘だったら、はりせんぼんのーますw
0140名前は開発中のものです。
2005/10/15(土) 17:23:01ID:LOR+IALgただ、初期タイプのミッキーは著作権切れてるから使ってもOK
0141名前は開発中のものです。
2005/11/17(木) 15:55:47ID:Kcmd8QZw0142名前は開発中のものです。
2006/06/04(日) 13:39:23ID:8W5Ex14Vジャスラック、もしくは同等の組織が無いと、困ると思うけどね。
あと、初期のミッキーマウスも使えないよ。
0143名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 08:59:06ID:jjaCoSVNパブリック・ドメインなPDF楽譜(クラシック)
Sheet Music Archive
ttp://sheetmusicarchive.net/
ただし”楽譜(つまり曲)”はパブドメだが版面の著作権はSheet Music Archiveが持ってるとかってトンチキなこと言ってるが。
モーツァルト生誕250周年で全作品の楽譜をオンラインで公開
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/14/news015.html
クラシックまでいかなくてもたとえば黒沢映画のサントラ作ってた早坂文雄は
1955年に亡くなってるからたぶん著作権切れてる
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A9%E5%9D%82%E6%96%87%E9%9B%84
グレン・ミラーも切れてるらしい。
コモンズにもいろいろあるぞ
ttp://commons.wikimedia.org/wiki/Category:Music_sound
Creative Commonsも探すと結構見つかるぞ、と。
著作権保護期間の延長問題を考える国民会議: 作品がPDとなったクリエイター等:
ttp://thinkcopyright.org/publicdomain.html
0144名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 12:01:41ID:YXRmR7r4作者が不明とかじゃなきゃ、あってもなくても交渉する手間は変わらないんじゃね?
0145名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 12:21:17ID:0SdtKVrh揉め事も当事者でやってくれってスタンスだからな。
金を取るだけがお仕事
0146名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 12:26:28ID:vOXMwAYy作者探して交渉して契約文面作成して……と、手順が多い上、門前払いも多い。
楽譜じゃなくて音源ごと使えるクラッシックのライブラリーあるといいな。
妙なライセンス(ソース公開義務やら商用不可とか)ついてないフリーな奴。
0147名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 12:27:22ID:0SdtKVrhttp://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/523193/
「自分の死後、家族の生活を守りたいと思うのは、作家もそば屋やうどん屋の主人も同じ。
作家の遺族は著作権法で守ってもらえるが、そば屋やうどん屋の遺族を守ってくれる“そば屋法”や“うどん屋法”はない」
という司会者の指摘に対して、松本零士はこう述べた。
「そばやうどんと一緒にしてもらっては困る。作家の作品は残るが、そばやうどんは私にも作れる」
0148名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 12:37:44ID:bTq/gvzvスレタイに従うっちゃ
>>146
>楽譜じゃなくて音源ごと使えるクラッシックのライブラリーあるといいな。
世の中にはたくさんあるはずなんだが
1. 持ってる人が公開してない(そもそも需要がない、あるいは需要があることをコンテンツホルダーが知らない、手放したくない)
2. 公開されてるが気付いてもらえてない
ってとこか。
0149名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 12:44:48ID:vOXMwAYy特別な法律なんて作らんでも。
この司会者の社会常識を疑う。
0150名前は開発中のものです。
2007/01/24(水) 12:55:18ID:bTq/gvzv0151名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 01:37:27ID:lU7KTZYn0152名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 09:05:40ID:3L+72aFdそういうのに詳しそうな人のサイト教えてくれよぉ〜〜
0153名前は開発中のものです。
2007/01/30(火) 08:54:54ID:bKmLHEpkほれ。
http://www.cric.or.jp/
http://www.bunka.go.jp/
0154名前は開発中のものです。
2007/01/30(火) 14:26:19ID:/1VOwCTBあと、君が代とか軍歌とかは?
0155名前は開発中のものです。
2007/02/05(月) 22:33:52ID:ORWmjX/J・威風堂々
・ガブリエルフォーレ
・ドボルザーク 新世界
これら全部切れてるよ
0156名前は開発中のものです。
2007/02/05(月) 22:36:05ID:ORWmjX/J作者は大昔の人だからオッケー。
>軍歌
第二次世界大戦以前に歌われたってことは
作られたのが昔で、作者も昔か。
でも、作者が意外と90歳以上で今も生きてたりして侮れないwwwqw
0157名前は開発中のものです。
2007/02/06(火) 09:24:49ID:7LPw/oluttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061013_freeclassic/
0158名前は開発中のものです。
2007/02/06(火) 09:56:57ID:E9CP47tpその辺はどうなの?
0159名前は開発中のものです。
2007/02/06(火) 12:20:42ID:uvpzJuCoだったと思う。
自分で演奏すりゃええんだ。
0160名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 06:00:51ID:sISm72lS楽譜→原作者が書いた楽譜には著作権は無いが
それを書き写した書籍(楽譜本)には著作権があるという・・・
フランシスコザビエルの原画に著作権は無いけど、
それを撮影した写真の著作権は撮影者にあるという・・・
日本の法律でございます。
あー、もう!
まあ適当にアレンジすれば分からん。
0161名前は開発中のものです。
2007/02/08(木) 06:08:25ID:sISm72lSまだ 著作権切れていない。
1901年に産まれた人でしてね、いやー、憎い位長生き。大往生やでー。
0162名前は開発中のものです。
2007/02/11(日) 13:46:48ID:bKLArjDxRPGの音楽に使いたい曲II
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1153653607/
0163虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc
2007/04/10(火) 12:55:25ID:ToASGryK●超越論(0→1)
http://www.google.com/search?q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%880%E2%86%921%EF%BC%89%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.com/search?q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●非超越論(1→0)
http://www.google.com/search?q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%881%E2%86%920%EF%BC%89%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●非超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.com/search?q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
■社会的構成 Lv.1
http://www.google.com/search?q=%22%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%9A%84%E6%A7%8B%E6%88%90+Lv.1%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
■制作者と制作物
http://www.google.com/search?q=%22%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%A8%E5%88%B6%E4%BD%9C%E7%89%A9%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●還元主義的唯物論を採用した場合の帰結
http://www.google.com/search?q=%22%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%A8%E4%BE%A1%E5%80%A4%E5%88%A4%E6%96%AD%E3%80%81%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E6%94%BB%E6%92%83%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●行為の切断
http://www.google.com/search?q=%E8%B6%85%E8%B6%8A%E7%9A%84%E8%A8%98%E9%8C%B2+%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%AE%E5%88%87%E6%96%AD&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
■矛盾・自己中心性・社会性
http://www.google.com/search?q=%22%E7%9F%9B%E7%9B%BE%E3%83%BB%E8%87%AA%E5%B7%B1%E4%B8%AD%E5%BF%83%E6%80%A7%E3%83%BB%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E6%80%A7%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
0164名前は開発中のものです。
2007/04/16(月) 13:45:56ID:JaKeLye4著作権表示アリとかでもやっぱりだめなんだろうか。
でも世の中にはインディーズの曲で勝手にflash作って配信してる人もいるしなぁ・・・。
0165名前は開発中のものです。
2007/04/16(月) 14:05:23ID:JtIzLqjH残ってて、データも残ってることもあるみたい。
この間もhspのシューティングに使われてた
http://www.threeweb.ad.jp/~kuge/index.htmlを
ちょっと取得しました。
んじょもーずZさんの曲いいじゃーんと思ったら去年
11月に閉鎖。ネットアーカイブにもほとんど残ってない…
でもFLASHとかに使われてるから抜き出せばいいじゃん
でもちょっと気が引ける…
著作権を放棄していないという記述があった人の
作品は、やはりあまりよろしくないのでは…
もし自分がそういう曲を使うとしたらナナシみたいにして
こっそり発表して、逃げる用意もして使います。
0166名前は開発中のものです。
2007/04/16(月) 15:57:32ID:JaKeLye40167名前は開発中のものです。
2007/04/16(月) 16:59:11ID:T4cDWMKU0168名前は開発中のものです。
2007/04/16(月) 22:42:01ID:/XKpxiYN0169名前は開発中のものです。
2007/04/29(日) 13:16:50ID:om780gGa例え、作者は死んでも著作権は残る。
あなたの作ったゲームが、無断転用されたらどう思うか?
0170名前は開発中のものです。
2007/05/03(木) 22:15:01ID:l7GXDK1k0171名前は開発中のものです。
2007/05/03(木) 22:23:45ID:v4cekWGg知らなくても無理はないと思うよ
クリエイティブ・コモンズ(Creative Commons)を知ってる香具師の数→
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1169793363/
0172名前は開発中のものです。
2007/07/04(水) 09:05:52ID:F66sWcBpオケヒットの擬似オケに慣れた耳には本物のオケのトゥッティが爽快に響く
0173名前は開発中のものです。
2007/09/09(日) 07:01:15ID:fmGXWFXpあるだろ?なんだお前らjasracの手先か?著作切れてる音楽さらすスレじゃねーのか?
それともそういうのに明るい奴は全く見て無いの?
0174名前は開発中のものです。
2007/10/24(水) 23:13:10ID:HwHwFTY4それらの著作権は切れているが、
誰かが演奏した曲には著作権が存在する。
つまり、50年前に演奏された音源を用いる必要がある。
0175名前は開発中のものです。
2008/07/18(金) 07:59:24ID:yZcBSYRthttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216331734/
0176アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/07/18(金) 11:06:26ID:HJoWJmUA開発してるソフトの内容上、おれの場合
MP3よりMIDIで手に入れたいところなんだが・・・
0177名前は開発中のものです。
2008/07/18(金) 11:28:36ID:xC34+fPBそれこそ、50年前に書かれた楽譜に基づいていなければだめなんじゃないか?
あるいは、自分で編集しなおすとか。
最近、誰かが編集したり、アレンジしたような楽譜だったらアウトだった気がする。
0178アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/07/18(金) 11:31:38ID:HJoWJmUAその「誰か」が著作権を主張するかどうかにかかってるわけだな。
「誰か」がフリーで使えますって言ってくれればいいわけだな。
0179名前は開発中のものです。
2008/07/18(金) 11:56:47ID:xC34+fPBその「誰か」というのが信頼できる人物ならいいけどな。
もしその「誰か」が他の誰かのアレンジを元曲と勘違いして使っていたらどうなるんだろう。
0180名前は開発中のものです。
2008/07/20(日) 19:12:28ID:Ky+IiiE+0181名前は開発中のものです。
2008/09/10(水) 14:53:28ID:B8WCBxK0日本語詞はまだダメだって聞いた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています